モルボルの評価と使い方!
FFBE幻影戦争のモルボルの評価と使い方を掲載しています。ビジョンカードと召喚獣をまとめて考察していきます。
モルボルのビジョンカード評価
打撃攻撃アップでパーティの火力補助
モルボルのパーティアビリティは、打撃攻撃アップなので拳で戦うモンクや杖を装備するユニットの攻撃力を上げられます。
打撃タイプをメインアタッカーとするパーティでは、欠かせないビジョンカードの一つです。
攻撃力アップのビジョンカードと併用して使える点も魅力です。
混乱耐性が現状活躍の機会が少ない
ストーリーやクエストでは、混乱を付与してくる敵ユニットが非常に少ないです。
なので、混乱耐性を気にせずとも各クエストをクリアすることができます。
また、現状敵に混乱を付与できるジョブがシーフのみなので、アリーナやマッチで混乱の恐れが少ない点も混乱対策の不要に繋がります。
付与効果とパーティーアビリティ
| レア | タイプ |
|---|---|
| HP | |
| 付与効果(装備者のみ) | |
| 混乱耐性アップ+X | |
| パーティーアビリティ | |
| 打撃攻撃アップ+X | |
召喚獣:モルボルの評価
複数の状態異常を敵に付与できる
「くさい息」では、一度の召喚で敵に複数の状態異常を付与することができます。
毒や沈黙、睡眠などを付与できれば、非常に有利に立ち回ることが可能です。
全ての状態異常を確実に付与できるわけではない点にはご注意ください。
打撃ユニット向けのステータス
モルボルは、HPと攻撃のステータスが高く物理ユニットに装備するのがおすすめです。
召喚獣育成ボードでは「打撃攻撃UP」と「TPUP」を習得できるので、打撃タイプでTPを使用するアビリティを豊富に覚えるモンクにピッタリの召喚獣です。
装備ユニットの土属性耐性を上げられる点も見逃せません。
召喚獣:モルボルのアビリティ
| レア | 属性 | タイプ |
|---|---|---|
| HP | ||
| アビリティボード | ||
| 召喚魔法 / 土属性キラー / 氷耐性 / 麻痺耐性 / 回避率 / 打撃攻撃UP / TPUP / 植物キラー / 魔法攻撃耐性 / | ||
召喚獣:モルボルの召喚魔法
| くさい息 |
|---|
| 『モルボル』を召喚し、確率で3ターン範囲内の対象に状態効果(毒・暗闇・睡眠・沈黙・混乱)付与 |
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。
