【キンヒロ】アリーナ・ギルバト攻略のおすすめパーティー【キングダムオブヒーローズ】

【キンヒロ】アリーナ・ギルバト攻略のおすすめパーティー【キングダムオブヒーローズ】

キングダムオブヒーローズのアリーナ・ギルバト攻略のおすすめパーティーを掲載しています。グッド数が多いほど上部に掲載されます。

みんなにシェアする
火属性 水属性 木属性 光属性 闇属性
LS:全てのバトルで 味方全員 が 攻撃力30%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
攻撃特化のPTです。ムスペルの攻撃リーダーでPT攻撃力を高めつつ、ラクシュミと連携してムスペルの第三スキルで削り、ニバスとヘルマンのクリティカルダメージ確定スキルで残りを倒します。ラクシュミとヘルマンにゲージ上げがあるので、速度がなかなか取れない構成でも素早く殲滅できます。
2020/8/0497
LS:PVP で味方全員がHP28%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
アリーナ1クラスのテンプレ。耐久性があるHP重視のパーティ。自分のHPの量でスキル1の攻撃力が上がり。 ラクシュミの毎ターン回復。 最大が高いので回復量も多い。HPが少ないキャラは、ガブリエルで防御デバフを張り。 イングで、気絶をばらまき。 ヒルデガルドで、HPが少ないキャラをダメージ共有でカバー。 ヒルデは、地震でも、クリダメでもOK
2020/8/2872
LS:PVPで味方全員が防御力28%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
ドリアードの防御リーダーと、防御依存型のガーディアンを組み合わせたPTです。3属性のガーディアンで、どの属性にも対応でき、ペネロペの「防御力アップ」で更に固くダメージ量も伸びる構成です。ドリアードのバフ除去、バルカンの属性無視、ヘレナの気絶もありバランスの良い防御PTです。
2020/8/1762
LS:全てのバトルで味方全員が最大HP30%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
テンプレアリーナ防衛PTです。イレーネの体力リーダーと、ティターニアのシールド生成、ラクシュミとヴィヴィアンの回復・デバフ解除で制限ターンの生存を狙います。体力リーダーがあるので速度と防御にも振ることができPT生存能力を高めることができます。キャラ難民になりがちですが最強の一角の防衛PTと言えます。
2020/8/0452
LS:PVP で味方全員が速度14%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
速度特化で自分のターンを回すPTです。ベオウルフの速度リーダーで、速度アタッカーのエスペランサを強化しつつ、ウルズの全体速度低下で自PTのターン獲得は早く、相手PTは遅くすることでハマると一方的に攻撃ができます。ラクシュミの汎用性が高すぎるのですが回復役かゲージ上げができるキャラでも可能です!
2020/8/0451
LS:PVP で味方全員が速度14%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
ベオウルフとエスペランサの速攻PTです。ルーンは迅速を積んでベオウルフのリーダースキルで攻撃速度をあげ、エスペランサの火力を上げようというコンセプトです。回復はラクシュミとイレーネの2体にしています。
2020/8/0530
LS:全てのバトルで 味方全員 が デバフ抵抗28%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
デバフ抵抗リーダーで、PTの状態異常をけん制しつつ、バフを重ねて攻撃するPTです。アモンのサポートスキルで、ニュクスとムスペルにバフを複数付け、それぞれの特性を生かします。ムスペルが狙われる展開も、ニュクスの挑発や気絶、ダフネの共有でムスペルを守ることができます。回復がダフネ頼りになってしまいますが、短期決戦では十分な強さがあります。
2020/10/0730
LS:全てのバトルで 火属性 の味方が攻撃力45%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
火属性の火力特化のPTです。耐久力はかなり低いのでルーンを厳選するか、属性傲慢の塔の下層階を駆け上がる為の編成になります。アスタロトによる「持続回復」付与によって、バニーのパッシブを発揮しやすくしていますが、「デユアルスティール」で奪うバフが無い場合には他のサポーターをオススメします。ホタルのリーダースキルと、バニーのパッシブによる攻撃力の底上げはかなりの破壊力です。
2020/11/1131
LS:PVPで味方全員が防御力28%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
防御依存スキルの高火力と生存力で粘り勝つ構成です。ドリアードの防御力リーダーとペネロペの防御力アップで耐久力を上げつつ、防御依存のスキルの火力を底上げします。テスラの枠はアイギスでも良いかもしれませんがシールドや免疫を張れる英雄がいるとより生存力が上がります。
2020/8/0422
LS:PVP で味方全員がHP28%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
ガブリエルのリーダースキルでHPを底上げしつつ攻撃に傾倒したPTです。テンプレになっているイレーネやティターニア防衛のバフをプレイオネで解除しつつ防御力弱化をつけて、エスペランサで各個撃破していくことができます。ガブリエルの気絶付与、ラクシュミの毎ターン回復も相性がバッチリです。
2020/8/0421
LS:全てのバトルで 味方全員 が 攻撃力30%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
ラージャが防御ダウンをかけた敵から撃破していく火力特化のPTです。ラージャ最速、エスペランサ、ラクシュミ、ムスペルの行動順推奨。ラージャの防御ダウンが鍵となるので命中に十分に振りたいです。エスペランサの2連撃にラクシュミの即時行動で追撃をして、ムスペルで確実にとどめを刺します。耐久力がラクシュミの回復頼りになります。どのキャラも替えが効かないので該当英雄が揃ったら採用したいPTです。
2020/8/1820
LS:PVP で味方全員がHP28%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
HP積みの耐久防衛配置です。ガブリエルのHPリーダーがあるので、エスペランサは火力に振っていてもなかなか落ちません。デバフ解除、シールド、防御バフなど耐久型PTを底上げするスキルが揃っています。バフ解除やバフ不可に弱いのでデバフ抵抗を上げることができると、より強固な防衛になります。
2020/8/2021
LS:全てのバトルで 火属性 の 味方が速度22%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
バーサーカーの火属性速度リーダーで、持ダメを中心にしたデバフを重ねていくPTです。行動順はガウェイン→イフリート→シアは固定にします。ガウェインはCRI率100%にして「サンアロー」で「持ダメ」を、イフリートの「絶命の刃」で「回復不可」を、シアで「持ダメ」を重ねましょう。敵にデバフ解除役がいれば、ガウェインの「眠眠」や、バーサーカーの「挑発」でサポートを阻害しましょう。
2020/10/0722
LS:ダンジョン で 味方全員が攻撃力36%アップ(リーダーが倒れても効果は維持) (ルーンダンジョン 覚醒の谷 亀裂 傲慢の塔 ギルド討伐 異界ダンジョンで有効)
属性傲慢の塔の火力重視のPTになります。レラジェの防御無視スキルを、アポフィスのダンジョン攻撃リーダーで火力を底上げしてくれます。また、火力に特化しているので耐久面で不安がありますが、カリュプソのリーダーを護るパッシブが地味に活躍します。闇属性はヒーラーがラクシュミとカリュプソの2択なので、自分のPTの耐久力と相談しながら使い分けましょう。
2020/11/1121
LS:全てのバトルで 味方全員 が 最大HP17%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
☆2,3を使った攻めたくなる落とし穴が深い防衛PTです。ナターシャの体力リーダーで生存力を上げつつ、レア度の低い英雄とはいえ全員がバフ解除と回復スキルを持っているという攻めきれないPT構成になっています。バフ解除を全員がもっていることで気絶や防御弱化などの攻め手を機能させにくくします。スプライトの睡眠も発動率が高く初見殺しができます。
2020/8/0710
LS:全てのバトルで 味方全員 が 最大HP17%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
初期配布キャラでのコンセプトPTです。アーサーの体力リーダーで耐久を上げつつ、攻撃順はソフィー、アーサー、マーリンの順に調整します。ソフィーの防御弱化を入れた敵にアーサーの第二スキルで倒してPTにクリ率アップを付与した状態でマーリンの第三スキルに繋げると大ダメージが期待できます。
2020/8/0710
LS:全てのバトルで 味方全員 が 速度20%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
序盤はこのパーティーで行くことを特にお勧めします。フレイヤは配布されるキャラクターでありこの配布されるキャラクターをうまく利用することが効率よくゲームを進めるうえで重要なのです。シブやアーサーなども使うと良いでしょう。私はこれの他デリメルを確定ガチャで手に入れました。
2020/8/1710
LS:全てのバトルで 火属性 の 味方が速度28%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
バーサーカーが囮になりながら「持ダメ」で着実に敵を削っていくPTです。シエナ、バーサーカー、シア、キルケーの行動順で、「防御ダウン」と「回復阻害」をつけた対象から「持ダメ」を付けていきます。デバフ解除できるキャラに弱いですが、シエナの全体デバフも駆使することで解除が間に合わない敵から崩すこともできます。
2020/8/1710
LS:全てのバトルで 味方全員 が 速度20%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
ベルダンディーにバフを多く付けてダメージを伸ばしつつ、無敵と免疫を持続させるPT。初めはそれぞれデバフを付けることを意識して立ち回り、被ダメージ量が増えてきたら「無敵」と「免疫」を付与し、ジャフラで効果持ターンを延長する。ベルダンディーはバフの数でダメージ量が伸び、「無敵」状態であればターン終了時に回復できるので相性も良い。
2020/8/1711
LS:PVP で味方全員がHP28%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
耐久型PTで逃げ切りを狙うギルバト防衛配置です。イレーネとティターニアのシールドで身を守りつつ、シャックスのダメージ反射でダメージを与えます。ガブリエルは地震ルーン、イレーネはHP重視、ティターニアは防御重視にすることで撃破されにくくします。設備で片道を塞いでおくとPTがバラけずにシールドを回すことができるのでお勧めです。
2020/8/1814
LS:全てのバトルで 味方全員 が 攻撃力22%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
エスペランサやフリートなど水属性強キャラに強く出れるPTです。相手のバフ解除、防御ダウン、バフ不可で敵のアタッカーを封じ込め、じりじりと攻めるPTになります。バルドルは他のキャラで代用可能です。シャーロットは攻撃範囲が広いので地震ルーンを付けるのも面白いです。
2020/8/2010
LS:ダンジョンで 味方全員が 防御力アップ(リーダーが倒れても効果は維持) (ルーンダンジョン 覚醒の谷 亀裂 傲慢の塔 ギルド討伐 異界ダンジョンで有効)
☆4以下で編成できる防御型耐久PTです。光闇召喚でバルドルが出たら、是非組んで欲しい防衛配置になります。ペネロペの防御力リーダーで、全体の耐久力を上げつつ、防御依存スキルを持つバルカンとパーシヴァルをアタッカーとして使います。ダブルヒーラーで回復が手厚く、それぞれが「防御力アップ」のバフを付与できるのも強いです。パーシヴァルの複数対象への「気絶」付与も効いてきます。
2020/10/0911
LS:全てのバトルで味方全員が最大HP22%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
ポイントでデバフを入れつつ、ヘルマンのクリダメで各個撃破をするPTです。グレゴリーとシヴでアタッカー二人にバフを付与して、対象にジークフリートの回復不可を付与して、ヘルマンで削ります。敵の回復役にシヴでスキル制限を付与することで、確実に1体ずつ倒していきます。バフ解除、ゲージアップ、攻・防アップと支援スキルが揃っているので安定して戦えます。
2020/10/1110
LS:PVPで味方全員が攻撃力28%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
PVPでの耐久型PTでも一気に穴を開けることができる、火力特化のPTです。回復手段がデメテルの微回復のみなので、こちらが1体落とされる前に、敵PTの軸となるヒーラーやアタッカーを落とせるかが勝敗に直結します。ラケシスとデメテルは攻撃力、ランタンはクリダメ型が強いです。シャーロットの回復不可とバフ不可が、PVPで非常に生きるので速度とデバフ命中を可能な限り伸ばしましょう。
2020/10/1210
LS:全てのバトルで 味方全員 が デバフ抵抗28%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
★4以下で組める攻撃重視の木属性PTです。木属性は速度リーダーがクラウディアのみなので、ソフィーの速度アップとダフネの行動ゲージアップを駆使してターンを回していきます。ダフネはそこまで回復能力が高く無いのですが、ファウストも条件付きで「持続回復」を付与することができ回復力の低さをカバーしています。ルシファーは持続ダメ―持も良いのですが、「攻撃精度ダウン」による被ダメージ軽減が魅力です。
2020/11/1110
LS:ダンジョン で 味方全員が 速度24%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)(ルーンダンジョン 覚醒の谷 亀裂 傲慢の塔 ギルド討伐 異界ダンジョンで有効)
光属性の高火力かつ安定感のあるPTです。光属性英雄は複数の役割を果たせる英雄が多いので、スキル構成を見てバランス良く編成することで安定感が増します。イレーネは回復能力は高くありませんが、アポロンでデバフ解除、ラファエルで回復が可能なので耐久力にも不安がありません。かつ、タイタンとアポロンの火力があるのでターン制限切れも回避しやすいです。
2020/11/1110
LS:全てのバトルで 火属性 の 味方が速度28%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
火属性のバランス型のPTです。シエナとアリアには有利属性判定スキルがあり、属性傲慢の塔でも活躍ができます。火力は少し足りない感じのする編成ですが、シエナとアイギスによる「防御ダウン」があるのでダメージ量はそこまで低くありません。耐久力に関してもアイギスのパッシブによるシールドが地味に効いています。ジャフラの枠は他のヒーラーで代用が効きます。
2020/11/1110
LS:全てのバトルで 味方全員 が デバフ抵抗29%アップ(リーダーが倒れても効果は持続)
ミューズの特性を生かしたデバフを受け付けない安定PTです。ミューズのリーダースキルによって、元々デバフ抵抗が高いベルゼビュートを強化しつつ、デバフが無い状態で回復ができるイングウェイをサポートします。攻撃力だけを見ると少し頼りない印象もありますが、特にPVPではデバフを受けづらいことがアドバンテージになります。ヴィヴィアンはイングウェイのデバフ解除と回復に専念しましょう。
2020/11/1110
LS:全てのバトルで 味方全員 が 攻撃力30%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
バランスがとても良く、とても使い勝手がいいです。ムスベルとランスロットを前衛に配置して、シバとフレイヤでサポートしていく感じです。ムスベル以外は配布キャラで編成することができるので、初心者むけですがまずまず戦えます。
2020/8/0500
LS:全てのバトルで 味方全員 が 攻撃力30%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
プレイオネが「防御力ダウン」させた敵を、高火力のアタッカー2人で殲滅していく攻撃型のPTです。アリーナでは耐久力が不足する場面もありますが、ギルバトでは十分に相手の耐久PTを攻め崩せます。ラクシュミの速度を可能な限り伸ばすことで、回復の回転率を上げると低い耐久もカバーできます。アタッカー3人と「活力の音色」との相性も良いのです。
2020/8/1701
LS:全てのバトルで 味方全員 が 速度8%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
☆3以下限定で、「地震」ルーンを付けて範囲攻撃で「地震」をばらまくPTです。フルフルは迅速で組んでPTを素早く補助しつつ、3体の広範囲攻撃で敵を「気絶」させながら、ジリジリと削っていきます。3体と優秀なデバフスキルを元々持っているので、速度を意識して育成し防衛で使うのも面白いかもしれません。
2020/8/1700
LS:PVP で味方全員がHP28%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
耐久力特化の防衛PTです。全員速度をしっかり振りつつ、ガブリエルのHPリーダーで耐久力を底上げします。バフ解除、回復、シールドを素早く回すことができるので、「気絶」や「回復不可」など耐久PTにとって厄介なデバフにも対応できます。ステータスがうまく取れるのであれば、ガブリエルを「地震」にしても強いです。
2020/8/1700
LS:PVP で味方全員が速度14%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
速度型のアタッカーを速度アップと速度ダウンでサポートする編成です。ラブエルの通常攻撃で味方に速度アップを付与し、ウルズで速度ダウンを全体に付与することで、よりPTの回転速度の差をつけます。相手のキーとなるキャラに対してベオウルフの「挑発」を入れ、ボニーで各個撃破を狙っていきます。
2020/8/1800
LS:全てのバトルで味方全員が速度16%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
アモンのクリ率アップを付与しクリダメで殲滅するPTです。ネタPTの様ですが、ファントムの毎ターン「防御ダウン」でデバフが付いた対象から、クリダメ型ハーゲンとマーリンの範囲攻撃で高ダメージを叩きこみます。ハーゲンはダメージ倍率も高く☆3英雄とは思えない高火力のアタッカーになります。
2020/8/1801
LS:全てのバトルで 味方全員 が 最大HP17%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
レアリティの低い耐久防衛PTです。ナターシャのHPリーダー、ラブエルの速度アップ、アイギスのシールド、レイラの範囲デバフ解除とバランスの良い編成です。この役割を手持ちのキャラと代えても十分に機能します。防衛配置限定になるので耐久力と共に速度を意識するとより抜かれにくい防衛になります。
2020/8/1900
LS:全てのバトルで味方全員が最大HP22%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
複数ヒーラー編成を破る為の☆4以下攻めPTです。ヘルマンのHPリーダーで耐久力をカバーして、アモンのサポートスキルでPTを援護します。シャーロットのバフ不可と回復不可を入れた敵から、バフマンの「絶命の一撃」とエブリスの「暗襲」で各個撃破していきます。アモンは他のヒーラーで代用可能です。
2020/8/1901
LS:全てのバトルで 水属性 の味方が攻撃力29%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
エスペランサをサポートする攻撃型のPTです。水属性攻撃リーダーのヒルデガルドでエスペランサの攻撃力を上げ、ラクシュミの活力の音色や、ガブリエルのシールドでエスペランサを補助していきます。「ダメージ共有」とラクシュミのデバフ解除もあり攻撃力は高いのですが安定したPTになります。
2020/8/2001
LS:全てのバトルで 味方全員 が 防御力25%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
防御型PTに必要なスキルを持った英雄で構成したPTです。パーシヴァルの挑発、ヒーラー2人の回復とデバフ解除、エキドナの速度デバフで制限ターンの逃げ切りを狙います。それぞれ手持ちの同じスキルを持った英雄に代えることができます。良いデコイのキャラが居ない場合には、パーシヴァルのスキルはどれも優秀なので序盤重宝します。
2020/8/2000
LS:PVP で味方全員が速度14%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
速度ダウンを軸にボニーとメディアで削り切るPTです。ベオウルフの速度リーダーでなるべく先手を取れるようにします。ボニーorウェスタの属性相性も加味して、「速度ダウン」を付与した敵からメディアの高火力で各個撃破を狙います。ベオウルフは回復役やバフ解除要員に「挑発」を付け続ける役目に徹すると良いでしょう。
2020/9/2400
LS:PVPで味方全員が攻撃力28%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
PVP攻めの攻撃特化PTです。行動順はペネロペ→ムスペル→タイタン→ラケシスにします。超高火力なので、あえて4番ルーンは速度にします。ペネロペの「高潔な祈り」でアタッカー二人の行動ゲージを上げつつ2ターンの「防御アップ」を付与します。ムスペルが精神集中しても、防御アップが残た状態で「インフェルノ」が打てます。削り切れなかった敵をタイタンで追撃、更に残った敵をラケシスで止めを刺します。
2020/10/0700
LS:PVP で味方全員が攻撃力26%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
高火力でスキルを回す火力特化のPTです。耐久面のサポートはデメテルの「シールド」と微回復のみなので、短期決戦で決めにいきます。シエナで防御力ダウンを入れた敵から、高火力アタッカー二人で確実に撃破していきます。「防御力ダウン」とランタンの「CRI率アップ」、「攻撃アップ」が上手く重なると耐久PTでも簡単に攻めきれます。デメテルのクールタイム短縮も相まって、殲滅力の高い構成になっています。
2020/10/0900
LS:全てのバトルで 水属性 の 味方が速度16%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
イングウェイやクラウディアなど木属性に対して強く出られるPTです。速度リーダーで全員の行動獲得を素早くしつつ、豊富なバフ解除、デバフ解除スキルで優位に戦闘を進めます。行動阻害スキルでサポーターを足止めしながら、木属性の主戦力を真っ先に落とすことができます。ラブエルの速度アップもあり、敵が少なくなるほど自分の回転率が増すので如何に少ないターンでメインキャラを落とせるかが鍵です。
2020/10/0900
LS:全てのバトルで 味方全員 が 速度20%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
吸血スキルのあるアタッカー2人をサポートする攻撃型のPTです。アイギスは速度とHP重視でシールドを張り続け、必要に応じて「挑発」します。アタッカー二人は火力が十分に強いので、各個撃破で1体ずつ確実に落としていきます。必要に応じてフレイヤの「無敵」で保護して、スキルで吸血という流れができるように行動順を調整します。サポートは手厚いですが、回復は吸血頼りなので短期決戦向きの構成になります。
2020/10/0901
LS:全てのバトルで 味方全員 が 防御力25%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
序盤シナリオ安定PTです。耐久力が低い序盤に、防御力リーダーで耐久力を底上げします。ランスロットの「防御ダウン」、アーサーの「攻撃力ダウン」もPTの生存力や最終ダメージを底上げすることができます。シヴに関しては他に回復力の高いヒーラーか、複数の回復スキルを持つヒーラーがいれば、そちらを使います。
2020/10/1000
LS:全てのバトルで 味方全員 が デバフ抵抗28%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
共有と蘇生を生かして逃げ切る防衛配置です。ヒルデガルドはHP極ぶりで、他3キャラは迅速ルーンの耐久型にします。デバフ解除と共有を複数キャラが持っているので、デバフを突破口として攻め落とされるリスクを低下させます。ヒルデガルドのHPが十分に高ければ、ダメージはそこそこ出ます。イシスを狙われるのを避けたいので、ダフネかラブエルを火力重視にするとかく乱できます。
2020/10/1000
LS:PVP で味方全員がクリティカル率24%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
バフを複数つけて最大火力を発揮する攻めPTです。シンマラとメロウのダブルアタッカーに、グンターとアムドゥスキアスでバフを付けて戦います。シンマラとメロウは火力重視、グンターはバフと挑発の為に迅速+精密、アムドゥスキアスは速度と耐久が良いでしょう。各個撃破しかできないので、シンマラをメインに、必要に応じてメロウとグンターで挑発を入れて回復を妨害すると戦いやすいです。
2020/10/1100
LS:全てのバトルで木属性の味方がデバフ命中32%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
スタナー3体構成の特殊なPTです。状況に応じて相手の誰を気絶させるかが勝利の鍵になる構成ですが、気絶確率が特に高い3体なので相当な速度差がない限りは機能します。敵のヒーラーにはウェスタの速度ダウンを入れつつ、スタンを複数に入れて、先に落としたい方をエレボスとヘレナで削るのが良いでしょう。ステータスが確保できるなら、ウェスタに気絶ルーンも悪くないです。
2020/10/1100
LS:全てのバトルで 火属性 の 味方が速度28%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
「防御ダウン」を入れ続けて、アタッカーのクリダメで殲滅するPTです。カシオペアの有利判定で確実に「防御ダウン」を入れ、シエナで敵全体に「防御ダウン」を拡散します。グレゴリーは「攻撃アップ」とゲージアップでクリダメ型のハーゲンの一撃に繋げましょう。「攻撃アップ」されたクリダメを、「防御ダウン」状態の対象に充てることで低レアリティとは思えないダメージを出すことができます。
2020/10/1201
LS:全てのバトルで 水属性 の味方が攻撃力29%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
水属性の範囲アタッカーで速攻をかけるPTです。ヒルデガルドはHP極振りで、共有と挑発を生かして見方をサポートします。アタッカー3体は、エルライム→エキドナ→メディアで速度調整をして、CRI率を100%かつクリダメを伸ばします。エルライムの毎ターン「速度ダウン」から、エキドナが速度ダウン状態の対象を「気絶」させ、有利判定になるメディアで大ダメージを叩きこみましょう。
2020/10/1200
LS:全てのバトルで 味方全員 が 速度20%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
闇属性のテンプレPTです。ラケシスの枠は、高火力アタッカー、もしくはデバッファーで代替が可能です。ヴリトラで敵を引き付けつつ、フレイヤの「持ダメ」、ラケシスの高火力で各個撃破をしていきます。敵の特性に合わせて、ラクシュミを上手に使い、フレイヤで「持ダメ」を多く付けたり、アタッカーの攻撃回数を増やしましょう。闇属性の塔でも安定して昇れるPTです。
2020/10/1200
LS:ダンジョン で 味方全員が 速度24%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)(ルーンダンジョン 覚醒の谷 亀裂 傲慢の塔 ギルド討伐 異界ダンジョンで有効)
配布・イベントキャラのマーリンとアナトを軸にした光属性PTです。サポーターとして「攻撃」・「CRI率」バフが付与できるアポロン、ヒーラーとしてバランスの良いバルドルを採用しています。持ちキャラで、サポーターとヒーラーは調整しましょう。アナトで削りつつ行動を阻害し、マーリンで決める形になります。光属性傲慢の塔でのテンプレPTにもなるので、役割を意識して他キャラを編成しましょう。
2020/10/1201
LS:全てのバトルで味方全員が防御力22%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
木属性限定の防御寄りの☆4以下PTです。木属性傲慢の塔では苦手属性の火属性の敵に対しても、木属性のみで戦うことになるので、被ダメージが高く、またデバフを抵抗する確率が低くなります。リムノリアの免疫は属性に関わらずデバフを無効化し、レイラのシールドで被ダメージを減らすことができます。パーシヴァルは防御依存のスキルがあり、行動阻害スキルもあるので安定したデコイです。
2020/11/1100
LS:ダンジョンで味方全員がHP26%アップ (リーダーが倒れても効果は維持) (ルーンダンジョン覚醒の谷亀裂傲慢の塔ギルド討伐 異界ダンジョンで有効)
木属性の☆4・合成キャラのバランス型PTです。傲慢の塔ではレアのダンジョンHPリーダーがとても優秀です。特にクラウディアが居ない場合には、積極的に使いたいリーダー枠の英雄です。ヘルマンとファウストが高火力なのでメインアタッカーにしつつ、敵を弱体化させるのではなく強化効果を外す為にメリーを採用しています。メリーは地震ルーンも良いのですが、火力特化も面白いです。
2020/11/1100
LS:全てのバトルで 木属性 の 味方が速度32%アップ (リーダーが倒れても効果は維持)
木属性速攻型のPTです。クラウディアはCRI率型で、ボニーは速度極ぶりがダメージ量が高くなり良いです。木属性のヒーラーは、免疫やシールドなどサポート力に優れるものの、回復力が低い英雄が多いです。安定して戦うにはダブルヒーラーが基本になります。特に属性傲慢の塔では、弱点属性の火属性とも戦うので、階層が上がるほどに単体ヒーラーではきつくなります。
2020/11/1100
LS:全てのバトルで 味方全員 が 速度20%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
比較的入手しやすい英雄での闇属性PTです。フレイヤとラクシュミの汎用性が高すぎて安定の採用です。マアトはアタッカーの中ではかなりバランスの良い英雄なので、入手したら積極的に使いましょう。ラクシュミの通常攻撃による「速度ダウン」が、アポフィスの攻撃の軸にもなり、デバフ能力も高い構成になっています。火力がマアトのみになるのでルーン厳選を頑張りましょう。
2020/11/1100
LS:全てのバトルで 味方全員 が クリティカル率12%アップ(リーダーが倒れても効果は維持)
特定ルーンではあるものの攻撃力の高い水属性PTです。ラブエルの回復力はそこまで高くないので、サンダルフォンは吸血で自己回復を可能にして、アヌビスを地震で組むことで被ダメージを抑えます。バーソロミューはルーン次第ですが、突撃か爆発で強力なアタッカーにするのが強いです。アヌビスのリーダースキルもCRI率を抑えて、他ステータスに振ることができるのでバランスが良くなります。
2020/11/1100
LS:全てのバトルで 味方全員 が デバフ抵抗29%アップ(リーダーが倒れても効果は持続)
デバフ対策をしつつ、自陣は気絶を軸に攻めるPTです。ミューズのデバフ抵抗を高くし気絶を付与し、気絶状態の対象に大ダメージを与えるエレボスで攻めます。ダフネをヒーラーにすることで、攻撃力アップと行動ゲージアップができるので、鈍足になりやすいエレボスとミューズをサポートします。メリーを入れることで免疫や防御力アップなどの厄介なバフを除去できるので戦闘が楽になります。
2020/11/1102
LS:全てのバトルで 味方全員 が デバフ抵抗29%アップ(リーダーが倒れても効果は持続)
デバフ対策をしつつ、自陣は気絶を軸に攻めるPTです。ミューズのデバフ抵抗を高くし気絶を付与し、気絶状態の対象に大ダメージを与えるエレボスで攻めます。ダフネをヒーラーにすることで、攻撃力アップと行動ゲージアップができるので、鈍足になりやすいエレボスとミューズをサポートします。メリーを入れることで免疫や防御力アップなどの厄介なバフを除去できるので戦闘が楽になります。
2020/11/1100

最新記事

掲示板

攻略コンテンツ

属性

職業

リーダースキル

ランキング

おすすめパーティー

スキルタグ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

キングダムオブヒーローズ攻略攻略ホーム