読者の新着レビュー一覧

LINE でろーん

でろーんと伸びて、くっつき消える

keisuke

大味でシンプル故誰でもすぐに楽しめるゲーム性、ちょっとだけシビアなゲームバランス、可愛らしいデザインのキャラクター。良くも悪くもLINEらしさがたっぷり詰まった落ち物パズルゲームアプリです。

時限式なので、制限時間内にどれだけスコアをたくさん稼げるかが勝負の分かれ目となるのですが、連鎖を繰り返しフィーバーゲージを満タンにして、フィーバー中に連鎖を繰り出すことでチェインというプレイタイムが増加する要素もありますので、腕次第では延々とプレイしていられそうな雰囲気です。現実には難しいとは思いますが……。

一般的な落ち物系パズルとの最大の違いは、タイトルのでろーんが示すとおり、ブロックがでろーんとヨコに伸びて同色のブロックを引きつけあう、という点です。3つくっつくと消える、という根底のルールがあるので、それに従ってでろーんと伸びたブロックも消えます。思いもよらないタイミングで消えて予想外の連鎖が発生したりすることもありますので、見た目のわりにはスリリングな展開が楽しめるパズルゲームとなっております。

LINEのアプリですので、他作品同様課金アイテムを購入して有利にプレイすることもできます。ここ一番で高得点がほしい、自己ベストスコアを狙う、などといった場合には思い切って購入しちゃいましょう。

LINE でろーんのレビューを見る

2014/11/11

海パズル~プレ海バージョン~

パチンコ界の人気者、海物語からパズルゲームが登場!

keisuke

言わずと知れたパチンコ界のメガヒットタイトル、海物語。息の長い機種ですが、そのシンプルなゲーム性から幅広い層に人気があるようですね。

もう10年以上の歴史を誇る海物語シリーズですが、派生作品もたくさん生まれました。大海物語だとかスーパー海物語だとかデラックス海物語だとか……。そんな海物語シリーズの中でも、比較的後発の機種の中にプレミアム海物語というのが存在します。

海パズル~プレ海バージョン~は、このプレミアム海物語をモチーフにしたパズルゲームで、海物語に登場する変動図柄を動かして並べて消してスコアを稼いでいく、というパチンコの実機同様シンプルなゲーム性となっております。

5連鎖でスコアが3倍になる大当たりモードになったり、確変をモチーフにしたシステムを搭載していたりと、海物語シリーズのファンには馴染み深くちょっと嬉しい演出が盛りだくさんですよ。

あまり深く考えずに適当に操作しても、意外とサクサク図柄が消えてくれるので手軽に爽快感を味わえるのですが、時間制限があるため焦ってプレイしなければならないようには感じました。しかし、残りタイムを回復する図柄もありますので、消し方を上手く工夫すればかなりの長時間プレイと高得点が狙えるようです。自分ではなかなかそこまでのプレイはできませんでしたが、ハイスコアランキングを見ると圧倒的なスコアを叩き出しているプレイヤーも見受けられたので、いろいろ試行錯誤してテクニックを磨く余地はあるのかもしれませんね。

海パズル~プレ海バージョン~のレビューを見る

2014/11/11

LINE 釣りマス

魚たちとの手に汗握るアツいバトル!

keisuke

GREEやMobageもかねてより釣りゲームというジャンルにはかなりの力を注いできたと思いますが、スマホ向けゲームアプリの大御所、LINEからも釣りゲームのアプリがリリースされていました。その名もLINE 釣りマス。

GREEやMobageの釣りゲーをそこそこやり込んだクチの私としては、どうしても先駆者と比較をしてしまうのはしょうがないところ。正直に言うと、無課金だとシビアなのが実情です。他社の釣りゲーも課金させるためのあの手この手のキャンペーンやイベントを打ってきますが、個人的にはGREEの釣りゲームが無課金でもそれなりに遊べた印象があります。

ただ、釣りマスはグラフィックを見ればわかるとおり本格志向の釣りゲームなので、ヌルい釣りゲーでは物足りない!という釣りゲー猛者にはうってつけのゲームと言えるでしょう。餌や竿の選定、リールを回す操作感、どれを取ってもリアルな雰囲気が漂っています。

私はゲームだけではなく実際の釣りも多少は心得がありますが、もっぱらルアーが多く、このリールを巻くアクションはスマホやタブレットならではの再現度だと感じました。

様々な釣り場で数多の未知なる魚たちとのフィッシュファイトを楽しめる釣りマス。釣り経験者や釣りファンには自信を持ってオススメできると思います。

LINE 釣りマスのレビューを見る

2014/11/11

LINE ぽんぽんぽん

LINE発、ミニゲーム集のお得アプリ

keisuke

LINEのアプリってどれも可愛らしいデザインのものが多くて馴染みやすいですよね。このLINEぽんぽんぽんもゆる~いデザインの猫たちが活躍するアプリで、ミニゲームの集合体のような構成となっております。

ショコラやモモ、マリーといった具合に可愛らしいネーミングの猫ちゃんたちは見た目もとってもキュート。この猫たちを育成するというのもぽんぽんぽんの要素のひとつです。

なぞってポンやうってポン、とんでポンにのぼれポン、バスケポンなど、ポンポンと名のつくミニゲームがたっぷり詰まって基本プレイ無料は嬉しいですね。私が個人的にハマったのはのぼれポンです。プレイしてみればおわかりいただけると思いますが、なかなかスリリングな展開のミニゲームですよ。

猫たちや、それに付随するペットたちをお世話することで、ミニゲームが有利にプレイできるようになります。高得点を狙うなら猫たちのお世話も手が抜けません。

ゲームの種類が豊富で飽きはなかなかこないですが、無課金だとどうしても限界があります。まあ、これはLINEのゲーム全般的に言えることですのでぽんぽんぽんだけが決して例外というわけではありませんが。

ミニゲーム部分のみに焦点を当てれば、小さいお子様でも安心してプレイできるゲームですので、課金要素に注意を払えば親子でプレイすることも可能です。見た目が非常に可愛らしいので、お子様ウケは良さげだと思いますよ。

LINE ぽんぽんぽんのレビューを見る

2014/11/10

LINE ポコポコ

今年一番の許せないゲーム

きー

はっきり言って、最初は面白い。爽快感と難易度がバランス良く、正直ハマッた。
元々運が左右するゲームではあったが、そこは容認しながらゲームを楽しめた。
多少不便さを感じながらも、友人と競いあうこともでき、制約される中でも、楽しいステージも多く実在しただろう。
しかし、ゲームが進むにつれ、難易度が上がるだけでなく、課金してアイテムを使っても、決してクリアーできない状態しか存在しなくなる。はっきり言って詐欺である。

私は、この手のゲームは、製作者の思いもあるから、課金することには抵抗はない。むしろ、課金することで、面白さという付加価値が確かに存在するからだ。

しかし、このポコポコだけは許せない!
面白さという付加価値など存在しない。
運営側の悪意しか感じられず、こんな詐欺まがいなパターンが多すぎたゲームは、間違いなく、今年一番のクソゲーとして認定する。

そして、真摯に対応することなど、皆無な管理者しか感じない。ラインのゲームは、2度とやらない。
そう思えるほど、ポコポコによって裏切られた。
まことに残念である。

LINE ポコポコのレビューを見る

2014/11/10

ふれあい出版局 ライト

編集長はプレイヤーであるあなたです

keisuke

ふれあい出版局 Liteは雑誌の編集部を育成する一風変わった育成シミュレーションゲームです。雑誌の編集部と聞くとなにやら堅苦しいイメージがありますが、かなりユルい雰囲気の世界観で、誰でもすぐに馴染めると思います。

もともとガラケー向けのゲームだった名残りなのか、縦持ち画面構成で下部にガラケーのボタン配置を模したコントローラがあります。操作性は快適で、ゲームはスムーズに進行できます。

まずは創刊号の発刊ですが、これはある意味チュートリアルのような流れで、編集スタッフにあれこれと指示を出し、制作した誌面を印刷。そしていざ発売へ!

雑誌の売上げは、記事作成に必要な調査や新たな人材を雇い入れるために運用します。お金を貯めてよりよい記事を仕上げ、更に売上げが伸びるよう工夫してみましょう。

また、スポンサーと契約して、誌面に広告を掲載することも可能です。広告収入も貴重な収入源。雑誌の購買層にマッチングしたスポンサーをチョイスして広告効果にも期待したいところ。

ユルい雰囲気ながらも緻密に作り込まれたゲームシステムは、開発サイドのこだわりが感じられます。絶妙な調整がなされたゲームバランスのおかげで飽きがここなく、じっくりと楽しめるゲームと言えるでしょう。

育成系のシミュレーションゲームが好きで、一風変わった作風のものをお探しの方でしたらきっとご満足いただけるアプリかと思います。

ふれあい出版局 ライトのレビューを見る

2014/11/10

虫姫さま

レコちゃんの声が好きでやってます

虫歯姫さま

虫姫さまがスマホ版で出たっていうからインストしてみました。
まず最初のダウンロードがかなり長いです。なるべくWi-Fiでのダウンロードをお勧めします。この時点でちょっと焦りましたが、ようやく終わり早速プレイしてみました。思ったより完成度が高くて満足しました。ステージが上がるごとにガクつきがだんだん酷くなりますが弾幕多いから流石にこれはしょうがないかなと思ってます。
オートボムっていうアイテムがやばいです。これあると普段より1ステージはもっと行けます。でも、ちょっと高いです。
バーサスモードに韓国人だらけですがけっこう面白いです。友達とプレイできるのも楽しいですけど、やっぱ対戦じゃなくて共闘モードあってほしい。
ガチャは中身が見える4*4の箱になってて時間帯によって中身が変わります。もちろん宝石使うと即時に更新できるシステムです。
あとできればBGM聞きながらやるのをお勧めします。レコちゃんの声とか出ますのでw
公式ツイッター見たらiOS版はまだ準備中のようです。多分今月中には出そうですけど。スマホよりはタブレットのほうが自分的にはもっと集中できて高得点取れそうw

無料で弾幕ゲームできるから気に入りました。でも、ちょっと重いから4ポイント。

虫姫さまのレビューを見る

2014/11/10

ハッピーストリート

幸せな雰囲気漂う村ゲー

keisuke

箱庭的な自分だけの街などを育成する、いわゆる「村ゲー」ですが、スマートフォンやタブレットのゲームアプリのジャンルとして安定した地位を獲得したジャンルのひとつだと思います。この「ハッピーストリート」もそんな村ゲーテイスト溢れる楽しさいっぱいのアプリです。

まず目を奪われるのは、独特のタッチで描かれたふんわりやわらかい雰囲気のキャラや背景。ぬくもりに溢れた世界観を演出していますね。次に評価したいのが、絶妙なゲームバランス。チュートリアルからすんなりゲーム本編に入れるのですが、その後も次々と依頼されるクエストをこなしていくことで、自然と自分の街も成長していくのは嬉しいです。また、海外製アプリとかだと、はじめから課金ありきのゲーム設計になっているケースが多い中、このハッピーストリートは無課金でも適度に楽しめる調整なのも個人的には高評価ですね。もちろん、課金アイテムで楽をしたり、限定のアイテムをゲットしたりはできますので、適度な課金はアリだと思いますよ。

施設が増えて街が大きくなると住人も増え、どんどん賑やかになります。お店からの収益もどんどん増えて行くので、更に土地や施設を拡張し、自分だけの「ハッピーストリート」を作ってみましょう!

ハッピーストリートのレビューを見る

2014/11/10

チャリ走 3rd Race

思わず脱力してしまうが気の抜けないシビアなゲーム

yazooly

人気ゲームの続編ということで、システムもかなりこなれてきた感がある。特に操作性については適度な難易度といったところで、なれている人にとってもそうでない人にとっても楽しめる、バランスの取れたゲームになっている。
遠くまで進めることができればそれだけ達成感もひとしお。またどんな評価になるかも気になるので、何回もプレイしたくなる魅力がある。
ただワンミスで即ゲームオーバーなため、相当な集中力を必要とするので、あまり集中できない場所ではプレイできないかもしれない。このゲームの特徴なのかもしれないが、オプションか何かで難易度調整を行って、ミスの救済措置(○回までは大丈夫、など)も用意してくれると良かったかもしれない。
またどうしても画面タップが必須条件なので、場合によっては指で画面が隠れてしまうことがあるなど、操作に工夫が必要となる場面があった。プレイの方法で何とでもなるかもしれないが、次回作以降ではできれば何とかしてほしいと思った。
サクサクと何度でもプレイできるようなシステムはテンポがいいので、何度でもチャレンジしたくなるし、実際にチャレンジできるので、ちょっとした空き時間などに気軽にプレイできるゲームだと思う。

チャリ走 3rd Raceのレビューを見る

2014/11/10

マヂヤミ彼女

斬新だけど男にとってはホラーなゲーム

yazooly

脱出系といえば特になにも情報を与えられず、いきなり密室に閉じ込められて様々なからくりを解いて部屋から脱出する…という感じのゲームだが、最近の兆候としては少し毛色が違ってきていて、ストーリー性が重要視されてきたような感覚を受ける。
このマヂヤミ彼女についても同様で、よくある浮気を疑うシーンから始まる。
しかしその開始方法からかなり斬新で、スマホの中でスマホのアプリ操作から始まり、各アプリの使用履歴からさまざまなことを推理するという、やられてみる方からすればかなり怖いシーンからスタートする。このアイデア自体が面白い。次のシーンは密室から始まるという、一般的な脱出系ゲームになるが、難易度としては中ぐらい、密室ゲームになれている人ならばカンを使うことができるのでやや低めに感じるかもしれない。謎を解いていくと同時に彼女からの意味深なメッセージが次々に到着するので、先が気になるとともに徐々に怖さが増してくる。女性からしてみれば実に爽快なゲームなのかもしれないが、男性視点からするとホラーなゲームになるというところも面白い。ただエンディングの衝撃さ、というか意外さには驚かされた。このエンディングも見る人にとっては賛否両論かもしれない。
互いに彼氏、彼女どうしでゲームをやってみて、感想を言い合ったりすると面白いと思う。

マヂヤミ彼女のレビューを見る

2014/11/10

採取大作戦タマタマ研究所

深く考えずに気軽にプレイできるゆるキャラ系パズル

yazooly

パズルゲームというと一般的には画面に並べられているブロックをつなげて消すとか、上から降ってくるブロックをつなげて消すなど、少し頭を使ってやる必要があるが、このゲームに関してはそのようなじっくり考えてやるような類ではなく、本当に気軽に、しかしながら素早い判断力を要するという新しいパズルゲームとなっている。単に「タマタマ」とよばれるキャラクターを片っ端からタップして採取していけばいいのかというとそうでもなく、同じ絵柄のキャラを連続してタップしなければならない、またはそのようにしてポイントを多く稼がなければノルマを達成できないなど、それなりに凝ったパズル要素を出してくるところが夢中になりやすいゲームなのかなと思う。
キャラクターも見ているだけで和んでしまうくらいのゆるキャラ系なもので、この辺りは女性にもウケがよさそうなところ。
ただゲームを進めていくと、そのゆるい雰囲気とは裏腹に、極悪な難易度でプレイヤーを悩ませる場面も出てくる。また1プレイで消費されるハートを回復するには15分もかかるので、このゲームの様にテンポが良いものにとってはその待ち時間はちょっと長すぎる気がする。そのせいで快適なゲーム性が失われるところもあるので、もしバージョンアップなどがあるならばその点を少し考慮してもらえるともっと遊びやすくなると思われる。

採取大作戦タマタマ研究所のレビューを見る

2014/11/10

ワンピース トレジャークルーズ

楽しいトレジャークルーズ

のりたけ

私はワンピースが大好きなのでとても楽しく遊ばせて頂いています!なかでもガチャが楽しみで毎日ログインして魔法石と貯めています!ガチャでも色々あり、スペシャルの時にすべての魔法石を使います!色々なキャラクターが手に入るのがとても楽しく、ワクワクしながら集めて、楽しんでいます!冒険のストーリーもリアルでいいと思います!たまにスペシャルな冒険もあったりするのでそちらもすごく楽しみでしかたがありませ!もっと遊ばせて頂きます!これからももっともっと楽しみたいと思います!後は、まだ持っていないキャラクターをたくさん集め、自分流の最強なパーティを作り、最強にしたいと思います!自分的には暴走チョッパーがかてないので、それを一つの目標にして、行きたいと思います!後は、属性ごとにパーティを作り一つ一つの能力を考えてしっかりと作っていけば、強くなると思いますのでやってみたいと思います!他にもそれぞれの必殺技を頭にいれて、パーティを組むことでより強いパーティになると思うのでそれぞれのキャラクターのことを理解して、頭を使ってパーティを組みやっていきます!そうすることで何通りものパターンが作れるのでやっていきます!これからもよろしくお願いいたします!

ワンピース トレジャークルーズのレビューを見る

2014/11/08

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ

金でストレスを買うゲーム!

風見鶏

このゲーム最初は確かに面白いが、サイオーン辺りから敵の特殊攻撃をし始め、この辺りから段々イライラが出始め終いには、先制攻撃まで繰り出して来る始末でまだ先制攻撃の毒やスキル反撃はまだ、眼を瞑るとしても、ダメージブロックと云う一定以上のダメージを与えないと倒せない敵まで現れ、もうRPGの概念を無視するゲームで弱い奴はお断り、強くなりたければ課金しろと云わんばかり、いざ課金して10連ガチャ引いてもSSの出る確率はパチ屋のMAXタイプ(1/399)より低く宝くじで高額当選する確率で、蟻地獄状態、以前某経済新聞の特集で社長との対談が有り、社長曰くどんどん難しくしてユーザに課金させようとの方針らしく、ビジネスだから仕方として、そこまで金儲け主義を突っ走る運営でユーザの事を全く考えて無いみたいだから、絶体お勧めしない!明らかに運営操作のパネル事故も起きまくっているのも事実で、パネルブーストを何枚もしても平気でパネル事故が起きまり、トーナメントもゴーストのレベルが上がりすぎて、どんどん降格する始末で、魔導杯で上位目指そうとしたらどれだけ課金しなければ分からない状態!とにかく色々云いましたがレベル3桁の無課金者がプレイして思うところを全て述べさせて戴きました。

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズのレビューを見る

2014/11/08

モンスターストライク(モンスト)

そんなにマゾくないw

ん?

マゾいですかね?私は半年なりますが、仲間とワイワイやってたらクシナダ持ってましたが?
課金は10連一回で出たギムレットだけでしたが、フレに助けてもらって普通に楽しいし、お金なんてほとんどつかいません。
皆さんがどうプレイしたいのかわかりませんが、リアフレもいない、フレもいない、調べたり、攻略面倒くさいとかのユトリ以下は別ですが、オンラインと言うものを理解していれば、このゲームは楽なほうなんですが何をそんなに急いでクリアしたいのでしょうか。
普通のオンラインなんかは一年二年かけて攻略するの当たり前ですしね。
急ぐからそう感じるのでは?
紀伊やクイーンバタあたりは無課金でも仲間作れば楽勝に取れますし。その紀伊やクイバタをちゃんと時間かけて育ててフレ作ってイザナミ行けばクリア出来ますし、イザナミでまたフレとクシナダ何十回も挑戦して勝てますよw
コミュもとれないボッチは別ですがw
最近すぐ文句言う人、いますが、限界までちゃんと攻略してから言って欲しいし、運営もすぐ鵜呑みにするからゲームがどんどんつまらなくなってきてます。
用はすぐ欲しいとか、勝ちたいとか、強いモンスター欲しいとかのただの、ワガママな方が騒いでるだけで、ゆっくり時間かけてやる方は困ってないと思います。
そんなの面倒くさいとか、時間がないとか言う方もいますが、ならゲームやめたら?それこそ時間の無駄です。
ものすごく良ゲームです。
これをあとは運営がどうして行くかですね。
一生懸命そだてたキャラがアプデで一瞬で産廃になったら?仮にお金かけてガチャ回してようやく手にした
キャラより強いモンスターが簡単に手に入るようになったら?課金しないとまず無理なクエストしかなくなったら?
パズドラと同じ運命辿るでしょうね。バランスはエアプじゃ保てないですから、ちゃんとプレイを楽しみながら開発して欲しいものです。
いいゲーム作るよりもそれを保つほうが圧倒的に難しいですから。
ガチャは確率もっと低くていい。そうすればアホみたく調べもせず回すユトリは消えて本当にとことん遊んでくれるゲーマーが使ってくれるでしょう。
この程度マゾいとか言うユーザーはすぐ消えます。最後まで課金してくれるのは‥あとはわかるな?

モンスターストライク(モンスト)のレビューを見る

2014/11/08

ブーム・ビーチ

「村ゲー」? いいえ、「島ゲー」です。

keisuke

全世界で大ヒットを記録したクラッシュ・オブ・クランと同じメーカーが開発したブーム・ビーチですが、ゲーム性もウリ二つです。シナリオを進行して自陣を拡張する、という育成要素と他プレイヤーからの侵攻を受けた際に被害を最小限に留める、というタワーディフェンス的な要素を併せ持つゲームとなってます。

序盤は選択できる兵科が一種のみですが、少し進めるとヘビーというユニットが生産できます。個人的にこのヘビー、非常にお気に入りです。ある程度の年代の方ならご存知かと思いますが、スタローン主演の大ヒット映画、ランボーを彷彿とさせる風貌なのです。単身で戦場を駆け回り、一人でも多勢を相手に戦う……、まさにジョン・ランボーの姿そのものだと感じましたよ。

ただ、このヘビー、その耐久力を過信し過ぎると意外とあっさりやられちゃいます。ランボーのように不死身とはいかないようです。

ブーム・ビーチの一番の難しい点は、ユニットをボートで上陸させる地点を選択したらあとはユニットの操作が一切できない、ということです。曳光弾などを発射して方向を変えるくらいのことはできますが、直接的に進路を変更することは不可能なのです。マップと敵ユニットの配置をよく観察して、どの兵科をどこに送り込めば勝てそうか、という事前のシミュレートが重要です。

この制約がブーム・ビーチの妙味と言っても良いでしょう。初手ですべてが決まる詰将棋のような感覚が、戦略がうまく嵌った時のカタルシスを増幅させてくれるのです。

ランボーのようなヘビー以外にも様々な兵科が登場するので、ゲームが進めば進むほど戦略の幅が広がりより楽しめる、という点も好印象のブーム・ビーチ。クラッシュ・オブ・クランにハマった方なら文句なしオススメです。

ブーム・ビーチのレビューを見る

2014/11/07

ボクと契約してマンションを買ってよ。(ボクマン)

100兆は意外とすぐ返せる!?

mgmi

なんとなく気になってインストール。私は飽きっぽいので、そのうちプレイしなくなるんだろうな〜と思ってましたが、意外と続いています!基本放置でOKなので楽ということもあり、継続しているのかも。

はじめのうちは、本当に全然お金がたまらない!終わりが見えない!(笑)設置費用が1億以上の部屋を設置し始めたら、家賃がたまりやすくなったように思います。こんだけポンポンとお金が入ったら最高ですね〜。

部屋のバリエーションや、住人の種類が多いのも楽しいです。億以上の部屋はかなり大変なことになってます(笑)住人も怪しいのが多い!100兆円を貯めるという先が長〜いゲームの中で、住人のコンプなどという他の楽しみ方があるのもまた、継続して遊ばせるという点で上手に出来ているなと思いました。もちろん私も上手い具合にその思惑にハマってしまっている一人なのですが・・・。

タップで給料が獲得できる「バイト」ははじめの方は結構頑張っていたのですが、地道すぎてだんだんやらなくなってしまいました。家賃の収入が大きくなってくるとタップが本当に面倒でばかばかしくなってくる・・・。

100兆なんてこのゲームいつ終わるんだよ?!って感じでしたが、遊んでいるうちに結構終わりが見えてきた気がします。エンディングがどうなるか楽しみです〜。

ボクと契約してマンションを買ってよ。(ボクマン)のレビューを見る

2014/11/06

ディズニーインフィニティ バトル オブ トイ・マスター

ディズニーキャラがバトルで活躍!

mgmi

ディズニー大好きなのでこちらをプレイしてみました。やっぱりディズニー好きとしては、かなりテンションが上がります!キャラクターがどんどん出てきてくれて嬉しい限りです。キャンペーンのようなもので「アナと雪の女王」のキャラも出てきてくれて、テンションさらにアップでした。ディズニーファンは、プレイするべしです。ゲーム自体、そんなに複雑でもないので、子供や女性でも簡単にプレイできて存分に楽しめると思います。

普段は脇役のキャラも、リーダーにすることが出来るのが良いです。どんどんスキルアップさせていけば、脇役キャラでも強くなれるし、物語とはまた違う活躍を見せてくれますよ〜。個人的には、モンスターズインク(ユニバーシティ)のランドールが好きなので、強化してます(笑)こんな感じで自分の好きなキャラを好きなだけ育成できるのが嬉しいです。新しいポーズを覚えてくれるのもさらに楽しみが広がります。

ただ、やっぱり好きなキャラやレアキャラをゲットするのにはなかなか容易というわけでもないし、運ですかね・・・。基本は無料プレイですが、アイテムは課金が必要になるので、お財布との相談ですね。ディズニー好きなのでつい課金してしまいそうになりますが、我慢してます。

ディズニーファンの方は必見のゲームではないかと思います。

ディズニーインフィニティ バトル オブ トイ・マスターのレビューを見る

2014/11/06

どんぐり!どんぐり!どんぐり!

親子で楽しむのにおすすめです!

mgmi

子供用にと思ってインストールしたのですが、私も一緒にプレイしています。「子供用だし簡単でしょ」と思っていたのですが、これがなかなか難しい〜。もしかして年?笑 
私にとっても良い脳トレになっているようです。お子さまが居る方はぜひ一緒にプレイしてみて頂きたいものです。

もちろん子供の方も楽しんでプレイしているようです。絵を見つけるタイプの本を何冊も集めているので、この手のアプリもかなり気に入っている様子。子供ってこういうの好きですよね。そういえば、私も子供の頃はウォーリーの本が大好きだったなあ〜。

「◯◯なもの」というような抽象的な問題が出るので、大人は意外と考えすぎて迷ってしまうかも。子供は結構サクサク遊んでいますが・・・。楽しんでいるようで何より!ミニゲームはまた、少し違う感覚で遊べるのでこちらも良いと思います。脳を使った後ちょっとしたリフレッシュになるかな。

全体的に子供向けのポップな色使いのアプリとなっているので子供は好きだと思います。小さなころからゲームばかりをプレイさせるのは抵抗がありますが、このようなアプリなら大歓迎!脳の柔らかい子供に育ってくれることを願います(笑)一緒に私も柔らか脳になれるように頑張ります。

どんぐり!どんぐり!どんぐり!のレビューを見る

2014/11/06

モンスターストライク(モンスト)

新規は止めた方がいい。

湯船

友人の誘いで始めてみました。
最初はまったくヤル気はなく適当にやってただけなので何も感じませんでしたが偶然強キャラを引いたのでちゃんとやるかとやってみてますが…
やればやるほど粗が目立ちかつ新規には攻略難易度が高いです。
最初のガチャで強キャラ2体引きこれでサクサク進むかな?と思いきや全くの期待はずれ。
ステージでキャラの相性が顕著に出るので強キャラ1体2体とかでは全く足りてません。
最低5~10体は居ないと難易度が跳ね上がります。
ならそれらを集める為にはガチャをやるか降臨やイベントで表れるボスを倒して確率ドロップを期待するかですがこのボスの攻略難易度が新規にはかなり高いです。
適当なキャラでは攻略不可で強キャラが居る前提の難易度なので適当ではまずクリア不可です。
そこらは戦略を立ててキャラ選びをしなければなりません。
が、キャラ選びをしようにもキャラを取るためのに降臨やイベントをクリアする必要があるのでキャラ選びすらできず。
なら強キャラを育ててマルチプレイをやればいいじゃないになるんですがここでリアルの住居による地域格差が出ます。
モンストのマルチプレイは自分が居る場所から数キロの範囲でモンストをやってるら人としかマッチングしません。
田舎とかだとまずマッチングしないです。
自分がやってるとこでもマッチング検索しても殆どがやってる人を拾いません。
マルチプレイが出来ないのでガチャで強キャラを引くしか進める術がないわけですがここにも落とし穴が。
一部の当りモンスター以外、はっきり言って使い物になりません。
当りモンスターは出る確率がかなり低くまず出ないと思ったほうが精神的に楽です。

強キャラが居る前提の難易度、回りにプレイをしている人が沢山いる前提、なので無課金前提でプレイするなら止めた方がいいです。
10万課金しても強キャラが出ない人も居ますし。

モンスターストライク(モンスト)のレビューを見る

2014/11/06

LINE 童話のパティスリー

童話のパティスリーいかが

まっきー

なんとなく始めた童話のパティスリーも、やっていくうちに、慣れてきました。最初の頃は、どうしたらいいの?っていうのが、たくさんあったけど、今では、慣れたもので、友達にも紹介しました。色々な料理作って、キャンディを集めるのも楽しいし、最近は、ランキングが気になって仕方ないです。この前、初めて1000位以内に入れてキャンディのプレゼント貰うことができました。友達は、キャンディ課金してるみたいだけど、あたしは、課金したことないです。地味にキャンディ集めています。(笑)クエストも、なんだかんだ、クリアしていて、あともう少しで、ラスト一冊の本棚になります。ただ、時間がない人は、童話のパティスリーは、結構きついと思います。他のゲームと違い前回の続きからではなく、寝ている間もパティスリーは、動いているので、料理を作りおきしておかないと、間に合わないんですよね。童話のパティスリーやって、色々なお菓子あるってこともわかったけど、もっといろんなお菓子、デザート、和菓子、洋菓子なんかもあればいいのにと、思いました。拡張も、もっとレベルアップしたかったし。お店の外観も、もっとお店らしく、屋根付きとか、あれば最高でしたね。

LINE 童話のパティスリーのレビューを見る

2014/11/06

モンスターストライク(モンスト)

可もなく不可もなく

窓の中にまた窓

ゲーム性は悪くないのですが、悪いところも多い
・お財布ダイソン。
・ドロップ、レアガチャなどの確率超絶UP!(笑)
・運極と言う差別
・言葉を選べない可哀想なユーザー(一部)
・ダブる。とにかくダブる

とまぁ、不満を言い出したらキリがないのですが、もちろんいい所も。
・アドホックでの仲間内でのマルチプレイ、スタミナ消費はホストのみなので交代でやればOK
・キャラクターやボスキャラが喋る(一言程度)ので愛着が湧きやすい。
・アプリの動作の軽さ
・野良プレイでのオーブ(パズドラで言う魔法石)配布システム
・オーブ1つ消費していつでも行ける強化素材モンスタークエスト
と、まぁいい所もある訳です。
この手のゲームは課金での開発費回収を悪く言うユーザーが目立ちますが、向こうさんも会社な訳で儲からないと困る訳ですね。
なんで、適度な課金で適度に仲間内と楽しむのが一番いいと思います。
個人的な事を言うと運営の方のインタビューでのコメントの「モンストはマゾゲー」はちょっと許せません。
マゾゲーを語るならとりあえずフロムソフトウェアの某看板ゲームをやってから考えてほしい物です。
長々と失礼。
少しでも皆様の情報収集のお役に立てたら幸いです。

モンスターストライク(モンスト)のレビューを見る

2014/11/06

チェインクロニクル3

他のゲームにはない良い所はあるが・・・

sg

チェンクロの良いところはストーリーの作り込みが凄いです。キャラクター1人1人にストーリーがあるし、他のゲームと比べてここまでストーリーに力を入れたゲームは無いですね
操作もシンプルでわかりやすいので取っ付きやすいし、メインストーリーを追う程度であればそんなに課金が必要ないのも良い点だと思います。

ただその反面悪い点も目立ちます。このゲームは正統派本格RPGと謳ってる割に真逆な事やりすぎかと
例えば、世界観にそぐわないコラボレーション、浴衣キャラクター、いびつな男女比。すごく気になります

他のキャラクターと比べて明らかに違和感のあるコラボキャラ。露骨な集金イベ。イベントでも、ガチャでも女性キャラに偏りすぎな現状を見るとどうも萎えます。
可愛い女キャラさえ集められれば良いという人にはむしろプラスだと思いますが、男キャラも使いたい人や世界観を大事にしたい人には厳しいと思いますね。

企業も売上の為にやってるのは、わかるのですがこのゲームのウリだった世界観は、どこに行ったのやら・・・
チェンクロは一番気にいってたゲームなのでそれだけに非常に残念です。
ただ今後改善があれば、★4つか★5つはつけてもいい出来のゲームだとは思います。

チェインクロニクル3のレビューを見る

2014/11/06

セーラー服おじさん伝説

おじさんが可愛く思えてくる!?

mgmi

なんといってもインパクトがスゴイゲームだと思います(笑)セーラー服おじさん伝説って・・・。ゲームのモデルはやはりアノ方だったりするのでしょうか?(笑)ちょっと気になってしまいました。

女子高生を公園まで誘導してスキンシップをするという内容。こんな風に書くと「なんだかいかがわしいゲーム?」と思われそうですが、そんなことないです。むしろどんどん成長していくおじさんが、可愛いと言うか愛らしく思えてくる位です。最初の方は風貌的にもかなりキツいものがありましたが、見慣れてきたのかおじさんがいい感じに成長してくれているのか意外と大丈夫になってきます。

JKは放置していれば、勝手にどんどん出現してくれるので思い立った時にちょこっと遊ぶというのに丁度いいです。ただ、電車の中など周りに人が居るときにプレイするのはちょっと気が引ける気もします(笑)明らかに画面上のおじさんが怪しすぎるので・・・。その辺はちょっと注意が必要かも。また、JKの声にも気をつけないと変な人だと勘違いされてしまう可能性がなきにしもあらず・・・。

おじさんのレベルが上がる毎にかなり膨大な人数のJKを集めなくてはならなくなるのが結構しんどいです。SNSなどの利用をすると良いのでしょうが、なんとなくのせるのはちょっと・・・という気持ちで利用していません。おじさんの成長が気になるので早く進めたいという気持ちがあるけれど、コツコツ遊ぶにはこれくらいが丁度いいのかもしれません。

セーラー服おじさん伝説のレビューを見る

2014/11/05

ジャグラー×モンスター

スロット好きの方にぜひおすすめ!

mgmi

普段、スロットやパチンコをしない私にとっては新鮮なゲームでした。なんとなく思い立ってスロットを遊んでみたいな〜なんて思ってこちらをダウンロードしてみました。モンスターの育成などといった楽しみ方もあり、初めてのスロットゲームとしては、とっつきやすいかも、と思いこちらを選びました。スロットとモンスター育成、バトルの組み合わせはなかなか珍しいと思うのですが、そうでもないのかな?

はじめの方は、新鮮さとテンポの良さでサクサク進めていけたのですが、継続してプレイしているとちょっとダレてくるかも。スロットはひたすら回し続けるだけなので、ちょっと作業みたいになってきて面倒になりがちです。という点で評価低めです。スロット好きの方には全く気にならないのかも知れませんが・・・。

スロットなので、良くも悪くも実力というより運といった感じがしました。運も実力のうちということでしょうか。もうちょっと自分で頑張る感じが欲しいなあ・・・。その点、育成機能が付いているのは良いかも。単調になりがちなスロットゲームに違う楽しみがプラスされているのでなんだかんだでプレイし続けてしまいたくなる(笑)また、モンスターのデザインが可愛いものが多く、親しみやすいのも◎。そしてやっぱりフィーバーと言う響きがなんだかテンションあがりますね!スロット好きの方にぜひおすすめです。

ジャグラー×モンスターのレビューを見る

2014/11/05

jubeat plus(ジュビート プラス)

好きな曲で遊べてハイテンションになれる!

mgmi

音ゲー好きの方はもちろん、そうでない方も楽しめること間違いなしのゲームだと思います。私は、好きな曲で音ゲーが出来ると言う点が特に気に入っています。普段良く聴いているjpopやアニメソングなど幅広いジャンルの曲が遊べるのが良いです。やはり、知らない曲でプレイするよりも聞き慣れている曲の方がテンションも上がるし、プレイしていて楽しいです!ただ、たくさんの曲で遊ぼうと思うと、結構お金はかかるかも・・・。もう少しパックの値段が安いと嬉しいです(笑)

3段階あるうちの2段階目までは初見でも意外と簡単にプレイ出来るのですが、最高レベルはさすがに練習が必要だと思います!たまにゲームセンターで音ゲーがスゴイ人を見かけるけど、かなり練習しているのでしょうか・・・!あそこまで出来たら気持ち良いだろうなあ〜!と思うので私も練習してみようかな(笑)

あとは、やはりスマホの画面の小ささもプレイしにくさの一つかもしれません。Androidの画面が大きめのものやタブレットを使用すると良さそうです。家に居る時はiPadでプレイしたりもするのですが、外出先でプレイするときにiPhoneでは少し小さくてプレイしにくいかなという感じです。

jubeat plus(ジュビート プラス)のレビューを見る

2014/11/05

スマホゲームCHホームへ