オーの評価と使い方!アビリティとジョブ考察

2020/1/10
みんなにシェアする
オー

FFBE幻影戦争のオーの評価と使い方を掲載しています。他にもメインアビリティやジョブについて掲載し、今後もおすすめの武具やビジョンカード、召喚獣について考察していきます。

オーの評価と使い方

回避率アップアビリティで敵を翻弄

メインジョブは侍で、序盤から「虚像」や「刀魂」等の回避率アップ効果アビリティが使用可能です。

また、最初から使えるアビリティ「飛燕」は、攻撃範囲が広く使用回数も多いとても便利なアビリティのため、序盤から敵に囲まれた際などでも多用できるのが強みです。

サブジョブ忍者を覚えれば更に活躍

3つめのサブジョブ忍者を覚えれば、「毒霧の術」で毒を操れるようになります。

サブコマンド次第では「空蝉」で回避率をアップさせたり、「かくれる」で敵から狙われにくくなったりと、攻撃を受け流しつつ敵に近寄り抹殺するといった、侍と忍者両方の長所を活かせるアビリティ構成になっています。

高い攻撃力と移動アビを生かしたアタッカー

後半にはなりますが、侍のアビリティ「疾風」を覚えれば、移動も自由にできるようになるので更に扱いやすくなります。

軽い身のこなしで敵を翻弄しながら、高い攻撃力を生かし、前線で戦えるアタッカーです。

属性とジョブ、リミットバースト

属性・レア

属性 レア タイプ
調査中

ジョブ

メインジョブ サブジョブ1 サブジョブ2
戦士 忍者

リミットバースト

※LB未所持

マスターアビリティ
攻撃+20%、回避率+15

おすすめアビリティセット

サブコマンド 忍者
サポート1
刀魂
サポート2
影走り
リアクション
カウンターアタック

オーの所持アビリティ

※サブジョブを変更しても使用できるメインアビリティは緑字で表記しています。

メインジョブ「侍」アビリティ

黙想
(メイン)
自身を中心とした範囲内の味方のBraveアップ
疾風
(メイン)
対象のマスへ移動
朧月
(メイン)
自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(中)&確率で3ターンCTの溜まる早さがダウンするスロウ効果
金剛
(メイン)
範囲内の対象にダメージ(大)&機械・石キラー
夜帳
自身を中心とした範囲内の対象にダメージ(小)&確率で3ターン攻撃が当たりにくくなる暗闇効果
虚像
3ターン自身を中心とした範囲内の味方の回避率アップ
専心
3ターン自身の攻撃・クリティカル発生率アップ
飛燕
(メイン)
対象にダメージ(小)
刀魂
攻撃・回避率アップ&防御ダウン
心眼
被ダメージ時に確率で3ターン自身の回避率アップ(3回まで重複可)

サブジョブ「戦士」アビリティ

投石
対象にダメージ(極小)
気を練る
3ターン自身の攻撃アップ
応急手当
自身を中心とした範囲内の味方のHPを回復(小)
キラーブレード
対象にダメージ(大)&人キラー
カウンターアタック
物理攻撃による被ダメージ時に確率で反撃
攻撃アップLv1
攻撃アップ

サブジョブ「忍者」アビリティ

活殺自在
1ターン自身の命中率大幅アップ&必ずクリティカル発生
雷遁
対象に雷属性のダメージ(中)
毒霧の術
自身を中心とした範囲内の対象に確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果&アビリティ後対象のマスへ移動
手裏剣
対象に無属性のダメージ(小)
かくれる
3ターン自身が敵に狙われにくくなる
縮地
Move・Jump+1
影走り
素早さ・運アップ
毒針返し
被ダメージ時に確率で3ターン対象にHPが徐々に減少する毒効果

コメント

コメントしてみよう!

  • まだコメントがありません。

最新記事

掲示板

ランキング

攻略コンテンツ

レア度からキャラを探す

属性からキャラを探す

各ジョブ一覧

データベース

アイテムドロップ

ストーリークエスト

曜日・育成クエスト

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

FFBE幻影戦争攻略攻略ホーム