ガレオン / 水海賊船長の使い道は?評価とおすすめルーン!

2019/9/29
みんなにシェアする

サマナーズウォーのガレオン / 水海賊船長の評価とおおすすめルーンを掲載しています。スキル情報、対人戦での使い方、参考パーティーもぜひ参考にしてください。

ガレオンの関連モンスター

同種族、他属性

火:カラック火:カラック風:バーク風:バーク光:ブリッグ光:ブリッグ闇:フリゲート闇:フリゲート

ガレオン / 水海賊船長の評価

ガレオンは様々なコンテンツで活躍できるモンスターです。 カイロス高速化から対人戦の攻めでも使われている事からどの層のプレイヤーにも育成をオススメできます。 ガレオンをどう使いたいかによってルーン構成が異なります。 カイロス安定化であれば暴走ルーンで組み、行動順と的中を意識しましょう。 対人で使う場合は意志保護闘志のようなサポートに特化した形や、暴走意志で自身もサブアタッカーとして活躍できる形がおすすめです。

このモンスターを育成してる?

使用状況や所持しているかを教えてください!

育成済、スタメンで活躍中!
46
投票
昔は使ってたけど、今は倉庫
2
投票
持ってないけど欲しい!
12
投票
欲しくない、育てない
3
投票

ガレオンの使い道

  • ドラゴンダンジョンの高速化に使用可能
  • タワーの特定階攻略に使用可能
  • タワーのオート攻略に使用
  • アリーナ攻撃の上位環境で使用可能
  • ギルバト攻撃の上位環境で使用可能
  • レイド攻略に使用可能

ガレオンのステータス

体力
11535 (79位)
攻撃
714 (226位)
防御
494 (465位)
速度
108 (80位)
体力ランキング攻撃力ランキング
防御力ランキング攻撃速度ランキング

ガレオン / 水海賊船長のスキル

リーダースキル
ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。
スキル1:スピンスラッシュ
素早い動きで対象を攻撃し、75%の確率で1ターンの間防御力を下げる。盾割り
スキル2:海賊の流儀
強烈な攻撃で、対象の攻撃ゲージを30%吸収する。ゲージ吸収
スキル3:略奪タイム
2ターンの間味方全員の攻撃力を上げ、75%の確率で2ターンの間相手全員の防御力を下げる。攻撃バフ盾割り

ガレオンのおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
暴走+集中or意志 速度 攻撃orクリ率orクリダメ 的中or攻撃or体力
意志+保護+闘志 速度 攻撃orクリダメorクリ率 的中or攻撃or体力

対人戦の参考パーティー

アリーナ攻撃

アリーナで味方モンスターの攻撃力が44%増加する。

見かける機会は減りましたが33%速度リーダーに最速セクメトを置いたPTに対してアリシアでカウンターするためのPTです。
2019/9/23

アリーナで味方モンスターの的中力が55%増加する。

ティアナで上を取れる防衛に使います。ガニメデを2番目に動かすことで、天狼、闇ホルスに対してもゲージダウンを入れることができます。ポセイドン、ヴェラードと比較して、不利属性にも安定してゲージダウンできる点も強みです。また、風伯の天敵であるトリアーナを延長できるのも高評価です。
2019/9/21

味方モンスターの攻撃力が33%増加する。

アリーナでティアナで上を取れる耐久防衛に対して使います。ポセイドンのゲージダウンを挟むことで、風伯を鈍足火力型にできます。行動順はガレオン→ポセイドンの方がダメージの期待はできます。また、ティアナ→ポセイドンにすることで、速度リーダー無しの天狼、闇ホルス防衛にも使うことができます。ただし、鈍足風伯なのでポセイドンのゲージダウンを抵抗されると割り込まれてしまう場合があります。
2019/9/21

味方モンスターの防御力が33%増加する。

落とされにくいガロとライカをアタッカーに起用しています。トリトンから繋がる速度がアタッカーに求められるため、迅速の質が上がるほどアタッカーのルーン難易度が上がっていきます。
2019/9/13

アリーナで味方モンスターの防御力が44%増加する。

免疫を維持しながらバフデバフの状態のライカで各個撃破していきます。ティアナとヴェラジュエルの抵抗を上げた上で意志を付けておくと更に安心できます。
2019/9/13

アリーナで味方モンスターの防御力が44%増加する。

ティアナとヴェラードがいれば相手の行動を阻害しつつ安全に攻められます。ティアナが行動できない場合も考慮してオール意志の状態にしておくのがおすすめです。
2019/9/13

アリーナで味方モンスターの攻撃速度が33%増加する。

苦手属性にも強く出れるバエルをメインアタッカーとしています。倒しきれる火力と繋がる速度を確保できるかが課題になります。
2019/9/06

味方モンスターの防御力が33%増加する。

ゲージ下げが強力なのと、スキル2でも活躍できるトリトンを剥がし兼先手パーツにしています。ガレオンから2体のアタッカーでガンガン殴っていく構成です。速度が繋がりにくいのでしっかりルーンを厳選する必要があります。
2019/9/03

アリーナで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

ティアナからしっかりギルウまで繋がっている事が重要です。全員クリダメで組むことで火力不足を補い、ギルウとシミタエのゲージ下げで足止めしつつ殲滅できます。
2019/9/03

味方モンスターの的中力が41%増加する。

テシャールは全体火力と単体火力のバランスの良いスキル構成が魅力です。火アークの抵抗を上げておくことで剥がされた後にリカバリーできる可能性が上がります。
2019/9/01

アリーナで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

ティアナの剥がしからのガレオンタオールと繋いでバフデバフ攻撃を相手に与えていきます。タブロを最後に動かすことで相手を全く動かさずに2巡目までこちらが行動可能です。
2019/8/31

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

オール意志の後攻め構成です。カタリーナはスキル3が特徴のモンスターですが、この構成では水イフの追撃要員として採用しています。上手くセルフで無敵を貼れた時のみスキル3を撃ちます。適宜場を整えられるデルフォイも優秀です。
2019/8/28

アリーナで味方モンスターの防御力が44%増加する。

テ―バイの全体烙印を活かしてルシェンで一掃するのを目的としたPTです。使いどころは限られますが、果報モンスターに割り込まれにくいという利点があります。
2019/8/24

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

全体防御弱化が入ったところにゼラスのスキル3を当てて一掃する攻めです。アナベルとゼラスに解除があり、ティアナもアタッカーを担えることから、リカバリーできる点も魅力です。
2019/8/17

味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

爆弾攻めPTの派生形です。ガレオンの縦割りを前提にセアラをクリダメ型にして運用することで一発のダメージを向上させます。ゲージ上げが1体しかいないため使う相手を見極める必要があります。
2019/8/17

味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

剥がしプサマテを後攻めするために使用します。プサマテの延長が入ってしまっても、ジャミールでクールタイムリセットすることで後続のモンスターがスキルを使えるようになります。
2019/8/17

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

ヴェラードのゲージ下げを生かし、風伯を鈍足火力型とする攻めです。最大火力のスキル3を放つことができるため、火属性の少ない耐久寄りの防衛を即抜きすることが可能です。
2019/8/17

アリーナで味方モンスターの攻撃力が44%増加する。

ティアナ攻めのテンプレ構成です。ザイロスによる延長とアリシアのスキル3→スキル2による連続攻撃で高速攻めを実現します。ティアナを抵抗100の意志保護構成にすることで後攻めとしても使うことができます。
2019/8/16

味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

ネフティスのスキル2はデバフを確定で全体に4つ入れられるため、弱化の数で火力が上がる全体攻撃を持つアカムアミールと相性が良いです。イフリートはスキル1も強く、残った相手を処理しやすいです。
2019/8/13

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

光パンダ防衛に有効で、シャーロットのゲージ下げの後に風伯のスキル3で一掃します。ガレオンの防御弱化がどこかに抵抗されても風伯の固定ダメージでしっかり相手を倒していけます。
2019/8/13

アリーナで味方モンスターの的中力が55%増加する。

復活するモンスターが多いアリーナにおいて、ガニメデのスキル3は強力な攻撃手段です。スキル2でペルナを何回も復活させたり、雨師の免疫を何回も貼り直せたりと隙が少ないPTです。
2019/8/11

アリーナで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

金2くらいのランク帯であれば剥がしが無い防衛が多く、非常に有効な攻めパーティーになります。火属性の相手を1ターン目で倒しきれない事が多いですが、ガレオンのスキル1の防御弱化等でゴリ押す事ができる場面が多いです。
2019/8/11

アリーナで味方モンスターの攻撃速度が33%増加する。

速度リーダーとティアナで上を取って、相手の行動を阻害し押し切るパーティーです。ただ行動阻害を当てるだけではジュノをはじめとする耐久キャラを突破できないので、ティアナとヴェラードをクリダメで組んでおく必要があります。ゲージアップに対して割り込んでくる光パンダ防衛には特に有効な攻めパーティーです。
2019/8/10

ギルバト攻撃

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

意志保護で耐えた後に反撃します。初手さえ凌げればプサマテとペルナは復活ができて有利に処理ができます。
2019/9/16

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

単体火力に優れたアデラで1体持っていく構成になっています。その後の展開に弱いため、初手に狙う相手はしっかり見極める必要があります。
2019/9/15

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

復活できる2体のアタッカーで相手にダメージソースで競り勝ちます。風ホムはクリティカルさえ出せば相手を落とせる単体攻撃性能を誇ります。
2019/9/10

味方モンスターの防御力が33%増加する。

バフデバフのグローゲンを当てて一掃できる攻めPTになります。スキル3に復活阻止を持っているので、ぺルナ等にも強気で攻めることが可能です。
2019/9/04

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

この攻撃は全員に意志を付けての運用が前提となります。初手を意志で防ぎ、後攻めで相手を殲滅します。剥がされてから誰が狙われる構成なのか相手を見て判断する必要があります。
2019/8/31

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

マナナンはパッシブによって火力が上がっており、バフデバフの状況ならワンパンで単体を沈められる威力があります。トリアーナで行動保証してあげる事で1体ずつ殲滅を狙う形です。
2019/8/30

味方モンスターの攻撃力が33%増加する。

意志保護で相手の初手攻撃を防いでから安全に攻撃します。ポセイドンの行動阻害も強く、相手を倒しきれなくてもそのまま押し切れます。
2019/8/12

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

先手でクロエが無敵免疫を貼り、安全に攻撃する事ができます。アタッカー枠はペルナ以外、相手に合わせてセアラやチャウでも代用できます。剥がしがいるパーティーには使えません。
2019/8/11

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

上からザイロスのスキル3を当てて相手を制圧するパーティーです。上を取れる防衛になら非常に有効な攻撃方法ですが、ザイロスが抵抗された時の保険としてガレオンとティアナのルーンを妥協しない事が大切です。特にガレオンを暴走クリダメにしておく事で、2ターン目以降の処理能力が上がります。
2019/8/11

占領戦攻撃

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

火ホムのスキルを対人用のバーニングストームにした場合、ガレオン、ティアナとの組み合わせで全体攻撃で相手を殲滅する攻めが可能です。特にザイロスを持っていない場合は代用としてつ使える形です。
2019/9/29

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

ジャンは単体火力がペルナ並みにあることからガレオンの補助があればクムヌやスコグルをワンパンすることができます。上から繋ぐ形は難しいためクロエで守った後のカウンターを狙いましょう。
2019/9/29

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

ヤンソンをゲージ上げ役として採用した形です。速度ルシェンの完成度が高ければフリゲートでなくても切断で一掃できます。
2019/9/23

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

占領戦でクムヌ、ダリオンや、シャイナ、マティーナ、トリアーナ防衛に対して使います。ステラが連撃なので、トリアーナに守られているアタッカーを容易に落とすことができます。割り込まれないために、3体とも迅速で速度を揃えましょう。
2019/9/22

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

速度ルシェンを使った攻めになります。シミタエで全体削りもしくはゲージ吸収をしたうえで切断で相手PTを殲滅します。火力が十分であればエギル、スコグル、トリアーナの構成も安定します。
2019/9/15

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

意志保護前提の後攻めPTです。カンフーガールのスキル3は上手く当てると耐久モンスターでも沈められる火力があります。
2019/9/13

味方モンスターの的中力が41%増加する。

防御弱化が入ったところをヒナでワンパンするのが狙いになります。全体剥がしがある防衛には使わない方が良いでしょう。
2019/9/10

味方モンスターの攻撃力が25%増加する。

オール意志にすることで成功率が上がる攻めです。ラピスは火力と行動阻害力があり、連撃も優秀なセイラがいるためガロの処理が楽です。
2019/9/06

味方の火属性モンスターの攻撃力が30%増加する。

ルーカシャに攻撃が飛んでこない相手に限られる攻めです。ガレオンに保護を積んでおく等の工夫が勝率アップに繋がります。
2019/9/06

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

水に寄っている防衛に有効です。ヒナを狙われないようにすることで火力に全振りしたステータスでも安心して選出可能です。
2019/9/06

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

ガレオンからキツドウに繋いで後攻めによる殲滅を行います。相手が暴走してきてもベタがいると立て直しが可能です。
2019/9/03

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

アタッカーと蘇生の組み合わせに対してマラの復活阻止を刺します。相手の蘇生モンスターがイオナやアマルナの場合はマラに攻撃が飛んできてしまうため注意しましょう。
2019/9/02

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

脆いアタッカーのシャマールをクムヌで保護するPTになります。クムヌがシールドを貼る前にシャマールが落とされてしまわないか注意しましょう。シャマールは火力だけなら目を見張るものがあります。
2019/8/30

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

ギルウの全体ゲージゼロ化を活かし、脆いマラッカを保護しつつ戦います。マラッカが自分で防御弱化を入れられることから、ガレオンよりフランの方が良い場面もあります。
2019/8/27

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

シャオウィンのスキル3次第な所はありますが、火の耐久防衛を抜きやすい構成です。吸血シャオウィンなら持久戦もでき、クリーピーはバフを奪えるので落ちにくいアタッカーが落とされにくいという強みがあります。
2019/8/25

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

火に寄っている防衛に有効で、ガレオンスキル3からのシグマルスで一掃を狙いに行きます。シグマルスはスキル2も単体火力が高く、残ってしまった硬いモンスターの処理もしやすいです。
2019/8/24

リーダースキル:無し

ガレオンからの後攻め構成です。水ホム、プサマテと全体攻撃で少なくとも3回は殴れるため、耐久が薄い防衛に本領を発揮します。
2019/8/22

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

オリバインをデコイとして使える、火属性がアタッカーとして採用されている防衛に使います。初手を防いでガレオンジュリーでバフデバフ状態で攻撃できます。弱化に対してはオリバインが解除を持っているため安定して行動しやすいです。
2019/8/20

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

相手の防衛に上を取るパーツが居なかった場合、迅速ソハからガレオン、ジュリーと全員中速にしておけば上からバフデバフの攻撃を当てられます。速度と火力の両立は難しいですが、1ターン目で勝負が決まるため事故が少ないです。
2019/8/20

ガレオンの動画

ランキング

レア別モンスター一覧

属性別モンスター一覧

攻略コンテンツ

リーダースキル

スキルタグ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

サマナーズウォー攻略攻略ホーム