ジョブ一覧
FFBE幻影戦争のジョブの一覧です。ジョブの説明をまとめています。
戦士は、自身の攻撃を上昇し遠距離や近距離、敵ユニットのタイプに合わせて「器用に戦うアタッカー」のジョブです。自身と味方のHP回復ができ、敵の位置をずらしたり、アビリティをキャンセルさせたりとパーティのサポートもできます。 | |
ナイトは、アビリティで敵のステータスを下げたり、行動を制限したりする「弱体化」が得意なジョブです。また、「HP上限アップ」や「ダメージ軽減」などのアビリティを覚え、自身の耐久値が高いので前衛サポーターとして活躍します。 | |
ソルジャーは、自身のHPを消費して敵に大ダメージを与える「高火力アタッカー」のジョブです。ダメージ吸収や麻痺で、自ら攻撃のチャンスを作って果敢に攻めることができます。HPを消費するアビリティが多いので、HP管理に注意が必要です。 | |
狩人は、弓を使った遠距離攻撃で後ろから敵にダメージを与える後衛向きのジョブです。敵の動きを制限したり、毒を付与するアビリティも覚えるのでサポーターとして活躍します。最大の特徴は高い位置に移動することで、「射程距離を伸ばせる」ところです。 | |
モンクは、自身の攻撃を大幅に上昇させて、敵に連続攻撃や範囲攻撃で大ダメージを与えられる「アタッカー向き」のジョブです。浮遊無効や素早さダウンで敵の行動を制御したり、味方の戦闘不能を回復させたり器用な立ち回りもできます。 | |
槍術士は、縦横2マス分の射程と「高いクリティカル率で敵に大ダメージ」を与えるアタッカー向きのジョブです。貫通効果でユニットを2体同時攻撃することもできます。また、遠距離攻撃のアビリティも習得できるので、近・中距離で戦うのが得意です。 | |
白魔道士は、味方のHPや状態異常を回復するアビリティが豊富で「ヒーラー」として活躍するジョブです。自身の耐久は低いので後衛に向いています。また、敵の攻撃タイプに合わせて物理か魔法のダメージ軽減ができる点も特徴の1つです。 | |
黒魔道士は、魔法を使って敵にダメージを与えたり、状態異常の付与ができる「魔法アタッカー」のジョブです。高威力の魔法を使える分、耐久は苦手なので後衛として活躍します。また、ユニットの属性によって使用できる魔法に変化があるのも特徴の1つです。 | |
ガンナーは、銃を使った遠距離攻撃が得意で、暗闇やドンアク効果を敵に付与して行動を制限する「遠距離アタッカー」のジョブです。広い射程と高いクリティカル率で、敵ユニットを果敢に攻めます。デバフや味方支援などサポートよりの性能です。 | |
シーフは、敵の攻撃を避けつつ、混乱や魅了で戦場を荒らす「トリッキーな戦法が得意」なジョブです。耐久は低いですが移動範囲が広く、素早さが高いので前衛後衛どちらにも向いています。最大の特徴は、敵ユニットからアイテムを盗めるところです。 | |
赤魔道士は、「攻撃魔法」「回復魔法」をバランスよく使うことができるジョブです。魔法攻撃に対して高い耐久を持ち、確率で魔法を避けることもできます。味方のアビリティ発動時間の短縮もできるので、サポートとアタッカーどちらの運用も可能です。 | |
緑魔道士は、敵ユニットの防御や耐性を下げたり強化効果を解除したりするなど、魔法で「弱体化」させることが得意なジョブです。また、味方の属性耐性や素早さをアップさせたりサポートとしても活躍します。耐久は低いので後衛向きの性能です。 | |
侍は、敵の攻撃を避けつつクリティカル攻撃を繰り出す「高火力アタッカー」向きのジョブです。敵を暗闇やスロウ状態に変化させて、連続ダメージを狙うこともできます。自身の防御力を下げつつ戦うので、耐久に注意が必要です。 | |
パラディンは、HP上限や防御をアップさせて、敵を挑発し攻撃を自身に集中させることができるので「壁役」として最適なジョブです。敵をスタンさせて行動の自由を奪ったり、致死ダメージを受けても1度だけ生存できたりと最前線で戦うのが得意です。 | |
時魔道士は、CTに関する魔法を使用して、「敵や味方の動きを操作する」のが得意なジョブです。アビリティで敵に移動や行動の制限をかけて、味方のチェインが狙いやすいのも特徴です。また、自身のアビリティ発動時間が短いので、バトル序盤から有利に立ち回れます。 | |
魔法剣士は、魔法依存の斬撃アビリティで毒や沈黙などの状態異常を付与して有利に立ち回る「特殊アタッカー」のジョブです。魔法攻撃に対して強い耐久力を持ち、挑発効果を使用できるので壁役として運用することもできます。 | |
クレリックは、状態異常やステータスダウンの弱体効果を解除して、「味方のサポートが得意」なジョブです。HP回復やダメージを与えつつステータスダウンを付与できるアビリティを持っているので、後衛として器用に立ち回ることも可能です。 | |
忍者は、敵から身を隠しつつ毒や遠距離攻撃でダメージを稼いでいく「特殊アタッカー」のジョブです。また、移動範囲が広く、アビリティでマス移動ができるのでマップ全体を自由に駆け回ります。耐久は他ジョブに比べて低めなので、中距離で戦うことが得意です。 | |
竜騎士は、ジャンプアビリティで戦場から姿を消し、一定時間後に指定したパネルのユニットへ大ダメージを与える「テクニカルアタッカー」のジョブです。敵のBraveをダウンさせたり、ダメージ吸収で戦場を荒らすこともできます。 | |
翼ある者は、「範囲攻撃」「HP回復」「バリア付与」などの汎用性が非常に高いアビリティを覚えるオールラウンドアタッカーのジョブです。自己ヘイストとオートレビテトで、戦場を自由自在に動くこともできます。耐久力も高く前衛向きの性能です。 | |
ラピスの白魔道士は、広い射程のダメージアビリティとHP回復のアビリティで「味方のサポートが得意」なジョブです。戦闘不能を回復したり、継続回復のアビリティなど「豊富な回復アビリティを所持」しています。耐久と攻撃力は低いので、後衛向きの性能です。 | |
ロードは、自身の攻撃力アップや味方の回復、遠距離攻撃と各種キラー持ちのアビリティで器用な立ち回りができるジョブです。敵の位置をずらしたり、アビリティ発動をキャンセルさせるなど敵の行動を邪魔することもできます。 | |
魔女は、自身の魔力アップやアビリティ発動時間を短縮し、敵に攻撃魔法でダメージを与える「魔法アタッカー」のジョブです。魔力が高い分、HPや防御力が低いので後衛として活躍します。攻撃魔法の選択肢が多いのも特徴の1つです。 | |
ガンブレイカーは、味方の強化効果や幅広い攻撃択のアビリティで戦場を駆け抜ける「オールラウンドアタッカー」のジョブです。防御アップや各種耐性アップのアビリティを習得でき、耐久値が高く前衛として活躍できます。 | |
バイキングは、近・中距離のアビリティを豊富に覚える「物理アタッカー」のジョブです。自身の攻撃と防御を高めて、敵陣営に突撃しながら戦います。また、3ターン制御不能になるかわりに高威力で暴れまわるバーサク状態になれるのも特徴の1つです。 | |
見習い戦士は、バフ、デバフや高威力のアビリティを習得できる「オールラウンドアタッカー」のジョブです。「三連撃」でチェインを繋げたり、「おまじない」で味方のHPを回復したりと様々な場面で活躍できます。 | |
剣聖は敵にデバフ効果を付与しながら、範囲攻撃で複数の敵を処理できる「デバフアタッカー」のジョブです。攻撃力を大幅アップさせるサポートアビリティ「捨て身」も習得できるのでアタッカーとして最前線で活躍できます。 | |
ダークナイトは、自身のHPを消費して敵にダメージを与える「高火力アタッカー」のジョブです。与えたダメージを吸収できる「老獪なる傭兵」と「闇の剣」を駆使してHP管理ができます。自身に人キラーをアップできる「デセプション」も強力です。 | |
ダブルガンナーは、自身のバフや豊富な射撃攻撃で「中・遠距離アタッカー」のジョブです。範囲攻撃や連続攻撃、防御貫通など敵の陣形や役割に対して、柔軟にアビリティを使い分けられます。ガンナーよりも攻撃に特化している性能です。 | |
アサシンは、毒や麻痺などの状態異常や防御ダウンを駆使して戦う「特殊アタッカー」のジョブです。また、回避上昇系のアビリティを「回避アップLv1」と「闇影」で、最前線での戦闘でも倒れにくい性能です。敵のアイテムを盗むアビリティも習得できます。 | |
グランシェルトの騎士は、魔法バリアや高い精神で魔法攻撃に対する防御が高いジョブです。敵のステータスを下げられるデバフアビリティを豊富に習得するので、サポーターとしても活躍できます。 | |
光の戦士は、ヘイトアップや防御精神をアップして味方を守る壁役のジョブです。また、シフトアタックやブレイブホーリーで、遠距離戦闘もできる優秀な攻撃アビリティを持っています。高い耐久と攻撃性能で味方を守りつつ、敵陣へ攻め込むのが得意です。 | |
魔杖術士は、高い耐久と魔力を併せ持つ前衛向きの魔法アタッカーのジョブです。必中範囲攻撃の「エナジーバスター」や移動攻撃の「ステップ&マジック」を駆使して最前線で戦闘を行いましょう。コンフュやスタンを付与するアビリティも持つので、サポーターとして立ち回ることも可能です。 | |