編成のやり方はどうするの?親密度の上昇についても解説!

著者アイコンLilyca2019/11/28
みんなにシェアする
y_78436873.jpg

「編成」のタブから変更できるユニット編成のやり方と、5種類のユニット編成について図解で解説しています。編成で生じる親密度の変化についても解説していきますので参考にしてみてください。

編成のやり方

y_65431563

編成のタブをタップすると、各ユニットの編成と変更ができます。

y_25053945

青枠をタップすると一覧が表示される。

4種類のユニット編成はそれぞれ10パーティずつ保存可能です。

同行者設定は1種類なのでその点に注意しましょう!

ストーリークエスト・異界の城用の編成方法

y_82264966

クエスト編成は、文字通りクエストで使用するユニットキャラクター編成を指します。

y_81511881

なるべく空いていてる枠がないように装備してみよう!

キャラクターに、それぞれ武具・ビジョンカード・召喚獣を設定できます。

編成画面でパーティアビリティを確認する方法

y_23464930

小さい場所だけれど、ここに重要な情報が詰まっている!

編成画面下部にある「PartyAbility」をタップすると、装備したビジョンカードのパーティアビリティ効果を確認可能です。

y_56113824

実はセイレーンの部分、適性なビジョンカードがなくて妥協しているのは内緒!

意味のない効果が入っていないかや、重複しているアビリティの有無を確認でき便利です。

どうしてもビジョンカードが足りない場合は、レアリティの高いものから編成しておきましょう。

パーティアビリティはパーティ全体へのバフとなるため、しっかり確認しておきたい機能です。

ストーリークエストのおすすめ編成

ストーリークエストはソロ専用になるため、自身の手持ちでしっかりとした編成をすることが大切です。

ストーリークエストの編成例

物理アタッカー 魔法アタッカー 万能アタッカー ヒーラー タンク
シュテル・リオニスシュテル・リオニス メディエナメディエナ フェデリカフェデリカ アヤカアヤカ エンゲルベルトエンゲルベルト

複数のアタッカー+ヒーラーとタンクを編成することで、バトルが安定します。

編成例はURのみをご紹介していますが、SSRでも同じような編成で十分強いパーティが作れます。

高速周回おすすめキャラクター

メディエナメディエナ 開始直後からリミットバーストで複数の殲滅が可能。
ギルガメッシュギルガメッシュ 虎鉄を使った殲滅が可能+機動力を活かして敵を倒しやすい。
ヤ・シュトラヤ・シュトラ 「ファウル」を使った範囲攻撃が強力。メディエナがいない場合の魔法アタッカーにおすすめ。
シャドウリンクスシャドウリンクス 機動力を活かして遠くの敵や、高い位置にいる敵を倒しに行きやすい。
フェデリカフェデリカ 射程を活かしてミリ残ししてしまった敵の処理ができる。敵を状態異常にして味方をサポートすることも可能。

素材集めの高速周回パーティは、2・3人の少人数編成で範囲攻撃による殲滅が時間効率も高くおすすめです。

獲得できる経験値やJPは数人になりますが、短時間での周回は手軽なため、体力や回復薬に余裕があれば試してみてください。

クエスト同行者のサブジョブなどを確認する方法

y_58411735

サンクレッド!羨ましい…強い上にかっこいい…。

クエスト出撃画面で同行者を雇ったあと、アイコンを長押しするとそのキャラクターの詳細を確認できます。

y_34697437

マスターアビリティ…だと…!?

同行者のサブコマンドが知りたい場合や、詳細なステータスの確認に役立つ機能です。

どのサブコマンドにしても強いキャラクターを雇う場合は、確認しておくと安心です。

曜日クエストの編成方法

y_98499715

属性3人を育てるのは時間も手間もかかるけれど、周回速度としては最高になる。

曜日クエストは、周回するクエストに合わせて、属性や対策を練った編成をするのがおすすめです。

特に「輝石の間」の周回は、弱点属性を突いた編成をすることにより、高速周回が実現します。

キャラクターの編成に悩んだ場合は、以下のリンクを参考にしてみてください。

クエストにアイテムを持って出撃する方法

y_57954800

クエストスタート前の編成画面でアイテムも持てるので、必要に応じて変更していきましょう。

y_63258814

アイテムをタップすると入れ替えできる。

ストーリークエストには「アイテムを使用しない」の条件がありますが、ソロ専用の高難易度クエストに挑む場合は保険として持っておくのもおすすめです。

アリーナ・マッチバトルの編成方法

y_34282375

デュエル用編成は、アリーナとマッチバトルで使用するものです。

どちらも3人編成なのが特徴的です。

y_57374780

マッチバトルも同様にここから変更可能。

アリーナとマッチバトルからも直接編成を変更できます。

アリーナとマッチバトルの詳細については、以下のリンクを参考にしてみてください。

マルチクエストの編成方法

y_34933780

マルチクエスト用も10パーティ保存できるため、キャラクターがそろって育成が進めば各属性に対応したパーティをあらかじめ編成しておくのも良いでしょう。

育成が整わない序盤では、1番強いキャラクターを編成しておけば十分です。

マルチクエストのルームに入ってから編成をすると、他のプレイヤーを待たせてしまうため、あらかじめ編成しておくとスムーズです。

y_35420867

ペアで挑むマルチも楽しそう!

現状のマルチクエストは、4人編成していても実際使用するのは1人のみですが、今後2人クエストなどで使用する可能性はあります。

マルチクエストの攻略については、以下を参考にしてみてください。

ギルドバトルの編成

y_78914458

ギルドにもリーグがあり、勝敗によってランクが変わるようです。

現在まだ開催されていないため、詳細がわかり次第追記します。

ギルドに加入するメリットなどについては、以下のリンクを参考にしてみてください。

同行者設定の編成方法

貸し出すキャラクターを設定する

y_55663539

各属性に同行者設定をすることで、他のプレイヤーにキャラクターの貸し出しが可能になります。

全属性を無理に埋める必要はないので、同行者として連れて行っても問題のないキャラクターを設定しましょう。

y_55663539

それぞれに最適な召喚獣やビジョンカード、武具を装備しておこう!

同行者設定しているキャラクターの、装備やビジョンカードは同じものを設定できるため、強いビジョンカードや装備をそれぞれ全員に設定しておくのがおすすめです。

y_34694339

ALLが1番表示されやすいのでしっかりとした編成をしよう。

ALLには1番強いユニットを設定しておくのがおすすめです。

ユニットを貸し出すことで、フレンド申請が来る場合もあります。

親密度の上げ方と親密度ボーナス

y_46708768

同じパーティに編成しているユニットは、親密度が上昇します。

親密度を上げたいキャラクターを編成し、周回することで効率的に親密度が上昇します。

親密度ボーナスの効果

y_66861981

親密度の高いキャラクター同士が近くにいると、ステータスが上昇します!

同じメンバーを固定することで、どのキャラクターが近くにいても強いという状況を作っていけるのは強みです。

強いキャラクターや、良く使うキャラクターを固定パーティにして、親密度を上げておきましょう。

バトル中戦闘不能になると親密度が下がる点には注意が必要です!

親密度の確認方法

y_83709519

アタッカーとしてもサポーターとしても万能かつHPも高いので汎用性の高いジザ。

各キャラクターのステータス詳細から、親密度レベル一覧の確認ができます。

y_86203130

シュテルとジザをメインに使っていたので2人の親密度が高め。

親密度の上昇によってお互いにステータス補強があるため、メインに使用するキャラクター同士はしっかり上げておくのがおすすめです。

おまかせ編成は序盤攻略に役立つ

y_66500314

リセマラが終了したばかりで、編成がよくわからないという場合は、「おまかせ編成」を利用してみましょう。

y_76888924

条件を設定したら適用をタップしよう。

おまかせ編成をタップすると、優先する項目が表示されます。

y_32674321

全てを設定し適用をタップすると、所持している中で最適なパーティを自動的に編成してくれます。

序盤の攻略はおまかせ編成でも十分進められるため、優先して育てたいキャラクターがいなければおすすめ編成を利用するのも良いでしょう。

みんなにシェアする

コメント

コメントしてみよう!

  • まだコメントがありません。

最新記事

掲示板

ランキング

攻略コンテンツ

レア度からキャラを探す

属性からキャラを探す

各ジョブ一覧

データベース

アイテムドロップ

ストーリークエスト

曜日・育成クエスト

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

FFBE幻影戦争攻略攻略ホーム