メリルークの評価と使い方!アビリティとジョブ考察

2019/11/23
みんなにシェアする
メリルーク

FFBE幻影戦争のメリルークの評価と使い方を掲載しています。他にもメインアビリティやジョブについて掲載し、今後もおすすめの武具やビジョンカード、召喚獣について考察していきます。

メリルークの評価と使い方

回復と高火力アビリティで汎用性が高い

メリルークのメインジョブは、攻撃と回復のアビリティをバランスよく習得できる「モンク」です。

基本アビリティに「チャクラ」や「ためる」があるので、サブコマンドに変更してもモンクらしい戦いができます。

「ためる」からのアタックアビリティで、敵に大ダメージを与えましょう。

火力が高い分耐久力に難アリ

メリルークは、攻撃と回復で非常に汎用性が高い反面、耐久力に難があり最前線で活躍するのが難しいです。

敵に攻撃したら、壁役の後ろに回るなどヒットアンドアウェイを意識した立ち回りがおすすめです。

また、サブジョブである「ナイト」のサポートアビリティを解放すると、耐久を高めることができるので、前衛での活躍も可能になります。

敵に合わせて魔法か物理か選べる

サブジョブの緑魔道士では、「ルイン」や「ウィーク」など優秀な攻撃魔法を習得します。

攻撃力と比べると魔力は格段に低いですが、敵に合わせて攻撃を選べる点は魅力です。

サブコマンドを柔軟に使い分けて、器用な立ち回りをしましょう。

属性とジョブ、リミットバースト

属性・レア

属性 レア タイプ
調査中

ジョブ

メインジョブ サブジョブ1 サブジョブ2
モンク ナイト 緑魔道士

リミットバースト

※LB未所持

おすすめアビリティセット

サブコマンド モンク
サポート1
打撃の極意
サポート2
HPアップLv1
リアクション
拳カウンター

メリルークの所持アビリティ

※サブジョブを変更しても使用できるメインアビリティは緑字で表記しています。

メインジョブ「モンク」アビリティ

速力付与
3ターン対象の素早さアップ
気孔術
(メイン)
自身を中心とした範囲内の味方の毒・暗闇・睡眠・沈黙・石化・トード・ドンムブ・ドンアクを解除
チャクラ
(メイン)
自身を中心とした範囲内の味方のHP・TPを回復(小)
秘孔拳
(メイン)
対象に確率で4回目の行動開始時に戦闘不能となる死の宣告効果
波動撃
対象にダメージ(小)
連続拳
(メイン)
対象に2連続のダメージ(小)
地烈斬
範囲内の対象にダメージ(中)&浮遊無効
蘇生
(メイン)
確率で対象の戦闘不能を回復&HPを回復(極小)
ためる
(メイン)
1ターン自身の攻撃大幅アップ
HPアップLv1
HP上限アップ
拳カウンター
物理攻撃による被ダメージ時に確率で反撃
打撃の極意
打撃攻撃力アップ

サブジョブ「ナイト」アビリティ

パワーブレイク
範囲内の対象にダメージ(小)&3ターン攻撃ダウン
アームブレイク
対象にダメージ(中)&確率で3ターン「移動」以外の行動ができなくなるドンアク効果
スピードブレイク
範囲内の対象にダメージ(小)&3ターン素早さダウン
ディバインヒール
3ターン自身のHP上限アップ&アップした分HP回復
マジックブレイク
範囲内の対象にダメージ(小)&3ターン魔力ダウン
トリニティブレイク
対象にダメージ(中)&3ターン攻撃・魔力・素早さダウン
ソードガード
被ダメージ時に確率でダメージを軽減
聖なる加護
弱体耐性アップ
HPアップLv1
HP上限アップ

サブジョブ「緑魔道士」アビリティ

ウィーク
範囲内の対象に魔力依存ダメージ(小)&3ターン全属性耐性ダウン
デシェル
3ターン範囲内の対象の精神ダウン
ルイン
対象に無属性の魔力依存ダメージ(中)
バサンダ
3ターン範囲内の味方の雷属性耐性アップ
デスペルカウンター
被ダメージ時に敵の強化を全て解除
神魔の加護
弱体耐性・魔法攻撃耐性アップ
エメラルドエコー
自身が掛けた強化・弱体の効果ターン+1

コメント

コメントしてみよう!

  • まだコメントがありません。

最新記事

掲示板

ランキング

攻略コンテンツ

レア度からキャラを探す

属性からキャラを探す

各ジョブ一覧

データベース

アイテムドロップ

ストーリークエスト

曜日・育成クエスト

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

FFBE幻影戦争攻略攻略ホーム