武具のクラフトと分解について!限界値や武具タイプを解説
武具のクラフトの基本的なやり方や素材、クラフトレシピの入手場所やおすすめ周回場所について詳しく解説しています。武具タイプや限界値についても検証しているので参考にしてください。
武具クラフトとは

苦労して作った武具は愛着が湧きます。
武具クラフトとは、手に入れたレシピや素材を消費して武具を作成することを言います。
幻影戦争では、ガチャで武具が排出されない代わりに、クラフトでSSRやURなど、高レアの武具も作成することが可能です。
また、R武具でも、同じ武具をどんどん重ねていくことでより強力な武具を作成でき、ユニットの戦力アップに貢献できます。
このページでは、基本的な武具クラフトのやり方を説明しています。
武具の「+」についてや刻印など、より詳しいやり込み要素については下記の記事で説明しているので参考にしてみてください。
武具クラフトで武具を作ろう

クラフトレシピと素材が揃えば、武具クラフトで武具を作成できるようになります。

特に待ち時間や作業などもなく、すぐに出来上がります。

素材さえあれば誰でも作れちゃう。
さらにほとんどの武器は同じ武具を2つ素材にして+1、+1を2つ素材にして+2…というように、+5までどんどん強化していけるようになっています。

武具タイプについて

物理攻撃武器ならアサルトを狙いたい!
武具は精製した時に8つのタイプに分かれ、タイプによって強化した時に伸びやすいパラメーターが決まります。
下記にタイプと伸びやすいパラメーターをまとめました。
武具タイプ | 伸びやすいパラメーター |
---|---|
ヴァイタル | HP |
アサルト | 攻撃 |
マジック | 魔力 |
エイム | 命中 |
ドッジ | 回避 |
クリティカル | クリティカル |
シールド | 防御 |
バリア | 精神 |
タイプはクラフトする際、素材にした武具タイプのどちらかを引き継ぐことが可能です。

大量の素材とレシピを消費するクラフトですので、できれば最終的に狙いのタイプの武具をクラフトしたいところです。

武具の限界値について

武器詳細画面、分母の数値が限界値です。
武具はそれぞれ最大限のパラメーターが決まっており、これを限界値と言います。
武具は強化していくと、ステータスはランダムで上がっていくので、最大限強化した時に限界値まで到達するかは運次第となります。
この時に上がりやすいパラメーターは前述した武具タイプに依存するので、例えば攻撃を成長させたいと思った時にはアサルトタイプの武具を狙って作るのが良いでしょう。

もし強化後にパラメーターが気に入らないということであれば、「打ち直しの金槌」を使って育成をやり直すことが可能です。
クラフトレシピについて

クラフトレシピは、武具を作成するたびに1つ消費します。
+の武具を作るときも必要なので、+5の武器を作るには大量のクラフトレシピと素材が必要になります。
武具クラフトのレシピや素材の入手方法!
武具クラフトのレシピや素材の入手方法は様々です。
クエストをクリアする
ストーリークエストクリア報酬でレシピや素材をゲットすることがあります。
おすすめ周回ドロップ場所は、ユニットレベルが40以上になるとワールドクエストから入れる「キャラクタークエスト」です。

そこではそのユニットが装備できる武具のクラフトレシピと素材が一緒にドロップするようになっています。

難易度は若干高め、消費体力も多め、レシピのドロップも渋めですが、レシピに素材に…とあちこちクエストをバラバラに周回するよりも合理的なので、キャラクタークエストで落ちるレシピのものを作りたいのであればそこを周回するのがオススメです。
ショップで入手

通常ショップやメダルショップに、クラフトレシピが並ぶことがあります。
欲しかった武具のレシピを逃さないよう、こまめにラインナップをチェックしましょう。

武具の分解について

ギルを消費して武具を分解すると、素材を手に入れることが可能です。

ここではまだ分解されてしまうことはないので安心して進んでください。
全く使わない武具を分解し、入手した素材を他の武具作成に回すのもありです。

分解を利用して武具タイプを厳選!
分解すると、武具を一つ前の状態に戻せることを利用して、前述した「狙いのタイプの武具」が出来るまで、分解とクラフトを繰り返すということが可能です。

ただその場合、クラフト分解ではレシピは返ってこないので、クラフトレシピだけはまた別途調達が必要となる点に注意してください。
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。