デオマルス / 水イフリートの使い道は?評価とおすすめルーン!

2019/12/18
みんなにシェアする

サマナーズウォーのデオマルス / 水イフリートの評価とおおすすめルーンを掲載しています。スキル情報、対人戦での使い方、参考パーティーもぜひ参考にしてください。

デオマルスの関連モンスター

同種族、他属性

火:テサリオン火:テサリオン風:アカムアミール風:アカムアミール光:エシャリオン光:エシャリオン闇:ヴェラモス闇:ヴェラモス

デオマルス / 水イフリートの評価

水イフリートのスキル3はパッシブスキルで、攻撃が全属性に有利相性として判定されます。また、倒される時に1ターンの間「粘る」状態になるというものです。パッシブで全属性に強打以上の攻撃が望めるのでダメージソースとして一流。また「粘る」があるので一発で落ちにくいです。アタッカーとして優秀なパッシブ+弱点の低体力をカバーする「粘る」がよく噛みあったキャラクターです。ステータスは攻撃力が高く、覚醒でクリ率が15%アップ。リーダースキルは味方モンスターのクリ率が24%増加します。引率やタワー向きではなく純粋なアタッカーです。死ダン以外のカイロスダンジョンでアタッカーとして活躍できます。レイドではクリ率リーダーとして需要はありますが上級者向けです。アリーナやギルバト防衛では採用率が高いです。理由はパッシブスキルにあり、全属性が有利相性なので、水イフの攻撃がどこに飛んで行くかわからず、攻め手が読み通りにならない点と、「粘る」発動で、先制攻撃一発で退場させづらい点が防衛採用率の高い理由です。さらに、粘ってからの攻撃で、スキル2の防御デバフから暴走してスキル1でトドメを刺されるというのは、水イフあるあるです。覚醒ボーナスとパッシブのおかげでクリ率が確保しやすいのでクリダメアタッカーとして活用しやすいのも特徴です。スキル2からのスキル1が強いので、ルーンは暴走+刃/反撃/意思などがおすすめです。

このモンスターを育成してる?

使用状況や所持しているかを教えてください!

育成済、スタメンで活躍中!
7
投票
昔は使ってたけど、今は倉庫
2
投票
持ってないけど欲しい!
1
投票
欲しくない、育てない
1
投票

デオマルスの使い道

  • 巨人ダンジョンの序盤攻略に使用
  • ドラゴンダンジョンの序盤攻略に使用
  • 異界ダンジョン(火)の高速化に使用可能
  • 異界ダンジョン(光)の高速化に使用可能
  • 異界ダンジョン(闇)の高速化に使用可能
  • ギルバト攻撃の上位環境で使用可能
  • ギルバト防衛の上位環境で使用可能

デオマルスのステータス

体力
10875 (136位)
攻撃
823 (62位)
防御
593 (272位)
速度
100 (362位)
体力ランキング攻撃力ランキング
防御力ランキング攻撃速度ランキング

デオマルス / 水イフリートのスキル

リーダースキル
味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。
スキル1:メガスマッシュ
魔力放出で対象を攻撃し、50%の確率で2ターンの間持続ダメージを与える。ダメージは攻撃速度に比例する。持続ダメ速度比例
スキル2:トリプルスマッシュ
対象を3回攻撃し、それぞれ50%の確率で2ターンの間防御力を下げる。盾割り
スキル3:精霊の王
攻撃時、常に有利相性として判定される。倒される場合、1ターンの間「粘る」状態になる。
パッシブ粘る

デオマルスのおすすめルーン

準備中

対人戦の参考パーティー

アリーナ攻撃

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

オール意志の後攻め構成です。カタリーナはスキル3が特徴のモンスターですが、この構成では水イフの追撃要員として採用しています。上手くセルフで無敵を貼れた時のみスキル3を撃ちます。適宜場を整えられるデルフォイも優秀です。
2019/8/28

アリーナ防衛

アリーナで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

この構成の場合、ベーリングを最速にしておくことをお勧めします。相手を封印した上でクロエが免疫を貼り、デオマルスで何とかしようという防衛です。
2019/9/15

味方モンスターの体力が33%増加する。

ヴェラモスに果報ルーンを付けて割り込みを狙います。意志付きのWルシェンには無意味ですが、対策をしていない方への回答になります。ルシェンで切断をされた時に少なくともクマルとデオマルスは確実に残るためそこから事故に繋げられる場合もあります。
2019/8/14

味方の水属性モンスターの体力が50%増加する。

プラハとアイリエルが果報で割り込みを狙った水耐久防衛です。デオマルスから狙おうにも粘るで1回は行動してくるため時間がかかります。割り込めずにWルシェンで倒されないように体力と速度のバランスが重要です。
2019/8/14

味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

速度リーダーを持っていてもリッテシュぺルナ等のパワーキャラが居ない、という方にとってオリオンは選択肢になります。オール意志でない限りどこかをスタンさせられるという、他のゲージアップにはないパワーがあります。
2019/8/12

ギルバト攻撃

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

無課金の僕がよく使っているパーティーです。ルーンはデオマルスは暴走反撃ヴェルデハイルは迅速刃ラオークは迅速刃です。速度順はラオーク→ヴェルデハイル→デオマルスがいいです。ヴェルデハイルとラオークが迅速なので最初に協力攻撃を使えばヴェルデハイルのゲージ上げがあるので相手が動く前にほぼ毎回二回以上動けます。デオマルスが居るお陰でラオークの協力攻撃で属性を無視して攻撃できます。
2019/12/18

味方の風属性モンスターの体力が40%増加する。

マリートをデコイにした構成です。石造の状態の時に相手にダメージを与えられるので、デコイをしながら相手を削ってくれます。
2019/8/31

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

味方の保護能力に長けたアカシスとシェノンの攻防バフでバランスが良い構成になっています。デオマルスに攻撃が極力飛んでこないような防衛を狙うと良いでしょう。
2019/8/29

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

デオマルスのそこそこ高い耐久力を活かした攻めです。オリヴィアは防御バフを切らさないため比較的安全に戦えます。風姫は暴走が強いですが、オリヴィアは迅速ルーンでそこそこの速度があれば自分にリモーションをかけて防御バフを切らさずに動けます。
2019/8/17

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

ぺルナ等の高火力の火アタッカーをエルメダのパッシブで受けきる、水水エルメダの構成です。相手が火水水の構成の場合、コナミヤを火のデコイキャラに変えるという選択肢もあります。
2019/8/13

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

イフリートのスキル1は速度比例で威力が上がり、攻撃倍率も高くて強力です。銀屏の攻撃バフと合わせるとかなりの火力になります。ヴェラモスは全体スタンとパッシブにより弱化解除があるため攻撃と味方のサポートの両方をこなしてくれます。
2019/8/13

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

ミハエルの防御バフとスキル延長が強力で、デオマルスが活躍できる状況を整えてくれます。テオンをデオマルスより少し遅めにしておくことで、防御弱化が入ったところにバフ付きの攻撃を入れられます。
2019/8/13

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

デオマルスは高い単体撃破能力とそこそこの耐久があり、シェノンの攻防バフと相性が良いです。回復役として弱化にも対応できる文姫を採用しており、スキル2の単体剥がしでデオマルスの攻撃をサポートできます。
2019/8/12

ギルバト防衛

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

デオマルスとシャザムで防御弱化を入れてくる上、なかなかデコイを使いずらい構成です。ジュノで解除されてしまうので免疫でも安全に攻められない構成になっています。
2019/9/10

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

ライマの無敵からの黙龍のスキル3が強力です。デオマルスのリーダースキルとライマは相性が良く、回転率重視、高回転のPTです。
2019/8/28

味方モンスターの抵抗力が41%増加する。

セリアは毎ターンどこかのバフを剥がして眠らせるので、免疫で守って戦ってくる相手に有効です。免疫が無ければ活躍ができるジャンヌと、単純にアタッカーとして強い水イフを採用しました。
2019/8/16

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が33%増加する。

シルビアが単体剥がしを持っている上にパッシブも強力、水イフとリテッシュは放置しておくと危険と長期戦になると確実に事故に繋がる防衛です。コッパー対策としてリテッシュの体力を意識したり、シルビアを防御型にしておくなどの選択肢が考えられます。
2019/8/15

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

超高耐久な上に火力もあるリテッシュとフェルミオン、行動保証があり確実に活躍できる水イフを並べた構成です。安全に攻められる手段が免疫耐久くらいしかなく、仮に免疫を貼ってもフェルミオンがランダムで剥がしてきたりと、なかなか安定した勝ちを拾わせない防衛です。
2019/8/13

ギルドコンテンツで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

PT全体の耐久力が高く、長期戦になるとデオマルスの暴走による事故が増えます。デオマルスを倒しにきた風アタッカーに強く出るために、クムヌはクリダメ型にしておくのが理想です。
2019/8/12

味方モンスターの体力が33%増加する。

セクメトの速度が読みづらい上に、免疫を貼ったとしても1体はスキルを延長されてしまう為まともに受けると危険な防衛です。セクメトのルーンは迅速の最速型や暴走、絶望などの選択肢がありデオマルスは耐久寄りにしておくのがおすすめです。
2019/8/12

占領戦防衛

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

ジュノの剥がし→リテッシュの盾割り→水イフの高火力で敵の主力を落とす防衛です。ジュノがクリ率リーダーなので、水イフのクリ率を落とし、火力に振ることができます。ジュノの絶望スタン、リテッシュの挑発など、事故要素が満載なのが魅力です。
2019/10/03

ギルドコンテンツで味方モンスターの防御力が44%上昇する。

メインアタッカーの水イフを、オフィーリア、エラドリエルで守る構成になります。オフィーリアの脅威バフで水イフを殴りにくいので、耐久を捨てた火力寄りの水イフにすると良いでしょう。オフィーリアの防御リーダーでエラドリエルが堅いのも魅力です。
2019/9/19

味方モンスターの体力が33%増加する。

水パンダのスキル3を放った敵に対して水イフが追い打ちをかける防衛です。水イフも粘るでHPが1になるため、ハルモニアのスキル3との相性が良いのが魅力です。3体の速度は揃えて、割り込みの可能性を減らすことも意識しましょう。
2019/9/12

デオマルスの動画

ランキング

レア別モンスター一覧

属性別モンスター一覧

攻略コンテンツ

リーダースキル

スキルタグ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

サマナーズウォー攻略攻略ホーム