
ドンドコヒーローのレビューと評価
【PR】英雄と探索部隊を結成。魔物に襲われる島を救うカジュアルRPG


3.83
小さな英雄たちで部隊を作り、魔物討伐や採集が楽しめるRPG作品です。操作性のシンプルさが良く、多彩な環境のエリア探索へ赴くワクワク感に惹き込まれます。評価は4.05点!
最近リリースされた注目タイトル!
ドンドコヒーローとは
「ドンドコヒーロー」は多彩な職業の英雄たちを集め、魔物が巣食う島を探索していくカジュアルRPGです。
探索の道中で食料や木材を収集し、英雄育成と街の復興に励みましょう。
移動操作だけの親しみやすいフィールド探索と、ドロップ品で図鑑を埋めていく収集要素も楽しい作品です。
漂着した白髪の冒険者が再度立ち上がり、はぐれた仲間を探して探索へ出る。
本作は魔物の襲撃で海岸に流れ着いた冒険者が仲間を探し、大部分が霧に包まれた島を探索していきます。
騎士や剣豪、漁師に聖女と個性豊かな仲間が登場し、各地を歩き回って魔物を倒していく爽快感もたまりません。
移動と停止を繰り返すシンプルな遊び方なものの、回避力が試される場面があったりと、程良い難易度で遊べるのも好感が持てました。
英雄たちは一定レベルごとに新たな能力を得る。全体強化系の効果も多め。
旅の途中では木材や鉱石を集める採掘ポイントがあり、素材を集めれば街の復興や部隊の強化が行えます。
ダンジョンに塔とサブコンテンツもしっかり備わっていて、探索進行で記録が進む図鑑埋めも遊びごたえ十分です。
好みの英雄たちで探索チームを結成し、数々の試練を超えて島の全貌を暴いてみてください。
プレイ動画
プラスポイント
霧に包まれた島を歩いて探索
序盤に出会う巨大トラは表情怖めだが、威嚇や引っ掻きの動きがかわいらしい。
英雄たちは島内の街を拠点に、草原や砂浜、雪山などの場所を歩き回って探索していきます。
基本操作はスティックに触れての移動だけと簡単で、敵への攻撃や採集行動は無操作時に自動で行われる仕組みです。
小さな英雄や動きがかわいい魔物の姿に癒される部分があり、オープンワールド形式の探索もやりごたえ抜群でした。
付近の敵を倒した後、木材を納品すれば霧が晴れて先へ進めるようになる。
フィールドには数多くの燭台が置かれていて、明かりを灯さなければ先へ進むことができません。
点灯に必要な木材は道中の木々を伐れば手に入り、多めに伐採して素材をストックしておくことも可能です。
木材はどの場所でもサクッと集められるので、素材不足で長時間立ち止まる場面がないのも好印象を受けます。
道に沿って進むと発見しづらい宝も。周囲を歩いて見落としがないか確認しよう。
また、各フィールドには宝箱も数多く点在し、開ければ採集素材や装備を効率良く獲得できます。
フィールドの端や大群の近くに置かれていたりと、隠れた宝探しが探索意欲を高めてくれるのではないでしょうか。
開けた後に魔物が現れるハズレ宝箱まであり、発見後も油断できない開封のワクワク感がたまりません。
ボス戦では回避行動も欠かせない
ボスは一撃ダメージが高め。味方が倒されても一定時間待てば復活できる。
探索で敵にダメージを与える場合、移動を止めて攻撃行動に移行させなければなりません。
移動停止中は近い敵から順に攻撃を行い、討伐が完了すれば近くの木々や鉱石の採集に動いてくれます。
ザコ敵は放置でサクッと倒せるものの、ボス相手なら移動回避も欠かせない程良い戦闘難易度に収まっているのは好感が持てました。
離れすぎるとボスのHPが回復するため、強攻撃回避の距離には注意しよう。
特にボス戦で回避が必要となるのは、警告エリアが表示された後に発動する範囲攻撃です。
ボスごとに周囲や前面と攻撃範囲が異なり、英雄にヒットすれば壊滅的なダメージを受ける敵も多めです。
エリアが出た後はすぐに範囲外へ移動し、味方部隊への損害を最小限に抑えましょう。
魔物の撃破で図鑑アイテムの収集
図鑑はモンスターだけでなく、獲得した英雄を記録するものもある。
探索フィールドで敵を撃破すると、稀に魔物の姿を模した像がドロップします。
像は図鑑用のコレクションアイテムで、種類が増えれば少しずつ部隊全体のステータスも上昇します。
ザコ敵だけでなくボスからもドロップするので、像集めが収集欲を満たしてくれるのではないでしょうか。
ドロップ品は自動回収。レアドロップの拾い忘れが出ないのはありがたい。
フィールド上の敵は1分ほどで復活し、同じ場所に留まってのレベル上げや素材集めが狙えます。
ボスの復活時間も早めで、周回すれば討伐報酬の宝箱からさまざまな装備品が獲得可能です。
攻略が行き詰まったときには、1つ前のボス撃破で戦力を整えるのもいいかもしれません。
鉱石や資金を集めて戦力強化
鉱石は木材ほど採集ポイントが多くないので、見つけたら採掘しておこう。
本作は英雄たちの戦力を伸ばすため、フィールドでの鉱石採集も欠かせません。
街に持ち帰ればツリー開放の素材となり、マスを開くごとに火力や耐久アップにつながる能力が手に入ります。
1つ1つの効果は微々たるものながら、数が多ければ部隊の戦力を大きく強化できる要素なので、鉱石を見つけたら採掘しておきましょう。
高レアが2体以上出る機会も。投資額を増やせば獲得可能な素材の数が増加。
さらに資金を消費すると、募集所で新たな英雄を探索メンバーに迎え入れられます。
舞台上に立つ英雄から1人がランダムで選ばれる形で、同キャラを獲得してもレベル上げ素材へ変換されて無駄になりません。
高レア英雄も募集対象に現れるので、誰が選ばれるか自身の運を試してみてはいかがでしょうか。
街の復興で戦いの場が増える
序盤は入れなかったエリアもクエスト進行で開放され、施設が建てられる。
プレイヤーの拠点となる街には、ステータス強化や英雄を獲得する施設を建築できます。
施設建築には燭台と同じく木材が必要となり、敵撃破などのクエストを進めれば隠れたエリアの復興も進む形です。
探索中はいつでも街への帰還が行えるため、素材の所持上限が達したときに戻って復興や育成を進めましょう。
塔は一定階層にボスも出現。倒せば資金などの報酬も獲得可能。
街の復興施設の中にはダンジョンや試練の塔と、魔物と戦うサブコンテンツも含まれています。
ほかプレイヤーとの対戦会場も用意されていて、強化されたボスとの再戦に挑めるのも面白い点でした。
サブコンテンツを開放した後には、再度強敵と戦って自身の限界を試してみるのも良さそうです。
マイナスポイント
オススメ装備で戦力低下の場合も
会心や攻撃力強化、吸血など、優秀な効果付きの装備を自分で選んだ方が良い。
本作は街の女神像に装備を着けると、部隊全員に武器と防具の効果が反映される仕組みです。
ただし、オススメ装着では評価値だけで装備対象が選ばれてしまい、サブオプションの性能を活かせない欠点があります。
優秀なサブオプション付き装備は評価値が低くても部隊戦力が大きく伸ばせるので、少しでも能力値を高めるなら手動で装備を選んだ方がいいかもしれません。
総評レビュー・総合評価
「ドンドコヒーロー」は数多くの魔物と戦いながら、素材採集も欠かせないフィールド探索に惹かれるRPG作品です。
棒立ちでは勝つのが難しいボスバトルも楽しく、集めた素材を使った仲間集めやツリー育成にやりがいを感じられます。
複雑な操作が必要ないRPGが好きな方、探索や収集にじっくり触れてみたい方は、ぜひ遊んでみてください。
ドンドコヒーローの関連データ
アプリ名 | ドンドコヒーロー |
---|---|
日付 | 更新日:2025/8/6 公開日:2025/8/6 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ドンドコヒーローのカテゴリ
今月の注目タイトル
ドンドコヒーローを見た人におすすめ!


ドット異世界
圧倒されるドット絵世界。英雄たちが魔物と戦い抜く放置系RPG


魔王スライム育成記
釣りの魚収集も成長に役立つ。スライムの育成に励む放置系RPG


拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG


フォートレスサガ
動く要塞を育てながら傭兵と闇の軍勢に立ち向かう放置系RPG


神々のふんわり育成日誌!
配信中の女神に贈り物。魔獣撃退で育成を進める放置系RPG


三國志 真戦
城主となり勢力と領地を拡大させる戦略シミュレーションゲーム


モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG


聖霊伝説:最強への道
絵巻世界で精霊と魔物退治。PvP要素も楽しめる放置系RPG


ドタバタ王子くん
王子と仲間を育成。栽培や収集も戦力向上につながる放置系RPG


ビビッドアーミー
島を開拓しながら領土を拡大して戦場を駆け抜けるRTS


マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー


純白ファンタジー
スロットを回して装備集め。音魂の戦う姿もかわいい放置系RPG