2020年!アリーナ防衛ランキング

2020年!アリーナ防衛ランキング

サマナーズウォーの2020年最新、アリーナ防衛ランキングです。作成者のランクはアリーナ赤3(レジェンド経験あり)、ワリーナ赤2です。2019/9/01更新

みんなにシェアする
SSランク
Sランク
Aランク
Bランク
Cランク

SSランク

光熊猫武士(天狼)1 アリーナ防衛最強モンスターです。アリーナ攻めにおいて最も重要な「最速ゲージ上げ」での先制攻撃に対して、割り込んだ上で、剥がし、ゲージ下げ、スタンを狙えます。
闇極地の女王(リディア)2 ダメージカットによる耐久力と、火力を上乗せした全体攻撃によるカウンターが強力です。レオ、バステト、ルシェンの形に弱いため、周りのモンスターでケアする必要があります。
水妖精王(プサマテ)3 33%速度リーダーで、延長効果付きの全体攻撃を持つため、剥がしモンスターと組み合わせるだけで防衛の形が完成します。再臨による復活攻撃もダメージが大きく攻め事故を誘発します。
火ヴァルキリー(ヴァネッサー)4 プサマテと並ぶ33%速度リーダーです。単体での圧力はありませんが、切断を耐えつつ周りのモンスターを蘇生できるため、「時間がかかりそうで攻めたくない」と思わせることができます。
風海王(トリトン)5 全体剥がし+ゲージ下げで相手の行動順を狂わせます。アリーナ攻めは想定している行動順で攻撃できないと即抜きができないため、基礎速度の高さを生かした迅速トリトンが流行っています。
闇仙人(雲師)6 トリトンと似た位置づけになりますが、強化効果のない相手に対してはゲージ上げが機能しない点が難点です。体力や基礎速度の高さを生かして、上から切断を打たれても耐える雲師を目指しましょう。

Sランク

闇ドラゴンナイト(ラグドール)7 ワリーナほど脅威的な存在にはなりませんが、パッシブによる割り込みがあることからレオを抑止できる点が大きいです。他モンスターでティアナ攻めをケアできれば良い防衛が組めます。
闇オラクル(ギアナ)8 全体剥がしスタンによる行動阻害が強力です。暴走意志が一般的なモンスターですが、アリーナ防衛においては、最速で動く迅速型やゲージ上げと組ませる前提で絶望型も採用できます。
闇神獣僧(ラフール)9 基礎体力が非常に高いため、相手の攻撃を耐えたうえで、全体剥がし+強化阻害を狙えます。基礎速度は低いのでゲージ上げと組み合わせましょう。
水ヴァルキリー(カミラ)10 事故の怖さはないのですが、処理に時間がかかるため、防衛のパーツとして優秀なモンスターです。ゲージ上げや剥がし役を決めたうえで、最後の1枠に悩んだらカミラを採用してみましょう。
火オラクル(ジュノ)11 ルシェンを耐える全体剥がし役です。果報での割り込みを期待するかたちが多いですが、耐久を盛りすぎると割り込めないので注意しましょう。
光ドルイド(バランティス)12 ステータスはいまいちぱっとしませんが、全体剥がしからの挑発、2週目の全体攻撃が決まれば攻め手は崩壊します。
闇海賊船長(フリゲート)13 トリトンの台頭で赤3帯では見かけなくなりましたが、ゲージ上げ役としては最高峰の性能を誇ります。33%速度リーダーと全体剥がし役を組み合わせるかたちがテンプレ構成です。
光仙人(雷師)14 魂守印によるPT全体の保護、蘇生ができることから耐久寄りの防衛PTに組み込みます。ザイロスに弱いため、カミラなどでケアできれば鬱陶しい防衛が組めます。

Aランク

光リッチ(ハルパス)15 レオバステト、マティーナ、疾風によるワンパンなど攻略法が多いため、上位での採用はなくなりましたが、攻め手がない人は苦労するモンスターです。33%速度リーダーがいない場合はハルパスに頼りましょう。
光ヴァルキリー(アクロマ)16 クリティカル被弾率を30%も下げることができるため、速抜きを狙うPTに対して攻めミスのプレッシャーを与えます。アクロマ自体の戦闘力には期待できないため他のモンスターで圧力をかけていきましょう。
風神獣僧(リテッシュ)17 挑発、回復、全体盾割りという事故要素満載のスキル構成から、防衛の定番となっている耐久モンスターです。カミラ同様、最後の1枠になります。
火フェニックス(ペルナ)18 復活とルシェンをワンパンできる火力が魅力です。アリシア、ザイロスに滅法弱いため対策は必須です。
闇ホルス(アムドゥアト)19 ティアナ攻めに対する抑止力になるモンスターです。リモルシェンに対しては割り込めないため切断を警戒しましょう。
火神獣僧(クマル)20 リテッシュと同じ用途で使います。切断に対してはリテッシュより耐久できるため回りのモンスターとの属性相性を加味して決めましょう。
光パラディン(ジャンヌ)21 誰でも入手できる優秀な防衛パーツです。剥がしモンスターと組み合わせて剥がし→全体挑発の流れを狙います。
火ドルイド(ベレヌス)22 火属性かつ剣折り、盾割り、挑発という優秀なデバフをばら撒けるモンスターです。最近は赤3帯での採用も多くなってきました。
火砂神后(セクメト)23 剥がし延長によりルシェンやティアナの無力化を狙うモンスターです。迅速ルーンに余力があれば33%速度リーダーとの組み合わせで採用できます。
光アークエンジェル(アルタミエル)24 長期戦が得意なモンスターなのでアリーナ防衛では機能しにくいのですが、耐久防衛にせざるを得ない場合は選択肢になります。

Bランク

風極地の女王(ティアナ)25 剥がしゲージ上げを1枠で担えることからPTの自由度があがります。基礎速度が低いので迅速ルーンの質が求められます。
火マジカルブラウニー(ドラコ)26 基礎速度の高さが魅力なゲージ上げモンンスターです。天然暴走もあり回転率が良い点も評価できます。
水砂神后(バステト)27 ティアナと同様に基礎速度が低いため、上をとるのが難しいですが攻めと兼用で使えるメリットがあります。
火ピエレット(クララ)28 ギアナと同様に行動阻害役として採用するモンスターですがスキル3以外に特筆する性能はありません。
火仙人(蚩尤)29 速度リーダーと全体剥がしを兼ね備えます。ゲージ上げモンスターと組み合わせるだけで形にはなります。
光サイコロ使い(タブロ)30 24%速度リーダーとしての採用候補です。個性的なスキルで相手を混乱させる動きに期待できます。
闇砂神后(ネフティス)31 24%速度リーダーとしての採用候補です。確実にデバフを与えることが重要なのでティアナとの組み合わせが基本になります。
風オラクル(セアラ)32 速度リーダー兼アタッカーとしての採用ですが、耐久確保が難しく切断で落とされてしまいます。
光海王(ポントス)33 最速もしくは果報割り込みで無敵免疫を貼る流れを構築します。全体攻撃での沈黙付与もあるため2週目以降も仕事ができます。
火キメラ(ラカン)34 切断を耐えて戦えるモンスターですが、ラカンだけでまくれる展開になることがほぼありません。
光ハープ奏者(セリア)35 最速で剥がし睡眠を狙えますが、ランダム剥がしの期待値が低く安定した防衛にはなりにくいです。
闇ハープ奏者(ヴィヴァーチェ)36 耐久防衛のリーダとして採用できます。スキル3も回復スキルとして使ってしまうため脅威にはなりません。

Cランク

火リッチ(アンタレス)37 「割り込むかも」という不安を煽るモンスターですが、アリーナは行動回数が少ないため期待値は低くなります。
火ハープ奏者(ハルモニア)38 切断を受けたあとのリカバリ力が高いモンスターです。ヴァネッサやハルパスとの組み合わせが代表的です。
風ハープ奏者(トリアーナ)39 アリシアや風伯をケアできるモンスターです。一方でザイロスやルシェンには即抜きされてしまうため組みあわせに注意しましょう。
光オラクル(ライマ)40 全体剥がしと果報割り込みでの無敵回復が狙えますが押し切られてしまうケースがほとんどです。
水オラクル(プラハ)41 ライマと使い勝手は同じです。回復量は高いですがそのあとの怖さがありません。
水マジカルブラウニー(オリオン)42 ゲージ上げと剥がしスタンによる妨害を1手で狙えるモンスターです。期待値は低めですが怖さはあります。
水ドルイド(アベリオ)43 割り込み性能が高い回復モンスターです。味方の耐久をしっかり確保できればアベリオで割り込んでのカウンターが狙えます。
水アークエンジェル(アイリエル)44 昔ながらの水耐久防衛のリーダー枠です。カミラやハルモニアとの組み合わせは赤3帯でも見かけます。
光エピキオン司祭(イオナ)45 耐久防衛のパーツとして採用できる蘇生モンスターです。
闇マーメイド(ベタ)46 耐久防衛のパーツとして採用できる免疫蘇生モンスターです。
風ドラゴン(ジャミール)47 ザイロスのファイアブレスに対して、果報割り込みでリセットします。限定的ですが初見殺しができます。
光マーメイド(モーリー)48 クリティカル被弾率を下げることができるので耐久防衛での選択肢になります。アルタミエルやイオナと組み合わせた光耐久防衛がテンプレートです。
風アークエンジェル(エラドリエル)49 上位で見かけることはほどんどありませんが、全体蘇生による立て直しに期待ができるモンスターです。耐久PTで採用しましょう。
火シルフィード(プリア)50 プリアリナという無課金防衛で使われるモンスターです。怖さは全くありませんが「いたら面倒くさい」と思わせるモンスターです。
みんなにシェアする

ランキング

レア別モンスター一覧

属性別モンスター一覧

攻略コンテンツ

リーダースキル

スキルタグ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

サマナーズウォー攻略攻略ホーム