読者の新着レビュー一覧

これは本当に良作です。
ゆき
【56050402】この招待コードを入力していただくと、☆4以上確定の特別ガチャ券と50000コイン、強化素材など課金アイテムが貰えます!
今後課金をしないでサクサクと進めるためにも必ず入力してアイテムを貰った方が良いと思います。私もそうだったので...;;;
最初に他のプレイヤーさんと差をつけたい方はぜひお願いいたします!!
今のところ結構進んでいますが課金はしていません。課金無しでも結構バカスカとレアカードが出ます。逆に「こんなに出て大丈夫なの!?」と、思うくらいです。有り難すぎる....運営さん本当に素晴らしいゲームを有り難うございますっ
他の課金ゲームと違ってこれからも末長く続けていけるゲームです!
2014/08/23

格闘ゲーム好き集まれ
超強い雑魚
まず最初に言っときます。
なかなかのクソゲーです。
ただし格闘ゲーム好きにはたまらなく面白いです。
なので4ポイント
まず特徴は
操作が簡単。【格闘ゲームのようにコンボは無い。難しいコマンドもゼロ】
1分で勝負が片付く。
というお手軽さにもかかわらず、
読みが深い
という面白い要素を持っています。
たしかにキャラ性能はありますが、
必ずしも遠距離>>近距離ではありません。
勝ち負けのほとんどは
読みの鋭さとプレイヤースキルにかかっています。
もちろん多少はキャラ差はあるかもしれません。
遠距離キャラが相手でこっちがドスコイキャラなら
実力が同じくらいなら厳しいですねww
まぁ空いた時間でも楽しめますし、
全然無料で遊べます
対人だけやりたいって人におすすめです。
なんか文字余りましたのでバグか仕様かわからないのを報告
キャラクターが超高速移動したり、
ずっと攻撃をくらった状態になったりします。
これは微妙ですが、他にも
(手が青く光ったり)
(体が赤くなったり)
します。
この2点はゲーム上の仕様なのかだけを教えてほしいw
2014/08/21

美麗グラフィックの脱出ゲーム!
Tat
脱出ゲーム系アプリは数多く出ていますが、その中でも抜きん出てグラフィックが美しいのが韓国生まれの脱出ゲームアプリDoors & Roomsです。少しトーンを落とした油絵風・あるいは水彩風のグラフィックは眺めているだけでも嬉しくなるほど。グラフィックの雰囲気上画面が少々暗くなりがちなことと、アイテムがとにかく小さくなりがちなこと、そしてタップポイントが結構シビアに作られているところが欠点といえば欠点でしょうか。しかしパズルや謎解き自体はかなり綿密に作られており、無理やり解く事もできなければ、何をやっても解けなくなるということも無く、得られるヒントを元にきちんと一定の手順を踏めば誰でも解けるようになっています。ゲームを起動している時間によって得られるタイムボーナスでヒントを買うことも出来ますが、基本的にヒントは無くてもほぼ大丈夫。しかしだからといって「簡単すぎる」ということも無い、実にちょうどいい感じの難易度は、ちょっと変わった雰囲気の脱出ゲームを気軽に楽しみたい人にはぴったりです。ステージごとに進んで行く、ちょっとしたストーリー性のあるグラフィックもあいまって、一度全部クリアしてももう一度最初からプレイしたくなる、そんな脱出ゲームです。
Doors&Rooms (ドアアンドルームズ)のレビューを見る
2014/08/21

ベーコン出荷!たのしいファームゲーム
スタバ
広告がサイトによく出できており、豚を育てて出荷!という言葉に興味を惹かれてアプリをダウンロードしたのが始まり。。
食物・動物をそだて、それをいろんなものへ加工し出荷してコインを貯めていくというファームゲーム。
ゲーム内で使える通貨はコインと有料ダイヤと二種類あり、コインは出荷すると手に入る。ダイヤだが毎ファーム内のポスト近くに不定期に落ちているチケットをクリックしcmを見ると貰えたり、宝箱を開けると貰えたりする。
ありきたりのゲームでなく、とにかく色んな仕掛けがあるゲームである。FaceBook内の友人とつながったりもでき、友人がつながると枯れた植物がもう一度収穫可能となったりする。
コインを貯めていくと洞窟の採掘[ダイヤも出てくることあり]や魚釣り、電車が繋がったりと出来ることが増えていくため飽きることがない。
出来ることが多く、人気がある為かたまに重くなりアプリが開けなくなることもあるが、その場合ポストマンがプレゼントをマイファームに届けてくれる。中身が有料ダイヤのため喜ばしい。
アイテムを有料で探してくれるお手伝いキャラもいたりする。有料ダイヤやお手伝いキャラも不定期でセールをやっていたりするので、その時に購入すると大変お得である。
今までいろんなアプリをダウンロードしたが、無料でここまで遊べるアプリは珍しいと思うのでオススメです!
2014/08/21

スマホで別の人生を!
はなくろ
現実逃避がしたいなと思って、普段はやらないようなゲームをダウンロードしてみました。が、重い!インストールがなかなか終わらなくてちょっといらいらしてしまいました。
ゲームを始める前に主人公の名前をつけて、服装を考えます。やはり海外のソフトなので顔だちや服装になじみがないというか、正直あまり可愛くないので選ぶのに苦労しました。
シムズは主人公を動かして日々を送り、人生を過ごしていくという人生ゲームのような箱庭ゲームのようなものです。どんなゲームでも同じですが、チュートリアルから始まります。犬を手なづける、家にトイレをつくる、もう一人人物を増やす、などなど。チュートリアルがむちゃくちゃ長くて項目が何十個もあって笑ってしまいましたが、チュートリアルというより「これをしてください」という目標をこなしていくゲームであると理解しました。
操作に慣れるまで時間がかかりましたが、慣れてくるともう、没頭です!
家をきれいに作ったら、次は就職。朝がくると出社させ、スキルアップをして昇進し、寝させて食事をさせ、友達をつくり、結婚をする。
私は一人暮らしをしたことがないので、シムに一人暮らしをさせて、友人をたくさんつくり、女優としてバリバリ働きました。現実には自分にできないことをシムにしてもらうのが楽しくて楽しくて。プールつきの家に住んでるシムがうらやましくて。
すごく楽しかったのですが、スマホが壊れて買いなおしたら続きをプレーできなくなってしまい残念でした。
2014/08/21

まぁ、単純なパズルゲームなんですが、ハマる!
ちゅん
ピンク、黄、青、緑、クリスタル、紫の6種類の宝石を3つ並べて、各ステージの課題をクリアしていくパズルゲームです。ステージは200超も用意されており、私はまだ130ぐらいなんです。
ステージ毎の応援者(エルサやアナ、オラフ達)がいて、横で応援してくれているんです。クリアできた時には拍手を、クリアできなかった時にはとても残念そうな表情で、和ませてくれます。ここも女子にはたまりませんね。
4つ並べると、1列全部消せるブロックになり、L字形に並べると、周囲を全部消せるブロックに。そして、5つ並べると、選んだ色のブロックをすべて消せるマルチブロックになります。上手にマルチブロックを組み合わせて、各ステージの課題をこなし、クリアしていきます。
なかなかクリアできないステージもあり、イライラすることもありますが、暇つぶしになり、楽しめますよ。
進捗はマップで確認できます。1つ1つステージをクリアして、町のお城から、山頂の氷のお城まで1つずつ進んで行くような感じです。
これのよいところは、1回のプレイ(ライフといいます)に30分の休憩時間を要し、最大5ライフまで回復します。つまり、2時間半で5回のプレイを楽しめる点です。もっと細かく言うと、1日1回のくじ引きで0~3ライフ、5回のプレイ中に30分を経過すると1ライフ増えるので、ラッキーな時には8回程度のプレイが可能です。やりすぎないように自制できるので、ちょうどよいゲームアプリです。
2014/08/21

やられたら、やり返しません!!
りなりな
最初は自分の村を作れるってことで、きれいにきれいに作っていたのですが…。ある程度すると、他の村を攻撃して、お金や資源を集めなくてはなりません!やれるということは、やられるということです!
しかし、全財産を取られるわけではなく、100%村が壊されても、自分がもってる何割かしかもっていかれないようになっています。せっかく作った村も、本当に壊されるのではありません。相手には壊れているように見えますが、自分には元通りになって見えます。なので、やられてもそれほど相手にイライラしたり悔しい思いにはあまりなりません。
最初はきれいに作っていた村も、だんだん戦闘モードになってきて、戦場基地というか要塞というか…。村を作れる聞いて始めたのに騙されました笑。けれどなんだかんだ続けています。家が大きくなるとうれしいですね。家をリフォームする金額も、現実的でなかなか苦労します。
最近はCMも始まりましたね。キャラクターたちも最初は怖いなーと思いますが、だんだん愛着がわきます。強くなっていくと増えていきますので、それも楽しみです。タッチすると反応してくれたりして、細かいつくりに感動します。
もう始めて2年くらいになります。ぜひやってみてくださいね。
2014/08/21

イベント続きでとにかく飽きません!
mii
もうこのゲームを初めて1年ほどになりますが、これほど飽きずに続けたゲームは初めてです。基本的なルールはパズドラと似ていますが、大きく違うところは、このゲームでは「ギルド」というグループに所属することで、様々な楽しみ方が出来る点です。メンバーと協力して定期的に開催されるギルドイベント等に参加したり、プレイ時にサポートしてもらったり、メンバーと掲示板でコミュニケーションをとることも出来ます。強いギルドに所属するほどサポートも協力になります。自分でギルドを作ることもできます。
また、このゲームはキャラクターも可愛くて、カードのスキルも様々なので育成も楽しいです。(スキル:攻撃力2倍、残りHPの15%削る、等。どうやって生かすかによって戦闘力が全然違います。)そしていざプレイを始めても、毎回通常クエストをただ進めるだけでなく、次から次と新しいイベントが開催されて、楽しみや目標が延々と続いているので、「次のギルドイベントまでにこのカードを育成しておこう!」と自分なりの目標ができたり、メンバーと共有の目標では「次回は200体討伐目標にがんばろう!」などと掲示板で盛り上がったりと、とにかく飽きずにプレイが出来ます。私も1年経ってようやくカードが充実してきましたが、でもまだまだ育成したいカードや手に入れたいカードはたくさんあります。ギルドによって、まったりプレイの雰囲気であったり、強いところは貢献度のルールが厳しかったりと色々ですので、まずは自分に合ったギルドに加入することが、うまくゲームを楽しめるコツかな、とも思います。
2014/08/21

はまってます。
Yumi ^_−☆
ただスコアをあげるだけのゲームなら飽きるかも…ですが、ミッションビンゴをクリアするために、いろんな目標があって、楽しいです。ハニードロップもクリアできて、お気に入りのツムのスコアがあがって、よりいっそうはまってます。ただ、アナと雪の女王シリーズのツムがまだ出ません。期間限定のハチプーもまだです。アナ雪持ってないとリトルグリーメンが貰えるビンゴカードがクリアできないので、早く出て〜って感じです。ビンゴの景品でルビーはないのでしょうか?ルビーも欲しいなぁ。毎日のミッションクリアで10000コインは、めちゃくちゃ嬉しかったです。一枚目のビンゴカードの、ミッキーを100個消すっていうのは、手こずりました。ツムを減らすアイテムを使って、やっとこさクリアできました。未熟な私には、まだまだ課題が多いので、これからもツムツム頑張りまぁす。今や、日課になってます(笑)
2014/08/21

可愛いカードが勢揃い!古の女神が面白い
MEE
半年ほど古の女神宝石の射手で遊んでいますが飽きることなく続けられたパズルカードゲームは初めてです。
それぞれのキャラが可愛いのは言うまでもありませんが、絵柄が私の好みでゲームも簡単なパズルになっていてストレスを感じません。
少しだけ某パズルカードゲームをやってみたことがあるのですが、あまり面白いとは感じずそういう系のゲームは向いてないのかなと思った私でも楽しむことが出来ているので凄いと思います。
週毎に新たなイベントが開催されていますし、そこで強めのカードも手に入れることができるのであんまり良いカードないんだよなっていう私でも楽しんでゲームが出来ています。
毎月ログインボーナスでもカードが手に入るので楽しみになりますよ。
私は微課金ですが、無課金でも問題なく遊べます。
難点はスタミナ回復時間が1つ10分と長い事ですが、それも気にならないくらい大好きなゲームですね。
こんなにハマると思ってなかったのでリセマラもしなかったのですが、ちょっとしとけば良かったかなと思う反面、今持っているカードに愛着があるので良いカードはこれからゲット出来ればラッキーくらいの気持ちでやっていこうと思っています。
とにかくキャラが可愛い、イベントは毎週と飽きることなく出来るので古の女神宝石の射手は凄くオススメなゲームアプリです。
2014/08/20

音ゲー道を極めるもヨシ、エリーチカ隊を作るもヨシ
ナミ
「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」は、μ'sというアイドルグループを結成し、スクールアイドルとして活躍する女の子たちを描いたお話のスマホ用アプリゲームです。
ずっと前から名前は聞いたことがあったのですが、実際に触れるのはこのゲームが初めてでした。
まず、スマホで本格的な音楽ゲームができることに驚きました。
太鼓の達人やリズム天国等の音ゲーは、ゲームセンターやちゃんとしたゲーム機でしかプレイできないと思っていたので、最近のスマホゲームがこんなところまできているのかと、ちょっと感動しました。
スクフェスは、本当に基本的な音ゲーという感じ。
音楽に合わせて、キャラクターのイラストと画面上部中央から広がっていく円が重なったときにそこにタッチしていくというゲームです。
EASYモードからEXTRAモードまでの4モードがそれぞれの曲に対して用意されています。
曲も相当数が用意されていて、レベルを上げる→ストーリーが開放される→新しい曲をプレイできるようになるという流れなので、私もまだ全部の曲を聞けていません。
日替わりでストーリーを開放しなくてもプレイできる曲は変わっていきますし、毎日新鮮に遊ぶことができています。
あまり間を空けずにイベントがあるのも良い点かと思います。
2014/08/20

色々やりたいの分かるんですが・・・
ひーくん
良い点は、スマホゲーム中最高級のグラフィック。
スマホでここまで実現できるのかという綺麗な画質と描画です。ボスキャラなんか迫力ありますよぉ!
そして、PCゲームに近いゲームシステムです。
ギルドやパーティシステム、武具の強化や進化、ペットシステムも最近導入されました。後は、色々な対人選があります。少人数(30人位まで)から大人数(1000人VS1000人)、世界中の人と対戦出来るものまであります。
ただ、世界中の人たちと対戦出来るシステムは最近導入されたばかりなので、まだ色々と改善されるかもです。こちらは、別エリアに入ってプレイするのですが、エリアが広すぎて敵や味方がどこにいるか分かり辛いです。また、赤・青・緑のどこかのチームに所属するのですが、最初ということもあり、赤チームにかなりの人数が偏って赤チームがずっと優勢のままです。
悪い点はと言うと、細かいバグが放置されることが多いです。βテスト中ならまだ納得なのですが、正式版が始まっても結構放置な事が多いです。
あとは、運営からのお知らせが無いままにスキルの性能が変わったりします。
ローグの上位職のアサシンの奥義の威力が突然上がったりします。最近ではレンジャー系上位職のスキル性能が上がりました。
運営からのお知らせが無いので、実際に対人戦などでスキルを喰らわないと分かりません。
もう少し運営側がユーザー視点でお知らせや配慮を行ってもらうと、もっと質の高いゲームになると思うのですけど・・・。
最後に、色々やりたいことを詰め込むのはいいのですが、その度に不具合やサーバートラブルが多すぎます。その辺りも何とかしてもらえたらなぁって思います。
グラフィックやシステムは良いのですが、運営方法が今一つだという点で評価は下げさせて頂きます。
2014/08/20

暇つぶしに夢中になる
つむん
このゲームはとても楽しいです。テレビを観てキャラクターを気に入っている人にはもちろん、それ以外の人にもオススメです。無料で長く楽しめるゲームはないかと探しているならばぜひ試してみてください。
ゲーム内に「ソリティア」「数字パズル」「ジグソーパズル」「イラロジ」の4つのパズルが入っています。どれも簡単なルールでおなじみのものばかりです。
各パズルは獲得した得点によってランクアップした問題がダウンロードできるようになります。そのダウンロードを目指して次から次へと問題を解いていきます。
そして、プレイ中に実際のキャラクターがコメントをしゃべるのです。例えば「むじーなー」とか「さすがっすね」とかです。そのコメントを聞きながら遊ぶのがとても楽しいと思います。
パズルの問題はとてもたくさんあるので暇つぶしにはぴったりだと思います。遊んでいるうちにランクアップを目指したくなるのでそのうち暇つぶしというよりも暇を見つけて本気で遊ぶ、という感じに変わってくると思います。私は寝る前にやると、つい夜更かしをしてしまいます。
有名キャラクターを使用していてこれだけの数があり楽しめて、その上で無料というのは本当にお得です。安心して遊べるので子供でも楽しめます。
2014/08/20

どんどんドアを開けたくなる衝動
nami
「脱出ゲーム DOOORS」は、その名の通り脱出ゲームです。見知らぬ部屋に閉じ込められ、その部屋の中でいろいろなアイテムを探し出して部屋から出るのが最終ゴール、というものとは違い、1番目の部屋を脱出すると2番目の部屋、それを脱出すると3番目の部屋、という構造になっています。部屋は80部屋くらいあり、例えば10番の部屋の脱出方法がわからないからと言って11番に進めるということはありません。このゲームの魅力は程良い難しさと部屋の多さ、そして無料で遊べるというところだと思います。スマホ用なので、画面内のいろんな場所をタップしてアイテムを探し出したり、長押ししたり、スマホを傾けたり、振ってみたりといろいろな技を試すことができます。また、別の部屋で手に入れたアイテムが、またその先のどこかの部屋で使えるようになっているのも面白いです。ずっとやっていると大体パターンがわかってきますが、たまに少し専門的な知識(言語や国や星について)が必要な時もありました。お正月の暇な時期にプレイしましたが、かなりハマってしまい、あっという間に時間潰しができました。またDOOORS 2~4も無料で出ています。部屋の数は初代より減ってしまいましたが、2~4も飽きずにプレイできました。5が早く出ないかな、と楽しみです。
2014/08/20

キャンディーなのに甘くなさすぎ!?
みたけ
近頃はテレビCMなどでもおなじみのキャンディークラッシュ。
同じ飴玉を3つ以上並べて消していくパズルゲームです。
序盤はサクサク進み「なんだこんなの簡単じゃないか」とプレイして行くとステージ150を超えたあたりからはちょっとやそっとじゃクリアできないステージの連続。キャンディーなのに全然甘くない。
難しいステージではアイテムを使うと楽にクリアできますが、そのアイテムも1日1回無料で回せるルーレットで手に入れる以外には課金が必要。しかし、特に人と争うゲームでもないので無課金プレイしかしたくないと言う方でも特に問題なく遊べます。
フェイスブックと連動することで友達と競いあうことも出来るので、1人だと面白みに欠けると言う方でも安心ですね。また、プレイ回数を送ったり連動することでさまざまな特典を使用することができます。
非常に中毒性の高いゲームですが、あまりの難しさに1つのステージで数日費やしてしまったり、海外のゲームだからなのかフェイスブックとの連動のゴリ押しや、同じ会社で制作した他のゲームのアピールがあまりに激しく、フェイスブックに登録していない人や他のゲームに興味が無い人は嫌気がさしてきてしまうかもしれません。機種変更の際の引き継ぎもフェイスブックが必要という徹底ぶり。
私もSNSには興味が無く、そう言った部分であまりいい思いをしなかったので評価は『3』です。
2014/08/20

一度は挫折しましたが、今は換金を夢見て楽しく頑張ってます!
yumama03
実際にゲーム内で貯めたG(ゴールド)を現金に換金出来るとのことで、最初は換金目的で始めました。
しかし、始めたものの何をすれば良いのかがヘルプを見ても全く分からず。。(汗)
数日で換金の夢も諦め放置状態になってしまいました。
それから半年あまりが経ち、そういえば登録してたなぁ。。と機種変更したスマホで何気なく再インストール。
パソコンであらかじめ攻略サイトを読み、一日に最低限やるべきことを頭に入れて再びプレイすると、意外にも結構楽しい!!
レベルは比較的簡単に上がっていくし、ゴールドも敵を倒したり、無料ゲームやアプリをインストールするだけで結構簡単に貯まります。
(アイテムをゲットするためのガチャに使ってしまい、せっかく貯めても無くなりがちですが・・泣)
ロワイヤルでランキング入りを狙うのも熱くなるし、軍団に入って皆とボスモンランキングを狙うのも楽しいです。
実際はまだ換金には至っていませんが、種やガチャなどでゴールドを全く使わなければ換金は早いのではと思います。
イベントも色々開催されているので、三日坊主の私でもあまり飽きずにプレイ出来てます。
ゲーム自体は一日に数回チェックするような感じでOKなので、仕事が忙しく時間がない方や子育てで忙しい主婦でもまったり遊べる大人向きのゲームかなと思います。地味だけどハマるおすすめのゲームです♪
2014/08/20

あのリンドリがついにアプリに登場
きー
リングドリームは元々PCブラウザゲームとして、ヤフーモバゲーでのサービスが始まり、半年後にミクシィ、本年度からはニコニコ動画でもリリースされ、大きな人気を真紀子おこしています。スマートフォン用のリングドリームはPCにはなかった必殺モーションなども入り従来のユーザーも新規ユーザーも楽しめる造りになっています。女子プロレスラーとの好感度を上げれば恋愛モードなども選べるようになり、愛も強さも格段にアップ!レスラーの数の多さもですが、ストーリーもしっかりしているので必ずお気に入りのレスラーが出てきます。また、ノーマルカードを鍛えて最終的にSRカードまで上げていくユーザーの愛を試すようなレアップなどもあり、やりこみ派でも十分に楽しめます。従来のカードゲームには薄かったストーリーの重厚さ、レスラーそれぞれのバックボーン、悩み、思い、決意。ユーザーによって変わっていく分岐点。リングドリームはカードゲームとしては異例の「ストーリーで泣かせる」ゲームです。悪役たちのストーリーもしっかりし、ライバルや仲間とのふれあいで成長していくレスラーなどもいるので、話がしっかりとしているゲームがしたい!そんな人におすすめになっています。
2014/08/20

マジ最悪!ムカツク-.-#
ツムころ…
ツムツムは大好きで毎日何十回もやっています。
しかしアップデートしてから本当に調子悪いです。スタート押してレディーゴーと言う前に固まって何個ハートを損したことか!
それと最近気づいたんですがフィーバータイム中に連鎖とコンボをしまくり調子よく点数を稼いでる時に限ってフィーバーが終わり点数が加算される時、十万単位でプラスされず万単位で加算され全然点数が伸びていません。単純に言うと上の点数が40万でフィーバータイム中に稼いだ点数が20万あったら60万に上がってないといけないのに40万代のまんまです。だからフィーバータイム中調子いい時に限り点数が上がらずいつもイライラします。今日もそんな事が何度あったことか…
でも不思議な事にゲームオーバー寸前にプラスされる点数だけはちゃんと反映されています。
計算も出来ない馬鹿コンピューターが(`´)
2014/08/20

ぷよクエ最高*
Atena
ぷよクエ最高です!!チョー面白い。始めたら必ずはまります!キャラクター等が可愛くて特にハーピーなんて神です。でも、魔導石ガチャであまりレアがでないのがすこーしだけですけど不満ですねー(-_-;)。でもとても楽しいです。皆さんもぜひぷよクエを始めてみてくださいね。始めたらギルドに入るととてもお得ですよ!!あと、限定クエスト等や、ログインするごとにもらえるプレゼントなどが、豊富でいつもワクワクしていまーす*いろいろと話してうるさかったと思いますが、それほど楽しいんです。ギルドに入ると、メンバーと一緒にクエストを進められたりタワーを高くしたり…と楽しいことばかりで全く飽きない所がまた、ぷよクエの良いところですね*
2014/08/19

デッドマンに感染してしまいました。
カーネル4ダース
スクエアエニックスからリリースされているデッドマンズクルスというアプリゲームにはまっています。内容はデッドマンというゾンビのカードをハントというシューティングゲームで獲得し、それをレベルアップさせアリーナという他のユーザーと競い合ったり、クエストをクリアしていくゲームです。
このデッドマンカードには種類がありレアカードという強いカードがあります。様々な魅力的なカードがあり獲得したいがために最初はやり始めました。そしてやっているうちに今度はアリーナで他の人と戦って勝ちたいと思うようになりますますはまりました。もちろん課金することもできますが自分の場合は課金しないで遊んでいます。それでもレアなカードはかなり集めることが出来ています。
またカードはクエストをクリアすると強化できるアイテムがもらえます。そうやって気に入ったカードを強化していくのが楽しいです。今ではかなり強いカードを数枚持っています。お気に入りのカードを強くしたいと日々思い仕事の休憩中に日々励んでいます。
また、クエストも日々追加されるので飽きることがありませんし、デッドマンズカードも新しいものが追加されたりとすごくよくできているゲームだと思います。
2014/08/19

楽しいけど難しい…
natu
黒猫のウィズをプレイしていたので、その流れで何となくプレイ
昔からRPGは好きだったけれど、働きだしてからはなかなかじっくりプレイできない。その点、白猫プロジェクトはちょこちょこっとプレイできるのでよいです!
画面を指でなぞるとキャラが歩いたり走ったり、タッチするとキャラが攻撃したりと操作も簡単ですぐ慣れました。
でも、私、ヘタクソなんですよね……。
最初はむやみやたらに切りかかればOKなんですけど、そりゃ進めば進むほど難易度も上がってくるわけで。
ちゃんと敵の攻撃をよけるように、敵の動きをよくみて攻撃のタイミングをつかまないといけません。
それが面白くもあるんですど、難しい~!!
操作キャラはガチャで手に入れるので、強いキャラを手に入れられればがむしゃらに突き進むという戦法も通じるのでしょうけど、無料でいくときめているのでこのまま暫くもがきます。
冒険を進めるだけでなく、タウンも作っていくことができます。
とはいっても私はまずキャラや武器を育てるほうに注力しており、全然建物ない状態ですけれど。
お金をかける人はガンガン進めて、ガンガンとタウンを大きくしていってるのだろうなぁ。
敵が強くなってきてストーリーを進められなくなってきましたが、地道にコツコツ頑張ってキャラを強くしていこう~と、地道が嫌にならないぐらいには面白いです♪
惜しむらくは協力プレイ。
暗証番号入力制なので身近に同じゲームをプレイしている友達がいないとできません……。
暗証番号記載して仲間を募っているネット掲示板があるので、それを利用すればよいだけですけどね。
「じゃあ、暗証番号の意味ないじゃん!!」ってつっこみつつ私も利用しています(笑)
2014/08/19

面白いような、マンネリのような
nathuki
プレイのきっかけは友人に招待されたから、なんとなくでした。
内容は街づくり。
とは言ってもシムシティのように色んな種類の建物があるわけではありません。
進撃の巨人の世界なので、兵器を設置して防御力の高い街を作るのがメインです。
建築する為の材料は「黒金竹」と「水晶」
これは採掘所を建築して採取する方法と別の街を襲って奪う方法とがあります。
そう、奪って奪われ、壊して壊されが他の街づくりゲームとは違うところでしょうか。
あと少しで建築に必要な資材が貯まるというところで奪われて……
あと少しで建築に必用な資材が貯まるから奪いに行ってと最初のころはやり取りも楽しかったですが、最近ちょっとマンネリ気味です。
と、言うのも建物レベルが上がってくると、次のレベルにするには資源の他にも時間がかかる。4~7日も大工の手があかないと、資源があっても建てれないし、改築もできないし、で待ち時間が長い。
待ってる間に自身の街に設置している採掘場からの採取だけで資源が貯まってくるし、採取量も多くなってきているので多少奪われたところで痛くもかゆくもないしで、あまりこちらから仕掛けることはなくなってきました。
「あ、大工手空いてるからなんか工事させとこ」か「あ、大工手空いてないから採掘だけして終ろう」の2択で1回辺り5分ぐらいでゲーム画面を閉じてしまうようになりました。
でも、続けてます。
それは、せっかく大きくした街がなんとな~くもったいないからで、面白いのかと言われるとちょっと困ります。
でも、続けようかな~とは思っているからつまらないとも言えない。
1日5分程度だし、なんとなく日課になってしまいました(笑)
2014/08/19

改めて日本を知るゲーム
エヌ
「全国ジグソー」とは市町村ピースを組み合わせ、都道府県の完成を目指すジグソーパズルアプリです。私の周りで流行っていて、面白いという評判を聞きました。もともと日本地理が好きな私は強い興味を抱き、ダウンロードしました。
真っ先にプレイしたのは、私の出身地である北海道です。北海道はあまりに市町村が多いので、「オホーツク」「十勝」「釧路」などのエリアごとに分かれていました。実際にやってみて、「これは面白い」と思いました。実際に知っているつもりでも、行ったことが無い所はなかなか難しいものです。ピースを動かしているうちに、「ここに行ってみたいなー」とも思ったものです。
北海道はまだ簡単なのですが、難しいのは長野県でした。市町村の数があまりに多いのです。広い自治体や、県境付近はまだ簡単なのですが、小さい町村は骨が折れます。場所が分からないのはもちろんのこと、タッチしてスライドするのも難しいことがあるのです。なかなか動かないので、「あれ?」と思う時がたびたびあります。ピッチ機能は必須です。また鹿児島県も大変でした。離島が多いので、これも分かりにくいのです。
なんだかんだ言って全部の都道府県をクリアしたので、今度は世界版のリリースを望みます。
2014/08/19

本格将棋アプリならコレ
なんちゃん
将棋が好きでダウンロードしましたが、これが当たり。
映像はキレイですし、プレイ人数が多いので対戦相手に困りません。
ランク分けもあるので、弱いうちに異様に強い相手と当たることもそんなにないと思います。
このアプリ、勝敗結果、勝率が残るのはもちろん、なんと戦法まで登録されるんです。
攻めて行く中、または守っていく中で使用された戦法が登録されて行きます。知らず知らずのうちに何かの戦法を使っていた、と気付かされるわけですね。
どんな戦法だったか気になりますよね。そうすると調べますよね。という具合に本当に将棋の勉強になり、新しい戦法なんかも身についていくんですよ。
新しく知った戦法でツワモノに勝つと気持ちいいですねー!
このアプリ、もう一つ特徴的なのが、お助けシステム。
棋神降臨、というんですが、残り回数があればコンピュータが最善の一手を五手まで打ってくれるんです。
これに何度助けられて大逆転したことか…
プライドに障るという人は使いづらいかもしれませんが、使ってみることでこれまた、この手があったか!と勉強になるので私はすぐ使っちゃいます(笑)
あ、棋神降臨は使っても相手には使っていることはバレません。プライドを守って下さるというわけですね。
ただ使って負けたときはもっとプライドが傷付きます…
2014/08/19

冒険大好きになります
もんじろう
RPGゲームはいつの時代でも人気ですし、又、アクションよりも早くできない方でも難しいダンジョンから脱出するゲームの方が得意な方に向いているゲームです。ゆっくりとじっくりと思案しながらゲームを攻略するのが面白いゲームです。冒険物語且つ、敵と戦うのがクセになりそうなゲームですので、特に最後のボス戦との戦いは思い出且つ印象的となります。エンディングテーマソングもかなり印象的で楽しんでゲームを体験できますし、勝った時には色々な事が起こるのも楽しいゲームの特徴です。又、より頭脳を使うゲームですので、冒険好きになりますし、最初は武器も少ない状態で戦うのですが、レベルが成長するにしたがって武器も増えて強敵との戦いもクリアできる点が面白いですし、ダンジョン、バトルという具合がとても面白いのです。アクションゲームならすぐにタイムアウトとなる場合が多く、長時間のゲームが好きな方にはRPGゲームでコインをゲットできるのが楽しいですし、とても簡単にいつでも始められるのが楽しいし、今日はちょっとだけ楽しむという方法もできるので良いです。時間のある時に沢山、コインをゲットするというゲーム感覚且つ本格的でかなりはまるゲーム内容です。
2014/08/19