マルグリットの評価と使い方!アビリティとジョブ考察

2019/11/22
みんなにシェアする
マルグリット

FFBE幻影戦争のマルグリットの評価と使い方を掲載しています。他にもメインアビリティやジョブについて掲載し、今後もおすすめの武具やビジョンカード、召喚獣について考察していきます。

マルグリットの評価と使い方

機動力から回復・状態異常解除までできる優秀なサポーター

マルグリットのジョブを、時魔道士と赤魔道士に設定するとURを凌ぐサポーターになります。

特に序盤から使用できる「ヘイスト」「レビテト」は、味方の機動力を上げられるため、ストーリー攻略などが非常にスムーズです。

また赤魔道士の、「クイック」や「ファストキャスト」で味方の行動速度が格段に上がります。

ケアルラ・エスナでの回復や状態異常解除もでき、1人で何役もこなしてしまうサポーターです。

3つのジョブとステータスの相性がよく、バランスの良さが優秀です。

魔力を活かした黒魔道士でのアタッカー運用も可能

マルグリットは魔力が高めなので、魔法アタッカーがいなければ黒魔道士でのアタッカー運用もおすすめです。

火属性のため「ファイア」系のアビリティを複数取得します。

ドレイン・バイオ・メテオは無属性のため、属性相性を気にせず高火力で攻撃できるのも魅力的です。

魔法アタッカーメインのキャラクターを獲得できるまでは、マルグリットを魔法アタッカーとしても十分な活躍が期待できます。

サポートアビリティは運用方法で変更するのがおすすめ

サポーターとして運用する場合は、「初期APアップLv1」と「高速詠唱」がベストです。

ステータスとしても初期APを習得できるため、豊富なAPで複数の味方にバフをかけられます。

魔法アタッカーメインの場合は、育成後半に「魔力アップLv1」を最優先で習得し、魔力の底上げを図りましょう。

敵が状態異常を多く使う場合、「CT変化無効」を設定することでマルグリットは行動に関するデバフを受けず、味方へのサポートを続けられます。

どのように使用するかでサポートアビリティも切り替えながら、幅広くどんな編成でも輝けるキャラクターです。

属性とジョブ、リミットバースト

属性・レア

属性 レア タイプ
調査中

ジョブ

メインジョブ サブジョブ1 サブジョブ2
時魔道士 黒魔道士 赤魔道士

リミットバースト

※LB未所持

おすすめアビリティセット

サブコマンド 赤魔道士
サポート1
初期APアップLv1
サポート2
高速詠唱
リアクション
マジックカウンター

マルグリットの所持アビリティ

※サブジョブを変更しても使用できるメインアビリティは緑字で表記しています。

メインジョブ「時魔道士」アビリティ

コメット
(メイン)
対象に無属性の魔力依存ダメージ(中)
ストップ
(メイン)
確率で対象に一定時間CTが溜まらなくなるストップ効果
クイック
(メイン)
味方のCTを100にするクイック効果
レビテト
3ターン対象に「浮遊」状態となるレビテト効果
空間転移
対象と自身の位置を入れ替える
スロウ
確率で3ターン対象にCTの溜まる早さがダウンするスロウ効果
ヘイスト
3ターン味方にCTの溜まる早さがアップするヘイストの効果
ドンムブ
(メイン)
確率で3ターン対象に「移動」ができなくなるドンムブ効果
スロウカウンター
被ダメージ時に確率で3ターン対象にCTの溜まる早さがダウンするスロウ効果
CT変化無効
スロウ・ストップ・ヘイスト・クイック効果無効
高速詠唱
アビリティ発動時間大幅短縮

サブジョブ「黒魔道士」アビリティ

ドレイン
対象に無属性の魔力依存ダメージ(小)&与えたダメージを吸収
アスピル
対象のTPを減らし全て吸収
スリプル
確率で3ターン対象にいっさいの行動ができなくなる睡眠効果
ファイガ
範囲内の対象に火属性の魔力依存ダメージ(中)
メテオ
対象に無属性の魔力依存ダメージ(大)
ファイア
対象に火属性の魔力依存ダメージ(小)
バイオ
対象に無属性の魔力依存ダメージ(極小)&確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果
マジックカウンター
被ダメージ時に確率で反撃
魔力アップLv1
魔力アップ

サブジョブ「赤魔道士」アビリティ

ファイラ
範囲内の対象に火属性の魔力依存ダメージ(小)
エスナ
対象の毒・暗闇・睡眠・沈黙・麻痺・混乱・石化・トード・ドンムブ・ドンアク・バーサク・スタンを解除
ケアルラ
範囲内の味方のHPを回復(小)
ファストキャスト
3ターン味方のアビリティ発動時間の大幅短縮
魔法見切り
魔法攻撃を確率で回避
魔道士の加護
魔法攻撃耐性アップ
初期APアップLv1
戦闘開始時のAPアップ

コメント

コメントしてみよう!

  • 1.

    序盤タンクにクイックで特攻させて必殺技を使わせた後にアタッカーで攻撃
    序盤からアタッカーにクイックでグイグイ攻めていくのもアリ
    クイック強力すぎてやめられません

    2020年1月14日 返信

最新記事

掲示板

ランキング

攻略コンテンツ

レア度からキャラを探す

属性からキャラを探す

各ジョブ一覧

データベース

アイテムドロップ

ストーリークエスト

曜日・育成クエスト

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

FFBE幻影戦争攻略攻略ホーム