クムヌ / 火アヌビスの使い道は?評価とおすすめルーン!

2019/10/13
みんなにシェアする

サマナーズウォーのクムヌ / 火アヌビスの評価とおおすすめルーンを掲載しています。スキル情報、対人戦での使い方、参考パーティーもぜひ参考にしてください。

クムヌの関連モンスター

同種族、他属性

水:アヴァリス水:アヴァリス風:イウヌウ風:イウヌウ光:アマルナ光:アマルナ闇:テーバイ闇:テーバイ

クムヌ / 火アヌビスの評価

火アヌビスのスキル3は毎ターン体力比率が一番低い味方に2ターンの間自分の体力の20%分のシールドを張るというものです。このスキルにより体力の少ない見方を保護しながら戦うことができます。スキル1と2も速度比例と体力比例攻撃でこのパッシブとマッチしています。さらにリーダースキルが貴重なギルバト速度24%アップとギルドバトルではかなり優秀なキャラクターとなっています。ルーンはシールドを張る回転率を高めるための迅速と果報もしくは長期戦を想定した破壊の2番速度、4番体力%、6番体力%がおすすめです。

このモンスターを育成してる?

使用状況や所持しているかを教えてください!

育成済、スタメンで活躍中!
4
投票
昔は使ってたけど、今は倉庫
1
投票
持ってないけど欲しい!
1
投票
欲しくない、育てない
1
投票

クムヌの使い道

  • ギルバト攻撃の上位環境で使用可能
  • ギルバト防衛の上位環境で使用可能

クムヌのステータス

体力
10710 (149位)
攻撃
615 (376位)
防御
648 (142位)
速度
101 (310位)
体力ランキング攻撃力ランキング
防御力ランキング攻撃速度ランキング

クムヌ / 火アヌビスのスキル

リーダースキル
ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。
スキル1:魂魄貫き
対象を2回攻撃し、それぞれ30%の確率で2ターンの間体力回復を邪魔する。自分の攻撃速度が高いほどダメージが上昇する。回復阻害速度比例
スキル2:魂魄呑み
対象に自分の最大体力に比例したダメージを与え、その50%分を体力として回復する。対象の体力状況が悪いほどダメージが上昇する。体力比例回復
スキル3:魂魄守り
毎ターン体力比率が一番低い味方に2ターンの間、自分の体力の20%分のシールドを与える。パッシブシールド

クムヌのおすすめルーン

準備中

対人戦の参考パーティー

アリーナ防衛

味方の火属性モンスターの体力が50%増加する。

火の耐久防衛で、ひとまずルシェンは大丈夫という並びです。アリシアで一掃されてしまう事が想定されますが、ティアナを持っていなければ剥がしが失敗したりガレオン抵抗などの防衛が成功する可能性はあります。
2019/8/15

ギルバト攻撃

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

相手の攻撃を受けつつジワジワ削っていく構成です。破壊ルーンを付けることで回復があるPTも攻め切れるようになり、ドローが出てしまうような試合でも勝ちを拾えます。
2019/8/14

ギルバト防衛

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

エラドリエルを処理しないとぐだってしまう防衛です。防御振り、体力振りの判断が付かないため怖さがあります。セリアは迅速で組んでおくのがおすすめです。
2019/9/15

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

24%速度リーダーのバステトからオーディンの知識を貯め、相手の水デコイ落としを狙う防衛です。バステトが最速であることを読んで下から攻められることもあるので、敢えてバステトを暴走にするのも良いでしょう。
2019/9/06

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

上からの攻撃をオリオンでけん制しつつ、リディアの全体高火力を受けることを相手に強いるPTです。リディアはパッシブによって耐久があるので、初手でなかなか落としに行けない点が強みになります。
2019/8/16

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

PT全体の耐久力が高く、長期戦になるとデオマルスの暴走による事故が増えます。デオマルスを倒しにきた風アタッカーに強く出るために、クムヌはクリダメ型にしておくのが理想です。
2019/8/12

占領戦攻撃

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

占領戦のクムヌ防衛に対して使います。クムヌが属性的にスコグルを殴ってくるため、アトラスストーンの連発が狙えます。万一スコグルが落ちても、プラティの蘇生スキルがあるため安心です。
2019/10/07

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

イザエルの単体剥がしタテ割りが入った場所をガミールで狙っていきます。相手に剥がしがあるとクムヌでこちらを守り切れないので注意が必要です。
2019/9/13

味方モンスターの防御力が33%増加する。

クムヌラキュニという組み合わせは強力ですが、防御弱化が無い点がネックになります。火猿は防御弱化持ちで耐久力もあるためバランスが良い構成になります。
2019/9/06

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

脆いアタッカーのシャマールをクムヌで保護するPTになります。クムヌがシールドを貼る前にシャマールが落とされてしまわないか注意しましょう。シャマールは火力だけなら目を見張るものがあります。
2019/8/30

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

フィガロが剥がしてくる上に、運次第で攻撃を防がれてしまう防衛です。防御弱化が無い為、フィガロを絶望、クムヌを激怒クリダメ型で組んでパワー不足を補いましょう。
2019/8/20

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

グローゴをデコイにしたPTで、星4拠点のギヨームなどにも持っていけます。火火グローゴの構成でセアラギアナ防衛も攻略できるため作っておいて損のないモンスターです。破壊を付けることで高耐久モンスター相手でもドローにならずに勝ちきれます。
2019/8/13

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

占領戦☆4拠点における最強クラスの攻めPTです。破壊ルーンを着けることで長期戦でも押し切ることが可能です。
2019/8/11

占領戦防衛

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

クムヌ、スコグルにベタを合わせた防衛です。ベタの免疫、蘇生の保険があり、ゲージアップでスコグルのスキルを回します。盾割りがないため、スコグルを暴走で速くすると防衛率が上がるでしょう。
2019/10/13

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

クムヌ、スコグルの組み合わせをアマルナでサポートする型です。アマルナがランダム盾割りなので、クムヌをクリダメ型にすることで受けを許しません。回復、解除、蘇生とリカバリーにも長けている良い防衛です。
2019/10/07

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

赤3帯の占領戦で猛威を奮っている防衛です。ベラデオンが剥がし、縦割り、回復、ゲージ上げとクムヌとスコグルに足りない要素を全てカバーするため対処が非常に難しくなっています。
2019/9/29

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

占領戦上位で採用されている構成です。スコグル、モンテの固定ダメージだけでも厳しいですが、加えて全体縦割り、スタンと事故要素が豊富な防衛です。
2019/9/23

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

ダリオンのパッシブとクムヌのシールドで、守りを厚くし、クムヌのスキル2で敵を落としていく防衛です。ダリオンを反撃にすることで盾割りを撒いて事故率を上げることができます。クムヌがメインアタッカーになるので、暴走クリダメ型にすると良いでしょう。
2019/9/19

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

マグナムはパッシブで相手のバフに反応してゲージが上がるため、割り込み要因として使えます。リモーションには割り込めないため、コッパーに強いモンスターを並べています。
2019/9/15

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

クムヌ、ベタでフェイを手厚く守り、防御無視で敵を落としを狙う防衛です。フェイはスキル3の試行回数を増やすために、耐久を意識したステータスにすると良いです。また、この防衛に対して上から殴ってくる攻め方をする場合もあるので、ベタを暴走ではなく、迅速にしておくのも良いでしょう。
2019/9/12

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

ヘルネが弱化を全解除してこちらに押しつけてくるため安定して勝つのが難しい防衛です。ルシェンで攻めてもオリオンに耐えられると不利な状況にさせられます。
2019/9/10

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

耐久力と火力のバランスが良い構成です。ルシェンで行ってもクムヌとグレゴは残り、防御PTに対しても負荷をかけていける構成になっています。
2019/9/06

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

絶望のイシリエンをスタン要員として採用しています。ギヨームとクムヌは処理しにくいうえに火力もあるため相手に負荷を与え続けられます。
2019/9/06

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

迅速のクララで上からスタンを狙いに行きます。エギルとクムヌを組み合わせるとなかなか落ちなくなり、突破するのが難しい防衛になります。
2019/9/06

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

ベサニーの防御無視さえ発動できれば怖さがある防衛になります。上を取れるルーンがある事が最低条件になります。
2019/9/06

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

24%速度リーダーで最速のオリオンから、フェイの防御無視に繋げる防衛です。オリオンがサボった場合でもスキル1なら暴走で再行動してくれる可能性があり、フェイがランダムターゲットのため受けにくくなっています。速度で上を取らないと安定しないため、攻め側は何度も抜くのが困難です。
2019/9/06

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

クムヌとオリオンの組み合わせに、免疫と復活の保険としてベタを入れた防衛です。相手はベタから狙わなければならないので、全て暴走にするとオリオンのスキル3での事故が増えます。
2019/9/06

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

耐久力に優れた防衛です。ディアスのダメージカットがあるため、なかなか上から倒しきるというのが難しい構成になっています。
2019/8/31

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

迅速ベーリングで上を取ってスキル封印を当てに行きます。スキルを封印された状態でクムヌとギヨームを突破するのは困難なことから、速度で勝てるかが重要になってきます。
2019/8/31

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

アイリスで剥がされた後にリブリの爆弾が飛んでいきます。リブリを倒してもアイリスとクムヌを落としきれる火力が要求されるため、ある程度相手の選出モンスターの選択肢を縛る事が可能です。
2019/8/15

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

ダリオンが防御弱化を付けてくる上に、速度で勝つのも難しいです。ダリオンはクリダメで組まれている事もあり、クムヌと一緒に防御弱化が付いたところを狙われると簡単に落とされてしまいます。
2019/8/13

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

とにかく攻撃側に思い通りに行動させてくれない防衛です。オリオンの防御弱化が入ったところにアイリスが攻撃してきたり、クムヌがスキル2で飛び込んできたりすると簡単にアタッカーが落とされてしまいます。
2019/8/12

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

ギヨームから落としたくなる防衛ですが、パッシブによる無敵で運が絡んできます。ギヨームの処理に手間取っているとオリオンで荒らされるため、なかなか安定して倒しきれない防衛です。
2019/8/12

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

星4のみだとこの構成を倒し切るのは厳しいです。クリーピー等でガロを真っ先に落としたとしても、ベタとクムヌを落としきれずに押し負けるという状況になりやすいです。
2019/8/12

クムヌの動画

ランキング

レア別モンスター一覧

属性別モンスター一覧

攻略コンテンツ

リーダースキル

スキルタグ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

サマナーズウォー攻略攻略ホーム