2020年!星4ランキング

2020年!星4ランキング

サマナーズウォーの2020年最新、星4ランキングです。作成者のランクはアリーナ赤1、ワリーナ赤2です。対人戦を重視していますが、ダンジョン性能等も考慮しています。2019/8/27更新

みんなにシェアする

ガーゴイルは情報が集まり次第、追記します。

SSランク
Sランク
Aランク
Bランク
Cランク

SSランク

風ジョーカー(ルシェン)1 アリーナの攻めでは必須級の性能で、ギルバトも相手を選べば簡単に攻撃できます。ワールドアリーナでも速度PTを使う場合は有力な選択肢になり、まだまだ対人戦で第一線の活躍をしているモンスターです。カイロスの高速化にも役に立ちます。
水海賊船長(ガレオン)2 ルシェンと並んで持っていないと困る純4の1体になっています。アリーナの攻めではアリシアザイロスなどと一緒に選出する機会があり、ギルバトも後攻めやティアナザイロスで一瞬で終わらせる攻めができるためかなり汎用性が高いです。
火チャクラム舞姫(シャイナ)3 アリーナの速度リーダーでありながら、自身の戦闘能力も高いです。全体スタンは言うまでもなく強力で、マティーナと組み合わせると上を取ってどこか1体のゲージを下げる事も出来ます。言うまでもなくブーメラン戦士と組ませると強いですが、単体でも十分に強いためアリーナ攻め、ギルバト、ワールドアリーナでも上位帯で使われています。
闇ブーメラン戦士(マティーナ)4 対人全コンテンツチャクラム舞姫と組ませて使えるほか、ワールドアリーナでも片方バンされても強いためピックできます。特にシャイナと組ませて剥がして上を取るという動きが強いです。相手の免疫を奪って自分に付けられるため、行動阻害系のモンスターにとっても動きを止めにくいアタッカーとして活躍できます。
闇海賊船長(フリゲート)5 アリーナのゲージアップモンスターとしての強さをそのまま評価しました。攻めでもテンプレートに入ってくる程の性能で、後ろに繋ぎやすいのが魅力です。防衛でも入ってくることがあり、ゲージアップ量からなかなか割り込めないため後続の重量級モンスターたちが行動してきます。アリーナのみの評価ですが、攻めも防衛も活躍できる数少ないモンスターです。
光魔剣士(アイリス)6 ギルバト防衛ではトップクラスに強いモンスターです。絶望全スタンもさることながら、パッシブの回復とスキル2による封印も強力です。ワールドアリーナでは、以前ほど猛威を振るってはいませんが一部使われています。強力な剥がしを持っていない方にとってはピックの選択肢になると思います。

Sランク

火ヴァンパイア(ヴェルデハイル)7 ワールドアリーナで唯一無二の性能を誇ります。上からの脆すぎるという弱点がありますが、ヴェルデハイルが死ににくい構成にすると、回転力でかなりの差を付けられます。ギルバト攻めでも普通に強く、ドラゴンダンジョンと異界ダンジョンでも使えて誰が引いても嬉しいモンスターです。
闇マーメイド(ベタ)8 スキル3の免疫、スキル2の復活と、並びが素晴らしいです。ギルバト攻防にわたって活躍でき、以前ほどではありませんがワールドアリーナ上位帯でも使われています。免疫キャラとしてはクールタイムの重さなどの問題がありますが、総合力が高いモンスターです。
水バーバリアンキング(エギル)9 ワールドアリーナで水のアタッカーとして最上位帯でも使われています。単体剥がしで火力も高く、自己回復も出来る事から水猿を持っていてもエギルから入ってくる方も多いです。ギルバトの攻めでも普通に強いです。多少の耐久を犠牲にしても、速度を振ってあげたいモンスターです。
火ハープ奏者(ハルモニア)10 ギルバト防衛ではテンプレに入ってくる性能であり、攻撃PTに組み込んでも強いです。アリーナでも防衛で採用されることがあり、回復力に優れたモンスターです。ワールドアリーナでも中級者~一部上位ランカーが愛用しており、取って隙になる事が少ないです。
風ハープ奏者(トリアーナ)11 ワールドアリーナではもはや取り得というレベルで毎回出てくるモンスターです。速度PTに対抗できたり、コントロールに組み込んだりとどんな状況でも活躍しやすいです。現在はクリダメ型が流行ったりと様々な型が開拓されています。
光マジカルブラウニー(ジェミニ)12 速度リーダーと剥がし防御弱化と、初手で3つの役割をこなせるためゲージアップ無しの速度PTに組み込む上位プレイヤーが多いです。アリーナ攻めで主に使われていますが、ワールドアリーナ100位前後のランカーでも一部使われています。
闇シルフィード(イカレス)13 ギルバト攻めで強く、ワールドアリーナでも使われています。水パンダと組み合わせるのが強いですが、ガニメデと一緒に選出される事もあります。最上位で水パンダ、イカレス、タブロ、ジャミールというコンボを使っているランカーもいます。
光コボルト爆弾狂(ドーバー)14 爆弾キャラであり、他のキャラとの違いはスキル3の強さです。爆弾で削りを入れつつ相手の動きをコントロールできます。アリーナの攻めでセアラと一緒に使われるほか、ワールドアリーナでも上からコントロールする時に選出される時があります。

Aランク

火リッチ(アンタレス)15 ワールドアリーナでダイアナ、ティアナ等のアンチとして活躍しています。隙も多く運が絡むモンスターになりますが、常に指せる場面が無いか頭に入れておくと良いモンスターです。
光ブーメラン戦士(ベイリー)16 アリーナギルバトの攻めで強いです。ティアナシャイナと合せて耐久PTを攻めるのがおすすめです。ベイリーを迅速で組んでいた場合、後ろのチャクラムまでゲージが繋がりやすいです。
火アヌビス(クムヌ)17 ギルバトの攻撃と防衛で活躍できます。とりあえず入れておくか、という性能でありクリダメ型で組むとアタッカーも兼任できます。防衛では少し見る機会が減りましたが、依然として強いモンスターです。
光アヌビス(アマルナ)18 ギルバトの攻めで強いです。ワールドアリーナでも1体落としにくる速度PTへの回答になります。レイド適性も高く、持っていると便利なモンスターです。
火忍者(ガロ)19 ギルバトの攻めで有能で、ワールドアリーナでも局所的ですが活躍できます。相手にガロを処理できるモンスターが居ない場合があるため、常にピックする機会をうかがっておきたいモンスターです。
光道士(トキサダ)20 味方を守る能力に優れています。弱化を主体に攻めて来る防衛には少し使いずらいですが、アリーナを後攻めしたり、ギルバトを安全に攻められるようになったりと役に立つ場面が多いです。
闇ホルス(アムドゥアト)21 アリーナ防衛で唯一無二の性能を誇ります。仮想敵のティアナにしっかり割り込ために、高速度の絶望ルーンを回してあげましょう。
水ブーメラン戦士(サブリナ)22 対人攻めなら汎用的に使えますが、特に占領戦用に作っておきたいです。チャクラムともう一体味方を保護できるフランやトリアーナと組み合わせるだけで抜ける防衛が多いです。
水チャクラム舞姫(タリア)23 タリアと合わせて何セットか作っておくと、占領戦で勝ちを拾えます。とりあえずの暴走ルーンと1体サポーターが居れば機能する敷居の低さが魅力的です。
風シルフ(シミタエ)24 最近になって評価されてきたモンスターで、ワールドアリーナだけならSランクの評価でもいいかもしれません。速度環境であり、24%リーダーでありながらアタッカーといてかなりの火力を出せるのが魅力で、最上位帯でもちらほらピックされるようになりました。

Bランク

風狂戦士(スコグル)25 作っておくとギルバトの攻めが楽になります。確実に攻撃ができる意志2セット型と、耐久に優れた吸血型が考えられます。
闇狂戦士(トラサル)26 スコグルと一緒に使ってギルバト占領戦を楽にしてくれます。とりあえずの体力が伸びたルーンを付ければ機能するので敷居の低さも魅力です。
火エピキオン司祭(クロエ)27 アリーナギルバトの後攻めで使うモンスターです。剥がしが居ない防衛が減ったため選出しにくくなりましたが、使える場面は限定的ですがあります。
水コボルト爆弾狂(マラッカ)28 アリーナの爆弾攻めで活躍してくれます。スキル3の全体デバフが強く、殲滅速度と安全性を上げてくれます。
光サイコロ使い(タブロ)29 以前はワールドアリーナ最強格でしたが、対策が進み以前ほどは見なくなりました。それでも1部速度PTに組み込まれていたり、最上位帯でも使っているプレイヤーがいるのでポテンシャルは秘めています。
水スナイパーMk.1(コヴェナント)30 優秀な防御無視アタッカーで、ギルバトで活躍します。ワールドアリーナでも厄介なパーツを初手で落としてしまう手段として選出されることがあります。
水ジャック・オ・ランタン(クリーピー)31 エギルに比べてパワー不足感がありますが、毎ターン剥がせる貴重なモンスターです。主にワールドアリーナ、占領戦で活躍します。
風ネオストーンエージェント(オリヴィア)32 ギルバトの防御PTには欠かせないモンスターです。イムセティとの違いは2ターン以降こちらの方が強いといったところです。リモーション解除がとても頼りになります。
風ホルス(イムセティ)33 オリヴィアと同じく、ギルバトでコッパー等と組ませて上から攻撃できます。ワールドアリーナでも使っている方がいて、ルーン次第では赤3帯でも活躍できるようです。
光エピキオン司祭(イオナ)34 ギルバト防衛の蘇生枠として評価しました。蘇生スキルの中ではなかなか強力な部類に入りますが、スキル2の弱さがネックになっています。
光マーメイド(モーリー)35 防衛に入れておくだけで運ゲーを相手に強いる事ができるモンスターです。ただモーリーを入れているだけで速度PT対策が完璧、というほどの性能ではないです。モーリー自体の戦闘力の低さも難点です。
風コボルト爆弾狂(トレス)36 アリーナの爆弾攻めで使えるモンスターです。スキル3でスキル延長があるため、ある程度は爆弾が抵抗されても戦っていけるのが強みになります。

Cランク

光シルフィード(ミハエル)37 ギルバトの攻めで活躍できます。防御バフ3ターンと回復がとても頼りになり、スキルを1体延長できるのも安全に勝つ上では役に立ちます。
水シルフ(タイロン)38 上方修正されたことで、ワールドアリーナでちらほらピックされるようになりました。ガニメデと組み合わせて、相手を選びますが動きを止めつつ削っていくアタッカー兼コントロール要員になります。
闇ドリアード(ヒアネス)39 ワールドアリーナでたまにピックされているモンスターで、面白い動きができます。剥がしに近い動きができ、デバフを延長できることからコントロールPTに組み込まれることが多いです。
風天舞姫(銀屏)40 ギルバト攻め、占領戦では頼りになる回復役です。攻撃バフも付けられるためアタッカーとの相性が良く、特に水イフと一緒に選出しやすいです。
水マジカルブラウニー(オリオン)41 ギルバト、占領戦の防衛でよく選出されるモンスターです。オリオンから相手を1体倒しきる事は厳しくなってきましたが、星4拠点では今でも猛威を振るっています。
火マジカルブラウニー(ドラコ)42 ワールドアリーナの速度PTの方が使ってくる印象です。免疫を残しつつ上から攻撃ができるため、疑似火アークのような働きができます。
闇カンフーガール(フェイ)43 運が絡みますが、アリーナの攻撃でリーダースキル兼アタッカーとして使えます。防御無視が出なくてもある程度勝てるという算段が付いていると使いやすいです。
水ネオストーンエージェント(エマ)44 防御バフを貼りながら回復も出来ます。防御系アタッカーと一緒にギルバト占領戦で活躍できます。
火デスナイト(アドルフ)45 固定ダメージが強く、ある程度勝ちを計算しやすいです。水パンダ受けとして、果報アドルフを使うケースなどルーンの選択の余地があります。
闇ジョーカー(リブリ)46 ある程度耐久を積んでおき、占領戦の星4拠点に置いておくと活躍してくれます。絶望ルーンなども選択肢になり、簡単に狙いに行けないアタッカーになれます。
水サキュバス(イザリア)47 ワールドアリーナで一部使われているほか、アリーナの攻めでも選択肢に入ります。スキル1に睡眠があり、コントロール兼サブアタッカーという使い方ができます。
闇サキュバス(イザエル)48 ワールドアリーナの上位で使っている方がいます。剥がしつつ睡眠を入れられるため、ハトホルのスキル2のような事ができます。脆いため、オフィーリアやヴァネッサ―と選出するのがおすすめです。
風ウンディーネ(デルフォイ)49 リーダースキルがコッパーと相性が良く、ギルバトの攻めでよく選出されるモンスターです。貴重な2ターン免疫で、スキル2の延長も強いです。
水マーメイド(テトラ)50 ワールドアリーナでコントロールに対するメタになれる他、ギルバト攻めでもジャンヌ対策として優秀なモンスターです。回復ができる点も魅力です。
みんなにシェアする

ランキング

レア別モンスター一覧

属性別モンスター一覧

攻略コンテンツ

リーダースキル

スキルタグ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

サマナーズウォー攻略攻略ホーム