昭和駄菓子屋物語のレビュー・評価・感想・口コミ一覧

その世代には懐かしく若い人には新鮮な時代
ヨウ
アイテムを設置してお客さんを呼び込み色々コレクションしていくゲームです。画面には昭和の懐かしい情景が広がっており、やってくる子供たちも昔どこかであったような個性豊かな子ばかりです。駄菓子屋に並べるアイテムも昔食べたり遊んだりしたようなものばかり。その時代に子供だった世代には本当に懐かしいゲームです。色々集めていくと手紙が来るのですが、この手紙にはゲームのメインストーリーが詰め込まれていて、手紙が待ち遠しくなります。この時代に生まれていない世代にはテレビでしか見た事のないであろう情景が広がっていて、新鮮に映ると思います。どの世代にもおすすめしたいゲームです。
2019/06/03

その時代を知らない私にさえ懐かしい感情にさせた育成アプリ
アラン
暖かい雰囲気に包まれたイラストなど、ほっこりする駄菓子屋の育成ゲーム。私が子供の頃にはもう駄菓子屋はほとんどなく、ドラマやテレビなどでしかその雰囲気を知りませんでした。放置型であり手軽にできそうな感じだったのと、そのイラストの雰囲気のよさに惹かれ早速DL。操作は単純で、駄菓子やおもちゃなどを仕入れ、あとは放置。時間が経ったら見に行くとお客様が沢山来ています。そして画面をなぞりお会計。お客様の中にレアガキ(言葉は悪いのですがそこもまた味)が来ていることもあります。そうしてレベルがあがる度にコレクションが集まります。ベーゴマなどの懐かしいおもちゃや、レアガキの種類。しかしこれだけではさすがに評価5には到底届きません。なにがこのアプリをこんなにも魅力的にさせるのか。それは「手紙」です。駄菓子屋のおばあちゃんには孫がいて、その孫との手紙のやり取りをしているらしいのです。孫から来る手紙には、おばあちゃんのことが大好きだという気持ちがとてもこもっていて読んでいるこちらもほっこりする内容になっています。そんな孫も少しずつ大きくなっていきます。子供で無邪気だった孫、思春期を迎え大人になっていきます。何度もやり取りしていた手紙もだんだんと回数が少なくなっていくのです。このアプリは単純な駄菓子屋育成ゲームではなく、駄菓子屋の雰囲気と共に、孫の成長を見守っていくものでした。大きくなって行く孫、それは孫だけではありません。もちろんおばあちゃんも年を重ねていきます。そして…。ある日の孫の手紙には、おばあちゃんが亡くなったことを示唆する内容が書かれているのです。しかしアプリ内の駄菓子屋は経営を続けています。そして駄菓子屋の中にはずっとおばあちゃんが座っているのです。私が思うに、駄菓子屋にいるそのおばあちゃんは、手紙の孫だったのではないでしょうか。終わりのないゲームももちろんやり込みがありいいと思いますが、私はこういった物語にきちんと終わりがあるものが好きです。このエンディングを見たからこそ、私はこのアプリに評価5をつけたい、そう思いました。
2015/09/15

ほんわかほのぼのな駄菓子屋さん
かる?
昭和駄菓子屋物語は放置型ゲームです。放ったらかしでゲームが進行して行くので、ゲームをしているという感覚はあまりありません。おばあちゃんの営む駄菓子屋さんを、最初の方だけ手伝って商品を購入、子供達からのお金の集金をして店内を充実させるのですが、そういったゲームっぽい動きはあっという間に終了して、あとはただずっとお客さんがきて集金して仕入れしての作業。1分もかからずまた、何分か放置してお客さんがくるのを待つという感じです。
ちょっとおもしろくないかなと思ってはいたのですが、昭和の駄菓子屋さんという背景に、おばあちゃん、そして登場人物や、BGMがすごく癒される感じでなんかやめられません。特に仕入れを何回もしていると、図鑑に懐かしい駄菓子のアイテムが掲載されていって、「あ!これ知ってる!」という感じでなんか癒されます。子供の頃に買っていたお菓子がゲームに登場するのってなんか嬉しいと思いますし。
登場人物も別に話す訳でもなく、ただお客さんとして登場するだけのキャラクターですが、童心のサラリーマンとか塾帰りのボンボンとか大将などがいて、「ア?、なんかこんな感じの人いたなあ」とこれも懐かしい感じです。
あとたまにおばあちゃんが手紙をもらうのですが、孫とのやりとりらしく、おばあちゃんの励ましの手紙になんだか私まで励まされていました。
すごくいい感じのゲームなのですが、コンプリートが早いので、もうちょっと長く遊べたら評価最高つけたいゲームです。
2015/06/29

昭和の雰囲気を楽しめる、ノスタルジーな育成ゲーム
まいまい
昭和の駄菓子屋を舞台にした、放置型育成ゲームです。おばあちゃんが経営する駄菓子屋で、仕入れをした後はガキ(ゲーム中でガキという表記になっていますw)が来るのを待って、ガキをタップするとお金が入ります。基本はこれだけで、たまにゴミや蜘蛛の巣を掃除するだけというとてもシンプルなゲームです。お金が溜まるとお菓子や玩具などをレベルアップでき、店を成長させることができます。図鑑には昔懐かしのお菓子や玩具、店に訪れたガキなどを鑑賞できます。BGMや蝉の鳴き声などもあいまって、雰囲気はとても良いのですがいかんせんシンプルすぎてゲーム性はあまりありません。たまに覗いてガキからお金を巻き上げて仕入れと掃除をするだけなので、出来ることが少ないです。一応ストーリーも用意されており、おばあちゃんと女の子の文通形式で物語が進んでいきます。なんだかしんみりとしたストーリーで、マジ泣きまではいきませんが心にぐっとくる内容です。忙しい方でもできるゲームで無料で出来るので、昔駄菓子屋にいろいろお世話になったおじ様おば様方は、ぜひ一度プレイしてみることをお勧めします。もちろん平成生まれでも雰囲気を楽しむことは十分できると思います。
2015/02/06
- 1
昭和駄菓子屋物語を見た人におすすめ!


バニーバンズ
ウサギのパン屋さんになってパン作りを楽しめるシミュレーションゲーム


Shepherd Saga 3
王国の羊飼いとなってお金を儲けていくシミュレーションゲーム


ツリーオブセイヴァー:ネバーランド
製作系の遊び方も豊富。勇者として世界樹を救うMMORPG


魔法のミックスジュース屋さん
ネコの兄弟による、ゆるい絵柄が魅力的なジュース屋さん経営ゲーム


王国の道具屋さん
道具屋の主人となってお店を建て直していく、放置型経営シミュレーション


トップヒーローズ
試練を超えて霧の先へ。島の全容解明に励むカジュアルRPG


Once Human
廃墟探索で物資を回収。終末世界で拠点を作るアクションゲーム


伝説の剣で村おこし
伝説の剣を村おこしのネタにして村を経営するシミュレーションゲーム


ソーシャル夢物語
ソーシャルゲームを作って会社を大きくしていく経営シミュレーションゲーム


拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG


獅子の如く~戦国覇王戦記~
一城の主となり戦乱の世を駆け抜ける戦国街づくりゲーム


ふれあい出版局 ライト
編集長として雑誌を制作し、街づくりにまで貢献していくシミュレーション