読者の新着レビュー一覧

トライアルズゴー

バイクアクションが気持ちいい!

mgmi

ちょっとした空き時間の暇つぶし用としてこちらのゲームを遊んでいます。個人的にはとても難しいと感じました。バイクの重心とバランスを上手く操作するのが最大の難所であり最大のポイントでもあると思います。ここをクリアしない限りはステージを進めていくことはなかなか困難だと思われます。実際に、私もプレイしてみて、かなり苦労しました。はじめの方は本当にクラッシュばっかりで、このゲームは本当に向いていないかも・・・。と思った位です(笑)一回、まぐれで技を決めた時がとっても気持ちよかったので、とりあえず続けています(笑)今は少しずつ慣れてきたのでそこまでクラッシュ続きと言う感じではなくなりましたが、やはり容易にクリア出来るという感じではないかも・・・。男性は得意かもしれませんが。技術は徐々に慣れてくるとして、あとは、バイクのカスタマイズも必要です。私はあまり操作が上手ではないので、カスタマイズの方は結構頑張っています。カスタマイズしておくことによって少しはタイムが早くなってきていると思います。そこそこバイクの扱いに慣れてきたら、カスタマイズの方も進めていくと、より効率良くゲームを進めていけるのではないでしょうか。課金しすぎには注意が必要ですが!(笑)

トライアルズゴーのレビューを見る

2014/10/28

ダンジョンジェム

綺麗なグラフィックが魅力的!

mgmi

グラフィックや、キャラクターが綺麗だったので興味を持ち、今回プレイしてみました。思った通り、グラフィックは、綺麗に描かれていると思います。やはりゲームを進めて行く上で、グラフィックの雰囲気やゲームの世界観が自分好みかどうかというのも大事だと思うので、今回その点は満足しています。

バトルは、パズル式なので簡単にプレイできると思います。私は、女でそこまでこういった類いのゲームをプレイした経験があるわけではないのですが、割とスムーズに入り込めましたし、プレイで困ることも少なかったです。パネルにはそれぞれ色や絵柄があるので感覚的に進められると思いました。

良くも悪くもパネルの数が少ない!見やすく、混乱しないと言う点では良いと思います。しかし、逆に上手く揃ってくれないこともしばしば・・・。それが面白い点でもあるのだろうとも思いますが・・・。もうちょい多くても良いかも(笑)

育成では、進化させるとカードのグラフィックの方も進化するのが嬉しいので、どんどん進化させています。特に個人的にはモンスター系より、人型のキャラクターが好きです!すごく綺麗!こちらも、ダンジョンジェムをプレイする時の楽しみになっています!

ダンジョンジェムのレビューを見る

2014/10/28

LINE シェイクスピア

一騎打ちの興奮をスマホで!

keisuke

LINE シェイクスピア。タイトルからは何を連想されるでしょうか。蓋を開けてみれば、中世騎士の一騎打ちを題材にしたゲームなのですが、これがなかなか斬新でおもしろい!

コンピュータ戦を繰り返し進めるストーリーモードと他のプレイヤーと対戦できるモードがあり、どちらも白熱した一騎打ち合戦を堪能できます。槍や盾、篭手、馬などを強化することで一騎打ちを優位に進めることができますよ。

実際の一騎打ちパートの流れですが、馬が走り出したら槍と盾をスワイプして角度を調節し、できるだけ相手の盾のない箇所を狙い、かつ、敵の槍を自分の盾で弾く、という瞬間的な操作が求められます。コンピュータは時たま理不尽な動きをしてくることもありますが、対人戦と違って心理戦や読みの効かない領域ですからこれはある程度仕方ないのかもしれませんね。

ただ、対人戦にこのゲームは真の価値があると私は勝手に思っています。スタート前に槍を大きく上に掲げて盾を下に構え、馬の走りだしと同時に槍を中立、盾を上段、接触直前に槍はやっぱり上段、盾は中立位置、なんて翻弄する操作も慣れれば可能です。裏の読み合いで、時には裏の裏、更にその裏を読んで……なんて展開もありますので、対人戦は白熱必至です!

どうしても力の差がある相手でも、魔法アイテムを使うことで一騎打ちを有利な展開に持ち込むことも可能です。魔法アイテムはショップで買えますが、ゲーム内通貨で購入できるものもあれば、リアルマネー課金が必要なものもありますので、必要に応じて使い分けるようにしましょう。

LINE シェイクスピアのレビューを見る

2014/10/28

戦国無双シュート

戦国武将をスリングショット!

keisuke

戦国無双とタイトルにありますが、家庭用ゲーム機の無双シリーズのイメージとはゲーム性がまったく異なります。スマホの特徴を最大限に活かしたゲームシステムとなっており、キャラも無骨な武将ではなく、アニメタッチで、ポップ&ライトな仕上がりのゲームとなっています。

大人気のスマホアプリ、モンスターストライク(通称モンスト)や、スリングショットブレイブスといったタイトルをプレイしたことがある方ならイメージしやすいかと思いますが、キャラを引っ張って敵に弾く、というのが基本操作となります。

ただ、編成したキャラによって攻撃の特徴や「奥義」と呼ばれる必殺技が異なる点や、属性の相関関係の概念、チャージ攻撃や味方キャラに弾いての連携攻撃などがゲーム性に奥行きを持たせています。敵の布陣も、ステージごとに様々な配置で現れるので、戦略性が求められるゲームだと感じましたね。

戦利品を投資することでキャラの強化も可能で、序盤はサクサク進められても、途中から強化をしないとなかなかクリアができないマップなどもでてきますので、状況に応じて強化も進めると良いでしょう。

見た目の可愛らしさとは裏腹に歯応えのあるゲームでした。同系統のゲームにハマった方であれば楽しめると思いますので、是非お試しください。

戦国無双シュートのレビューを見る

2014/10/28

LINE ドラゴンフライト

LINE発、王道シューティング

keisuke

LINE ドラゴンフライトは強制縦スクロールのシューティングゲームですが、ゲーム性は同LINEよりリリースされているLINE ウィンドランナーと似ています。タテかヨコかの違いとでもいいましょうか。

昔のファミコンやスーファミ時代の王道縦スクロールシューティングに熱中した世代の方でしたら一度はプレイしてみてほしいタイトルです。スマホでの操作なのでそれほど複雑な要素はありませんし、手軽にワンプレイできるのは忙しい方でもちょこちょこ空いた時間に遊べるという点で個人的には好みです。

具体的なゲーム内容ですが、画面上部から迫ってくる敵キャラを弾で攻撃して倒していく、というシンプルなものです。先へ進むと、一発では倒せない耐久力のある敵もでてきますので油断は禁物ですよ。また、敵キャラより高速で迫ってくる隕石も油断してるとゲームオーバー要因に十分なり得ますのでこちらも気を付けてすすみましょう。

たまに理不尽な配置で敵が出現することもあるので、そこはなんとかバランス調整等で改善していただきたいところではありますが、恐らく進行状況に応じて難易度が上昇し、その難易度ごとにランダムな配置が選択されているような気がするので、現実的には難しそうです。ただ、配置が完全固定ですと単なる覚えゲーに成り下がる可能性もありますので、これはこれでありかも……ですね。

プレイヤーキャラは強化もできますので、何度も出撃して貯めたお金を使ってパワーアップし、更に遠くまで飛べるよう頑張ってみてください。

LINE ドラゴンフライトのレビューを見る

2014/10/28

宿屋「ゆうべはおたのしみでしたね」勇者「!?」

有名RPGの名台詞をモチーフにした経営ミニゲーム

よっこ

昔のRPG風の世界を舞台に宿屋を経営しながら宿での勇者達の裏の顔を探っていくシュミュレーションゲーム。

ゆうべはおたのしみでしたねの言葉通り、ぬすみぎきを繰り返しながら勇者の独り言をコンプリートするのが最大の目的です。



経営要素はあるものの、これはおまけといっても良く、一晩に沢山の勇者を集めるために宿屋の改築をしていきます。

改築や増築などの他に出費する要素はゼロなので、適当にやっていてもゲームオーバーになる心配はありません。

そのかわりダレてくるのですが、どこかで見たような部屋のレイアウトや、宿の一番奥から見えるマップ等がユニークで、随所に飽きさせない為の遊びが面白いので意外と飽きずに進められます。



ゲームは昼モードと夜モードにわかれ、昼モードでは部屋に勇者を案内し、食事や部屋の清掃などのサービスでお金を稼ぎます。

結構長いですが、倍速やスキップが行えるので飽きれば飛ばすという事も可能。ただしスキップしてしまうとサービスが行われないのでその分収入が減る仕組み。

夜モードでは部屋に宿泊している勇者の独り言を盗み聞いていきます。ときおり女の子を連れ込んでいる会話を聞いたり、独り言に返事を返したりしながらコンプリートを目指していきます。



シンプルゆえにできることはそれほど多くないですが、どこかで見たようなドット絵の世界観は思わずニヤニヤとしてしまうかもしれません。

広告が多いのは残念ですが、課金要素がないので許容範囲。

ちょっとした暇を潰すには良いゲームです。

宿屋「ゆうべはおたのしみでしたね」勇者「!?」のレビューを見る

2014/10/28

ヘイ・デイ

Hay Dayは自分のペースで遊べるし自由なのが良い

やま

畑を耕して食物を育てたり、魚を釣ったり土地を拡大したり、自分の好きなように牧場を作るゲームなんですが、とても面白いです。畑や牧場をどこに作るかも自分次第ですし、どんどんゲームを進めていくと、魚やロブスターを釣る事ができたり、街に遊びに行くことも出来たり、とにかくどんどん広がっていくし、自由度が高いゲームなので楽しいです。

畑や牧場でどんな物を育てるか、作るか自分次第ですし、作った作物などを自由に買ったり、買う事ができるのも楽しい所です。どんどん牧場が大きくなっていくと、施設も増えていくようになり、育てられる作物や動物なども増えていくので、飽きずに遊ぶ事ができると思います。

牧場を大きくしていくゲームなので、ゲームが苦手であまりしてこなかった人でも簡単に出来るゲームなので、お勧めだと思いますし、課金をしなくても楽しめる内容になっているので、ちょっと暇つぶしに遊びたいという人にもお勧めのゲームではないかと思います。

特に女性にはお勧めのゲームではないかと思います。自分で畑を飾り付ける事ができるので、それが楽しいと思いますし、何より難しいルールはありませんので、簡単に遊ぶ事ができるゲーム内容になっているのでお勧めしたいと思います。

ヘイ・デイのレビューを見る

2014/10/28

ソーシャル夢物語

今までになかったようなカイロソフトのゲーム

ぱぴこ

カイロソフトが出したゲームで無料のものは、一通りやってきました。その中で今回のソーシャル夢物語というゲームは、何だか今までのものとは違う感じがしました。



といっても、課金もせずに無料でちゃんと出来るのは、とてもありがたいです。今もまだ継続してやっていますが、なかなかやり込んでしまうと夜寝る時間が少なくなってしまうくらいです。



内容を簡単に言えば、自分が社長としてゲーム会社と契約を結んで、自分でジャンルや内容を考えて製作していく、というものだと思います。その他、社長自身の成長、スタッフ達の成長、お部屋の増築や装飾など、やり込み要素はけっこうあると思います。



初めはなかなかお金がたまらなかったり、スタッフ達のレベルが全然上がらなかったりなので、思うように進めないところもあると思います。そしてジャンルも、組み合わせがよく分からなかったりするので、攻略サイトを見たりしてやろうと思いましたが、何だかあんまり参考にならなそうなので自力ていい組み合わせを探したりな感じでやっていってます。



レベルが上がるにつれて、ログインでお金がもらえたり、その他でももらえたりするので、その心配はそんなになくなるかなと思います。ただ、スタッフのレベルと製作してみたいゲームとのバランスが、いまいちなところがあるような気がします。



フレンド機能もありますが、10人出来たところでほとんど得るものはないような気もします。ただ自分で地道に製作して売っていくだけということの繰り返しなのかもしれません。



ほんと繰り返し作業だらけのゲームですが、単純なゲームが好きな私には丁度いいと思います。

ソーシャル夢物語のレビューを見る

2014/10/28

太鼓の達人 RPGだドン!

かわいいチビドンと一緒に冒険!

mgmi

太鼓の達人好きなので、このアプリが気になって遊び始めました。「太鼓の達人」でRPGってどんな感じだろう?って思っていましたが、「太鼓の達人」感は少ないと思いました。もちろんこれはこれで面白いとは思うのですが・・・。太鼓が叩きたい!とか音楽に合わせて叩くのが好きな方には、物足りないかもしれません。もう少し、音楽に合わせて太鼓を叩く、本来の「太鼓の達人」の要素を入れてほしかったように思います。

というわけで、ある程度別物という考え方でプレイしてみると面白いと思います。ピンボールのような感じのプレイ画面は、思ったように行かないことがおおくてちょっと運もあるかなといった感じです。気軽に楽しむには良いシステムでもあるかも。

チビドンたちが太鼓の上ではねてるのが可愛いです!癒される〜。また、ステージとステージの間にちょいちょいストーリーを挟むのですが、そちらも面白いです。ゆるい感じでどんどん展開されていく物語の行方が気になります(笑)RPGならではの危機感みたいなものは特になく、終止ゆるーい雰囲気。どうなることやら(笑)

総合的に見て、面白いのですが、やはり「太鼓の達人」感が少なかったことだけが残念です。そんなに好きじゃない人にとっては太鼓もちょこっと楽しめて丁度いいくらいなのかも知れません!

太鼓の達人 RPGだドン!のレビューを見る

2014/10/27

とうふ牧場

とうふがゆるかわ〜で癒される〜

mgmi

癒されるゲームを探していて見つけたのでプレイしてみました。まずとうふを育てるという意外な設定にツボでした。最近はいろんな育成ゲームがリリースされていますが、とうふは初めてなのではないでしょうか。しかもかわいい!ゆるかわな雰囲気に一気に惹かれてしまいました!

とうふを冒険に行かせたり育てたりと楽しいです。冒険は、出発させたら放置しておくだけでいいので、楽です。色んなものを拾ってきたりするのでびっくりします。確かに子供って遊びにいくと色んなもの拾ってきたりしますもんね・・・。そんな感じでしょうか(笑)

放置してるとうんちがすごくたまるので、放置しすぎる訳にもいかず、このへんは育成ゲームらしいなという印象です。放置とお世話の程よいバランスがあると思います。時間があるときにささっとうんちを処理して、後は冒険に行かせておけばOKだと思います。帰ってくるのが楽しみで結構頻繁にアプリを起動してしまいます。完全にハマっているかも。

やっぱり、仕事が忙しかったりするとこういう癒し系のゲームは必要だな〜と感じます。ただ、ミニゲームがなかなかシビアであまりまにがたまらないのが難点かと・・・サクサクとまではいいませんがもう少したまってくれるとうれしいかも。

とうふ牧場のレビューを見る

2014/10/27

マレフィセント Free Fall

ディズニーファンでなくとも思わずハマる!

mgmi

たまたま見かけてプレイし始めましたがなかなかハマっています!マレフィセントのちょっとダークな雰囲気や不思議な感じが味わえるので、ディズニーファンの方は特に楽しめるではないかと思います。私は特にディズニーファンでもありませんが、いちパズルゲームとしてしっかり楽しめました。

定番のフリーフォールですが、マレフィセントにちなんだアイテムや魔法などといったアレンジが加えられており、新鮮な感じがしました。私の場合はパズルゲームがそこまで得意ではないので、程よい難易度だったように思います。チェーンが出てくるところはやはり苦戦しました。何度やってもなかなかクリアできないステージもありましたが、それくらいがちょうど良いのではないでしょうか。もちろん、スイスイとクリアしてしまうような方もいるのでしょうけれど・・・。

5つのハートがなくなると時間をあけなくてはプレイできないのが少し残念ですが、無料のスマホゲームではよくあることなので、そこはご愛嬌。ちなみに、私は通勤時間中にプレイすることが多いので、そんなに困っていません。行きでハートがなくなっても、帰りにはまた復活しているので問題なくプレイ出来ています。基本課金なしでプレイ可能なので、全ステージクリアするまでプレイしてみようと思います。ステージは追加されていくのかな?そうだと嬉しいけど、もともと映画PRのためのゲームだと思うので、無さそう・・・。

マレフィセント Free Fallのレビューを見る

2014/10/27

DEER HUNTER(ディアハンター)2014

あなたも今日から猟師さん!

keisuke

DEER HUNTER 2014はシカやクマ、オオカミなどを銃器を使ってハントするFPS系ゲームです。FPSと言っても、プレイヤーはそれほど自由に移動できるわけではなく、左右の限られた範囲のみ移動が可能で、主に向く方向や照準を操作してターゲットに狙いを定める仕様です。

ゾンビやエイリアン、敵ゲリラ組織などではなく、野生の動物がターゲットなのが一般的な射撃系ゲームとの最大の違いと言えるでしょう。

武器も多種多様で、ミッションに応じて使い分ける必要があります。ハンティングもおもしろいのですが、個人的にはこの武器の強化という要素がかなりハマる要素でした。銃のスペック不足だとミッション開始前に赤文字表示で知らせてくれるので、その段階まで進むといよいよ武器の強化が必要となるのですが、ひとつの銃を各部位ごとに強化ができる、という独特のシステムなのです。

銃身、銃口、銃床、照準、赤外線、装填数、弾丸の強さなど、強化する部位によって上がる性能も変わってきます。単純に攻撃力を上げたいのでしたら銃身や銃口の強化が手っ取り早いでしょう。照準は上げ過ぎると、通常視点とのギャップが大きくなり、逆に見辛い状況もあったりしましたので、状況に応じて使い分けたいところです。万が一強化し過ぎても、一段階前の部品を再セット、といった対応もできるので安心ですね。

大型獣(クマやオオカミなど)は、体力が高く、一撃で仕留めるには相当の火力を要するので、とりあえず火力メインでアップしていき、一発必中系のミッションで行き詰まりを感じたら、照準や赤外線などを上げる、という進め方で攻略していましたが、このあたりは個人差のでるところです。

野鳥を制限時間内に○羽撃ち落とせ、といったミッションもありますが、これはライフルなどで挑むとまったく当たらず悲しい思いをする羽目に……。ショットガンがありますので迷わずそれを担いで行きましょう。

時間を忘れて熱中して、仕事中もコソコソプレイしてよく上司に怒られたDEER HUNTER 2014。ハンター気分を無料で手軽に味わえますよ。

DEER HUNTER(ディアハンター)2014のレビューを見る

2014/10/27

エネミーストライク

エイリアンの侵略と対抗するFPS

keisuke

洋ゲーといえばFPS、FPSと言えば洋ゲー。これは私の主観ですが、先に説明しておきますと、FPSと言うのは、ファーストパーソン・シューター(First-Person Shooter)の略で、主に一人称視点での3Dアクション・シューティング系のゲームを指します。

エネミーストライクも洋物FPSで、ライフルやマシンガンなどの銃火器で侵略者であるエイリアン達と戦います。スマホでの操作はどうかな?と思っていましたが、仮想コントローラーがあり、左手側で移動、右手側で射撃やリロード、といった、比較的オーソドックスな操作方法でしたので、スムーズにゲームに馴染めました。

ただ、海外ゲームの宿命でしょうか、難易度がアクション下手な私にはやや高めに感じました。なかなか生き延びることができず、何度もゲームオーバーに。課金アイテムの回復や援軍に依頼しての空爆なんかを使用すれば、このあたりのハードルは下がるかと思います。また、クリア報酬で貯めたお金で武器を新調するのもいいでしょう。エイリアンも人間のような外観で、頭部が弱点のようで、ピンポイントで狙撃して仕留めるとクリア報酬が良くなるみたいです。闇雲に銃を乱射するのではなく、狙いもしっかり定めると良いでしょう。とは言っても、次から次へと敵が現れるのでなかなかそんな余裕は無いかもしれませんが……。

迫力や雰囲気、グラフィックの美しさや操作性など、どれを取ってもそつなく作り込まれていて、非常に完成度の高いFPSだと思いました。FPS好きなゲーマーさんは一度プレイしてみる価値アリかと!

エネミーストライクのレビューを見る

2014/10/27

バディ・コンプレックス 戦場のカップリング

アニメのファンでなくても楽しめる一本

yazooly

アニメとしてかなり完成度の高かったバディ・コンプレックスのスマホゲーム版。アニメでもかなりの登場人物が多かったこともあり、キャラクターをコレクションして編成を組むというゲームシステムとしてはうってつけの題材だと思う。
気に入ったキャラクターを集めていく楽しみがある反面、それを集めていく根気がかなり必要でもある。とはいえグラフィックのレベルが高いので、どのキャラクターでもコレクションして楽しめるようにはなっていると思われる。
アニメでも重要な要素として扱われていたカップリングだが、このゲームでもその要素を見事に体現させている。カップリングにより繰り出された必殺技は非常に強力であり、ボスを一掃させてしまう。カップリングが高いキャラクター同士であれば、そのままずっと固定させて使用してしまうのが少々残念なところでもある。また基本の戦闘シーンも、この手のゲームとしてはありがちな「タップするだけ」であるため、何回もプレイしているとかなりうんざりしてしまう。このあたりをもう少し改善してもらえると、ファンならずともかなり楽しめる作品に仕上がると思う。
カップリングシステムが非常によくできている分、そういった細かい点で残念な気になってしまう。

バディ・コンプレックス 戦場のカップリングのレビューを見る

2014/10/27

黒猫は勇者の夢を見るか?

全体的にシュールなクロネコのセリフが面白い

yazooly

脱出ゲームとして有名な「勇者」シリーズの流れをくんだ、スピンオフ的な作品。操作方法や謎解きの難易度も適度なもので、やっていて特にストレスに感じることはなかった。開始早々ネガティブなことしか言わないクロネコ(主人公)の、絶妙な突っ込みが入ったりするセリフが面白い。脱出系ゲームというと、たいていホラー的な要素が盛り込まれるものだが、このゲームに関してはそれほどホラー要素は入っていないので、そういうものが苦手な人でも楽しめる作品になっている。前述のクロネコの絶妙なツッコミなどが、ホラーな雰囲気を緩和している。そもそもチップチューン(ファミコンサウンド)の無機質な雰囲気がある音楽に乗せてプレイすることがホラーだと感じる人にとっては少々気になるかもしれないが。。。
マルチエンディングが用意されているもののすべてを見るのはかなり苦労する。邪道だが攻略サイトの力を借りるのも手かもしれない。
脱出ゲームのジャンルとしては、セリフもなくいきなり何の説明無く始まるわけでもないので、そういう理不尽さが苦手という人にとっても、脱出ゲームの入門編としては良いゲームかもしれない。このゲームである程度謎解きの知恵を付けてから、他の脱出ゲームに挑んでみてはいかがだろうか。

黒猫は勇者の夢を見るか?のレビューを見る

2014/10/27

パズルサッカー

パズルとサッカーシミュレーションを組み合わせた新感覚なゲーム

yazooly

パズルゲームとしてはもう既にいろんなところで採用されている「パズドラ」系のシステムに、サッカーの監督となってチームの育成などのシミュレーション要素を加えた、いわゆる「二つのゲームのおいしいところを混ぜ合わせてみました」的な感じのするゲーム。
もちろん単に二つを掛け合わせてみた、というような作りではなく、きちんと難易度の調整や、サッカーシミュレーションゲームとしての面白さみたいなものも手抜きなく作りこまれているので、プレイしてちゃんと面白い作りになっている。
少々残念なのはパズルゲームの攻略をサッカーの試合時に取り入れているため、運が悪いとロクなブロックがそろわない状態になり、まったく相手に勝てない場合がある。こうなるとあきらめるしかないが、チームを育成すれば何とかなるので、この辺りはうまく調整されていて好感が持てる。グラフィックも3Dで描かれた選手たちが滑らかに動くので、それらを見ていても適当に作ったゲームではないことがよくわかる。選手ユニットは実名で出てくるが、よほどのサッカー好きでなければわからないし、本当にその選手が実在するのか、さらに優秀な選手なのかそうでないのかもわからないので、そのあたりはサッカーをよく知らない人にとっては少々不利かもしれない。

パズルサッカーのレビューを見る

2014/10/26

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ

はっきり言って運ゲー

囃子

自分のデッキにあったパネルがなければクイズに正解しても攻撃できない。

全部で三色のパネルがあるが、まとまったダメージの攻撃を出すにはデッキを一色に染める必要があるので、ランダムで自分のデッキにあったパネルを配られるのを待つしかない。

トーナメントで昇段するには入賞してポイントを稼ぐ必要があるが、前述した自分のデッキ色パネルが来なければ攻撃できず、入賞不可能どころか降格までする始末。

パネルブーストというデッキ色パネルが出やすくなるというシステムもあるが、運が悪いといつまでも出ない。

運ゲー以外のなにものでもない。まさにクソゲー。

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズのレビューを見る

2014/10/26

ディノハンター

DEER HUNTER2014の恐竜バージョン

keisuke

タイトルのとおり、私は先にDEER HUNTER2014というゲームをプレイしてかなりハマっていました。シカやオオカミやクマ、野鳥などをあらゆる射撃武器でハントする、ハンター気分をリアルに体感できるゲームでした。ある日ふとGooglePlayのアプリ一覧を眺めていたら、DEER HUNTERの名前が。新作がリリースされたのかな?と思い開いてみると、タイトルがDEERではなくてDINO!ディノ=恐竜だよね……?と半信半疑でDLしたところ、正にDEER HUNTERのゲームシステムで恐竜たちをハンティングするゲームだったことに驚きました。DEERの方もそうだったのですが、DINOも、やや課金に依存する要素が強く、無課金だとどうしてもフルで楽しめない要素があるため★は4つとしましたが、無課金でもハンティングは十分に楽しめますのでご安心ください。DEER HUNTERのときもそうでしたが、一番燃えるのはやはり大型のターゲットの脳天や心臓を一発必中で仕留めるミッションですね。私、本物のライフル射撃の経験もありますが、このシリーズの射撃感覚(ライフル以外の火器は撃ったことないのでわかりませんが)はかなり本物に忠実なリアル志向のゲームだと感じました。

ディノハンターのレビューを見る

2014/10/25

DEAD TRIGGER 2(デッドトリガー2)

前作もプレイしてハマったのでダウンロード

keisuke

ゾンビゲーとして、前作でどうしても改善してほしかった点が一点あり、それがそのままだったため★は4つ止まりにしましたが、それでも掛け値なしのおもしろさには変わりはありません。改善してほしかった要素、というのは私の主観的な部分になってしまうのですが、敵ゾンビの襲ってくるスピードです。旧来のゾンビものゲームと言えば、一部の例外は除き、基本的にゾンビの移動スピードは極端に速くない、むしろ生身の人間よりややもったりした感じ、というのが私の個人的な意見です。ゆっくりと、だが確実に集団で多方面から襲ってきて、気がつけば逃げ場がない、というのがゾンビの真の恐さだという、ゾンビものへのこだわりがありますので、本作に登場する、プレイヤーを発見したら軽くダッシュして攻撃を繰り出してくるのはゾンビとはちょっと言い難い、と思ってしまいます。ただ、その一点の不満を除いては、前作同様、いや、前作を凌駕するおもしろさに仕上がっています。スマホを横持ちし、左側の仮想キーで移動、右側の仮想キーで射撃やリロード、アイテム使用、といった基本操作にも大きな変更がなく、スムーズにプレイできました。洋ゲーですので難易度は決して低くはないですが、その分スリリングなゾンビとの闘争(逃走?)を楽しめるFPSに仕上がっています。

DEAD TRIGGER 2(デッドトリガー2)のレビューを見る

2014/10/25

パズドラ

少ない課金で楽しめパズルも面白い

なお

色々なソシャゲをしてきましたが少ない課金で十分に遊べる良心的なゲームだと思います。
まず基本的に他プレイヤーとの競争が無いのでレアカード入手の為に課金をし合う事がありません。ランキングを競い合うゲームだと運営のサクラが参加してまで課金を増長しているので恐ろしい話しです…
また強いキャラはガチャでしか手に入りませんが、どんどん新たな強キャラが増える訳ではないのでキャラのインフレと呼ばれる現象も無い点も良心的と言えます。
確かに無課金では辛いが少し課金してある程度キャラが貯まれば十分楽しめます。
パズルの組み方デッキの作り方など考える要素が多く飽きないゲームだと思います。

パズドラのレビューを見る

2014/10/25

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ

クイズ力より金 クイズはすぐ飽きます

なお

最初は面白いのですが、ある程度進むとレアキャラ無しでは進めなくなります。
他プレイヤーとの競争もクイズ力ではなくカードの能力でほぼ決まるので悲しいです。
また10連ガチャを引いてもなかなか使えるカードは出ません。レア度は高くてもクズカードが多い気がします。
クイズを楽しむなら良いですが、課金にキリがないのでハマり過ぎない方が良いと思います。
ちなみに私はクイズにすぐ飽きました。課金が少ないうちに辞めれて良かったと思っています。

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズのレビューを見る

2014/10/25

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ

1日3時間以上のプレイは最低条件

スマホ娘

ちょっとインフレについていけなくて、お休みしてたのですが、最近良くなったときいたので復帰してみました。
確かにちょっと良くなった感じですがインフレは相変わらずで、逆に加速している感じです。
今開催中の魔道杯も以前と比べても全然比べものにならないくらい時間がとられて、
8時間9時間やらないと参加賞が貰えません。
スマホゲームは気楽にできるのがメリットのはずが、
このゲームはお金と時間を大量につかいます。
お金かけるのは良いのですが、同じ事を数時間くりかえさないと目的のアイテムが取得できない仕組みなので時間とお金がない人にはお勧めでません。
よい点も多いですが、競争意識を煽るイベントとガチャばかりなので、この先も良くなる事は無いでしょう。

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズのレビューを見る

2014/10/25

ドラクエモンスターズ スーパーライト

普通に面白いのでおすすめです!

mapjdmu

ガチャに関しては、どのモンスターが当たるかどうかは完全に運次第なので、いくら課金しても希望のモンスターが手に入らない可能性が高いです。なので、僕は課金はしてません。

しかし、配信開始当初は無料ふくびきなどのキャンペーンはあまりありませんでしたが、最近はこれが多いので、無課金でも普通に楽しめます。パーティメンバーを皆Sランクにすることぐらいは可能です。

特に、今ならCランク以上のモンスターの地図が毎日2枚貰えるのでおすすめです。

それと、友達招待コードを貼っておくので、よろしければお使い下さいm(_ _)m

何かいいものが貰えるようです。

MfGQkuAL

ドラクエモンスターズ スーパーライトのレビューを見る

2014/10/25

征戦エクスカリバー

霊獣が可愛い!【ycjfp4】

ていすと

装備できるアイテムにかわいいものが多く、特に霊獣がかわいいので、どれを装備するか考えるのも楽しいです♪ヽ(´▽`)/ デイリーボーナスでモンスターをや呼ぶことのできる羽をゲットできるので、コツコツためればガッツリ経験値をかぜぐこともできます(^_^)/ イベントもよく開催されるので、飽きません(^o^) 【招待コード: ycjfp4】 アプリ起動時に入力してもらえれば、特典がもらえるのでよろしければ使ってください!

征戦エクスカリバーのレビューを見る

2014/10/24

LINE ポコパン

適当にパズルを楽しむだけなら、悪くないが・・・

(-_-)

チェリーを50万使っても、プラチナム動物は一回しか出ないなんてざら。しかも、確率アップイベント時にやって、このざま。ハズレばっか引かされる。そしてチェリーがなくなり、頑張っただけの実りもなくまた次の動物がでて、ハズレがまた増える。
150万チェリーを貯めるて、確率アップイベント時にぶん回しに挑戦したこともあるが、結果6回(笑)
チェリー集める、新動物がでる、ハズレばっかでチェリーなくなる。これの繰り返し繰り返し。
パズルゲーム自体は悪くないが、極めようとすると、頑張った分だけ、ストレスが溜まるゲーム
極めようとする人には不向き

LINE ポコパンのレビューを見る

2014/10/24

スマホゲームCHホームへ