
星5つ | 18 | |
星4つ | 4 | |
星3つ | ||
星2つ | ||
星1つ | 3 |
ヘイ・デイのレビュー・評価・感想・口コミ一覧

すごく楽しい❗
プリン
私はいつも午前中に出掛けてから午後に遊ぶんですけどすごく、楽しいです
2021/06/02

コミュ内のダービーの順位はどうやって決まるのか
ミイー
コミュ内でダービーの仕事終わった順から上から順位が決まりますが、いつも仕事が遅いにも関わらずいつも一位になります。どうしてなの?
2020/03/01

毎日の日課
MAKO
何年も続いているアプリゲームのひとつです。ゲーム音痴ながら楽しめています。更新していく度に変化も楽しめます。何より気ままにマイペースで勧められて飽き無いでいられるのが不思議です
2020/01/26

不具合多すぎ!
匿名
不具合が多すぎて快適にゲームが出来る期間が少なく、運営の対応も遅すぎるし出来ない事まで約束し平気でやぶる!ゲーム内容が良くともこれではやってられん
2019/06/18

マイナスつけたいくらい酷い対応
クルト
ダービーで不具合連発!
受けてた仕事はきえるし。問い合わせたら間違って破棄したのだろうと、言われて終わり!最近同様の不具合が相次いで起きていて、皆さんダイヤ返却で対応してもらってる様ですが、何もしてもらえませんでした。ダイヤで済ませられる様な不具合ではありませんが、人によって対応が違うことに納得出来ません。
そして先週のダービーでは、ダービー中にダービー集計画面になってしまい、1時間以上そのままの状態が続きました。その時点で1位確定していたので、結果に影響があってはと思い運営に連絡。なんの回答もないままダービー終了!結果4位!
直ぐに運営に連絡したところ、今回の事態を真摯に受け止め、今後同様の事態が発生しない様にきをつけます。との返答。ちょっと違うと思いませんか?
で、新たにことの経緯を再度詳しく送信。そうしたら、前回と全く同じ文章が帰ってきました。
あまりにも不誠実で適当な対応に呆れかえっています。
2015/12/05

まったりのんびり現実逃避農場経営ライフ
にいい
毎日せかせか働いて、日々疲れを感じていました。そんな時なにか癒しになるようなアプリないかな?と探してした時、動物を飼ったり、作物を育てたりするアプリに目が止まり、まさにコレだ!!と思いさっそくダウンロードしてみました。
日々疲れを感じていたせいか、今思えば現実逃避だったのだと思いますが、やってみるとこんな生活したいなーと思うようなほのぼの、まったりしたゲームにどっぷりハマっていました。
はじめはニワトリを飼ったり、作物を育てたりと、結構たんたんとした感じですが、レベルがあがるにつれて、作物や動物達から収穫したもので色々と料理など作れるようになり、それをお店売ってお金を貯めてさらに色々な施設を増やしたりと、楽しめる要素満載で、なにより課金しなきゃなかなか進まないゲームが増えてる中、このボリュームで無課金でこんなに楽しめるゲームにはじめて出会いました!
このゲームはコミュニティを作る事ができ、コミュニティ内でメンバーと会話できたり、協力したりすることもできるのですが、コミュニティを作ってもなかなか入ってくれる人がいなくて、寂しいなと思っていたのでさっそく友達にヘイデイを勧めてみたのですが、あまり興味なさそうな感じだったのにやり始めると、ハマったようで、今では私のレベルを抜かされてしまいました。友達にコミュニティに入ってもらいヘイデイ内で会話したり、協力したりと、今までは連絡とっても、月1回くらいでしたが、今では毎日ヘイデイ内で会話したりと以前よりも仲良くなれた気がします!本当に楽しく、なにより現実逃避にはおすすめのゲームです!笑
2015/07/07

農場系に意外にもハマってしまった
よぎぱ
会社の同僚(40代おばちゃん)が最近ハマっていると自慢のスマホを見せつけて来たので、会話のネタになるかなと思い僕もインストールした事がキッカケでした。
気づけばもう半年以上HAY DAYをプレイしています。
というか、会社内でも数人に伝染済み。
内容はいたってシンプル。
農場を経営し、注文が入る商品を納品するゲームだ。
僕はどちらかというとゾンビ系やホラー系、アクションもののアプリを好物としているのだが、HAY DAYのある意味徹底されたシステムとほんわかしたあの雰囲気にやられてしまった。
アクションゲームでいう所のテクニックは全くもって必要ない。
ただただモノを作るのを待つのだ。
一番早く収穫できるのが「小麦」。
植えてから2分で収穫できる。
その収穫した小麦をもとに「パン」を作る事ができる。
パンの製造には5分かかります。
一気に作る事はできず、ひとつづつ5分かかります。
生産の予約が5つほど。
つまり、5×5で25分後には、パン焼き釜はフリーになるのだ。
つまり、パンを効率よくドンドン作りたければ、25分ごとにHAY DAYを開き、パン製造の予約を入れる必要がある。
なんだめんどくさそうじゃん。
とお思いかもしれませんが、これがミソなんです。
主婦層に特に多いというわけではないと思いますが、いかに「効率よく生産するか」という所に快感があるようです。
この後出掛けるから2時間後に完成するパイを作っておこう。
とか、夜寝る前に時間がかかるものを作っておこう。など、生活に密着してしまうんです。
それに合わせてかわいい動物たち。
中毒性こそ高いですが、辞められない面白さがありますよ!
2015/06/11

農夫になるのも悪く無いと思った
terupuni
枯れない畑ゲーム。これはありそうでなかったことでとっても新鮮です。忙しくて作物が育ったのをすっかり忘れてた!なんてときも枯れてない。
そして刈り取りの時の爽快感!タップを活かしたゲームならではのザクザクザク・・・と刈っていく感覚は気持ちがいいです。
しょっちゅうイベントがあるので飽きさせない作りもやりこみ度が高いと思います。友達と協力してプレイしないと難しいイベントもあったりするのですが、リアルの友達だけでなく、掲示板で新しく同じゲームをやっている人とも友達になれるので、キャッチアップはそんなに難しくありません。
私はiphoneでやっているのですが、動きにストレスも感じません。キャラクターも可愛らしく季節に寄っては服も変わったり芸が細かいです。
レベルが上がると作れるアイテム(料理)やそれに伴って設備も増えていき、マルチタスクな時間管理ができて、より効率を求めている自分に気が付きます。
ちょっとの畑と鶏だけだったところから、ここまで発展してもはや一大ファームになっている姿を見ると、農夫になるのも悪く無いと思うほどです。
料理がアメリカナイズされているのも目新しくて可愛いです。豚がサウナに入ったらベーコンができたり、発想が可愛くて女の子も楽しいと思います。
2015/02/24

私だけのほっこり牧場どうですか
ウサビッチ
私はヘイデイと言う牧場ゲームにはまっています。自分だけの牧場を作るゲームです。作物や生産品が時間によって出来上がると言う感じのゲームです。牧場にはレベルがありレベルを上げていくにつれて生産品が増えたり作物の種類が増えたりしていく所が私は好きです。Facebookなどで友達を招待したり友達になった人や知らない人の牧場の手伝いをしたりする事もできます。私の友達は気長に待つのは苦手なタイプが多いのでヘイデイを進めてもあまり長くは続かないみたいなのですがのんびりゲームをしたいという方にはオススメのゲームだとおもいます。最近アップデートされて牧場以外にも自分だけの街を作ったりお客さんの要望に答えたりできる様になったのでそれもまた一つの楽しみができました。牧場の中ではニワトリ、牛、ブタ、ヤギ、羊、蜂などがいたりレベルを上げていけばペットを飼えたりします。ペットの種類は犬、猫、ウサギ、馬、ロバなどです。この中でもウサギがすごく可愛いんです。ペットに餌をやったり家畜に餌をやったりしてほっこりとする時間はすごく幸せです。この文章をみてくれた人もし興味をもっていただけましたら是非ヘイデイをやってみてください。
2015/02/10

ダイヤ80個以上がムダになりました!
まる
一年以上結構はまりやってきました。
アップデートもあり次々と変わって行く農場も楽しいゲームでした。
ダイヤも前にはミスタッチで使ってしまう事もしばしばあり悔しい思いもしましたが、そういった面もいろいろ改善され続けてきました。
が……。
風車が欲しくて、ミステリーBOXにダイヤを80個以上使ったのに、青虫ひとつ‼︎とはバカにしてます。
人気のアイテムなのかも知れませんが、ダイヤやチケットなどで確実にGETできるシステムにして欲しいものです。
今までこのゲームのファンだったからこそ
メチャクチャがっかりしてます。
アイテムもかなり集まりにくいのがあったり、だからすぐ飽きてしまう人も多いと思います。
最初は動物達があまりにもかわいすぎて、楽しくて仕方なかったのに……。
本当に本当に残念。
ならやらなければいいという結論です。
まあ本来ゲームというものは、こういうものですね。
こういった批判的なレビューは載せてもらえないかもしれませんが、あえて意見させていただきました。
今後の改善を切に望みます。
2014/11/17

Hay Dayは自分のペースで遊べるし自由なのが良い
やま
畑を耕して食物を育てたり、魚を釣ったり土地を拡大したり、自分の好きなように牧場を作るゲームなんですが、とても面白いです。畑や牧場をどこに作るかも自分次第ですし、どんどんゲームを進めていくと、魚やロブスターを釣る事ができたり、街に遊びに行くことも出来たり、とにかくどんどん広がっていくし、自由度が高いゲームなので楽しいです。
畑や牧場でどんな物を育てるか、作るか自分次第ですし、作った作物などを自由に買ったり、買う事ができるのも楽しい所です。どんどん牧場が大きくなっていくと、施設も増えていくようになり、育てられる作物や動物なども増えていくので、飽きずに遊ぶ事ができると思います。
牧場を大きくしていくゲームなので、ゲームが苦手であまりしてこなかった人でも簡単に出来るゲームなので、お勧めだと思いますし、課金をしなくても楽しめる内容になっているので、ちょっと暇つぶしに遊びたいという人にもお勧めのゲームではないかと思います。
特に女性にはお勧めのゲームではないかと思います。自分で畑を飾り付ける事ができるので、それが楽しいと思いますし、何より難しいルールはありませんので、簡単に遊ぶ事ができるゲーム内容になっているのでお勧めしたいと思います。
2014/10/28

課金無しで遊べるゲームNO.1
うさぎ
暇つぶしにゲームしようと思い、ゲームをしていたのですが、既存のゲームに飽きてしまって何か面白いゲームは無いかと思っていました。たまたまHay Dayがあったので、とりあえず遊んでみようと遊んでみたんですが、これがとても面白いゲームではまってしまいました。
自分の土地を与えられて、その土地に畑を作ったり、牧場を育てたり、収穫したものを売ったり、買ったりするゲームなんですが、本当に面白いです、育成系のゲームの中では一番面白いと思うくらい、完成度も高くて、レベルが上がれば上がるほど、いろんな施設が増えていったり、土地を拡大できるようになったりと、レベルが上がれば上がるほど楽しくなっていくと思います。
しかも無課金で遊ぶことが出来るのがポイントだと思います。私は今まで一切課金はしていませんが、楽しむことが出来ています。通常のゲームなんかより、無課金なのに遊べていると思います。課金をしなくても楽しめるし、自分のペースで自分の牧場を大きくしていったり、牧場を飾り付けたり、作っていけるのが面白いし良い暇つぶしになると思います。バトルゲームではないので、女性にもゲームが苦手な人でも遊ぶことが出来る、お勧めのゲームではないかと思います。
2014/09/12

ヘイ・デイの楽しみ方とアイテム獲得するためのコツ
ちみっちょ
ヘイ・デイは農場育成ゲームです。
畑をレベルごとに増やしていき、そこへタネを巻き、できた野菜を使って、いろんな料理を作り、注文票や来客などに料理または食材を提供し、コインと経験値をもらいます。
同様にレベルに応じて家畜(牛、鶏、豚、羊、ヤギなど)が飼えるようになっていて、それぞれ卵を生んだり、牛乳を絞ったりして、それも野菜と同様に食材として利用し、提供することで、コイン、経験値、そしてたまにレアアイテムももらえることもあります。
例えばペットで猫を買うと、餌を与えると、食べ終わったら寝てしまいますが、猫をタップして起こすと、同じく経験値とレアアイテムがもらえます。
それでコインがたまると、生産に欠かせない製造機を買うことができますが、とても値段が高いので、コインがたまるまで結構頑張らないといけません。
アイテムは基本的には宝箱を見つけて、「ダイヤ」で手に入れることもできますが、(ダイヤが課金になります)ダイヤは結構な課金料がかかるので、アイテムは、畑の収穫で手に入れるか、ペットや家畜をタップしたり、牛乳を搾ったり、卵を収穫するとたまに手に入るにので、マメに世話をしてあげると、ダイヤを購入することなく、長く遊べるのでお勧めです。
スローライフですが、結構ハマる方も多いみたいで、私もその一人です。
2014/09/10

ブサ可愛い牧場のオーナーになれる
さち
牧場を経営していくゲームになります。世界各国に展開しているゲームの為、日本人以外の国外の方々とも楽しくゲームで交流が出来る所が面白い。
初めは簡単にレベルが上がっていくので、楽しくサクサクと遊べるのですが、ある程度レベルが上がると、自分の好みの牧場のデコレーションを楽しんだり、またはひたすらお金を貯めて牧場の開拓を進めていくかの2パターンに分かれますね。
毎日こまめにゲームを行う事が出来る人にとっては、周りの人との交流が楽しくなる要素があり、のめりこんでしまう人もいると思います。
少し前にバージョンアップが行われて、コミュニティーに入ると、そこでチャットをする事が可能になります。
強制参加ではないので、自分の楽しみ方に合わせて参加をするかは決めればいいと思います。
牧場でお店を開き、そこで品物に価格を付けて、どの値段が売れやすいか、又はどのタイミングでどういう品物を出したら、売れやすくなるかなど、試行錯誤する事も醍醐味の一部だと思います。
牧場では、お店、畑、工場があったり、釣りスポットがあれば、魚をつったりするゲーム等もあり、飽きにくい構成になっていると思う。
また、イベント等がよく開催されていて、イベントも初めはどうやって参加するのか分かりにくい部分もあるけど、馴れれば楽しく参加する事が可能なので、参加だけしてちょっとしお祭り気分を味わう事も楽しいです。
2014/09/01

長くやっていけるゲームです!
dialover
のんびりゆったりゲームを楽しみたいと思って始めました。最初の頃はコミュニティなどなく1人でせっせとやっていた感じでした。ですが今は枯れ木、船の積荷のヘルプがスムーズに行うことができ、さらにコミュニティ内だけですがカキコできるようになり話の輪が広がっていくのを感じました。それと、フェイスブックと接続していればメンテナンスの終了時間や、新しいイベントのなど教えてくれるのでとても便利です。課金できますが、1年やってきて一度も課金していません。他のゲームでは課金していましたが、ヘイ・デイだけは課金せずとも楽しくのんびり遊べるゲームができると思いました。飼っている家畜も四季に合わせてかわいくアレンジしていてみていて飽きないし、景色も変わっていくのでとても面白いです。ただ、エリアが広がったのはいいのですが、レベルが低いと別のエリアとのやりくりが大変なのと、宝箱の欲しいアイテムが出るのと出ないとので差がありすぎなのが残念です。土地を広くするアイテムや納屋を拡大するアイテムは一部分しか出ません。コミュニティの皆さんにも協力してもらっていますが、皆さんも欲しいアイテムがでない、同じアイテムばかり出る、持ってるアイテムが多いほどでやすい、と悩んでいます。改善は難しいと思いますが、まだずっとやっていきたいと思っているので直して欲しいなと願っています。
2014/08/28

ベーコン出荷!たのしいファームゲーム
スタバ
広告がサイトによく出できており、豚を育てて出荷!という言葉に興味を惹かれてアプリをダウンロードしたのが始まり。。
食物・動物をそだて、それをいろんなものへ加工し出荷してコインを貯めていくというファームゲーム。
ゲーム内で使える通貨はコインと有料ダイヤと二種類あり、コインは出荷すると手に入る。ダイヤだが毎ファーム内のポスト近くに不定期に落ちているチケットをクリックしcmを見ると貰えたり、宝箱を開けると貰えたりする。
ありきたりのゲームでなく、とにかく色んな仕掛けがあるゲームである。FaceBook内の友人とつながったりもでき、友人がつながると枯れた植物がもう一度収穫可能となったりする。
コインを貯めていくと洞窟の採掘[ダイヤも出てくることあり]や魚釣り、電車が繋がったりと出来ることが増えていくため飽きることがない。
出来ることが多く、人気がある為かたまに重くなりアプリが開けなくなることもあるが、その場合ポストマンがプレゼントをマイファームに届けてくれる。中身が有料ダイヤのため喜ばしい。
アイテムを有料で探してくれるお手伝いキャラもいたりする。有料ダイヤやお手伝いキャラも不定期でセールをやっていたりするので、その時に購入すると大変お得である。
今までいろんなアプリをダウンロードしたが、無料でここまで遊べるアプリは珍しいと思うのでオススメです!
2014/08/21

自分の牧場を作るのが面白くてハマりました
とび
最近のゲームはバトル要素のあるゲームが多くて、カードを強化したり、ルールを覚えるのがちょっとめんどくさいと思っていました。もっと分かりやすくて、簡単に出来る良い暇つぶしゲームが無いかと思っていた所で、Hay Dayを見つけました。
Hay Dayは牧場経営ゲームで、商品を売り買いして自分の牧場をどんどん大きくして行くゲームです。なのでバトルや強化などは全くありません。
課金をすれば、早く作物を育てる事が出来たりしますが、課金を利用せずとも作物は育っていくし、無課金でも十分遊べる内容なので優良ゲームだと思います。特に女性や育成するようなゲームが好きな人は、すごくお勧めでハマルと思います。女性にお勧めなのは従来のゲームのような難しいルールが無くて、自分の牧場を育てるゲームなので、コツコツ遊ぶ事が出来ます。自分の牧場がどんどん大きくなっていくのは楽しいし、何より自分の好きなように牧場を飾りつけたりも出来るので、育てる以外に楽しさがあります。
強化したり、バトルしたりのゲームは苦手だという人には、とてもお勧めできるゲームになっていると思います。時間が空いた時の暇つぶしにもちょうど良いゲームになっているので、ぜひ遊んで欲しいと思います。
2014/08/11

Hay Dayで自分好みの牧場経営
がま
Hay Dayはまったり、ゆるい牧場を経営するゲームで、自分の土地に畑を作ったり、鶏や牛を飼育して、作物を売ってお金にしていくゲームですが、これがとても面白いです。広々とした土地を与えられ、そこで自由に作物を育てたり、飼育をして行くんですが、牧場経営って結構憧れるけど現実には出来ないので、ゲームかもしれませんが自分好みの牧場が作れるので、そこがとても面白くてハマってしまいました。バトルとかパズルのようなゲームではなく、まったり、ゆったりなゲームなので誰でも遊ぶ事が出来ます。
多少収穫や飼育に時間が掛かってその間ヒマになる事はありますが、その間に牧場はすくすく育っていて、ビックリする通知で収穫を知らせてくれます。
海外ユーザーも多く、自分の収穫した作物を購入してもらったり、商品を購入する事が出来るので、友達同士で遊ぶのも面白いと思います。
牧場施設はどんどん拡大していくし、常連さんが買いに来たり、商品を納品したりと忙しくもありますが、出来上がりには少々時間が掛かるので、手を休めやすくなっているかと思います。出来上がりを早くする事も出来ますし、課金システムもありますが、課金せずとも自分のペースで牧場を大きく育てる事が出来るので、時間のある時に少しづつ進めることができます。
2014/07/29

農場主になった気持ちになれる
soruchi96
トウモロコシや小麦などを育てて飼料に変え、動物に食べさせ原料を集め、それを使って食品やセーターを作る、そんな単純でほのぼのとさせる流れに完全にハマってしましました。一人でやっても楽しいんですがコミュニティに入ると仲間同士で助け合うことができます。今はあるアイドル名のコミュで趣味が合う仲間達で船の積み込みを助け合っています。ジャムや宝石などのアイテムは出来上がるまで7時間位かかる物がありますが、毎晩寝る前に原料を機械に仕込んでおけば、朝起きて収穫できるのでこれは毎日の日課になってます。このゲームを始めてから3か月、LEVEL41になり少しマンネリ化してきた頃、大きなアップデートがありました。すると今度は汽車でお客さんを招いて映画館や食事をしてもらう企画が誕生!もてなし好きの自分にはたまりません!今度はそっちで集客を増やしたり土地を拡大したり新しい建物を造ったりとまたまたやることが増えてしまいました。この他にも、魚やエビを釣ったり、定期的なイベントに参加したり、毎朝無料ルーレットで景品貰ったり、トラックに荷物を積み込んだりと農場主はとても忙しいのです。飽き性な自分はLEVEL40位でやめるだろうと思っていましたが、この先また大きな企画が増えますますハマっていくと思います。みんなに是非一度はやってもらいたいゲームです。ただしハマりすぎに注意してください(笑)
2014/07/07

気ままにのんびり憧れスローライフ
こまちゃん
このゲームは牧場&農場のシュミレーションゲームです。
家畜や植物を育てて自給自足の生活をします。
私はこういうスローライフのようなシュミレーションゲームが大好きでテレビゲームではよくやっていましたが、このアプリを知った時はすごく嬉しかったです。
携帯ならわざわざテレビゲームをつけなくてもいいしし、家事の合間を見て気軽にやる事ができるからです。
でも無料のアプリだから、クオリティは低いだろうなと思っていました。
しかし実際にアプリをダウンロードしてみると全然そんな事ありませんでした。
むしろクオリティの高さに驚いたくらいです。
登場するキャラクターはすごく可愛いし、季節によって着ているものが変わったりします。
ゲームの内容も濃くて、いろんな種類の野菜や動物が登場します。
課金せずにやると結構時間はかかってしまいますが、それでも充分楽しめます。
洗濯物と掃除をする前に種を植えておくと、洗濯掃除が済んだ後には実がなっていたりします。
だからアプリをひらく時が楽しみです。
また、少し前からサークルのようなシステムが導入されました。
それを活用すると仲間同士で助け合えるので、農場を広げたりするのがだいぶ楽になってきます。
チャット機能もついているので、おしゃべりしながらゲームができてすごく楽しいです。
無料だしクオリティも高いので、ダウンロード間違いなしのアプリです。
2014/06/11

ブタがガリ痩せに!
ちゅらっち
これはめちゃくちゃ楽しいです。
まったり気分を味わいつつ、地道になんですが次へ次へと行きたくなってしまう。
ゲーム自体は、農園を作って~なんて良くありがちな感じなんですが、そこからが面白いんです。
作った物を使って、更なる製品が作れてしまうんです。
それだけではなくて、その作った製品を納品しちゃう。
自分の農場で売る事も出来るんです。
何より楽しく続けられるのは、キャラクターの可愛さにもあると思います。
例えばブタさん。ブタさんからは、ベーコンが作れるんですが、まず餌をあたえます。そして収穫出来るタイミングが来ると、これでもかって程丸々と太っちゃうんです。その姿がなんとも可愛いい。かなり癒されます。
そして、そのまん丸のブタさんを収穫する時と、こんなにもって程ガリガリに痩せてしまうんです。
もう、切なくなる位にです。早く餌をあげなければ!!とおもっても餌がなかったりします。
そう、えさも自分で作れるのです。
餌を作るには、もちろん穀物がいります。全ての物を自分で作り、それを使って家畜を育てたり、商品を作って納品したり、売ったり、そんな全てが自給自足の生活です。
やってみたいけど、簡単なことではない。そんな体験が可愛いいキャラクター達に癒されながら出来ます。
私は子どもと一緒になってはまってしまってます。
2014/05/12

家族ぐるみで楽しめるゲームです
hatonohi
ゲームを始めてから半年ほどになります。きっかけは彼氏のお母様からの紹介でした。始めたばかりの頃はすぐに飽きるだろうと思っていたのですが、キャラクターを含めた可愛い絵と、あまりせかされすぎない育成ゲームなので、平日は仕事で忙しい私でも楽しませてもらっています。2~3ヶ月に1回ぐらいは季節に合わせた大型アップデートがあり、季節限定アイテムが入手できるので、それを集めるためにまた頑張ってしまいます。また、週末には大抵お得な報酬がもらえる各種イベントが発生するので、それも楽しみにの1つです。ゲーム内で手に入れた品物を保管しておく納屋ですが、ある素材をたくさん集めることで拡張できます。でも、その拡張材料を集めるのが大変なので、彼氏やそのご家族と協力して乗り越えています。また、船に品物を積み込むイベントでも、自分一人ではこなせない場合、同じように家族ぐるみで協力して乗り越えています。3月のアップデートでは、自分たちでコミュニティが作れるようになったので、私、彼氏、お母様とおばさまの4人でコミュニティを作って、情報交換をしたり助け合ったりしながら、ゲームを楽しんでいます。ゲームを始めてからは、ほぼ毎日朝と夜に3人でインターネット電話で話しているので、以前よりもコミュニケーションが盛んになって、ゲームも楽しめるし一石二鳥です。
2014/04/14

これぞシミュレーション!やりこみ要素満載♪
もふもふ羊
畑で作物を育て、牧場で動物を飼育して採れた作物や収穫物で様々な料理を作成!
牧場にお店を開いて作った料理を並べれば、世界中の人々が買っていってくれるんです。
たまに隣の住民が訪ねてきたり、掲示板で納品のお仕事も探せちゃうなどやることいっぱいで全然飽きません。
たまに収穫中に出てくるネジや木の板を貯めて、荷物を置ける納屋などを大きく出来ます♪
釣りも出来るようになって、お魚が取れるのはもちろん釣りでしか取れないレアアイテムまで釣れちゃいます。
そして牧場の奥には鉱山があって、ここで取れる鉱石やダイヤなどでアクセサリー製作まで!
アクセサリーはとっても高く売れるので一攫千金も夢じゃないですっ
ちょこちょここまめにログインできる人が楽しめるのはもちろん、時間がない人も楽しめる「枯れない、腐らない」システム。
よくシミュレーションゲームにある一定時間内に収穫しないと枯れてしまったり、せっかく作った料理なども放置してると腐ってしまうことがあります。
でもヘイデイはいくら放置してようが一切枯れたり腐ったりなくなったりしないんです!
そう、何年後先であろうが育てた人参や小麦などはピンピン元気なままなんです。
だから時間がなくてあまりログイン出来ない人もまったりと遊べるようになっています。
これってとても便利でありがたいシステムですよね。
注意点としては、楽しすぎて時間を忘れてプレイしちゃうので、今日はここまで~と区切らないと延々と収穫や動物のお世話をしてしまいます。
可愛らしい動物が出迎えてくれるヘイデイ、とってもオススメです♪
2014/04/10

豚の贅肉を捌き売りする農業ゲーム
くが
海外発信のゲームらしく、色んな面でぶっ飛んでいる。ゲームの始まりもなかなかぶっ飛んでいた。叔父がいきなり「引退するから農場譲るわ」と言い出して、次の画面は車で農場に移動する主人公。そんな一瞬で転職(就職?)決めていいのか、それともまさか、叔父の土地を狙って、引退をいまや遅しと待ちわびていたのか、と問い質したくなるような迅速行動だった。
そして、さっそく農場経営となるのだが、ゲームを進めていくと畜産もできるようになる。最初は鶏から開始するのだが、卵を採るだけなのに、どうみても死んでるようなオブジェクトが出る(実際には死なない。餌をやれば再び卵を産んでくれる)。
さらにゲームを進めていくと豚を飼えるようになる。これの収穫方法も、なかなかのぶっ飛び具合で豚からベーコンを収穫するのだが、ベーコンを採った後も豚は死なない。何故か死なない。リアルに想像するとかなりおぞましい光景だが、ヘイ・デイの世界はコミカルな3Dキャラクターでできているので、ホラーやグロに遭遇することはない。
他にも買い物に来た客が品物を手に入れると、「そんなに喜ばんでも」というオーバーリアクションで喜んでくれたり、ミルクを採取した後の牛が熟成された主婦並みの怠惰さを見せたり、と、とにかくツッコミどころが満載。
ゲーム内容はシンプルでわかりやすいので、退屈しのぎにちょうど良い。海外発のゲームだが日本語版も出ているので英語技能は必要ナシ。
2014/04/08

ハマります!でもダイヤが無いと。。。
mimoto0904
畑や家畜、飼育小屋や作物などを加工する機械などの設置のみならず、柵や石畳などで農場をデコレーションでき、オリジナルの農場をつくることができます。
開拓すれば敷地を広げられ、配置場所を色々と変えられるので自由度も高いです。
家畜の飼育や小屋・機械の設置、加工した食品の販売で経験値を得られ、レベルが上がるごとに使用(設置)できるアイテムも増えますが、当然レベルが上がるたびに値段も高いものばかりです。農場の開拓や新たな家畜・施設の設置に出費がかかり、なかなかお金がたまりません。特にプレイヤの皆さんが苦しむのはサイロと納屋の拡張です。
あれよあれよという間に容量一杯になり、せっかく生成できた作物も収穫できない事態に陥ります(収穫できなれば当然新たに作物を植えることもできません)。
プレイ上で必要なものは金貨とダイヤで、金貨は作物や加工食品を販売することで得られますが、ダイヤは特定のイベントでしか入手できます。その他の入手方法は課金になります。
ダイヤがあると、自身では生成できないアイテムと交換できたり、作物や加工商品の生成にかかる時間を短縮でき、ゲームをスムーズに進められます。
よって、課金せずにプレイする場合、一歩一歩時間をかけてやるしかないですが、農場を拡大・整備したい衝動にかられジレンマに陥ります。
なお、通知設定があり、作物が収穫できるようになったり、家畜が卵や牛乳などを生んだ場合に通知がきますが、デフォルトがすべて通知ONになっているので、畑や家畜が増える程通知が煩わしくなるので、通知はすべてOFFにしたほうがよいです。
ハマリ度の高いアプリですので、暇な時間にやるには十分楽しいアプリです。但し、このアプリは常に通信が発生するため、電池消費が激しいので注意してください。
2014/03/10
- 1
ヘイ・デイを見た人におすすめ!


作ろう!ミニチュア牧場
レトロなドット絵が魅力となっている牧場の経営シミュレーションゲーム


ムゲン・フォレスト~妖精の牧場~
栽培品を加工して貿易。妖精と村を育てるシミュレーションゲーム


トップヒーローズ
試練を超えて霧の先へ。島の全容解明に励むカジュアルRPG


夢みるクローバータウン
寂れた小さな村を仲間と復興するまちづくりシミュレーションゲーム


ファミリーファームの冒険
未開の地を開拓する冒険&農場シミュレーションゲーム


陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン
陰の実力者を夢見る少年が少女たちと共に戦うファンタジーRPG


マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー


もふもふ ひつじ牧場
アルパカと一緒にひつじ牧場を経営するシミュレーションゲーム


Idle Farm 3d: ビジネスエンパイア
大きな農場で畑や動物を育ててお金持ちを目指す経営シミュレーション


異世界のんびりライフ
キノコの魔物が村を発展。家族とのお出かけも楽しめる経営ゲーム


ザ・アンツ
アリになって地下にコロニーを作りながら戦う戦略シミュレーションゲーム


ぼくの牧場ライフ
カフェで利益を上げて牧場を発展させていく経営シミュレーション