風砂神后(ハトホル)5 |
敵全体のゲージ減少+2ターン睡眠が凶悪です。CTが重いデメリットも、ガニメデの喚起やヴェルデとの組み合わせでターンを回せば、敵を封殺できます。 |
闇ハープ奏者(ヴィヴァーチェ)6 |
修正でスキル3使用でスタンするようにはなりましたが、未だに敵のHPを問答無用でミリに出来るスキルは凶悪です。むしろスタンすることで、ジョセフィーヌのパッシブを自分で発動できるといったメリットもできました。 |
闇仙人(雲師)7 |
修正で化けたモンスターです。高い基礎速度から敵のバフを全て奪い、味方のゲージアップが可能になりました。速度パに対して、もしくは速度パのアンチとして使われています。 |
火ヴァルキリー(ヴァネッサー)8 |
パッシブの蘇生スキル、最速の33%速度リーダー持ちなのが強味になります。スキル2も盾割りで火力が出るのでクリダメ型が主流になっており、トリアーナと組む機会が多くなります。 |
火ヴァンパイア(ヴェルデハイル)9 |
攻撃するたびに味方のゲージを40%も上げてくれるので、PTの行動試行回数に大きく差をつけられます。1暴走で味方ゲージを80%上昇させられるので、試合をひっくり返すほどのポテンシャルがあります。 |
風妖精王(ガニメデ)10 |
基礎速度が113と速く、抵抗に左右されない延長と敵全体のゲージ0化、味方のスキルCTを0にするなど、強力なスキルを持っています。ハトホルやヴァネッサーと相性が良いモンスターです。 |
光フェアリークイーン(フラン)11 |
回復攻撃バフ免疫、解除回復を短いCTで使えます。CTが短いのが絶妙で、延長を受けたとしても、暴走で免疫を張り直せる確率が高いのも魅力の一つになります。回復は攻撃比例なので、剣バフと相性が良いのは勿論ですが、後半の回復量が増えていくのも強みです。 |
風ユニコーン(ダイアナ)12 |
自分のスキルでゲージ上昇できるので、暴走のルーンと相性がよく、何度も動くことがあります。スキル3は剥がし連撃なのでトリアーナの単発撃破阻止も無視できます。馬状態でも味方被弾でゲージ上昇があるため、速度PTの受けとしても優秀です。 |
闇オラクル(ギアナ)13 |
バフのついていない敵を、スタンさせることができないのが欠点ではありますが、敵のバフを全て剥がしてスタンさせるスキルは強力です。爆弾スキルでCTの回転が早いので暴走の型か、迅速型がいます。 |
水パラディン(ジョセフィーヌ)14 |
ワリーナに蔓延するコントロールPTに対して有用です。1暴走すればパッシブが返ってくるので、回転率が高く、スキル2で剥がしを持っているのも魅力です。暴走のクリダメ型が主流になっています。 |
風ハープ奏者(トリアーナ)15 |
味方の撃破阻止パッシブで自分のターンを獲得でき、CTの短い解除回復免疫を使えます。スキル1が攻撃速度比例を生かすためにクリダメ型で、ダフニス対策で意志を付けない型が増えてきています。 |
水バーバリアンキング(エギル)16 |
スキル3で、バフがない場合敵のゲージを100%奪うことができ、スキル2も自分のゲージを50%上昇させるので凄まじい回転率です。水猿より総合ステータスは低い代わりに、コントロール寄りの動きができます。 |
光サイコロ使い(タブロ)17 |
アリーナの24%速度リーダーに加え、振り直しで味方PTを先に動かせます。最速の型もいますが、自PT内で再遅にし、2ターン連続で自分のPTのターンにする型がおすすめです。ジャミールと合わせるとスキルも全て使用可能になるため、3ターンもの間相手に行動させない凶悪なコンボが使えます。 |
水砂神后(バステト)18 |
攻撃関するゲージ上昇のサポーターとしては最強と言って良いでしょう。スキル3のシールドはLv比例なのでワリーナの後半でも弱くなることがなく、攻撃バフとスキル2の盾割りで単独で捲れることもあります。 |
光妖精王(オベロン)19 |
属性を問わない単体防御無視攻撃が強力です。倒すと無敵になれるので自衛力も高く、喚起で味方のスキルを回す役割も持てます。 |
火妖精王(ダフニス)20 |
修正で強化されたスキル3で剥がし+盾割+攻撃を1手で行うことができます。与えたダメージの半分のシールドも得られるので、自衛もできます。迅速で上からスキル3を撃つ形が主流です。 |
風ドルイド(タラニス)21 |
復活パッシブを持つ蘇生モンスターで、ドルイドモードでの蘇生スキルに挑発と防御バフがついています。スキル2が防御比例の吸血攻撃なので、クリダメ型で蘇生モンスターの欠点である火力の低さを補います。 |
闇砂神后(ネフティス)22 |
パッシブで全てのデバフを、敵の抵抗無視で与えることができるので、デバッファーでありながら、的中にステを振る必要がありません。攻撃のたびにスキル封印を付与するので、暴走型が主流です。 |
光熊猫武士(天狼)23 |
ゲージアップに対して絶大な強さを持ちます。ダイアナ、ヴェルデや、バステト軸の速度パに対して割り込み、龍舞で剥がしスタンを撒いていく動きが凶悪です。自分のモンスターのゲージ上げの効果も半分にしてしまうので、組み合わせには注意が必要です。 |
火リッチ(アンタレス)24 |
ヴェルデ、ダイアナ対策として使うモンスターになります。運には左右されますが、割り込みのプレッシャーを相手に与えます。 |
光ヴァルキリー(アクロマ)25 |
元々デバフにかからないため、コントロールPTには強かったのですが、修正で味方のクリ被撃率を30%も下げる効果が追加され、アタッカーの攻撃をスカす役割も持てるようになりました。 |
光カウガール(ローレン)26 |
パッシブで攻撃に盾割りとゲージダウンが付いており、スキル2が剥がしなので、剥がし盾割りの役目を単独で担えます。スキル1が3連撃で速度低下も付くため、敵1体を行動出来ないよう釘付けにできます。 |
水孫悟空(斉天大聖)27 |
基礎速度が速く、無敵免疫を貼れるアタッカーです。。ガロやトリアーナに守られたアタッカーを、剥がし連撃で処理できる上に全体スタンも持っているので、回転率が高いことが使いやすい理由です。 |
火海王(オケアノス)28 |
延長、全体スタンなど敵の妨害に長けています。スキル3はスタンで自分のゲージ上昇させるので、スキルの回転が早いことが魅力です。ジョセフィーヌの出現で少し使いにくくはなりましたが、延長スキル自体は強いので現役です。迅速の最速型と、最近は暴走のクリダメ型も増えてきました。 |
水雷帝(ベルヴェルク)29 |
免疫が多く出てくるワリーナで、敵のバフに反応して知識を貯めるので、バフ系モンスター全般に大きく圧力をかけられます。水パンダ、イカレスなど固定ダメージを与えるモンスターと相性が良いモンスターです。 |
風オラクル(セアラ)30 |
ワリーナでエギルが増えたことで再度注目されました。爆弾でダイアナ、エギルなど、免疫維持のしにくいモンスターに対して真価を発揮します。最近はスキル1の回転率を活かすためにクリ率型が増えています。 |
水仙人(雨師)31 |
ガニハトなどのコントロールが多い中で、3ターンの免疫シールドや回復と、サポート範囲がとても広いモンスターです。スキル2の火力が高いので、暴走クリダメ型も流行りつつあります。 |
水2次覚醒フェアリー(2次覚醒エルーシャ)32 |
スキル3の睡眠は発動率100%の2ターン睡眠、スキル1は氷結で、免疫の薄い相手に対しての行動阻害能力が非常に高いモンスターです。スキ2もCTの軽い解除回復+ゲージアップなので、扱いやすいのも魅力の一つです。 |
水熊猫武士(黙龍)33 |
修正でスキル2の剥がしスタンの性能は落ちてしまいしたが、スキル3の7割削りは未だ強スキルです。暴走もしくは、他の回復モンスターに頼らない吸血型がいます。 |
風雷帝(オーディン)34 |
復活持ちで、防御無視攻撃をできる貴重なモンスターになります。敵撃破もしくは味方撃破でも知識が貯まるので、暴走で敵を連続撃破し、知識を貯めていく動きが強力です。ただし、知識が0の時には復活パッシブが発動しないので、知識数の管理には注意が必要です。 |
光極地の女王(エレノア)35 |
味方対象のゲージをMAXにし、スキルCTを2ターン縮められるので、軽いCTのスキルならば連発させることが可能なのが魅力です。ガニメデ、ハトホルと組み合わせると喚起と先延ばしを撃ち続ける凶悪なコンボを使えます。 |
風極地の女王(ティアナ)36 |
速度PT、コントロールPTのパーツとして使われます。抵抗に左右されずに剥がしが出来ることが魅力です。速度PTの場合はクリダメ型が主流となりますが、基礎速度がそこまで速くないためステータスのバランスが難しいモンスターです。 |
闇極地の女王(リディア)37 |
全体攻撃の速度PTのアンチとして強いモンスターです。反射があり耐久も高いので、敵の攻撃を全て耐えきり、返しのスキル2で敵を壊滅可能です。 |
火アークエンジェル(ヴェラジュエル)38 |
味方の解除免疫ゲージアップスキルが強力です。スキル2も火力の出ますので、単なる免疫サポーターとしてではなく、クリダメ型でダメージも期待する型が主流です。迅速の場合はギアナ対策で意志を敢えて外す型もいますが、基礎速度が遅いので要求速度が高くなります。 |
火オラクル(ジュノ)39 |
アタッカーを入れないタイプのコントールPTには強く出ることができます。ゲージ減少スキルで封殺される可能性があるので、ワリーナでは絶望反撃でクリダメ型にするのが主流です。 |
闇パラディン(レオナ)40 |
パッシブスキルで攻撃を受けるたびにシールドを得るようになりました。このシールドがアタッカーを入れないコントロールPTでは突破できない硬さなので、ハトホル、ガニメデなどに強く出れます。ですが、シールドを毎回貼り続けてしまうので、ヴェルヴェルクとは相性が悪くなっています。 |
光ヴァンパイア(ユリアン)41 |
味方からHPを持ってこれるので、低耐久で火力特化にする型が主流です。ただ持続ダメージであっさり落ちてしまうこともあるので、免疫と組み合わせると盤石になります。 |
闇キメラ(ゼラトゥー)42 |
連続攻撃でガロ、トリアーナ等に強く出れます。免疫と攻撃バフを貼れるので攻撃に関してはサポートがいりません。耐久自体は低いので暴走で組む場合はサポートが必要になります。 |
火忍者(ガロ)43 |
火のアタッカーとしては、ペルナを超えるしぶとさがあります。単発攻撃では落ちないため、吸血での詰み性能が高く、火属性の速度リーダーということもあり、スキル構成に無駄がありません。 |
光マジカルブラウニー(ジェミニ)44 |
速度19%リーダーで唯一全体剥がし+盾割りを持っています。剥がしも強打なので、ラグドール、アルタのパッシブに引っかからずに盾割りを入れることが出来ます。 |
火ヘルレディ(ラキ)45 |
ヴァネ、タラニス、トリアーナ等のゾンビパが増えたことで注目されました。スキル3はミスが発生しないので、守られている水アタッカーを落としに行けるのが強みです。 |
光ハープ奏者(セリア)46 |
行動の度に、敵のバフを1つ剥がし眠らせるパッシブが強力です。狙ったモンスターのバフを剥がせませんが、自身が行動不能でも発動する点が魅力的です。 |
火フェニックス(ペルナ)47 |
全体回復と復活があるので火のアタッカーとしては優秀です。エギル、水猿、ガニメデなど天敵も増えましたが、活躍の場は広くあります。 |
水ユニコーン(アメリア)48 |
コントロールPTのアンチモンスターです。1度変身をすれば、免疫を貼り続けることができるので、コントロールから抜け出せます。また防御バフも貼れるので、アルタ、ヴェラジュ、タラニスなど防御アタッカーなどと相性も良いのが魅力です。 |
風海王(トリトン)49 |
敵のバフをはがせるモンスターとしては、闇仙人に次ぐ2番目の速さで、速度リーダーなしでも敵の上を取れる基礎速度の速さが魅力です。 |
火チャクラム舞姫(シャイナ)50 |
アリーナの24%速度リーダーで、盾割り+ゲージ減少を持っているアタッカーなので優秀です。マティーナと組み合わせると、敵の免疫を奪いながらゲージ減少をする凶悪なコンボが使えます。 |
火2次覚醒イヌガミ(2次覚醒ラオーク)51 |
二次覚醒で一斉攻撃が3体になったので、ヴェルデなどと相性が良いモンスターです。スキル1も運が良ければ多段になるので、トリアーナなどにも強く出れます。 |
闇シルフィード(イカレス)52 |
水パンダ、水雷帝と相性の良い固定値スキルを持っています。倒した場合ターンを即獲得できるのが強味です。 |
闇雷帝(ヘルテイト)53 |
敵のアタッカーの能力を下げ、自分の能力を上げられるので、敵のアタッカーを封殺できます。育ち切ると後半には手がつけられなくなります。 |
風ドラゴンナイト(レオ)54 |
速度比例の速度パや、コントロールPTのアンチモンスターです。吸血と暴走の2タイプがいます。 |
光ヘルレディ(アシマ)55 |
スキル3→2の火力が高いモンスターです。ティアナ、ジェミニなどと使うこと前提ですが、コンボが決まれば大抵の敵は倒せます。 |
闇妖精王(ニクス)56 |
コントロールPTが多い環境で、デバフにかかる確率を30%下げてくれるパッシブが強力です。敵にかかるデバフを1ターン延長するので、挑発のスキルと相性が抜群です。 |
水妖精王(プサマテ)57 |
アリーナ最速の33%速度リーダーで、攻撃性能に特化しています。スキル1がミス付きの連撃なので、ガロ、ヴェルデに強いモンスターです。全体1ターンスキル延長も持っているので、ペルナなど蘇生スキル持ちにも負荷をかけることができます。 |
水ドルイド(アベリオ)58 |
全体回復持ちのクリダメアタッカーとして、ワリーナで使われています。ドルイドモードで味方のHPが30%になると100%ゲージが上昇するので、割り込み要員としても優秀です。 |
水ドラゴン(ヴェラード)59 |
コントロールPTの水属性枠として採用されます。ハトホル、ガニメデなど、風に寄せたコントロールPTでは、敵が火に寄せてくる場合が多いので突き刺さります。暴走のクリダメ型が主流ですが、ジェミニと合わせて使う迅速型も存在します。 |
風ヘルレディ(エトナ)60 |
単体剥がし連撃スタンと、全体盾割りとスキル構成が優秀です。スキル2はクリティカルでゲージが上がるので回転率が良いのも魅力です。 |
風孫悟空(孫行者)61 |
環境に多いダイアナやエギルに対し、反撃でスタンを狙いにいけます。パッシブのおかげで硬く落とされにくいのが強味です。 |
風ジョーカー(ルシェン)62 |
風の全体アタッカーとして、ルシェンを超えるものはありません。盾割りなしでも単独でダメージを出せるのが魅力です。 |
光イフリート(エシャリオン)63 |
免疫環境のワリーナで敵のバフを奪い、味方全体に与えるパッシブが刺さります。 |
闇ブーメラン戦士(マティーナ)64 |
攻撃の度に敵のバフを奪い取るパッシブが強力で、シャイナと組み合わせるとゲージ減少もできるので相性が良いモンスターです。 |
風熊猫武士(風燕)65 |
風の耐久アタッカーとしては優秀です。柔らかい相手には盾割りなしでもダメージを狙えるのが強力です。 |
火ドラゴンナイト(ライカ)66 |
属性を問わないアタッカーです。体力の30%のダメージしか受けないので単発攻撃に強く、抵抗高めの吸血にすることでの詰み性能が高いのが強味になります。 |
風キメラ(ラグマロン)67 |
速度比例のスキル2、3を持ち、スタンも撒ける優秀な速度アタッカーです。覚醒も速度アップなので、ステ振りがしやすいのも魅力です。 |
光オラクル(ライマ)68 |
味方全体のデバフを解除と全体剥がしを持っています。デバフ解除には無敵とリジェネも付いているので、水パンダと相性が良いモンスターです。 |
火マジカルブラウニー(ドラコ)69 |
速度PTのゲージアップ免疫役です。運次第では攻撃バフなどもアタッカーに付与でき、盾割りもあります。ヴェラジュエルに比べ、アタッカーとしての能力の低さ、免疫のCTの短さ等欠点もありますが、基礎速度が速いことが魅力です。 |
光ホルス(ウアジェト)70 |
24%速度リーダーで、自分のターンのたびに味方のゲージを上昇させます。クリ軽減バフを味方に付与できるのでヴェルデに対しても強く出れます。 |
風ドラゴン(ジャミール)71 |
24%速度リーダーで、スキル3は、延長の効果を受けず、味方全体解除とスキルをCTを0にします。タブロと合わせると、3回自PTを敵より先に動かす凶悪なコンボが使えます。 |
風シルフ(シミタエ)72 |
24%速度リーダーの風アタッカーです。速度比例の全体攻撃を持ち、エギル、水猿など水アタッカーを削ることに長けています。 |
火ハープ奏者(ハルモニア)73 |
スキル3の回復スキルが、攻撃スキルでもあるのが強味です。中途半端な削りなら、逆に敵のHPを大幅に削ることが出来るので、相手に殴り先を考えさせられます。水パンダと特に相性が良いモンスターです。 |
光ブーメラン戦士(ベイリー)74 |
速度比例の全体攻撃持ち、ジェミニ、シャイナなどと合わせると、敵全体に負荷をかけられます。 |
闇ホルス(アムドゥアト)75 |
免疫の薄いPTに対して強いモンスターです。絶望のスタンを狙いながら、敵の行動を阻害していけます。 |
水マーメイド(テトラ)76 |
主にギアナ対策で選出されるモンスターです。行動不能は解除出来ませんが、コントロールにも挿していけます。 |
光パラディン(ジャンヌ)77 |
解除無敵や、スキル1の回復、相手を2ターン挑発できる等、優秀なスキルを持つのサポートモンスターです。スキル構成は優秀ですが、ヴェルデが増えてきたので全体挑発が相対的に厳しくなりました。 |
光ドルイド(バランティス)78 |
全体剥がし挑発を持っているので、決まれば剥がしと敵の行動を1ターン制限します。スキル2も全体攻撃なので絶望型が主流です。 |
火孫悟空(美猴王)79 |
行動不能免疫があるので、行動不能系のコントロールPTには強く出れます。ですがゲージ減少や爆弾などは受けてしまうので、速度と耐久のバランスが難しいモンスターです。 |
火オカルト(リカ)80 |
敵の免疫が薄いところにピックするデバッファーです。速度デバフ、スタンで敵の行動を阻害し、持続ダメージで削りを入れます。 |
闇オカルト(ニッキー)81 |
味方に3ターンの攻撃バフ、全体解除回復を持っていることが魅力です。暴走型と迅速で先手を取り、敵に削りを入れる型もあります |
闇カンフーガール(フェイ)82 |
24%速度リーダーのアタッカーです。運に左右されますが、防御無視は相手にプレッシャーを与えます。 |
闇マーメイド(ベタ)83 |
味方に2ターン免疫クリ軽減バフを与えます。スキルCTが少し重いですが、ヴェルデが多い環境でクリ軽減バフがあることや、蘇生スキルを持つ点が魅力的です。 |
火イフリート(テサリオン)84 |
パッシブスキルが強力なモンスターが多くいるワリーナで、忘却を入れられるアタッカーとして優秀と言えます。 |
水ヴァルキリー(カミラ)85 |
パッシブスキルで最後に捲くるためにピックされることが多いモンスターです。ワリーナだと暴走2回までなので、回復を回すために速さが必要になります。 |
水ドラゴンナイト(チャウ)86 |
回復の出来るアタッカーで、火力自体はカミラより出るので、攻撃寄りになっています。修正でデバフを解除出来るようになりましたが、行動後なのであまり変わりません。 |
風アークエンジェル(エラドリエル)87 |
ダフニス、水パンダなど、1体落とす系の対策でピックされることが増えたモンスターです。復活が1体だけではなく複数復活になったので、より使いやすくなりました。 |
火ドラゴン(ザイロス)88 |
ティアナバステト式の速度PTのアタッカーの選択肢としてピックされます。スキル3の火力がそもそも高いので、意志の上からでも削りを期待できます。 |
水オカルト(アナベル)89 |
後攻めで使われることが多い水サポーター。回復盾割り3ターンと優秀なスキルが揃っています。 |
水スナイパーMk.1(コヴェナント)90 |
単体防御無視攻撃を持つアタッカーです。倍率が非常に高いので、攻撃バフを載せれば、大抵の敵は1パン出来ます。迅速でゲージアップに頼らない速度型が主流です。 |
光スナイパーMk.1(マグナム)91 |
バステト式のゲージアップ速度PTのアンチモンスターです。バフに反応して割り込み、耐久の低いモンスターをカウンターで潰せます。 |
光キメラ(シャーン)92 |
敵全体をスタンさせ、味方のゲージを上昇させます。攻撃判定を与えずスタンさせることができ、疾風でダメージを稼げるところも強味です。 |
火ハイエレメンタル(カーリー)93 |
本体は脆い代わりに単体防御無視スキルを持っています。自身に無敵、味方に攻撃、速度バフを張れるので、サポートもできるのが優秀です。 |
火ピエレット(クララ)94 |
修正で全体剥がしスタンを手に入れました。剥がしスタンの性能だけで言えばギアナを超えます。 |
水アヌビス(アヴァリス)95 |
ヴァネッサーやペルナなど、火属性の蘇生スキル持ちのアンチモンスターです。パッシブスキルでの蘇生不可なので、スキルのCTを気にしなくて良いのが強味です。 |
火ユニコーン(ヘレナ)96 |
免疫の薄い敵に対して、変身してからのスキル2が強力です。敵からゲージを吸収するので暴走次第では、そのまま敵を動かさずに倒すこともあります。 |
火仙人(蚩尤)97 |
24%速度リーダーのバフ剥がしデバッファーです。最速の型も多い印象ですが、意志がない敵のゲージは下げられないので、中速で敵の免疫バフの後に動く型も見ます。 |
水ジャック・オ・ランタン(クリーピー)98 |
免疫環境でスキル1でバフを奪うことができる優秀なアタッカーです。ガロや免疫主体のPTに、強く出ることができます。 |
火ドルイド(ベレヌス)99 |
免疫の薄い敵に対して、中速でスキル3を撃つ動きが強力で、剣デバフと挑発も付くので、敵の返しも受けやすいのが魅力です。 |
水海王(ポセイドン)100 |
ヴェラードに比べるとコントロール能力は低いモンスターですが、攻撃速度比例のゲージ減少なので、削りを期待できます。速度デバフが入るので2ターン目にスキル封印を連続で与えることも出来ます。 |
風ホルス(イムセティ)101 |
防御パーティのバフ役として使われます。迅速でクリダメ型にするとスキル2の火力も出るのでサポーター以外の仕事も可能です。 |
火ハッグ(ラキュニ)102 |
エギルの出現で使いにくくはなりましたが、毎ターン回復解除を自動でしてくれるので、アタッカーが薄いPT相手には相変わらず活躍をしてくれます。 |
光フェニックス(エルディア)103 |
全体剥がし盾割りを持っているアタッカーです。自分の速度が遅いので繋ぐ必要がありますが、速度パのアタッカー枠としては優秀です。 |
火マーメイド(プラティ)104 |
CTの短い延長スタンを持っており、HPが半分のときには2ターンスタンになるので、後半の戦いでしぶとく戦えます。 |
火2次覚醒フェアリー(2次覚醒イセリア)105 |
敵全体体剥がしと速度デバフを付与できます。速度デバフを入れることで、後続に繋ぎやすいことが魅力です。 |
闇神獣僧(ラフール)106 |
全体剥がしとして優秀です。解除役をハープ奏者にしているPTも多いので、解除後の強化阻害が刺さります。 |
闇コボルト爆弾狂(ベーリング)107 |
1手で剥がしとスキル封印の付与が可能です。ただ、基礎速度が遅いのでゲージアップを絡めるなど、補助が必要なのが欠点です。 |
風ネオストーンエージェント(オリヴィア)108 |
防御バフで味方の耐久をサポートできます。単なるバフ役としてではなく、スキル2が解除リモーションなのでPTの回転役にもなれます。 |
風マーメイド(シクリッド)109 |
スキル3の解除+延長+盾割りが強力です。1手で敵に負荷をかける他、味方に解除シールドをCT2で使用可能な優秀なサポーターです。 |
光孫悟空(闘戦勝仏)110 |
ハトホルに比べるとスキルが弱くは見えますが、速度デバフが付きます。ヴェルデ、ガニメデと組み合わせることで敵の封殺を狙っていけます。 |
風ウンディーネ(デルフォイ)111 |
全体解除回復2ターン免疫スキルは貴重なので採用されることがあります。スキル2も延長スキルなのでサポート役として重宝します。 |
光魔剣士(アイリス)112 |
全体剥がしと回復、スキル封印などで活躍できます。ですが、修正で剥がしの性能が落ちたことと、全体を殴ってしまうため、ダイアナのゲージを上げてしまうことや、ハトホルの睡眠と相性が悪いなどの欠点があります。 |
闇ドリアード(ヒアネス)113 |
コントロールのダメ押しとして使われます。敵のバフを1ターン短くし、デバフを延長するので、意志剥がしの役割も担えます。スキル2も速度デバフにゲージ吸収なので封殺に適しています。 |