クラウドキャッチャーアイコン

クラウドキャッチャーをじっくり遊んで徹底レビュー!

3.82
更新日:2021/11/12公開日:2020/4/18
クラウドキャッチャー
著者アイコン うぬらこん 平均評価点
3.82

「ずらし台」や「玉転がし」など、いろいろな遊び方のクレーンゲームが楽しめました。練習台で腕を磨いたり、他のプレイヤーの見学ができるのも良かったです。

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

スマホから筐体を操作して景品を狙うオンラインクレーンゲーム

07/07834_1 07/07834_2

「クラウドキャッチャー」は、スマホでUFOキャッチャーを操作し、さまざまな景品を狙うオンラインクレーンゲームアプリです。

プレイヤーはリアルタイムで反映されるカメラ映像を見ながら、アームを操作して景品の獲得を目指します。

かわいいぬいぐるみやフィギュア、食料品などの充実した景品ラインナップが魅力的で、獲得品は実際に家まで届けてもらえますよ。

ボタンタップでアームの操作

07/07834_3

最初は横軸を合わせるところから。焦らず景品とアームの位置を重ねよう。

このゲームは、画面に映し出されるカメラ映像を見ながらアームの操作を行います。

アームの操作は画面下に表示されるボタンをスマホのタップ操作で押すだけです。

07/07834_4

アームが景品をつかむ瞬間は毎回ドキドキしてしまう。

位置調整が終われば、後は自動でアームが降りて景品を掴んでくれます。

ボタン操作を行うだけなので、ゲームセンターに置いてあるクレーンゲームを遊ぶ感覚で楽しめますよ。

カメラをしっかり確認しよう

07/07834_5

横軸を合わせる時は正面カメラを見ながら行おう。

プレイ中は画面にリアルタイムで反映されるカメラ映像が表示されます。

画面中央左のカメラアイコンをタップすれば、正面と横側に設置されたカメラ映像を切り替えることも可能です。

07/07834_6

縦軸を合わせる時は横カメラを見るのがオススメ。アームを景品の上まで導こう。

カメラ映像は通信がしっかりしていないと乱れることがあります。

挑戦する時は自宅などの通信が安定する場所でプレイするのがオススメです。

プレイ動画

ずらし台やたこ焼き機などのさまざまな遊び方でクレーンゲームを楽しめる

位置をずらして景品を狙う

07/07834_7

「ずらし台」はアームで箱を動かし、手前方向へ落とせば景品を獲得できる。

このゲームは「ずらし台」や「橋渡し」、「谷落とし」など、アームで位置をずらして景品を狙うルールのクレーンゲームが楽しめます。

07/07834_8

「橋渡し」は上に乗った箱の位置をずらして落下を狙っていく。

ずらして景品獲得を狙う台は、アームの細かな操作が重要です。

最初から箱の位置がずれている台などもあるので、狙いやすい台を探して景品獲得を狙ってみるのもいいですね。

アームで玉を掴んで穴を狙う

07/07834_9 07/07834_10

「たこ焼き機」は玉を色付きの穴に落とすと景品獲得。跳ねる玉が落ちる場所は運次第。

景品をずらして獲得する台だけではなく、「たこ焼き機」や「玉転がし」などの遊び方もあります。

たこ焼き機などの台では、掴んだ玉を穴に落とすなどの条件を満たせば景品を獲得可能です。

07/07834_11

「玉転がし」は玉を掴んで転がせる。穴の近くを通る時はワクワクしながら楽しめた。

玉転がしなどの台は一度に複数の玉を掴めることもあって、初心者でも遊びやすいと感じました。

あまりUFOキャッチャーの経験がない方は、玉を使うルールの台をメインに遊んでみるのもいいと思います。

たくさんの景品が狙えるラインナップや練習台や見学ができるのも魅力的

景品のラインナップが豊富

07/07834_12 07/07834_13

かわいいぬいぐるみやフィギュアなど、狙いたい景品が多くて目移りしてしまう。

このゲームでは、実際にゲームセンターで提供されているプライズ商品が獲得可能です。

アニメやゲーム作品のぬいぐるみやフィギュアなど、種類が豊富で欲しい景品を狙いながらクレーンゲームが楽しめますよ。

07/07834_14

鍋や餃子などの食べ物もたくさん。おいしそうな料理を見ているとお腹が減る。

狙える景品数は100を超えています。

プレイ前にはいろいろな景品を確認し、欲しい物を探し出してからゲームを遊びましょう。

練習台や他のプレイヤーの見学も

07/07834_15

景品一覧から「練習台」を選ぶと、アームの操作練習が行えます。

練習台は景品が狙える台と同じ操作感で遊べるので、アームの細かな操作や位置調整の練習に役立ちますよ。

07/07834_16

他の人が遊んでいる台は画面にプレイ状況が表示される。

他プレイヤーが遊んでいる台に入ると、実際にプレイされている画面の見学ができます。

アームの操作や狙う位置など参考になることも多いので、いろいろなプレイヤーの見学を楽しんでみるのもオススメです。

07/07834_17

「クラウドキャッチャー」は、スマホの画面を見ながらゲームセンターで遊ぶ感覚でクレーンゲームを楽しめました。

アームでずらして景品を狙う台や玉を使って遊ぶ台など、いろいろなルールのクレーンゲームがプレイできるのも良かったです。

クレーンゲームが好きな方、自宅でプライズ商品を狙ってみたい方などは、ぜひプレイしてみてください。

クラウドキャッチャー

クラウドキャッチャー

iPhoneAndroidアクションクレーンアーケード

3.82

クラウドキャッチャーの関連データ

アプリ名クラウドキャッチャー
日付更新日:2021/11/12
公開日:2020/4/18
公式ツイッター@CCatcherApp
公式サイトhttps://cloud-catcher.jp/
価格基本プレイ無料

クラウドキャッチャーのカテゴリ

今月の注目タイトル

クラウドキャッチャーを見た人におすすめ!

クラウドキャッチャーの読者レビュー!

クラウドキャッチャーアイコン

たこやき系が好きな人向けかな

ゆきたそ

いくつかキャッチャーアプリを利用してますが、商品はまあまあ キャッチャーっていうよりもたこやき系の台が多い気がするので、そっちけいが好きなひとはいいかもしれません。 ただ、たこやき系は運要素も高いっぽいことを聞くので、そこら辺実際の台を目にしていないのでなんとも言えないところ。 商品をとれるまではプレイしていないので、商品ラインナップと相談してプレイしていくのがいいかと思います。

2020/07/26

スマホゲームCHホームへ