読者の新着レビュー一覧

豆しばたちと世界を、キッチンを大冒険!
きーん
豆しば探検隊はゆる~く、癒しが欲しい人におすすめのゲームになっています。システムは豆しばたちを冒険に出して時間が来たらお迎えする。豆しばたちが集めてくるレアな豆しばやボス豆しばを捕獲し、ボスとの会話を聞いた後は次のステージへ進む。バトルもなにもない、ただ豆しばの可愛さを楽しむというゲームといってもいいかもしれません。
ですが、待っている間に豆しばたちはいろんなことを話します。そのステージにちなんだ話や豆知識を話、ゆっくりと揺れる豆しばたちの可愛さ。なによりも豆しばがいう「日本はいい国、すごい国」などの時々、ドキッとする言葉もあります。
豆しばたちが集めてくるレア豆しばの中には課金ポイントが付いているものあるので、ゆっくりでもいいならば無課金でも課金衣装全てそろえることも可能です。
ステージごとに拾ってくる豆しばたちは個性があり、ボスとの会話ものんびり。誰とも争わずに、こころをゆったりさせたいとき。豆しば探検隊はそんなゲームです。
役に立つ豆知識から役に立たない豆知識まで、あいかわらず豆しばは豆しばですが、その動きやレア豆しばをホールドしてる姿の可愛さ。癒しが欲しい!そんなひとには豆しば探検隊がお勧めです。
2014/08/28

オシャレで洗練された脱出ゲームはいかがでしょうか
さくらもち
7つのフルーツをすべて集めてテラスへ脱出する、という趣旨のゲームです。
脱出ゲーム系のアプリはたくさんありますが、これはライトな雰囲気なので女性にもおすすめできると思います。
グリーンアップルやネーブルオレンジ、グレープフルーツなどといったフルーツの色に合わせたかわいらしいキッチンが出てきます。
また、謎を解いたあとには広くてきれいな庭が出てきて目にも楽しく、癒されます。
ゲーム自体は、こじつけや難しい暗号、面倒な数式などが出てこないため、脱出ゲーム初心者でも十分楽しめます。
謎がすぐに解けない場合でも部屋の中を詳しく観察すれば分かることが多いですし、もちろんヒントもあります。
ほどよく頭を使う感じで、こういったゲームにありがちな解けないときのストレスをあまり感じません。
ストレスフリーで取り組めます。
問題が簡単すぎず難しすぎないところが万人向けで非常にいいと思いますね。
ただ、ちょっとパターンが形式化している部分もあるので勘がいい人だと次々クリアしてしまうかもしれないです。
ひまつぶしにはちょうどいい感じのボリュームです。
オシャレなテーブルウェアや部屋の内装は見ているだけでも飽きませんので、雑貨好きな方にもおすすめです。
Fruit Kitchens(フルーツキッチン)のレビューを見る
2014/08/28

シンプルだからこそ、わかりやすく夢中になれるパズル
恋待ちうさぎ
パズルゲームがやりたくて探していた所出会ったアプリ。
カラフルな星が並んでいて、繋げるようになぞって消していくと言う、シンプルな仕様になっています。
条件つきでクリア出来るステージが12と、Extra、タイムアタックがあります。
私が特に気に入っているのが、Extra。
持ち時間は最初30秒なのですが、星を消す度に時間が増えます。
一度に同じ色の星を沢山消す事により、どんどん時間が増えるので、うまく行けばそれなりに長い時間楽しむ事が出来ます。
単純だからこそ、出来無いと悔しくて。
終了後の自分のスコアを見ては、自分ならもっと出来るはずなんて思わされてしまい、止め時が分からなくなるほど。
このパズルに夢中で、気づいたら徹夜してしまった事もありました。
ルールがシンプルだからこそ、わかりやすく夢中になれる。
ステージ数も少ないので、気軽に手を出せるのではないでしょうか?
Extraの仕様のお蔭で、ステージ不足と感じる事も、今の所ありません。
まだ出会って短期間ではありますが、2日ほど徹夜して遊んでいるので、そう簡単には飽きないと思いますし、意外と奥が深いです。
パズル好きの方は、ぜひ一度挑戦してみてはいかがでしょうか?
2014/08/28

みんなでワイワイするのが楽しい
ナッツ
最近ハマっているのが「ワニワニパニック ラインハンターズ」です。
ゲームセンターによくあるワニワニパニックのスマホゲーム版で、ハンマーで叩くかわりに指でタッチします。タッチしきれず、ラインを越えられたらパクっと食べられ、何回か食べられるとゲームオーバーになるという単純なゲームです。
ゲームセンターにあったワニワニパニックの醍醐味はストレス解消に思いっきりぶっ叩けることでしたが、スマホだとそういうわけにはいきません。
その点ではこのワニワニパニックの醍醐味がないと言えます。
一応、ゲームセンター版との違いとしてもう1つあり、それはボスキャラの存在です。一定のスコアを超えるとボスが現れ挑むことができ、このボスを倒すと確かに多少の達成感はあります。
ですが、私も1人でプレイしていた時はすぐに飽きてプレイしなくなってしまいました。
ただ、単純で難しい操作が一切ないので小さな子どもとでも一緒に遊ぶことができます。
「誰が一番叩けるかな?」と競争しながら、みんなで交代にプレイすると単純な分より盛り上がります。小さな子にゲームは…と最初はちょっと躊躇もしましたが、1回数分程度の短時間ですし、特に悪影響はありません。
小さな子どもがいなくても、みんなでスコアを競うのが一番楽しい遊び方だと思います。
2014/08/27

ピンボールと呼ぶにはちょっと抵抗が
かず
タイトルにピンボールとついていますが、フリップで玉を弾くわけではなく、上方から玉の飛ぶ方向や威力を決めて、下にあるピン等に玉をぶつけて点数を稼いでいくというゲームです。ステージごとに落とす玉の数が決まっていて、ステージごとに決められた点数を稼げばステージクリアとなります。
アイテム等色々ありますが、玉を何度かぶつけられたピンは、どんどん消えていくので、後半になると爽快感、気持ちよさといったものが全く感じられないようになっていき、1ターンでピン一本だけ消して終わり、というみじめな結果に終わることもしばしばです。
また、元々海外のゲームらしく、日本語にローカライズされていはいますが、時折意味のわからない文章が出てきたりという事があります。全体的な雰囲気も、あまり日本向けではないような気がします。ゲームの面白さ、雰囲気ともにややマイナスで、あまり人にはおすすめできませんし、私自身もすぐに飽きてやめてしまいました。
玉をぶつけてもピンが消えないような、もしくは消えてもすぐ復活するような仕様であれば、もう少し楽しかったかもしれません。点数の表記や、現在何点とれたかも初見ではわかりづらく、なんでクリアになったのか把握しきれませんでした。
2014/08/27

最近のスマホゲームで一番面白かった
ゆう
Bubblewitch2というゲームはパズルゲームなんですが、何種類かあるバブルといわれるカラーボールを、同じ色を3つ以上つなげて消していくというゲームなんですが、とても面白くてはまりました。
通常ゲームは最初のうち簡単でも、難しくなってクリアできなくなり、ゲームを辞めてしまうこともあるかと思いますが、このゲームはストレス無くどんどんクリアする事ができるので、それが気分が良くて面白いと思います。
だからといってゲームが簡単と言うわけでもなく、ゲームはどんどん難しくなり、新しいクリア条件が追加されていったり、難しくなっていきますが、それでもクリアする事が出来るので、どんどん進んでいく爽快感があります。
さらにこのゲームのいいなと思う所は、課金をしなくても十分に遊べる内容になっている所で、課金をしてキャラを許可するようなゲームではないので、課金をしたくないなという人にはお勧めではないかとも思います。
ゲーム内容も豊富で、課金をしなくても遊べる内容なので、ちょっと遊ぶにも楽しめると思います。暇を潰すにはお勧めですし、お金を掛けずに遊ぶ事ができるので、ゲーム初心者の人でも楽しめる内容になっていると思います。
ゲーム内容も良く出来ているし、とても楽しいので、まずは遊んでみて欲しいなと思います。
2014/08/27

クッキー達がかわいい!
ジョン
私がクッキーランを始めたのは、友人のスマホで試しにプレイさせてもらって、ハマってからです。
どちらかと言えば、私はラインでゲーム招待されるのはあまり好きじゃなく、招待されてもやらずに放置していることの方が多かったです。
クッキーランも、その友人に招待されてもしばらく放置していました。
あまりやる気はありませんでしたが、その友人のスマホにクッキーランが入っているのをふと見て、お試しにプレイさせてとお願いしてプレイしてみたら・・・
こんなに面白いラインゲームがあったのか!と思いました。(笑)
内容は至ってシンプルで、クッキーのキャラクターが走って、ジャンプやしゃがみで障害物をよけて、ゼリーをGETして得点を重ねながら進んでいくゲームです。
ゲーム性も非常に単純で、小さいお子さんでもプレイできる程なくらいです。
また、このゲームのクッキーのキャラクターが何種類もあり、そのクッキーによって恩恵が違うので、ゲーム内のマネーを貯めていろんなクッキーが変えるので全く飽きません。
MAXレベルが60なのに対して、あまりにもハマりすぎて私は1カ月程で50位まで達していました。(笑)
また、得点がラインの友人内でランキング形式で表示されるので、やりがいもあります。
暇つぶしと言わず、思わずガッツリやってしまうような、非常に面白いアプリです。
2014/08/27

女子が寝る前にするゲームはコレ!
ハコ
ソリティアはたくさんアプリが存在していますが、どれもこれも似たような物ばかりです。でもこのプリンセス★ソリティアは違います。完全に女性向けです。キラキラのラインストーン付き、アニマル柄、猫耳付きなどトランプの柄が18種類から選べます。そしてプレイ画面も15種類の中から選べるので、自分の好きなようにカスタマイズして楽しめます。そして、ソリティアゲームの種類が11種類もあるのです。それだけあれば永遠にやっても飽きません。本当にお得だと思います。これほど内容の濃い無料アプリを私は知りません。一通りやりましたが、私のお勧めはやはり定番のスパイダーです。スパイダーだけでも、1スート・2スート・4スートなど、難易度毎に3種類あります。4スートになると、クリアするのが本当に難しいです。でも時間をかけて一生懸命考えると、時々クリアできたしりて、その時の気分の爽快さと言ったら!ハマること間違いなしです。私はこのソリティアを毎晩寝る前に布団の中でするのが日課です。キレイな画面を見つめて、黙って頭を働かせているうちに眠くなるからちょうど良い入眠儀式なのです。クリアした時の効果も女性が喜びそうな演出で、トランプが並んでササーッと動き、星型やハート型などの形になるのです。本当に、どこまでも女性が喜ぶように考えられている、キュートでラグジュアリーな、女子用ソリティアです。
2014/08/27

頭の体操にうってつけのゲーム
エヌ
「口先番長」とは番長・続剣悟がしりとりで敵キャラクターと戦う、という内容のゲームです。私はもともと、「もじぴったん」などの言葉系のゲームが好きなのではまりました。どうやってしりとりで戦うのか、具体的なシステムを説明します。
画面に五十音が表示され、それをタイプして言葉をつなげ、相手(CPU)のライフを削り、早く0にしたほうが勝ちというシステムなのですが、「全ての五十音が使えるわけではない」というのがポイントです。半分くらいしか使えないので、限られた文字の中で、いかに言葉を紡ぎ出すか考えるのが面白いのです。高い攻撃力を得るには「できるだけ長い言葉にする(最大10文字)」「濁点・半濁点・小文字を使う」というのがポイントです。
「ん」と「ー」は常に使用できて便利なのですが、攻撃力が少し減ってしまいます。
苦手な頭文字を変えられる「チェンジ」や、攻撃力が増える「メガホン」、守備力が増える「耳栓」などのアイテムを駆使すれば、効率よく敵を倒せます。
私は7月の初めにダウンロードし、もうクリアしました。夏に新たなステージが増えるかもしれない、という勧告があったので今後に期待です。
また、今はCPUとしか戦えないので、対人戦もできると面白いと思います。
2014/08/27

乙女ゲーにしてはちょっと艶っぽさ大
しゅしゅ
戦国時代をテーマにした、タイムスリップものの乙女ゲームです。
シナリオが乙女ゲームにしてはすっごく艶っぽいです!艶っぽいと言うか、乙女ゲームにしては結構18禁じゃないの!?と思うくらいなシーンも結構ありました。早朝にシナリオ5話ずつ無課金で読んでいけるのだけれど、朝からばっちり目が覚めました。
シナリオは艶っぽいと言うところを抜きにしても、結構しっかりしているのでやっていて次のシナリオまで待ちきれないなあ、って思うことも多々ありました。無課金でもできるガチャで結構シナリオチケットがゲットできたので、サクサク進める感じなのもストレスフリーでついつい続けてしまった理由になってます。
イラストも結構綺麗なのが嬉しかったです!やっぱり乙女ゲームはイラスト綺麗じゃないと、なかなか続けにくいです。このゲームは背景も綺麗だし、キャラクターも綺麗だし良かったです!
本当にシナリオのちょっとエッチなところがいいんですよ。だからといって、男性向けみたいな感じでもないし、そのバランスがちょうど良かったです!まだ公開途中のシナリオもあるので、まだまだしばらく夢中で楽しんでいられるような気がします!あんまりプレイしている人がいないのか、攻略情報がネットに少ないのがちょっと痛い。
2014/08/27

戦三国志バトルにはまってしまった!その理由は…
いろりん
私は1ヵ月ほど前から「戦三国志バトル」というスマホアプリのゲームをしています。このゲームの特徴は色々な事を楽しめる要素が多い事です。通常こういったゲームの場合、プレイしていくにつれて、だんだん飽きてきたりモチベーションが下がったりしますが、このゲームにはそれがありません。それはレベルを上げていけばいくほどゲームを楽しめる要素が増えていくからです。ダンジョンを攻略していくと、雇用できる武将の数が増えたり、兵器の開発などをできるようになっていきます。また武将を強くするのにもいろいろな方法があります。武器や防具をいい物に買いそろえる事はもちろんですが試練の棟で武魂を手に入れる事で攻撃力や防御力をあげる事ができます。そして、農地や鉄山のレベルをあげて資源を増やす事も出来ます。1日1回ですがログインすれば金貨をルーレットででた数だけもらう事ができるので無課金の人にも優しいゲームになっています。また、天下地図で行われる国家対戦プレイでは他のプレイヤーと戦う事ができるので、自分の武将の強さを試すことができます。そして、国家戦に参加すれば報酬をもらう事でき国家のレベルアップをする事もできます。初心者の人にもわかりやすいゲーム内容になっていておススメのゲームだと思います。
2014/08/26

無料にしてはやりごたえ十分!
佐藤
「あいつ勇者やめるって」はいくつかのシリーズからなる脱出ゲームです。
(記憶が確かならば3~4シリーズのゲームです)
他のスマホ用ゲームアプリに多い、ゲーム内での課金システムは一切ありませんが、
広告を閲覧することでゲームを進めていくにあたってのヒントが得られるシステムになっています。
似ているゲームとしては、
・「ドラゴンクエスト」シリーズの「戦闘のない洞窟探検」
・「トルネコ」「風来のシレン」「チョコボの不思議なダンジョン」の戦闘のないバージョン
そんなイメージを持っていただくとわかりやすいかと思います。
画面やグラフィックは本当にレトロなもので、初期のドラゴンクエストを思い起こさせ、どこか懐かしい気持ちになります。
しかし、先に挙げたゲームとの違いは、
昨今の脱出ゲームと同じく「謎解きが難しい」ということ。
私自身、「無料だし大した謎も無いだろう」と高をくくっていましたが、
途中からだんだんわけがわからず、
インターネットで攻略サイトの知恵を借りる始末・・・
やりこめばクリアまでに一日とかからないボリュームなところは、
「やはり無料」といったところでしょうか。
それでも無料にしてこの品質!この満足度!これはぜひ試していただきたいゲームです。
2014/08/26

完全無料で遊べる碧空英雄伝が凄い
MEE
今って結構ガチャがメインのようなゲームが多いですが、この碧空英雄伝ではそんなもの一切ありません。
完全に無料で遊べます。
装備の強化や購入はフィールドで貯めるコインしか使わないので、ちょっと何回か周ればすぐに貯めることが出来ます。
このゲームはグラフィックが綺麗で味方をタップ後、敵キャラをタップするだけで攻撃できるので操作も簡単で面白いですよ。
強い敵に遭遇したらひたすら他のフィールドを周ってコインを貯めて装備を強化、レベルも上げて再度挑みます。
1フィールド毎にキャラたちが会話をしたりしてストーリー性もありますし、目的があるので長く楽しむことが出来ると思います。
結構パッと見可愛らしいキャラが多く、女の子キャラなのかと思ったらぶっきらぼうな男の子キャラだったりすることもありますがそれも良い味出してるポイントです。
騎士と回復役のプリーストが何か凄くラブラブ風なのがちょっと気になりますが、それもあってこれからの展開が気になります。
この二人はどうなるのか、仲間も今は後2人いますがもっと増えるようなのでどんなキャラが増えるのか楽しみです。
完全無料でストーリー性のあるRPGが楽しみたい人や、ガチャに疲れてきた人なんかにおすすめのゲームだと思います。
2014/08/26

簡単なルールでかわいいキャラ多数で飽きません。イベントも多数
メロンパン
元々ぷよぷよのキャラクター名などは全く知らなかったのですが、スマホの無料アプリで見つけたのがきっかけでぷよクエを始めました。今ではゲームを始めて何ヶ月も経ちますが、飽きずに続いています。
無課金でも楽しめるコンテンツで、ゲームのルールもとても簡単です。ぷよを消して敵や相手に攻撃する、お気に入りのキャラクターカードを育成し、自分のランクもあげつつ強くなっていく。またギルドと呼ばれる、スポーツでいうチームのようなものが存在します。同じギルドにいる他のプレーヤーと一緒にギルドを強くし、他のギルドとの対抗戦であるギルドイベントも月1回開催されるので、楽しく続けられます。掲示板で会話もできますので、わいわいと盛り上がっています。また
いろんなキャラクターがいるので、見た目がかわいく育成するのが楽しいです。
個人戦のようなイベントも月に数回あるので、カード育成の目標ができていいと思います。
なんといっても無課金で手軽にゲームが始められるのは初心者にとって心強いですね。ゲームになれてくると、ほしいアイテム(カード)や早く強くなりたいなど、いろんなことがわっかてくるので、自分のペースで課金するのもよし、無課金を貫いて遊ぶのもよしと言う感じです。もちろん、課金をすれば時間短縮にはなりますね。限定カードなどと聞くと心が惹かれます。ゲーム内で配られるアイテムでそういったカードをゲットできる可能性もありますしおもしろいです。
途中で端末を変更する時も簡単にデータを移行できるので、長く続けられていいと思います。
他にもいろんなゲームをやってみましたが、ぷよクエが一番簡単で長く続いています。見た目もかわいいキャラクターが多いので、海外にむけて英語版を出せば人気がでそうなのになと思います。
2014/08/26

母もハマる!!
kiki
友人に勧められてキャンディクラッシュをダウンロードしたのは今年の冬。最初は暇つぶしくらいにやっていたのですが、今はもうハマッてしまって、母にも勧めてハマッています!始めは簡単なのですが、ステージが難易度をあげていくとそのステージにを1週間クリアできなくて朝起きてからすぐ、寝るまでずっとやっている状態が続きます。ステージをクリアしていく毎にこういう場合はこのキャンディを作って…というように自分の中で作戦を組み立てていくのが楽しいです。何度か挑戦してくと、はじめの作戦ではクリアできないことに気づいたり、その試行錯誤する感じが皆がハマる理由だと思います。私は今300手前のステージをやっているのですが、ここまでくると、1から積み上げてきた経験や知識を全て出さないとクリアできない仕組みになっています。また、無料でできるのはライフが5(5回挑戦できる)、そしてその後はライフ1復活するために30分かかります。この、ライフ5という回数もずっとそのゲームにかかりきりにならない良い数だと私は思っています。あまりゲームをやらない母も作業自体は単純なものなので、今ではハマッていて、一喜一憂しています。Facebookと繋げて友人と助け合えるのもとても楽しいです。苦手なステージはやってあげたり、話し合ったり。単純だけど、老若男女楽しめる最高のゲームだと思います。
2014/08/26

3Dグラフィックで彩られた少女達と織りなすソーシャルゲーム
リュク
このゲームは特殊な事情を持つ学園を舞台に、異能力を持つ少女達と共に謎を解明しつつ、異世界の怪物と戦っていく内容となっています。
スクウェア・エニックス内部が開発したゲームで、カードを収集し育成していく、いわゆるソーシャルゲームの流れを汲む内容となっております。
本作の特徴は3Dモデリングで描かれる個性豊かな可愛らしい26人の少女達です。
元気ハツラツとした子から大人しい子、そして不思議な雰囲気のする謎めいた子などなど、様々な少女が登場します。
その様な少女達の中から好みな子を5人選び、パーティーを組む形となります。
また、3Dを活用した着せ替え要素もあり、衣装さえあればプレイヤーの好みの姿に変える事もですきます。
基本的なゲームシステムはソーシャルゲームにありがちな体力制度を起用しています。
マップ画面にてパーティーに入れた子に話し掛ける事で探索値が増していきます。
そして一定の数値を超えると敵と遭遇して、それを撃退するのが基本的な流れです。
戦闘は基本的にオートバトルです。
装備しているカードの能力や、キャラクターが持つアビリティの効果次第で勝敗が決まる仕組みです。
この戦闘では3Dグラフィックによる迫力ある映像が見る事ができ、視覚的に楽しめる内容となっております。
他の特徴としては、物語の存在があります。
数多くの謎がある中で始まる物語は、続きを知りたいと思わせる構成になっています。
この物語プレイヤーがゲームを進める度に順次解放されていきます。
更に物語は定期的に追加され続けていますので、長大なお話を楽しむ事ができます。
難点としては、ソーシャルゲームである以上、課金の要素が出てくる部分です。
強くしていく以上はガチャを回さないといけなく、課金ガチャの方がより強いカードが出てきます。
体力回復などのアイテムもあり、ゲームを遊ぶ以上は課金の概念がどうしてもついて回ってきます。
ただ、ゲームを遊んでさえいればレアなカードは普通に手に入ります。
無料の範囲内でもレア度の高いカードは入手できるので、遊び続けてさえいれば戦力不足で悩む事はないでしょう。
サービスが始まったばかりなので精力的にアップデートが続けられており、今後の展開に期待できる作品となっています。
3Dグラフィックによる魅力的な少女達との物語に、触れてみては如何でしょうか。
2014/08/26

無課金で満足なのに課金してしまうクオリティ
しめじマヨ
十分課金なしでゲームを進められます。レベル上げも、スタミナとかないのでゲームをすればするほどレベルを上げることができます。アングリーバードと似ているような引っ張って飛ばすゲームですがアングリーバードよりコツが要らなくサクサクとゲームを進行することができます。ゲーム内での職業ですが初期のころの方のキャラクターの方が個性があって個人的には使い分けがはっきりしていて好きです。最近登場してきたキャラクターはネタ切れなのか個性がなく使い勝手が悪い気がします。他のユーザーも欲しがっていると思いますが、『メカニック』というキャラクターは人気です。しかし、キャラクターをたくさんゲットするには課金が必要となってきます。無課金でもキャラクターのゲットは可能ですが当たりを引く確率が低いのでどうしても課金を迫られてしまいます。ちなみに私は滅多に課金なんてしませんが、ケリ姫スイーツでは1万円以上課金してしまいました。しかし、どんなにスロットを回してもお目当ての『メカニック』をゲットすることが未だにできていません。私のようなユーザーも多いのではないでしょうか。しかしゲーム進行にあたって助っ人という名目で友達を一人連れていけるので友達にメカニックいれば使用することができます。自分もメカニックなら一番ゲームをしやすいのでしょうが、十分楽しめます。
2014/08/25

濃密な人間関係を伴う、ゆえに熱くなる。
どらにゃん
戦国武将のカードをガチャで引いて集めてデッキを強化、進化させて、一日三戦の合戦でリアルタイム大人数バトルをするゲームです。
この合戦が非常に奥が深くて面白いです。連合と呼ばれるチームに所属し、12時、19時、22時から三十分、敵対連合とバトルをします。
連合は前衛と後衛に分かれています。
前衛は主に攻撃を担います。攻撃には物理攻撃と計略(いわゆる魔法攻撃)があります。
後衛は主に応援を担います。応援とはようするに、自チームのパラメータ上げ、もしくは敵チームのパラメータ下げです。
他に奥義と呼ばれる、特定効果をもたらす技を一人一回使うことができます。
リアルタイムなので非常に白熱しますし、勝つとうれしく負けると悔しい、という対人ゲームならではの魅力があります。
また、自分の所持カードをプロフページに飾ることができ、レアなカードを他のプレイヤーに自慢することができ、逆に自分がなかなかレアなカードを引けないとどうしても引きたくなる、ゆえについつい課金してしまう、という魔力があります。
他の連合よりも強くなりたいという気持ちをかきたてられ、また同時に同じ連合内でも仲間より強くなりたいという気持ちをかきたてられます。
そして連合内で、がんばっているメンバーとがんばっていないメンバーがいたらやはりイラっときたりもしますし、時には言い争いになることもあるでしょう。
スマホゲームにはまったく課金しなかった自分ですが、このゲームになら相当のお金をはたいても惜しくないと思えます。
それはこのゲームに生々しい人間関係が伴うからなのでしょうね。
2014/08/25

30秒以内で!終わる!ミニゲーム揃い!説明!
ハラちゃん
3つのボタンで様々なミニゲームが楽しめる、コナミのアーケードゲーム「ビシバシチャンプ」がスマートフォン用のゲームとなって帰ってきました!
30秒以内で完結する何種類ものミニゲームの中から、好きなものを選んでプレイ出来る基本無料型ゲームとなっております。
「男女分け」「早撃ガンマン」など素早い操作を要求されるものから、「バーベキュー」や「ちくわキャッチ」などタイミング第1のゲームなど、バリエーションも豊か。
プレイ自体はスタミナ制を採用しており、連続してのプレイは5ゲームが限界ですが、「短時間で全力を出す」というゲームばかりなので気分のリフレッシュにはもってこいです。
様々なプレイヤーと腕を競えるスコアランキングや、ビシキャラ(小さくてかわいい!)のコレクション・育成要素などやり込み要素もたくさんあるので、がっつりミニゲームを楽しみたいという人にもオススメ。
ビシキャラもただかわいいだけじゃなく、「スコアをアップ」や「コイン(ゲーム内通貨)の取得量を増やす」など様々な特殊能力を持っています。
ゲームをプレイするたび貰える「コイン」で、ビシキャラをゲットできるガチャを回したりビシキャラを成長させたりできます。
一瞬の判断が成否を分けるミニゲームだらけなのでストイックに、テンポよく遊びまくることができちゃいますよ!
2014/08/25

単なる待ちゲーではごさいません。
なんちゃん
最近CMでも良く見かけるようになり、プレイヤーが増えていることと思います。実際にプレイして持った感想は、単なる待ちゲーではなく、しっかりした戦略がモノをいうオトナのゲームだということですね。
他人の村を攻めて資源を得て、アップグレードして…単調にこの作業を続けていってもゆくゆくは行き詰まることになります。
個人的な攻略としては、まず、大工の小屋を最低4つに増やすことが最優先事項。これが三つとかのままだと進行スピードに大きな差が生まれます。
次に、無課金でプレイするなら、常に大工を作業状態にしておくこと。資源が溜まっていくのを待っている間に手が空いている大工は勿体無いです。少しでも多くの時間、作業させておくことで後々に大きな差が生まれます。
もう一つ、村に攻め込む時のユニットですが、毎回高単価の強力ユニットを用意するのは、資源集めにおいては愚かです。うまくいかなければ攻め込むことで赤字になってしまうわけです。いかに少ない資源量で多くの資源を奪うか、これにつきます。私はアーチャーとゴブリン、ウォールバスター数体、この三種類と攻撃力アップの呪文、これだけで資源集めをしています。このユニットだともちろん堅固な村にはすぐ撃退されてしまいます。
どうすればよいか?
探すんです。ゴールドは消費しますが、探せばゴールド、エリクサーそれぞれ20万以上ずつは奪える村があるはずです。
狙い目はタンクや金庫に貯蔵がなく、ポンプや金山に大量に溜まっている村。よく見れば溜まっているのが見えます。このポンプや金山をゴブリンで一気に襲い、残りの建物を大量のアーチャーで攻撃。壁がある場合はウォールバスターで壊して一気に襲いかかります。
ポンプ、金山を全て壊すだけで破壊率30%ほどにはなりますので、あと20%破壊するだけでトロフィーも減らさず効率のいい狩りができるというわけです。
ただタウンホールレベル8以降が異様に大変…
コツコツやること。これも強くなるためには重要ですね。
2014/08/25

ハチャメチャな登場人物達と繰り広げる学院生活
リューク
本作は女子校に在籍する多数の少女達と、その学院に転校してきた唯一の男子生徒(プレイヤー)を中心に繰り広げられる、波乱に満ちた学園青春物語です。
ゲームとしてはいわゆるソーシャルゲームに属す作品です。
大まかなゲームシステムとしては一般的なソーシャルゲームと同じです。
豊富に取り揃えられた少女達のカードを集めて育成していき、自分のパーティーを強化していくというタイプとなっています。
本作品の良い点は、ほぼ無課金でもゲームを楽しめる部分にあります。
定期的に、といいますかほぼ毎日何かしらのイベントが開催されており、そのイベントをこなしていく事で体力などを回復できるアイテムが数多く入手できます。
イベントを複数こなせば回復アイテムは十分貯まりますので、それを使っていけば無課金でもイベントランキングの上位に入るのも夢ではありません。
ランキング上位報酬ではより強力な少女達のカードを貰えますので、それを繰り返す事でパーティーをより強化していけます。
また他のソーシャルゲームと大きく異なる点は、メインとなるべきストーリーと、大小様々なサブストーリーが存在している点です。
こちらの物語はライトノベルで活躍している作家・日日日先生自らが執筆しています。
物語の数々はプレイヤーのレベルを上げていくか、イベントを進めていく事で随時解禁されていきます。
ハチャメチャで自由気ままで良くも悪くも個性的な少女達は大変魅力的で、誰かしら気に入る子がいるのではないでしょうか。
物語の続きが気になり、少女達の事を知りたいがためについつい遊んでしまう。
そんなゲームがこの「あんさんぶるガールズ!」です。
2014/08/25

原作ファンなら見逃せない!
icecreamin
とある魔術の禁書目録のスマートフォンアプリゲームがリリースされると発表され原作ファン達の間では待ちに待ったアプリでした。
ゲーム自体は最近流行のパズルゲーム仕様となっていて何回かプレイし慣れてくると難しくはないですね。
コンボが続くと爽快感さえ覚えます。
他のパズルゲームとは違うところはやはり大人気アニメのものだというとこです。
プレイ中にキャラクターそれぞれの技が使えるのですが、ちゃんとそのキャラクターに合った動きや攻撃方法などが使えるので何回も試したくなります。
それに書き下ろしイラストでのキャラクターカードは原作ファンなら見逃せません。
季節にあった衣装(水着や浴衣など)を身につけたキャラクターのカードが手に入るイベントなどがたくさん設けられているため、普段のクエストに飽きてしまった方も存分に楽しむことができます。
アプリ起動時には、インデックスや美琴のセリフが聴けたりします。
私は美琴が一番好きなので何度もアプリを起動させたりしていました(笑)
全体的には面白いゲームなのですが悪い点をあげるならゲーム内で必須アイテムになってくるゲコ太メダルの値段が少々高いことですね。
イベントや普段のクエスト、ログインボーナスなどでもらえる機会は多いので問題はないのですが。
1回ガチャをするのに結構な金額を使ってしまうこちになるのが残念です。
2014/08/25

ヒヨコのぽにょぽにょ感に癒されます
ぴよ
アプリアイコンの可愛さに惹かれてダウンロードしたアプリですが、
ゲーム内でも存分にひよこの可愛らしさを堪能出来て満足しています。
ゲームの基礎は昔からあるコイン落としのゲームなのですが、
コインの代わりにヒヨコを落としてポイントを稼ぐゲームです。
このヒヨコがとっても可愛いのでゲームに熱中しつつ癒されます。
ヒヨコは常にぽにょぽにょと動いていて、ひよこのふわふわ感やぽてっとした雰囲気を感じられ、「可愛いなぁ」とついつい見つめてしまいます。
押し出されたり重なった時には「むにっ」というような感じで動いていて
このヒヨコを本当に触ってみたいと思うほどです。
ヒヨコの可愛らしさのおかげか、小さい子供に貸した時も好評でした。
まだゲームのルールが分かるような年齢ではないのですが、
画面を押すと可愛いものが出てくるというのは分かったようで画面をずっと連打していました。
また、大人が遊んでいるのをじっと見ているのも楽しかったようなので
子供から見ても大変魅力的な可愛らしさを表現しているアプリなのだろうと感じています。
可愛いだけではなく、たくさん種類のあるヒヨコをコンプリートするという
やり込み要素もあるので癒しだけでやなく面白さもきちんと感じられるアプリです。
2014/08/25

繰り出される弾幕…まさに地獄デス!
ネバネバネバダ
Android端末でSTGの定番と言えばこれでしょう。
システムは非常にシンプルで、多数用意された個性的なボス達との1vs1を楽しみます。
道中やアイテムなどのややこしかったり面倒くさいものは全て排除されており、また、全てのボスキャラと初めから戦えるので「あ、こいつには勝てないわ。じゃ、次々」とストレス無く遊ぶことが出来ると思います(笑)
製作者の方が非常にユーモアがあり、マニアならニヤリとできる小ネタが大量に仕込まれています(一部、露骨なものもありますが…笑)
難易度もEASYからHARDEST、更に上に「地獄」こと「HELL」が用意されており、HELLはSTGに慣れた方でも0.5秒で撃沈する程の難しさ。
EASYならば初見でも簡単にクリア出来るので、弾幕ゲーへの入門にこのアプリはオススメです。
本当に多彩な弾幕パターンが、次々と襲いかかって来るので、このアプリ以外のSTGでもきっと役に立つ経験を得られるはず(笑)
段々とランクアップしていけば、最高難易度だっていつか完全攻略……できればいいなぁ(私はまだ無理です)
最近のスマホはタッチパネルの感度が良く、操作性も非常に優れています。
老舗のアプリなので、古い機種でも勿論遊べました。
弾丸をすり抜け、敵の間近に居座る。
この快感は一度味わったら忘れられません。
2014/08/25

ストーリーは面白い
るみあ
ストーリーは面白いと思いますが、無課金だとストーリーは全く進みません。
はじめてから二週間経ちますが、一週間も同じ章で足止めされてます。(足止めされて一週間の間、それまでの分岐なども読んだので現在やることがありません。)
というのも、ストーリーを進めると章の終わりにゲートエリアが設置されているところがあり、ゲートエリアより先に進むには経験値やアイテムが必要になるからです。
私がつまずいているのは、アイテムゲート。アイテムは無課金だとストーリーの他には構内探索でしか手に入らないのですが、この構内探索でのアイテム出現率が異常に低い!
ストーリーでは手に入らないアイテムをゲートで要求された為に、構内探索でアイテムを獲得するしかないのですが、ここ一週間でアイテムが出たのはたった一度だけ。しかも、現在止まっているアイテムゲートでは必要のないものでした。一日に三回は探索しているので、構内探索でのアイテム獲得率は単純計算でも5%ほど。
無課金で進めたい方は、かなりの気長さが必要になります。
2014/08/23