武具の「+」プラスって何?刻印や鎚の正しい使い方

著者アイコンハットリ2020/2/01
みんなにシェアする
y_34291648.jpg

強い武具をクラフトする方法を詳しく解説しています。武具の「+」プラスの意味や刻印、ドワーフの鎚、アムポットなど、武具に使用するアイテムの効果的な使い方を説明しているので参考にしてみてください。

最強の武具の作り方

y_85229260

クラフトの最終段階である「+5武具」。

最強の武具の作り方は、まず武具の「+」を最大の5にします。

y_98089050

タイプは素材の武具から選ぶことができます。

好みのタイプの武具を作って限界値までステータスを引き上げたら完成です。

ステータスを引き上げるには、「刻印」や「ドワーフの鎚」など専用のアイテムを使います。

y_32365005

刻印とドワーフの鎚を使い限界値まで引き上げて最強の武具完成!

満足いかない武具に成長した場合は「リセット」して作り直します。

大分根気が必要な作業ですが、最強の武具を作って自ユニットをカスタマイズしましょう。

  1. 好きなタイプの+5武具を作成
  2. 刻印を使用して武具を強化
  3. ドワーフの鎚でステータスを補強
  4. 完成

「3」でドワーフの鎚の使用制限以内で、ステータスを最大にできなければリセットして再び強化します。

武具の「+」プラスとは

y_23418540

武具の付加効果を上昇させましょう!

武具の「+」プラスは、0~5までの6段階あり高ければ高いほど武具ごとの付加効果の量が多いです。

「+」は、武具ごとのステータスやレベル上限を伸ばしてくれるものではないのでご注意ください。

「+」の数字 SSR武具の付加効果量
武器 防具
0 なし なし
+1 2 1
+2 3 2
+3 5 3
+4 8 4
+5 15 8

+2までは武器は効果量に大きな変化はないですが、+3以降から大きく変化していきます。

防具に関しては+4になるまで1ずつ効果量がアップし、+5になった時点でグンと効果量が伸びます。

y_33366839

+5武具になると格段に強くなります。

武具ごとに斬撃攻撃アップや射撃攻撃アップなど、それぞれの特徴にあった能力を強化してくれます。

+をつけたときに付加効果のある武具をクラフトして、ユニットをさらに強化しましょう。

+5武具のクラフト方法

y_75555442

+5武具を作るには、+4武具を2つ、3回覚醒してレベルMAXにする必要があります。

「+」値の高い武具を作るには、レシピ1つ、同じ「+」値の武具2種類、そして武具クラフトに必要な素材が必要です。

同じ「+」値の武具を何度も重ねてクラフトし、+5武具まで作りましょう。

+5を作る際は、好みの武具タイプを引き継がせましょう!

必要なレシピ数 必要な武具 必要な素材数
+0武具 1 なし なし 10
+1武具 3 +0武具 +0武具 30
+2武具 7 +1武具(レベル10) +1武具(レベル10) 70
+3武具 15 +2武具(レベル20) +2武具(レベル20) 150
+4武具 31 +3武具(レベル30) +3武具(レベル30) 310
+5武具 63 +4武具(レベル40) +4武具(レベル40) 630

表にある「必要な素材数」は、1種類の素材が10個の場合となります。

y_40642771

素材が多い武具もあるので注意しましょう。

作る武具によって、必要な素材の種類が多かったり、求められる素材数に違いがあるのでご注意ください。

基本的にレシピを63個用意すれば、+5武具まで作ることが可能です。

武具をレベル20以上にするには覚醒させる必要があります。

「刻印」でステータス上昇確率アップ

y_35708775

刻印を使ってもステータスが上がらない可能性があります。

好みのタイプの+5武具を作成したら、いよいよ強化をしていきます。

武具を強化してレベルを上げるとランダムでステータスが上昇するので、レベルを最大にしても各ステータスの限界値まで育たない場合があります。

そこで武具の強化時に各種「刻印」を使用することで、ステータス上昇の成功率をアップさせることが可能です。

y_23516746

レベルが上がらない状態で強化をタップしても刻印の確認画面は出ません。

刻印を使用するには、最低でも1レベルアップする分のアダマンタイトの消費が必要です。

1度の強化で3種類まで刻印を使用することができ、選択したらレベルアップする回数分の刻印が自動で消費されるのでご注意ください。

刻印の使用個数を選択したい場合は、武具のレベルを1レベルずつ上がるようにアダマンタイトを選択しましょう。

「ドワーフの鎚」でステータスを強化

y_80423344

ドワーフの鎚は武具レベルを最大にしてから使いましょう。

ドワーフの鎚は、各武具最大10回まで使用することが可能で、武具のステータスを強化してくれます。

y_57221783

41が限界値なのでそれ以上強くはなりません。

鎚を使用しても武具の限界値を越えて、ステータスを強化することはできないのでご注意ください。

また、武具のリセットをする際に使用したドワーフの鎚は返却されません。

ドワーフの鎚の使用制限以内に武具ステータスを最大にできない場合はリセットします。

ドワーフの鎚で、好みのタイプの+5武具のステータスを限界値まで育成できたら完成です。

「打ち直しの金槌」でステータスリセット

y_83561849

非常にレア度の高いアイテムです。

打ち直しの金槌を使用することで、強化の結果に満足いかなかった武具のステータスをリセットできます。

打ち直しの金槌は、マンスリーミッションやイベントクエストの報酬、モグショップで交換可能です。

刻印と鎚の集め方

y_44831553

モグショップにて好きな刻印と鎚を選びましょう。

刻印と鎚は、主にアリーナのウィークリー報酬とモグショップのメダル交換にて入手できます。

y_17417699

1~10位にランクインすれば、それぞれ10個ずつ入手できます。

ウィークリー報酬では、週ごとに入手できる刻印と鎚の種類が変化します。

欲しい刻印や鎚がウィークリー報酬にピックアップされたら、上位ランカー目指してアリーナに臨みましょう。

上げたいステータス 刻印の種類 鎚の種類
HP 命の刻印 HPのドワーフの鎚
攻撃 攻の刻印 攻撃のドワーフの鎚
魔力 魔の刻印 魔力のドワーフの鎚
精神 精の刻印 精神のドワーフの鎚
防御 防の刻印 防御のドワーフの鎚
回避 避の刻印 回避のドワーフの鎚
命中 巧の刻印 命中のドワーフの鎚
クリティカル 撃の刻印 必殺のドワーフの鎚
素早さ なし 素早さのドワーフの鎚

武具アビリティの強化

y_48540670

「掛け声」は味方ユニットの素早さをアップできるアビリティです。

武具アビリティとは、武具についているアビリティでユニットに装備することで特殊なアビリティを発動できます。

主にトラストマスターで入手できる武具に付与されていて、それぞれ強化することで効果量を上昇できます。

y_71103054

武具の強化メニューにアムポットも表示されます。

武具アビリティは、アムポットという専用アイテムを使用することで強化可能です。

みんなにシェアする

コメント

コメントしてみよう!

  • 13.

    チュートリアルでは何も理解できないこのゲームw
    武器システムだけでもこんな複雑でわかりづらいのに。。。こういうサイト見ないと

    ていうか他ゲームのキツイ自慢してもしょうないだろあほくさ

    2021年1月8日 返信 21
  • 12.

    シュテルとかすっかり型落ちしたなあ

    2020年4月28日 返信 40
  • 11.

    >>10
    リリースからまだ半年も経ってないけど、3月以降の新キャラとオル、ルシアで環境は染まってるようにしか見えんが。マシュリーとか月に一回も出会わないぞ。

    2020年4月18日 返信 60
  • 10.

    >>9
    公平のためにいっておくと、リリース時の初期キャラでさえ「型落ち」したのはエンゲルベルトだけ。インフレはほとんど起きていない

    2020年4月9日 返信 37
  • 9.

    グラブル=時間かけてコツコツ
    幻影=虚無期間あけるまで何もできない。
    ハードクエは1キャラを99にするのに10カ月でコツコツという次元ではない。
    10カ月たったころには型落ちがほとんど

    2020年2月2日 返信 145
  • 8.

    グラブルとはきつい部分が全然違うからな
    グラブルは時間はとにかくかかるがやればやるほど強くなっていくし
    よほど急いで強化でもしなければストッパー的なものも殆ど無い
    (1カ月で十天解放3キャラ目指すとか)

    こっちはキャラのレベル上げという一番基本的な育成部分が
    相当課金しないとあまりに長いストッパーがかかる。
    キャラが初期状態でもってるアビを全部使うだけでも厳選していかないと
    詰みのレベルにまでなる。

    武器も緩和されたとはいえ膨大な時間かけて+5作ったところで
    最後は運ゲーだし
    強化リセットが気軽に出来るならまだいいが、打ち直し鎚が貴重&レート高過ぎて
    気軽に使えないから仕方なく分解でもすれば
    また+5にするための強化素材が完全な無駄でしかない。

    2020年2月2日 返信 52
  • 7.

    >>6
    グラブルは確かに道のりは遠いけど、無課金微課金でも取り組める。
    こっちはキャラの限突・覚醒ができなければ強化素材集めすらままならないし、無課金でできることが少ない。

    サービスが始まってまだ短いから今後改善されるかもしれないけど、無課金微課金でもそれなりにサクサク強化できる仕組みが無いと先は長くないと思う。

    2020年2月1日 返信 113
  • 6.

    >>5
    グラブルの方がキツい。
    十天衆全員最終、十賢者5人加入、終末武器9本5凸渾身までやったけど、それに比べたら遥かにマシ。

    2020年1月23日 返信 712
  • 5.

    >>4
    グラブルは十天最終解放6キャラ、マグナ2全部完成までやったがこっちの方が何倍もえぐい。
    幻影は重課金以外、育成ストップ虚無期間ばかりになるし
    全部の育成要素が無駄に要求数おかしい。装備も厳選しまくったところでめちゃくちゃ強くなるわけじゃないし

    2020年1月21日 返信 124
  • 4.

    >>1
    こんなんまだ生ぬるいぞ?w
    グラブルっていう一部キャラの育成や武器の強化がクソマゾいゲームがあってなw

    2020年1月21日 返信 410
  • 3.

    色んなとこで言われてるのと自分も装備+5いくつか作った感想としては
    刻印って使った方が上がらない結果にしかなったことないから
    もう、使わないことにしてるわ。
    絶対不具合あるレベルだろ

    2020年1月16日 返信 101
  • 2.

    >>1
    めんどいならもうゲームとかやらなくていいのではw
    テトリスって言うゲームおすすめですよ

    スクエニのオンラインゲームは
    ソシャゲじゃなくて本格的なプレステとか据え置きゲーム機のほうで世界的に成果出してるから
    ソシャゲもやり甲斐ある仕様になるんでしょう

    2020年1月6日 返信 88
  • 1.

    理解する前に糞めんどくさいってのは伝わった。闇ガチャや、AIが馬鹿過ぎて萎えたってのに、育成&強化もこんなにしたら、長くは続かないだろうね。さすが天下のスクエニ!

    2019年11月30日 返信 1716

最新記事

掲示板

ランキング

攻略コンテンツ

レア度からキャラを探す

属性からキャラを探す

各ジョブ一覧

データベース

アイテムドロップ

ストーリークエスト

曜日・育成クエスト

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

FFBE幻影戦争攻略攻略ホーム