三国志:戦乱アイコン

三国志:戦乱のレビューと評価

4.00
更新日:2025/5/30公開日:2025/5/30
三国志:戦乱
著者アイコン うぬらこん 平均評価点
3.82

黄巾の乱が起きた時代で城を預かり、洛陽制圧を狙う戦略SLGです。内政発展と城外戦闘がシームレスで行え、ランアクションが楽しめるのも良い作品でした。評価は4.00点!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

三国志:戦乱とは

三国志:戦乱_1

「三国志:戦乱」は三国始まりの時代で、1つの城を治めて洛陽制圧に向けて動くストラテジーゲームです。

主城や村の発展指示を出しながら、歴史に名を残す将を率いて敵城主や残党軍と戦い抜きましょう。

施設強化や資源場の整備が重要な内政発展だけでなく、自由度高めの武将育成にランアクションまで楽しめる作品です。

三国志:戦乱_2

どのエリアを選んでも目標は同じ。悩んだら推奨地から始めてみよう。

プレイヤーは董卓討伐を命じられた将となり、主を失った城に根付いて内政発展と武力強化に励みます。

ゲーム開始時に6つのエリアから初期地を選び、大陸中央に建つ洛陽の支配権を奪って全土へ力を示すのが目的です。

別エリアのプレイヤーとも連盟は組めるため、好みの地からスタートして問題ありません。

三国志:戦乱_3

城内から外への移動に画面転移がなく、付近の状況を素早く知れるのが良い。

内政発展は資源や資金を消費し、主城や周りの施設を育てていく戦略SLG系おなじみのシステムです。

主城だけでなく制圧した村の整備も発展に欠かせず、施設建築と城外での部隊派兵をシームレスに行えるのも好印象でした。

黄巾軍の残党や流賊との戦闘で資源を集めながら、主城発展につながる施設を育て上げましょう。

三国志:戦乱_4

時にはNPCとの会話が発生。投資だけでなくクイズ形式のイベントもある。

本作は主城発展時に配下から進言を受けられ、戦力強化にどの施設が必要か分かりやすくなっています。

ハイクオリティの3D姿で描かれる武将の姿も見ごたえ抜群で、スキルセットやステータス振り分けで仲間の長所が伸ばせる点も見逃せません。

武将と兵の相性を考えた部隊で、NPCだけでなく対プレイヤー戦闘にも挑んでみてください。

プレイ動画

関連ジャンル

プラスポイント

三国時代の一幕を3Dで描く

三国志:戦乱_5

キャラの登場ムービーもカッコ良く、呂布や馬超の槍さばきに見惚れてしまう。

本作は冒頭からクオリティの高い3Dムービーが流れ、プレイヤーを惹き込む乱世の迫力ある戦闘場面が楽しめるのも特長です。

董卓軍の呂布が一騎当千の活躍を見せたり、関羽や張飛と馬上戦を繰り広げる圧巻の姿に心奪われます。

任務進行で戦の合間を描いたムービーも入るため、三国志の一幕をじっくり堪能してみてはいかがでしょうか。

三国志:戦乱_6

中枢施設の強化ごとに会合が発生し、配下から何をすべきか進言してもらえる。

プレイヤーの配下に加わる武将は全員3Dモデルがあり、ボイスまでしっかり付いています。

表情や体の動きで感情が伝わりやすい会話場面も良く、配下たちとの会合場面に惹き込まれました。

見ごたえある3Dキャラの動きに注目しながら、内政発展や戦闘に挑戦していくのがいいかもしれません。

一度陥落した城を建て直す

三国志:戦乱_7 三国志:戦乱_8

最初は主城のみの小さな拠点だが、発展すれば建物も増えて護りが堅い城に。

プレイヤーは賊に襲われ陥落した城を継ぎ、新たな主として内政発展と武力強化を進めていきます。

煙が上がった廃城に近い状態から建物を再建し、城壁で外敵を阻み資源も生み出す場所を作るのは達成感がありました。

メイン任務を進めれば城が元の姿を取り戻していくので、序盤は指定された施設の再建と強化を行うのが良さそうです。

三国志:戦乱_9

資源施設は生産量と保存上限を増やす。最大レベルを保つと後の発展に役立つ。

施設の建築と強化は必要資源を消費し、時間経過で完了となる戦略SLGでおなじみのシステムです。

中枢施設は強化が長めなものの、時間短縮に役立つ便利機能があり、序盤はサクッと建築が進む印象を受けます。

ただし、中枢や兵力強化を優先すると資源不足に陥りやすいため、採集系の建物もバランス良く強化しなければなりません。

三国志:戦乱_10

洛陽は守備軍が護る巨大な都。中央への道を開かないと攻撃機会が訪れない。

また、城主の大きな目標となる洛陽陥落を狙うなら、ほかプレイヤーと連盟を組み中央へ通じる関所に挑む必要があります。

全地域の城主が中央到達へ動くため、仲間との協力はもちろん自戦力の強化も疎かにはできません。

1つの連盟に40名以上の城主が所属できるので、加入恩恵も活かして城再建のスピードアップを狙ってみてはいかがでしょうか。

ランアクションが官府強化の条件

三国志:戦乱_11

通った場所に応じて兵士数が増加。最大300人の兵が走って敵将へ挑む。

城の中枢施設「官府」の強化を行う場合、必要資源を満たした上でランアクションもクリアしなければなりません。

道中の増加数が書かれた壁をくぐり、一定数の兵士を保った状態で最後の敵将に討ち勝てばクリアです。

兵士数に合わせて3つの選択を素早く決める必要があり、判断力が試されるミニゲームに熱中してしまいます。

三国志:戦乱_12

200を超えると妨害回避が難しく、一定数の脱落は許容しなければならない。

ランアクションの道中にはジャンプ台や火炎放射の床と、兵士数を減らす罠が配置されています。

兵士が多ければ回避不可能な妨害ギミックもあり、損害を最低限で済ませられる位置調整が勝利に欠かせません。

指1本で遊べるお手軽ミニゲームなので、内政発展の気分転換に遊んでみてください。

村を制圧して空き地で資源生産

三国志:戦乱_13 三国志:戦乱_14

村を中心に空き地を開拓。筆者は足りない鉄を多めに採集場を作った。

内政発展に欠かせない資源は城内の施設だけでなく、村の付近に採集場を作って生み出すことも可能です。

城周辺の村に駐屯する賊を将の力を借りて倒すと、支配権がプレイヤーに移って空き地の開拓が行えます。

空き地には食料・木材・鉄材・銭を生む建物を自由に建築できるので、足りない資源の採集場を多めに作っておきましょう。

三国志:戦乱_15

採集場の強化で時間ごとの獲得量が増え、村が攻められたときの防衛力も上昇。

村にはレベルがあり、上位ほど防衛力が高く資源生産も増やしやすい仕組みです。

一度作った採集場は上位の村に移動可能で、作り直しの手間がない点も好印象でした。

資源不足の解消を狙うなら、制圧後に最大まで採集場の建築と強化を進めておきたいところです。

武将能力に好みを反映できる

三国志:戦乱_16 三国志:戦乱_17

配下兵には5つの種類があり、将の適正と一致すれば戦力が伸びやすい。

城外の戦闘では、武将3人を部隊に組み込んで黄巾の残党や流賊との戦闘に挑めます。

武将ごとに盾兵や騎兵と配下の相性があり、3人の適正が一致しないと全力を出すのが難しいです。

まずはリーダーの将を決めた後、適正が合う2人を選抜して部隊を作ってみてください。

三国志:戦乱_18

経験値素材はなく、戦闘でレベルが上昇。レベルも別の将へ継承できる。

武将が多種多様な固有技を持つのはもちろん、ほかの仲間スキルを継承して戦闘時に発動できます。

レベルアップ後にステータス振り分け要素まであり、将ごとにどんな能力を持たせるかはプレイヤー次第です。

武将の育成自由度が高めなので、さまざまな戦略を試したい方を夢中にさせてくれるのではないでしょうか。

事前予約中のタイトル!

マイナスポイント

発展や育成に複雑さを感じるかも

三国志:戦乱_19

本作は縦横の両画面に対応。好みの持ち方で遊べるのが良かった。

本作は城内だけでなく村の採集場まで内政発展の一部で、武将もステータス振り分けなどの育成が行えます。

ただ、成長行動の幅が広い分、何をすべきか道に迷いやすそうな印象を受けてしまいます。

推奨振り分けや攻略情報がゲーム内で見れるため、各情報も参考に進め方を考えるのが良さそうです。

総評レビュー・総合評価

三国志:戦乱_20

「三国志:戦乱」はクオリティの高い3Dで再現された三国時代で、城再建や賊軍討伐に挑める戦略SLGです。

主城発展にランアクションが組み込まれている点に独特さを感じ、武将の育成次第で戦略の幅が広げられる点も見逃せません。

三国時代や戦略性あるストラテジーゲームが好きな方は、ぜひ遊んでみてください。

三国志:戦乱

三国志:戦乱

iPhoneAndroidシミュレーション戦略三国志

4.00

三国志:戦乱の関連データ

アプリ名三国志:戦乱
日付更新日:2025/5/30
公開日:2025/5/30
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

三国志:戦乱のカテゴリ

今月の注目タイトル

三国志:戦乱を見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ