ふれあい出版局 ライトアイコン

ふれあい出版局 ライトをじっくり遊んで徹底レビュー!

3.50
更新日:2014/6/24公開日:2014/6/24
ふれあい出版局 ライト

特徴や魅力、醍醐味!

  • 編集長として雑誌を制作し、街づくりにまで貢献していくシミュレーション
  • 雑誌の制作や資金繰りなど、多種多様なアクションを堪能できる
  • スタッフを町に派遣して探索させるなど、ユニークな要素も搭載
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

ふれあい出版局 ライトの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー

「ふれあい出版局 Lite(ライト)」は、ケータイ向け育成ゲームの雄、カイロソフト様が送る渾身の力作です。

ユルい世界観ながらもゲームシステムは本格派ですので、育成シミュレーション好きにも満足頂けるタイトルです。

編集長気分になって、雑誌の制作を通して収益を上げ、果てはまちづくりにまで貢献していきましょう。

00404_1

ゲームを開始すると、町の名前と雑誌の名前を入力します

すると、編集長であるプレーヤーを補佐する、副編集長の街角みなこさんの挨拶があります。

副編集長はこれから様々な局面で必要なアドバイスをくれるので、しっかりと耳を傾けましょう。

00404_2 00404_3

雑誌出版社として最初にやることといえば、創刊号の発刊です。

テーマや担当者を決めると、早速企画会議が開かれます

主材するスポットとテーマの組み合わせが重要となってきますので、「これはいける!」と思った組み合わせを模索してみましょう。

00404_4 00404_5 00404_6 00404_7

雑誌の制作には一定の期間を要します

出来上がるまでにもいろいろとやれることはありますので、コマンドを確認してみるとよいでしょう。

編集長であるプレーヤーは、出版社の資金繰りやスタッフの管理、地元地域の調査支持や新規スタッフの雇用等、やるべきことはたくさんあります。

中でも、一番大きなウェイトを占めるのが「探検」です。

00404_8 00404_9

編集部のスタッフを町に派遣して探検させるのですが、探検能力の数値が高いスタッフほど、大きな成果を上げてくれる可能性が高いので、ステータスもしっかりチェックしておきたいところです。

探検は、ゴールまで到達すると途上で得たお金や情報を雑誌制作に運用できますので、雑誌の売上やスポンサーからの広告収入が安定的に入ってくるまでの貴重な収入源のひとつとなります。

そのため、有効に活用したいところです。

00404_10 00404_11 00404_12 00404_13

雑誌制作の仕上げ段階に入ると、誌面をより良い構成にして、売上部数を少しでも伸ばすための提案が、編集スタッフからいくつか出てきます

失敗すると校正箇所が増える等のリスクも生じますので、編集長であるプレーヤーの任意の判断で、伸るか反るかの提案を尊重するか、自重させるかを決めてください。

00404_14 00404_15

創刊号が完成したら印刷所で増刷して、いよいよ発刊です。

発行部数の推移と売上を見守りましょう。

最初はなかなか利益が上がらないかもしれません。

ですが、探検で情報を収集したり、有能な記者の雇用や育成をしたりすることで、必ず充実した雑誌を制作できるはずです。

粘り強く頑張ってみてください。

00404_16 00404_17 00404_18 00404_19

これが、「ふれあい出版局 Lite」のゲームフローのワンサイクルとなります。

これを繰り返し、第2号、第3号と発行を続けることで、市長から出版社の実力を認められると、町づくり委員会のメンバーにスカウトされ、町を活性化させるための各種事業に参画できるようにもなります

より良い町になればなるほど、人口が増え、その分雑誌の発行部数も伸びますので、終局的には自分のためではありますが。

00404_20 00404_21

この他にも、「ふれあい出版局 Lite(ライト)」にはサプライズなイベント要素が盛りだくさんです。

ぜひご自身の目で確かめてみてくださいね。

ふれあい出版局 ライト

ふれあい出版局 ライト

Androidシミュレーション経営ドット絵

3.50

ふれあい出版局 ライトの関連データ

アプリ名ふれあい出版局 ライト
日付更新日:2014/6/24
公開日:2014/6/24
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

ふれあい出版局 ライトのカテゴリ

今月の注目タイトル

ふれあい出版局 ライトを見た人におすすめ!

ふれあい出版局 ライトの読者レビュー!

ふれあい出版局 ライトアイコン

編集長はプレイヤーであるあなたです

keisuke

ふれあい出版局 Liteは雑誌の編集部を育成する一風変わった育成シミュレーションゲームです。雑誌の編集部と聞くとなにやら堅苦しいイメージがありますが、かなりユルい雰囲気の世界観で、誰でもすぐに馴染めると思います。

もともとガラケー向けのゲームだった名残りなのか、縦持ち画面構成で下部にガラケーのボタン配置を模したコントローラがあります。操作性は快適で、ゲームはスムーズに進行できます。

まずは創刊号の発刊ですが、これはある意味チュートリアルのような流れで、編集スタッフにあれこれと指示を出し、制作した誌面を印刷。そしていざ発売へ!

雑誌の売上げは、記事作成に必要な調査や新たな人材を雇い入れるために運用します。お金を貯めてよりよい記事を仕上げ、更に売上げが伸びるよう工夫してみましょう。

また、スポンサーと契約して、誌面に広告を掲載することも可能です。広告収入も貴重な収入源。雑誌の購買層にマッチングしたスポンサーをチョイスして広告効果にも期待したいところ。

ユルい雰囲気ながらも緻密に作り込まれたゲームシステムは、開発サイドのこだわりが感じられます。絶妙な調整がなされたゲームバランスのおかげで飽きがここなく、じっくりと楽しめるゲームと言えるでしょう。

育成系のシミュレーションゲームが好きで、一風変わった作風のものをお探しの方でしたらきっとご満足いただけるアプリかと思います。

2014/11/10

スマホゲームCHホームへ