闇ドラゴンナイト(ラグドール)1 |
存在するだけで相手にプレッシャーがかかります。組み合わせるモンスターを選ばずにパフォーマンスを発揮できる点、攻撃ゲージという最重要要素でアドを取れる点が高評価です。 |
光アークエンジェル(アルタミエル)2 |
看板モンスターに相応しい性能を持つモンスターです。ワリーナだけでなくアリーナなどの各種対人コンテンツでも活躍できる性能であることからこの評価となりました。 |
光天舞姫(元姫)3 |
剥がし+速度比例攻撃、活気高揚によるサポート性能が強力なモンスターです。1役でこなせる役割の多さが圧倒的で、回りのモンスターが充実すればするほど真価を発揮します。 |
闇オラクル(ギアナ)4 |
全体剥がし+スタンに加え、爆弾による固定ダメージがあり、行動阻害+アタッカーを高次元でこなすモンスターです。速度、攻撃、耐久、的中を確保する必要があるためルーン難易度は高いです。 |
闇砂神后(ネフティス)5 |
貴重な速度24%リーダーに加え、抵抗値無視と相性の良い全体デバフスキルが魅力です。剥がしモンスターと組み合わせた速度PTを比較的簡単に構築できます。 |
闇ハープ奏者(ヴィヴァーチェ)6 |
免疫、抵抗無視で攻撃ゲージと体力比率の入れ替えという唯一無二のスキルを保有しています。 |
光熊猫武士(天狼)7 |
置くだけでアリーナ防衛が強くなるモンスターです。ワリーナにおいてもゲージ操作に対するメタ枠としてピックされています。 |
闇極地の女王(リディア)8 |
受身前提の能力であるため活躍の場は限られますが、アリーナ防衛やワリーナの速パメタ、後攻めなどで無類の強さを誇ります。 |
光妖精王(オベロン)9 |
単体防御無視攻撃と喚起によるサポートの両立を可能とした攻め特化のモンスターです。耐久力はありませんがバステトを代表するゲージ上げキャラと組み合わせることで常にワンパンを狙えます。 |
闇ドルイド(パテール)10 |
自身の行動不能状態を解除しつつ、味方に弱化解除免疫を付与することができ、なおかつ体力比例の単体攻撃をすることもできます。スタンや挑発などの行動阻害も可能で免疫モンスターとしては最高峰の性能です。 |
闇パラディン(レオナ)11 |
パッシブによる耐久力と火力が凶悪なモンスターです。防御無視や爆弾には弱いですが、相手の構成によってはレオナ1体で全て倒すことが可能なスペックになっています。 |
闇神獣僧(ラフール)12 |
全体剥がしと強化阻害、護衛によるサポート、体力比例の攻撃をこなす万能なモンスターです。飛び抜けた強さはありませんが各種対人コンテンツで活躍します。 |
風オラクル(セアラ)13 |
速度リーダーと爆弾による固定ダメージであらゆるコンテンツで活躍することができる超万能アタッカーです。 |
風極地の女王(ティアナ)14 |
説明不要の剥がしスキルで各種対人コンテンツで猛威を奮っています。ワリーナでは単純な速パだけでなくコントロールPTの剥がし兼アタッカーもこなします。 |
水砂神后(バステト)15 |
ゲージ上げ最高峰の性能を持つモンスターです。アリーナ攻めやワリーナ速パにおける必須モンスターです。 |
火ヴァルキリー(ヴァネッサー)16 |
ワリーナにおける最高峰速度リーダーです。アリーナ防衛でもプサマテの代役として活躍しています。 |
水妖精王(プサマテ)17 |
アリーナ攻守最強モンスターです。ワリーナにおいても速度勝負をしたいときのパーツになります。 |
光ヴァンパイア(ユリアン)18 |
味方の体力を奪いながら戦い続ける不死のモンスターです。ワリーナが主な戦場になりますが、ギルバトや占領戦の攻めでも活躍します。 |
水仙人(雨師)19 |
基礎速度の早さ、3ターン免疫+回復の安定感、体力比例の単体攻撃を兼ね備えた万能なサポートモンスターです。 |
火アークエンジェル(ヴェラジュエル)20 |
迅速型、暴走型と自分のPTに合わせた使い方ができます。3ターン免疫+解除+ゲージ上げ、防御比例の攻撃が強力です。 |
水ユニコーン(アメリア)21 |
ワリーナにおける免疫解除枠、アリーナチマ攻めや、防御PTのお供として活躍するモンスターです。 |
風ドルイド(タラニス)22 |
蘇生だけでなく、防御バフによるサポートや防御依存の単体高火力など1役でやれることが非常に多いモンスターです。ワリーナはダフニスが流行っているため活躍の機会が多いモンスターです。 |
火フェニックス(ペルナ)23 |
エギル、斉天大聖の台頭でワリーナではピックしづらくなりましたが、あらゆるコンテンツで幅広く使える火属性最強アタッカーです。 |
火オラクル(ジュノ)24 |
ワリーナにおける反撃アタッカー型、防衛モンスターとしての耐久果報型と用途に合わせてルーンを組み替える手間はかかりますが、それに見合ったパフォーマンスを発揮します。 |
風海王(トリトン)25 |
最速剥がしモンスターとしてアリーナに蔓延しています。ワリーナにおいても速パメタに使われます。 |
火ドラゴン(ザイロス)26 |
アリーナ攻めにおける圧倒的殲滅力、ワリーナにおける速度PTのパーツとして評価が高いモンスターです。また、タワーやヒーローなどの高速化にも使われます。 |
水極地の女王(アリシア)27 |
アリーナの攻めに特化したモンスターです。ワリーナではピックの判断が難しいですが速パや後攻めの形で出していけます。 |
闇仙人(雲師)28 |
トリトンと同様、最速剥がしモンスターとして使います。ワリーナではジェミニと組み合わせた速パに使ったり、速パメタとして使いますが、相手に意志がないと機能しない点がたまにキズです。 |
光ドルイド(バランティス)29 |
剥がし挑発と全体攻撃で徹底的に行動阻害します。33%速度リーダーと最速ゲージ上げモンスターと組み合わせたアリーナ防衛は完成度が高いモンスターです。 |
光ハープ奏者(セリア)30 |
剥がし睡眠による行動阻害が強力です。期待値低いですが基礎速度も速いことからアリーナ防衛にも採用できます。 |
水熊猫武士(黙龍)31 |
ワリーナでは見かける機会が減りましたが、ありとあらゆる対人コンテンツで使うことのできる貴重な固定ダメモンスターです。 |
風妖精王(ガニメデ)32 |
喚起と魔封で一方的なゲーム展開を実現するモンスターです。ハトホルと違いアリーナの攻めパーツとしても使えます。 |
風ユニコーン(ダイアナ)33 |
ワリーナで誰もが一度は経験している暴走変幻ループが強力なモンスターです。天敵アンタレスに邪魔されがちですが、その性能は健在です。 |
水孫悟空(斉天大聖)34 |
水アタッカー最高峰モンスターです。基礎速度の速さを生かした上から剥がし、セルフ無敵免疫による生存力の高さ、全体スタンとゲージ回収による回転力で場をかき乱します。 |
火妖精王(ダフニス)35 |
ワリーナで猛威を奮っているワンパンアタッカーです。上からワンパンの迅速型、業火のクールタイムの短さを生かした暴走型と存在していますがどちらも脅威です。 |
風砂神后(ハトホル)36 |
全体睡眠と剥がし睡眠による圧倒的コントロール性能が売りのモンスターです。ワリーナで凄まじいピック率ですが、他のコンテンツでは活躍する機会が限られます。 |
水パラディン(ジョセフィーヌ)37 |
ワリーナにおけるコントロールメタとして作られたといっても過言ではないモンスターです。一方で他の対人コンテンツでの需要はありません。 |
火海王(オケアノス)38 |
最速での剥がし延長と全体スタンによる行動阻害を使いこなすモンスタ-です。メインはワリーナですがアリーナ防衛のパーツにも採用できます。 |
水雷帝(ベルヴェルク)39 |
ワリーナにおける免疫メタや固定ダメPTに採用します。ギルバトや占領戦攻めの安定化に貢献できる点、暴走や迅速以外のあまりもののルーンでも十分活躍できる点も魅力です。 |
光ヘルレディ(アシマ)40 |
全体攻撃がとにかく強力なモンスターで、全体攻撃が刺さるケースであれば相手PTを一体で殲滅可能な破壊力を有します。 |
光キメラ(シャーン)41 |
強力な単体攻撃である疾風に加え、味方のゲージ上げも可能な速パ向けモンスターです。基礎速度が低いのが難点です。 |
闇キメラ(ゼラトゥー)42 |
免疫を維持しつつ単体突破できる強力なアタッカーです。ワリーナがメインになりますが他の対人コンテンツでも主に攻め側で活躍します。 |
闇ヴァルキリー(トリニティ)43 |
アリーナ攻めにおいてはプサマテを超えるパフォーマンスを発揮しますが、パッシブによる復活がないため防衛には採用できません。 |
風ヘルレディ(エトナ)44 |
ワリーナにおいて猛威を奮っているエギルや斉天大聖を、基礎速度の早さ、剥がしスタンと全体縦割りの回転力で抑え込みます。 |
風ドラゴンナイト(レオ)45 |
アリーナにおけるルシェンのパートナーです。ワリーナにおいてもパッシブが光る場面があり活躍する場面が多いモンスターです。 |
水ドラゴン(ヴェラード)46 |
免疫がないケースでしか使えませんが全体凍結による行動阻害で場を支配します。アリーナ攻めにおいても風伯、ティアナと組みあわせることで強力な攻めを実現できます。 |
火パラディン(オフィーリア)47 |
ワリーナにおいて真価を発揮する脅威スキルの持ち主です。セアラ、ヴェルデ、フランといった相性の良いモンスターと組み合わせると上位でも通用するPTとなります。 |
火ヘルレディ(ラキ)48 |
タラニスの台頭に伴い蘇生不可が刺さる場面でピックされます。また攻撃44%リーダがあるためルシェンのお供に使えます。 |
風熊猫武士(風燕)49 |
孤軍奮闘できる耐久モンスターです。ワリーナでの活躍は減りましたが、アリーナチマ攻めなどでも使われます。 |
光仙人(雷師)50 |
全体蘇生が強力なモンスターです。アリーナ防衛がメインとなりますがワリーナでも速パやダフニス対策としてのメタピックが狙えます。 |
光オラクル(ライマ)51 |
ワリーナ、アリーナ防衛と剥がし役として出していけますが、光純5にしては無敵・持続回復が物足りない性能です。 |
光フェニックス(エルディア)52 |
純5とは思えない紙装甲が欠点ですが、剥がし盾割りが凄まじい破壊力を生みます。 |
光パラディン(ジャンヌ)53 |
調合モンスターですがワリーナやアリーナ防衛など幅広く活躍する優秀なモンスターです。 |
光極地の女王(エレノア)54 |
スキル3によるターン回しが強力なモンスターです。ガニメデと組ませることで延々とスキルを使い続ける攻めが可能となります。 |
光ドラゴンナイト(ジャガー)55 |
行動保証と単体高火力を生かして、ワリーナやアリーナチマ攻めで運用します。 |
水ヘルレディ(ベス)56 |
ワリーナ後攻めで主に使用されます。全体盾割、回復阻害がアリーナ攻めでも刺さる場面があります。 |
風キメラ(ラグマロン)57 |
ワリーナでの速度パ、アリーナでの単体突破攻めで活躍するモンスターです。基礎速度の速さと二つの速度比例攻撃が魅力です。 |
火ドルイド(ベレヌス)58 |
免疫がない相手に対してデバフをバラ撒きます。アリーナ防衛でも剥がしモンスターと組み合わせることで強力な防衛を構築できます。 |
水ドルイド(アベリオ)59 |
全体回復と防御アタッカーをこなします。割り込み回復能力を生かしてアリーナ防衛のパーツも担えます。 |
水ヴァルキリー(カミラ)60 |
アリーナ防衛の定番モンスターです。ワリーナにおける火に寄った速パに対するメタピックとして使われます。 |
風雷帝(オーディン)61 |
ワリーナにおける防御無視アタッカーが主な役割です。アリーナでは防御無視のお膳立てをするほどPT構成に余裕がありません。 |
光ホルス(ウアジェト)62 |
ワリーナにおける防御無視アタッカーが主な役割です。アリーナでは防御無視のお膳立てをするほどPT構成に余裕がありません。 |
火ドラゴンナイト(ライカ)63 |
バステトと組み合わせてのごり押しが強力なモンスターです。アリーナでも相手PT次第ではチマ攻めに採用できます。 |
火キメラ(ラカン)64 |
常時免疫を生かしてワリーナにおける行動阻害モンスターに強くでられます。火属性高耐久であることからアリーナ防衛の選択肢にもなります。 |
風神獣僧(リテッシュ)65 |
各種コンテンツにおける防衛のメインパーツになりますが、モンスターが充実してきたためリテッシュが必須という状況ではなくなりました。 |
風孫悟空(孫行者)66 |
性能は地味ですが立派な耐久アタッカーです。アリーナ防衛も耐久PTしか組めない状況では選択肢になります。 |
光砂神后(イシス)67 |
全体忘却で相手のパッシブモンスターを封じ込めるます。パッシブが強力なモンスターが台頭している状況で、相対的に評価があがっています。 |
闇アークエンジェル(フェルミオン)68 |
防御特化の高火力と挑発が強力なアタッカーですが、単体での強さはなく、免疫や防御バフによるサポートが必要です。 |
火ユニコーン(ヘレナ)69 |
ワリーナにおけるカウンターピックで相手の壊滅を狙います。ベレヌス、リカと役割が被ります。 |
風ドラゴン(ジャミール)70 |
ワリーナではタブロとの組み合わせてスキルを回す構成が強力です。アリーナ攻めにおいても解除リセットを生かした後攻めが可能です。 |
光イフリート(エシャリオン)71 |
古代コインで誰でも入手できる光アタッカーです。二次覚醒ラオークやヴェルデハイルとの組み合わせで真価を発揮します。 |
光ヴァルキリー(アクロマ)72 |
体力リーダーに弱化効果免疫とクリティカル被弾減少という受けに特化したモンスターですが、相手を処理する能力に乏しく怖さがありません。 |
水ドラゴンナイト(チャウ)73 |
自己回復を生かした耐久アタッカーとして使用できますが、アリーナ、ワリーナともに主力で使うほどの性能ではありません。 |
火孫悟空(美猴王)74 |
主にラキュニとセットでコントロールPT対策に使いますが、水アタッカーとの組みあわせで突破されがちです。 |
水キメラ(タオール)75 |
ラグマロンと用途は同じですが、基礎速度の低さと速度比例攻撃が一つしかない点が残念です。 |
水海王(ポセイドン)76 |
主にティアナとの組み合わせがメインになるゲージ下げ全体アタッカーですが、ポセイドンでないとこなせない役割が見当たりません。 |
闇オカルト(ニッキー)77 |
攻撃バフを乗せつつ全体攻撃を打てることから、ワリーナにおける速パの選択肢になりますが、バステトを差し置いて使う性能ではありません。 |
火砂神后(セクメト)78 |
アリーナ防衛がメインでしたがトリトンの台頭で出番が減りました。ワリーナにおいてはオケアノスがいるため使用頻度が少ないモンスターです。 |
風アークエンジェル(エラドリエル)79 |
蘇生能力に特化したモンスターです。ワリーナにおけるダフニス対策として見かけるようになりましたが、戦闘力はないため使いどころが難しいです。 |
火神獣僧(クマル)80 |
アリーナ防衛のパーツになりえますが、全体盾割りをもつリテッシュと比較すると採用しにくいモンスターです。 |
火仙人(蚩尤)81 |
速度リーダー兼剥がしをこなすため、対人コンテンツで活躍が見込めるのですが、自身の戦闘能力が低く使いこなすのが難しいモンスターです。 |
闇孫悟空(六耳美猴)82 |
全体盾割りスタンが強力なモンスターですが、それ以外が平凡な能力になっています。 |
闇雷帝(ヘルテイト)83 |
能力吸収は強力なスキルですが長期戦前提というのが難点です。アリーナでは使う場面がありません。 |
火オカルト(リカ)84 |
天然暴走と睡眠、スタンでの足止め、持続削りでじわじわと追いつめるモンスターです。ベレヌスの登場で評価が下がりました。 |
風パラディン(ルイズ)85 |
貴重な風の免疫モンスターですが、免疫付与が条件付きであること、他にこなせる役割が少ないため低めの評価になっています。 |
火イフリート(テサリオン)86 |
パッシブありきのモンスターに対しての対抗馬になりますが、1体忘却を入れるだけではどうにもならない場面が多く使いづらい状況です。 |
水オカルト(アナベル)87 |
回復とサポートをこなす器用なモンスターですが、器用貧乏な印象です。回復量が攻撃比例であるためステータス確保も難しいモンスターです。 |
水アークエンジェル(アイリエル)88 |
回復性能に特化したモンスターです。アリーナ防衛に採用できますが上位にいけばいくほど通用しなくなります。 |
風仙人(風伯)89 |
耐久PTが多かった時代におけるアリーナ攻め主力モンスターでしたが、トリトンが増えたため厳しい状況です。 |
闇ネオストーンエージェント(シルビア)90 |
特徴である速度リーダーがギルバト占領戦にしか効きません。パッシブも強力ですが自身の戦闘力が高くないためワリーナでの活躍も難しいモンスターです。 |
闇熊猫武士(秘影)91 |
非常に強力に見えるパッシブですが、攻撃と耐久の両立をしようとすると中途半端な性能になってしまいます。 |
闇天舞姫(月英)92 |
速度リーダーと攻撃バフを兼ね備えているのですが、剥がしやゲージ上げなどもう一声欲しいモンスターです。 |
光神獣僧(シャザム)93 |
スキル1が盾割りの神獣僧というと脅威に感じますが、スキル3が貧弱であるため使いづらいモンスターです。 |
水イフリート(デオマルス)94 |
説明不要のモンスターですが、現在の環境では優先してデビモンを与えるほどのモンスターではありません。 |