ガニメデ / 風妖精王の使い道は?評価とおすすめルーン!

2019/12/24
みんなにシェアする

サマナーズウォーのガニメデ / 風妖精王の評価とおおすすめルーンを掲載しています。スキル情報、対人戦での使い方、参考パーティーもぜひ参考にしてください。

ガニメデの関連モンスター

同種族、他属性

火:ダフニス火:ダフニス水:プサマテ水:プサマテ光:オベロン光:オベロン闇:ニクス闇:ニクス

ガニメデ / 風妖精王の評価

風妖精王はスキル2が味方のクールタイムリセット、スキル3が抵抗無視の単体延長+全体ゲージ下げになっており、1枠でサポートと行動阻害をこなすことが可能です。 コントロールパーティーやゾンビパーティーなど、ワリーナで猛威を奮っている構成に必ず組み込まれているキャラクターです。 的中55%リーダーに基礎速度113とステータス面でも無駄がなく、ルーン難易度も高くないところが特徴です。

このモンスターを育成してる?

使用状況や所持しているかを教えてください!

育成済、スタメンで活躍中!
33
投票
昔は使ってたけど、今は倉庫
2
投票
持ってないけど欲しい!
6
投票
欲しくない、育てない
1
投票

ガニメデの使い道

  • タワーのオート攻略に使用
  • アリーナ攻撃の上位環境で使用可能
  • ギルバト攻撃の上位環境で使用可能
  • ワールドアリーナの上位環境で使用可能

ガニメデのステータス

体力
10710 (149位)
攻撃
736 (190位)
防御
692 (67位)
速度
113 (34位)
体力ランキング攻撃力ランキング
防御力ランキング攻撃速度ランキング

ガニメデ / 風妖精王のスキル

リーダースキル
アリーナで味方モンスターの的中力が55%増加する。
スキル1:平静
相手を2回攻撃し、それぞれ30%の確率で2ターンの間、ミス発生確率を上昇させる。ミスデバフ
スキル2:喚起
自分以外の味方対象の全てのスキルが使用可能な状態になる。ただし、「喚起」は再使用時間の増加や減少スキルの影響を受けない。
スキル再使用
スキル3:魔封
抵抗できない攻撃で、攻撃対象のスキル再使用時間を最大まで伸ばす。さらに、相手全員の攻撃ゲージを0にする。スキル延長ゲージダウン

ガニメデのおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
暴走+意志 速度 体力or防御 体力or防御

対人戦の参考パーティー

アリーナ攻撃

味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

敵に攻撃させないパーティーですティアナとシャーロットの組み合わせは、良いように思います。セアラとシャーロットでスタン、ガニメデとシャーロットでゲージを下げ続けます。
2019/12/24

アリーナで味方モンスターの的中力が55%増加する。

ティアナで上を取れる防衛に使います。ガニメデを2番目に動かすことで、天狼、闇ホルスに対してもゲージダウンを入れることができます。ポセイドン、ヴェラードと比較して、不利属性にも安定してゲージダウンできる点も強みです。また、風伯の天敵であるトリアーナを延長できるのも高評価です。
2019/9/21

アリーナで味方モンスターの的中力が55%増加する。

耐久防衛を攻める際に有効です。ガニメデのゲージ下げ、アシマのデバフとライカの高火力で押し切ります。ティアナは必ずクリダメで組んでおきましょう。
2019/9/03

アリーナで味方モンスターの的中力が55%増加する。

ぺナカの全体挑発で相手をコントロールし、カーリーで各個撃破していきます。ぺナカもスキル延長持ちで、相手のやりたいことをさせない攻めです
2019/8/31

味方モンスターの攻撃速度が19%増加する。

迅速ジェミニと迅速のガニメデで初手にゲージを下げて、なおかつ1体をスキル延長できます。光パンダのパッシブを発動させずに攻められますが、パワー不足になりやすいので単体火力が高いぺルナを採用しています。
2019/8/27

味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

爆弾攻めPTをコントール寄りに派生させたPTです。ティアナ→魔風をつなげることで相手をコントロールしつつ爆弾をつけることができます。ガニメデでスキルリセットをすることで2週目もドーバーで爆弾設置することができます。
2019/8/17

アリーナで味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

初手でイムセティからコッパーに繋いで1体落としきり、こちらに不利なスキルを持つモンスターをガニメデで延長します。ガニメデのスキル2でコッパーの防御無視を何回も使えるため殲滅速度も早いです。
2019/8/14

アリーナで味方モンスターの的中力が55%増加する。

ガニメデで1体延長した上でゲージを下げ、オベロンの防御無視を撃ち込めるため一方的に有利な状況を作れます。エレノアのリモーションに加えてスキル再使用時間回復もティアナ以外の3体が持っているため、ほぼ無制限にやりたい事ができて協力です。
2019/8/13

アリーナで味方モンスターの的中力が55%増加する。

復活するモンスターが多いアリーナにおいて、ガニメデのスキル3は強力な攻撃手段です。スキル2でペルナを何回も復活させたり、雨師の免疫を何回も貼り直せたりと隙が少ないPTです。
2019/8/11

味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

光パンダ、ラグドール等のルシェンで突破できない防衛に対して強いです。ガニメデの延長とオベロンの防御無視攻撃によって確実に相手の戦力を削いでいく事が可能です。
2019/8/11

味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

よく防衛に入っている光パンダに対して有効な攻めです。光パンダに延長を入れる事で割り込み事故を防ぎ、爆弾が抵抗されてもマラッカの全体デバフで後処理を楽に行えます。
2019/8/11

アリーナ防衛

味方モンスターの攻撃速度が19%増加する。

ジェミニとガニメデを迅速にしておくことがポイントです。ペルナが行動できると十分事故要素になり、光姫も居るおかげで耐久力もあります。
2019/9/06

ギルバト攻撃

味方モンスターの的中力が41%増加する。

行動阻害、防御弱化、スキル延長と隙が無いPTです。エトナが簡単に落ちないようにしっかり耐久を振っておきましょう。
2019/9/10

アリーナで味方モンスターの的中力が55%増加する。

足止めしつつイカレスのスキル3で相手を攻撃できます。ペルナ等の復活モンスターをガニメデで延長して倒せるため暴走されるリスクを最小限にできます。
2019/9/06

味方モンスターの体力が33%増加する。

このPTはお互いにシナジーのあるモンスターが並んでいます。水パンダのスキル3で失った体力はペルナで回復し、ガニメデのスキル3は水パンダで剥がした後に通すといった具合です。ペルナから狙われた場合もガニメデがいるおかげで何度も復活できて隙が少ないです。
2019/8/29

味方モンスターの的中力が41%増加する。

オケアノスのスキル延長と全体スタン、ガニメデの確定スキル延長とゲージ下げで相手を無力化できます。エレノアのリモーション兼スキル時間短縮を組み合わせることで、ほとんど相手に何もさせずに勝つことができます。ジョセフィーヌ、ジュノ等の耐久キャラに苦戦するので全員をクリダメで組むのが理想です。
2019/8/13

味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

トリアーナの行動保証によって2ターン目以降有利に戦えます。意志の無いキャラクターをガニメデで延長したり、喚起をトリアーナに使う事で長期戦にも対応できる強力な攻めパーティーです。
2019/8/11

味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

ハトホルとガニメデで完全に相手を止めながら、セアラの爆弾を乗せて1体ずつ処理していくパーティーです。回復がいないのでジョセフィーヌやジュノ防衛等との相性が良くありません。リテッシュ、ペルナ等のパワー系の防衛には安全に勝つことができます。
2019/8/10

ギルバト防衛

味方モンスターの攻撃力が33%増加する。

上からギアナで剥がしスタンを入れる事でガニメデを最大限活かせます。オベロンの超火力と両妖精王のスキル2でクールタイムが回るため初手から2ターン目以降と終始有利に戦えます。
2019/8/17

味方モンスターの防御力が33%増加する。

トリトンで剥がしてゲージを下げ、ガニメデのスキル延長とリカの持続ダメージを当てに行きます。トリトンはスキル2に全体スキル封印があるため、ティアナと違って上を取った後にも仕事ができるのがポイントです。
2019/8/16

占領戦攻撃

味方の火属性モンスターのクリティカル攻撃率が23%増加する。

水パンダ、ペルナ防衛に対して使います。カーリーの耐久が低いため、雨師のシールドで水パンダのスキル3を受けきることができます。ペルナの攻撃はガニメデが受け、換起でカーリーのスキルを回すことで1体ずつ落としていきます。水パンダの龍の舞から盾割りをカーリーが受けてしまうと事故につながるため、ペルナを迅速に処理すると安定します。
2019/10/13

ガニメデの動画

ランキング

レア別モンスター一覧

属性別モンスター一覧

攻略コンテンツ

リーダースキル

スキルタグ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

サマナーズウォー攻略攻略ホーム