銀屏 / 風天舞姫の使い道は?評価とおすすめルーン!

2019/10/27
みんなにシェアする

サマナーズウォーの銀屏 / 風天舞姫の評価とおおすすめルーンを掲載しています。スキル情報、対人戦での使い方、参考パーティーもぜひ参考にしてください。

銀屏の関連モンスター

同種族、他属性

火:昭姫火:昭姫水:文姫水:文姫光:元姫光:元姫闇:月英闇:月英

銀屏 / 風天舞姫の評価

風天舞姫のスキル3は味方対象と自分の体力と攻撃ケージを状況のいい側に合わせるというものです。このスキルはどちらかが体力が満タンであれば全回復ができ、さらに攻撃ケージも上がるという驚異的なスキルです。風天舞姫はスキル2にも全体回復をもって星4の中ではトップクラスの回復性能をもっているといってもいいでしょう。ルーンは暴走と果報もしくは意思で2番体力%もしくは攻撃速度、4番体力%、6番体力%がおすすめです。

このモンスターを育成してる?

使用状況や所持しているかを教えてください!

育成済、スタメンで活躍中!
11
投票
昔は使ってたけど、今は倉庫
1
投票
持ってないけど欲しい!
2
投票
欲しくない、育てない
1
投票

銀屏の使い道

  • 巨人ダンジョンの序盤攻略に使用
  • タワーの特定階攻略に使用可能
  • 異界ダンジョン(水)の高速化に使用可能
  • ギルバト攻撃の上位環境で使用可能
  • レイド攻略に使用可能

銀屏のステータス

体力
11040 (124位)
攻撃
659 (321位)
防御
582 (294位)
速度
101 (310位)
体力ランキング攻撃力ランキング
防御力ランキング攻撃速度ランキング

銀屏 / 風天舞姫のスキル

リーダースキル
無し
スキル1:優雅な手振り
優雅な攻撃で30%の確率で対象を誘惑し、2ターンの間ミス確率を上昇させる。ミスデバフ
スキル2:景気付け
味方全員を自分の最大体力の20%に該当する分だけ回復させ、2ターンの間攻撃力を増加させる。回復攻撃バフ
スキル3:落花流水
味方対象と自分の体力と攻撃ゲージを、それぞれより状況のいい側の比率に合わせる。回復ゲージアップ

銀屏のおすすめルーン

準備中

対人戦の参考パーティー

アリーナ攻撃

味方モンスターの攻撃速度が10%増加する。

フランという、有能な免疫キャラクターが配布されたことでアリーナの耐久攻めもしやすくなりました。テサリオンは防御弱化兼アタッカーで、トレバーの部分は他のアタッカーでも代用可能です。
2019/8/20

アリーナ防衛

味方モンスターの体力が33%増加する。

ヴェラモスに果報ルーンを付けて割り込みを狙います。意志付きのWルシェンには無意味ですが、対策をしていない方への回答になります。ルシェンで切断をされた時に少なくともクマルとデオマルスは確実に残るためそこから事故に繋げられる場合もあります。
2019/8/14

味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

速度リーダーを持っていてもリッテシュぺルナ等のパワーキャラが居ない、という方にとってオリオンは選択肢になります。オール意志でない限りどこかをスタンさせられるという、他のゲージアップにはないパワーがあります。
2019/8/12

ギルバト攻撃

味方モンスターの体力が33%増加する。

ヴェラモスとオリヴィアで弱化解除ができる上、銀屏で回復と攻撃バフを供給できます。防御弱化が無いため、しっかりヴェラモスに火力を積んでおきましょう。
2019/9/10

ギルドコンテンツで味方モンスターの抵抗が40%上昇する。

火アークの免疫、風姫の攻撃バフと回復、暴走する可能性のあるフルングにルをアタッカーにしたバランスの良い構成です。耐久が低い所を狙われて隙にならないように、フルング二ルは耐久も意識しましょう。
2019/8/31

ギルドコンテンツで味方モンスターの防御力が44%上昇する。

風パンダをメインアタッカーにしており、回復力に優れた銀平とデバフを撒きながら保険の復活もあるモリスを採用しています。誰も倒されない前提で立ち回りますが、予定外の事故で誰かが落とされた時にモリスの復活が活きます。
2019/8/20

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

デオマルスのそこそこ高い耐久力を活かした攻めです。オリヴィアは防御バフを切らさないため比較的安全に戦えます。風姫は暴走が強いですが、オリヴィアは迅速ルーンでそこそこの速度があれば自分にリモーションをかけて防御バフを切らさずに動けます。
2019/8/17

ギルドコンテンツで味方モンスターのクリティカル発生率が33%上昇する。

剥がし2体と回復役で風姫を選出しています。相手の構成次第ではジョセフィーヌのパッシブが毎回発動し結構な行動回数になります。
2019/8/17

味方モンスターの抵抗力が41%増加する。

グレゴのパッシブは受けるダメージが半分になるが回復量も半分になるというものですが、風姫のスキル3は体力状況を合わせるというスキルなのでデメリットを受けません。プラハは剥がし枠として採用しており、水仙人入りの防衛に特に有効です。
2019/8/14

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

イフリートのスキル1は速度比例で威力が上がり、攻撃倍率も高くて強力です。銀屏の攻撃バフと合わせるとかなりの火力になります。ヴェラモスは全体スタンとパッシブにより弱化解除があるため攻撃と味方のサポートの両方をこなしてくれます。
2019/8/13

ギルバト防衛

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

PT全体の耐久力が高く、長期戦になるとデオマルスの暴走による事故が増えます。デオマルスを倒しにきた風アタッカーに強く出るために、クムヌはクリダメ型にしておくのが理想です。
2019/8/12

味方モンスターの体力が33%増加する。

セクメトの速度が読みづらい上に、免疫を貼ったとしても1体はスキルを延長されてしまう為まともに受けると危険な防衛です。セクメトのルーンは迅速の最速型や暴走、絶望などの選択肢がありデオマルスは耐久寄りにしておくのがおすすめです。
2019/8/12

占領戦攻撃

リーダースキル:無し

ワルターをあえて使う場合はこの構成になります。盾割りがあるため銀屏でサポートしつつ相手を1体ずつ処理していきましょう。持続ダメージが豊富なので相手PTに回復解除がいなければ刺さります。
2019/10/27

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃力が33%増加する。

エギル、スコグル、トリアーナ防衛に対して使います。リナが全て攻撃を受けてくれるため、エギルから安定して落としに行くことができます。リナの抵抗が低いと事故の可能性が出るため、しっかり抵抗は振りましょう。
2019/10/07

味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

セアラ、風姫、リナのテンプレ構成をアレンジした形です。クンダは常時免疫状態を維持することができるため、セアラを受けるだけであればリナと同じ使い方が可能です。
2019/9/29

ギルドコンテンツで味方モンスターの体力が33%増加する。

イオナの復活とエギルのキャラパワーで単純な殴り合いができます。銀屏は回復力に優れており、攻撃バフがエギルと好相性です。
2019/9/13

味方の火属性モンスターの攻撃力が30%増加する。

ルーカシャに攻撃が飛んでこない相手に限られる攻めです。ガレオンに保護を積んでおく等の工夫が勝率アップに繋がります。
2019/9/06

アリーナで味方モンスターの攻撃力が33%増加する。

エギル、スコグル、トリアーナを安定して抜くためのPTです。フーコは耐久力と火力の両立が可能なモンスターなので、スコグルを受けつつ、エギルから処理していくことが可能です。
2019/9/02

リーダースキル:無し

ウルシャーの挑発でタゲを集め、ダイアナをガンガン回す構成です。ダイアナは防御弱化が無くとも相手を壊滅させるほどの火力を出せます。
2019/8/28

ギルドコンテンツで味方モンスターの効果抵抗が40%増加する。

ベタ等の復活が入っている防衛に対して、アヴァリスの復活阻止が強いです。ベラデオンで防御弱化を入れられるので効率よく削っていけます。防御弱化を安定的に供給するためにも、ベラデオンは暴走にしておきたいです。
2019/8/20

リーダースキル:無し

ガロ、ラキュニ、クムヌ等の火に寄った防衛に対して殴り勝つという攻撃方法になります。連撃が多くガロが処理しやすく、アビゲイルが防御弱化を持っているため耐久ガチガチの火耐久に対しては強く出れます。
2019/8/20

味方モンスターの攻撃力が33%増加する。

水猿とエギルは事故回避くしたり無敵を貼ったりできたりと耐久力に優れたアタッカーです。風姫の攻撃バフと併せれば十分な火力になる上、免疫を自分で貼れるので行動も安定してできます。
2019/8/13

銀屏の動画

ランキング

レア別モンスター一覧

属性別モンスター一覧

攻略コンテンツ

リーダースキル

スキルタグ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

サマナーズウォー攻略攻略ホーム