《呟き》の評価と使い方!アビリティとジョブ考察

2019/11/23
みんなにシェアする
《呟き》

FFBE幻影戦争の《呟き》の評価と使い方を掲載しています。他にもメインアビリティやジョブについて掲載し、今後もおすすめの武具やビジョンカード、召喚獣について考察していきます。

《呟き》の評価と使い方

妨害・回復の優秀なSR赤魔道士

《呟き》のジョブは赤魔道士・黒魔道士・槍術士です。

赤魔道士はあまり耳慣れないジョブかもしれませんが、攻撃から回復、サポートとこなせる万能な魔法職です。

得に《呟き》の場合、初期から「ストンラ」を習得しているため、範囲攻撃ができるのは大きなアドバンテージになります。

3章3節以降に登場する属性縛りミッションの土属性で活躍できます。

赤魔道士+黒魔道士で魔法アタッカーも可能

黒魔道士をサブコマンドに設定することで、アタッカー寄りの運用もできます。

同じ組み合わせのSR「セヴェロ」と比較すると、若干魔力は低くなりますが、属性攻撃の違いからエレメントチェイン狙いで活躍してくれます。

範囲魔法+無属性魔法でスキのない攻撃ができるのも魅力です。

特に「フレア」は範囲と効果が強力なため、終盤の殲滅に役立ちます。

魔法職としては珍しいJump2の機動力

魔法職キャラクターは基本的にMove3Jump1が多いのですが、《呟き》の場合は初期からJump2を持ちます。

Jump2を活かした立ち回りで、被ダメージを減らしつつ有利に立ち回りましょう。

Moveは3であるものの、Jumpの高さは幻影戦争においてかなり有利なステータスです。

3つ目のジョブは槍術士ですが、赤魔道士+黒魔道士もしくは赤魔道士での魔法職運用がおすすめのキャラクターです。

属性とジョブ、リミットバースト

属性・レア

属性 レア タイプ
調査中

ジョブ

メインジョブ サブジョブ1 サブジョブ2
赤魔道士 黒魔道士 槍術士

リミットバースト

※LB未所持

おすすめアビリティセット

サブコマンド 黒魔道士
サポート1
初期APアップLv1
サポート2
魔力アップLv1
リアクション
マジックカウンター

《呟き》の所持アビリティ

※サブジョブを変更しても使用できるメインアビリティは緑字で表記しています。

メインジョブ「赤魔道士」アビリティ

スリプル
確率で3ターン対象にいっさいの行動ができなくなる睡眠効果
ジャマースラスト
(メイン)
対象に魔力依存ダメージ(大)&アビリティ発動キャンセル効果
レジストブレイク
(メイン)
対象に2連続のダメージ(中)&確率で3ターン精神ダウン
ファストキャスト
(メイン)
3ターン味方のアビリティ発動時間の大幅短縮
ケアルラ
(メイン)
範囲内の味方のHPを回復(小)
エスナ
対象の毒・暗闇・睡眠・沈黙・麻痺・混乱・石化・トード・ドンムブ・ドンアク・バーサク・スタンを解除
ストンラ
(メイン)
範囲内の対象に土属性の魔力依存ダメージ(小)
魔道士の加護
魔法攻撃耐性アップ
初期APアップLv1
戦闘開始時のAPアップ
魔法見切り
魔法攻撃を確率で回避

サブジョブ「黒魔道士」アビリティ

ドレイン
対象に無属性の魔力依存ダメージ(小)&与えたダメージを吸収
アスピル
対象のTPを減らし全て吸収
スリプル
確率で3ターン対象にいっさいの行動ができなくなる睡眠効果
バイオ
対象に無属性の魔力依存ダメージ(極小)&確率で3ターンHPが徐々に減少する毒効果
フレア
対象に無属性の魔力依存ダメージ(極大)
ストンラ
範囲内の対象に土属性の魔力依存ダメージ(小)
ストーン
対象に土属性の魔力依存ダメージ(小)
マジックカウンター
被ダメージ時に確率で反撃
魔力アップLv1
魔力アップ

サブジョブ「槍術士」アビリティ

ナイトホーク
対象にダメージ(小)
ブルーパッション
対象のAPを減らす&貫通
バーストスラッシュ
対象にダメージ(中)&貫通&後方に1マス移動
スタックシャドー
範囲内の対象にダメージ(中)&確率で3ターン「移動」ができなくなるドンムブ効果
虚空一閃
対象にダメージ(大)&貫通&3ターン自身のクリティカル発生率アップ
カウンタースラスト
物理攻撃による被ダメージ時に確率で反撃&貫通
刺突の極意
刺突攻撃力アップ
必殺の極意
クリティカル発生率アップ

コメント

コメントしてみよう!

  • まだコメントがありません。

最新記事

掲示板

ランキング

攻略コンテンツ

レア度からキャラを探す

属性からキャラを探す

各ジョブ一覧

データベース

アイテムドロップ

ストーリークエスト

曜日・育成クエスト

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

FFBE幻影戦争攻略攻略ホーム