リセマラのやり方は?効率的なリセマラ、時短方法も紹介!
FFBE幻影戦争(WOTV)でのリセマラのやり方について解説しています。所要時間と終了の目安、各ガチャの排出率についても解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
幻影戦争のリセマラ手順
- 幻影戦争をインストール
- チュートリアルバトル2戦をクリア
- チュートリアルガチャ10連(約7分)
- その後のチュートリアルを進める
- 幻導石でガチャ20連(約15分)
- ミッションから幻導石を回収し単発+α
現在ガチャは30連+α(単発)をまわせます。
時間効率を重視する方はチュートリアルガチャの結果で判断、時間のある方は幻導石も含めた全てのガチャ結果で判断するのがおすすめです。

ホームの「ミッション」から幻導石を受け取ろう!
ミッション達成報酬があるため、しっかり確認して残りの幻導石でもガチャを回してみましょう。

チュートリアルガチャでもURキャラクターは排出されます!
最強ユニットを判断するリセマラランキングについては、以下のリンクを参考にしてみてください。
リセマラの終了の目安
リセマラ終了ラインは最低でもUR1体以上を獲得することです!

チュートリアルガチャでUR2体排出も十分あり得る。
リセマラランキングS以上のURキャラクターを狙うのがおすすめです。
幻影戦争のキャラクター育成はじっくり型のため、URを多く所持しても育てきれないことがある点に注意が必要です!
リセマラランキングの基準
当wikiのリセマラランキングは、3つの要素を考慮して決定しています。
攻撃性能が高い

強力なアタッカーをメインに編成することで、バトルが安定します。
そのため、リセマラランキング上位3人は攻撃性能の高いキャラクターとしています。
アビリティの使いやすさ

Sランクに設定されているキャラクターは、汎用性の高いアビリティを持っています。
多彩な運用ができる、もしくはバトルの安定につながるキャラクターを高く評価しています。
機動力の高さ

幻影戦争のマップは高低差が高く、ジャンプや移動マス数増加に関するアビリティを取得するキャラクターを使いやすいキャラクターとして評価しています。
もちろん、元々移動に関してステータスが高いキャラクターも評価は高めです。
欲しいキャラクターで引くガチャを決める

ピックアップガチャのキャラクターに魅力を感じる場合はピックアップガチャ、こだわりがなければレアガチャを回しましょう。
ピックアップガチャとの排出の違い
レアガチャとピックアップガチャでは、排出率に違いがあります。
レアガチャにもピックアップキャラクターが随時設定されています。
現在のピックアップキャラクター
ピックアップUR | レアガチャ | ピックアップガチャ |
---|---|---|
アヤカ | 約0.8% | 約0.2% |
マシュリー・ホルン | 約0.8% | 約0.2% |
フェデリカ | 排出なし | 約0.8% |
シャドウリンクス(SSR) | 排出なし | 1.5% |
どちらのガチャを引くかは、愛着を持って長く育成していくためにも獲得したいキャラクターで決定するのがおすすめです。
URキャラクターの評価一覧は、以下のリンクを参考にしてみてください。
ビジョンカードはリセマラで狙わない

結論から言えば、リセマラではキャラクターを狙う方が良いです。
特定のビジョンカードでは、イフリートやセイレーンなど、強力な召喚獣を獲得できます。
しかし、序盤のストーリークエストで召喚獣を使う機会はあまりないため、戦力としてキャラクターをそろえることを優先するのがベストです。
FF14コラボガチャのビジョンカードと排出率

FF14コラボガチャの排出率は以下の通りです。
レアリティ | ユニット | ビジョンカード |
---|---|---|
UR | 約2% | 約2% |
SSR | 約7.9% | 約8% |
SR | 約31% | 約20% |
R | 約8.6% | 約20% |
「漆黒の群像」と「SHADOWBRINGERS」の個別排出率は以下の通りです。
漆黒の群像 | 約0.8% |
---|---|
SHADOWBRINGERS | 約1.5% |
漆黒の群像

付与効果 | 闇属性アビリティ攻撃耐性アップ+10 |
---|---|
PartyAbility | 光属性アビリティ攻撃アップ+35 |
パーティアビリティの光属性の攻撃アップで光属性パーティに有効なビジョンカードです。
SHADOWBRINGERS

付与効果 | 闇属性アビリティ攻撃アップ+20 | 光属性アビリティ攻撃耐性ダウン-5 |
---|---|---|
PartyAbility | 闇属性アビリティ攻撃耐性アップ+15 | - |
「SHADOWBRINGERS」は闇属性攻撃耐性をパーティ全体に付与できるのが強みです。
闇属性アビリティ攻撃アップのため、闇属性キャラクターに装備するのがおすすめです。
FF14コラボガチャをひくことで交換できる、サンクレッドの評価については以下を参考にしてみてください。
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。