モーマンタイムアイコン

モーマンタイムのレビューと評価

3.85
更新日:2025/6/13公開日:2025/6/13
モーマンタイム
著者アイコン うぬらこん 平均評価点
3.82

集落に新たな技能を導入し、氷河時代から文明を成長させるSLGです。生活を豊かにする資源や住処の拡大に励むのが楽しく、建物強化が早い点も見逃せません。評価は3.85点!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

モーマンタイムとは

モーマンタイム_1 モーマンタイム_2

「モーマンタイム」は集落の長となり、氷河時代から文明を成長させていくシミュレーションゲームです。

施設建築と強化で次の文明に必要な産業を作り、鉄や蒸気技術が発展した時代を迎えましょう。

住民を迎え入れて集落の規模拡大に励むのが楽しく、名士を引き連れた戦いやミニゲーム要素も遊びがいある作品です。

モーマンタイム_3

新たな時代を迎えると、首長の衣装も文明に合わせて変化していく。

プレイヤーは食料不足で住民の反発が起きた集落に目覚め、首長として数々の問題解決から文明発展を始めます。

集落発展のために食料や資源を生む施設を作ったり、兵士を訓練して敵との戦闘にも備えなければなりません。

文明が成長すれば集落の外観に変化が起き、首長が新たな衣装を身にまとうのも好感が持てました。

モーマンタイム_4

住民同士が話し合ったり、ときには敵意を持つ人物も現れる。

集落では住民との会話イベントが頻繁に現れ、仲間の派遣や戦闘と適切な対処を行えば報酬がもらえます。

迫る危険を跳ね除けていくミニゲーム要素があり、次文明につながる技能研究や知己の好感度上げとコンテンツも豊富です。

過酷な環境の時代から住民を統率し、利便性に優れた文明へと導いてみてください。

プレイ動画

プラスポイント

集落環境を整えて次の文明へ

モーマンタイム_5

家の強化で住民数が増加。増えすぎれば無宿で過ごす人物も出てしまう。

首長は集落を豊かにすべく、施設建築や強化指示を出すのが基本の仕事です。

住民を受け入れる家や資源施設の強化は必須で、文明が進めば鉱石発掘の建物も用意しなければなりません。

施設が一定レベルに達するごとに外観変化も発生し、次の文明を迎えられた達成感が格別でした。

モーマンタイム_6

青銅時代に入ると鉱山が登場し、新たな素材が発展に必要となっていく。

施設の建築と強化は指定資源を消費し、必要な土地量を確保するだけで行えます。

多くのストラテジー系ゲームと異なり建築と強化が即時完了するため、待ち時間なくサクサクと文明が進むのが好印象です。

各資源はタップ採集のほか、アイテム消費や時間経過でも集まるので、資源不足なら少し時間を空けて次の発展に取り組みましょう。

モーマンタイム_7

各文明には前期・中期・後期と段階があり、すべて超えると次の時代に進む。

文明を次の時代へ進めるなら、住民数や施設レベルなどの条件を満たさなければなりません。

いくつかの段階を踏むことで時代が氷河→石器→青銅器と成長し、最終的に原子力が活発な世界に辿り着けるようです。

時代の移り変わりに合わせた住民生活に注目しながら、文明が極まった世界の姿を見届けてみてはいかがでしょうか。

発展に欠かせない技能研究

モーマンタイム_8

技術解放は時間経過が必要なものの、アイテムを使って短縮も狙える。

文明を進めるには、集落で新技術を取り入れていく研究のツリー解放が欠かせません。

解放には多くの資源を消費するものの、技術習得で資源の獲得量増加や戦力上昇の恩恵が得られます。

技能の解放数も文明が次へ進む条件の1つなので、施設と並行して強化しておきたいところです。

モーマンタイム_9

過去の遺産を観光名所に。集客後にステータスが伸びるのもありがたい。

また、集落が大きくなると、文明跡を観光地にしてお客さんを迎え入れる奇観などの要素まで増えます。

訪れた人数に応じて資金や素材が手に入り、高評価が得られれば観光地としての人気度も上がる仕組みです。

観光客が訪れると戦闘のステータス強化も発動するため、出撃前に触れておくのがいいかもしれません。

名士や兵と征戦に討ち勝つ

モーマンタイム_10

各時代の将や農民が仲間に加わり、集落の戦力や生産面を補強してくれる。

首長が各地への訪問を行うと、名士と呼ばれる軍事や生産に長けた仲間が集まっていきます。

名士は全員が集落の戦闘員として働くほか、施設に派遣すれば資源生産量の増加にも一役買ってくれます。

7人以上の名士を同時出撃できるので、バランス良く仲間たちのレベルを上げておきましょう。

モーマンタイム_11 モーマンタイム_12

征戦は兵士を蹴散らしてステージを進み、奥で待つボス部隊撃破を狙う。

集落で兵士訓練用の施設が建った後には、名士と兵でチームを組み征戦へと出撃可能です。

道中の敵部隊を倒せばボスとの戦闘が発生し、勝利で名士や資源を生む宝箱が手に入ります。

征戦は戦力合計値の大きさで勝敗が決まるため、事前に限界まで育成してから進めてみてください。

モーマンタイム_13

知己の少女は贈り物を渡せば好感度が上昇し、建築や兵士の補助能力が付く。

さらに集落へ知己や乗騎を迎えていると、チーム戦力に補助効果が付きます。

保持だけで総合戦力が伸びるのは大きく、好感度やエサあげのやり込み要素がある点も見逃せません。

集落に迎えた少女と絆を深めたり、愛馬育成で戦力アップを狙ってみてはいかがでしょうか。

濁流回避や食材探しのミニゲーム

モーマンタイム_14 モーマンタイム_15

濁流回避は画面内の人や物を動かし、水の流れを変えて集落を守るとクリア。

本作では集落に新たな仲間を迎えたり、文明が次へ移行する段階でミニゲームも発生します。

濁流の流れを変えて集落の危機を救ったり指定食品を見つけたりと、簡単なミニゲームが発展の気分転換に役立ってくれました。

ミニゲームは失敗してもすぐやり直せるので、気軽に遊ぶのが良さそうです。

マイナスポイント

集落成長には連打作業が多い

モーマンタイム_16

序盤は画面連打で資源を集める場面があり、何度もタップ操作が必要なのが面倒。

本作は集落で資源を手動採集したり、各施設の強化や人員補充にボタンの連打操作が必要です。

施設強化で10回以上タップする場面が発生し、施設増加に応じて連打の手間が億劫に感じるのが難点でした。

一括強化や長押しでのレベルアップに対応すると、手間が減って文明発展が進めやすくなるかもしれません。

放置生産の時間が短め

モーマンタイム_17

資源不足時は発展の手を一度止め、サブコンテンツに触れるのが良いかも。

集落発展の資源はタップでの採集のほか、オフラインの放置報酬でも獲得できます。

ただし、序盤は1時間分しか放置報酬を受け取れず、素早い発展を狙うなら頻繁にログインしなければなりません。

技能研究が進めば放置可能時間が伸びるものの、制限期間が短めなのはストレスに感じてしまいそうです。

総評レビュー・総合評価

モーマンタイム_18

「モーマンタイム」は人類の文明が進んでいく姿を眺めながら、集落拡大に励むシミュレーションゲームです。

連打の手間や放置時間の短さが気になるものの、名士の戦いやミニゲームと発展以外の遊びがあるのも良い点でした。

人類の技術進歩の風景を体験してみたい方、国発展系のゲームが好きな方は、プレイしてみてはいかがでしょうか。

モーマンタイム

モーマンタイム

iPhoneAndroidシミュレーション経営やり込み

3.85

モーマンタイムの関連データ

アプリ名モーマンタイム
日付更新日:2025/6/13
公開日:2025/6/13
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

モーマンタイムのカテゴリ

今月の注目タイトル

モーマンタイムを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ