
無限の塔の攻略方法を基本から分かりやすく掲載しています。各階の報酬一覧や、敵の制限と仲間の編成などの注意点も掲載していますので是非ご覧ください。
無限の塔について


毎日無限の塔をやりたいと思っても忘れがちになります。
無限の塔は30階までのステージを1階ずつクリアしていき、各報酬を獲得するクエストです。
無限の塔は1日1回挑戦できますが、一度退出すると午前0時まで再入場は不可です。
階層が上がるごとに敵の難易度が上がるので、編成や忍法はよく考えて選んでください。
負けてもペナルティはなく、挑戦した階からやり直しできます。
無限の塔の報酬一覧


階によっては微妙な報酬もあります。
無限の塔は階ごとに報酬と制限が異なります。
特に1階の金貨50000枚はコスパが良く、初心者でもとりあえず1階がクリアできればOKです。
段階 | 報償 | 属性 |
---|---|---|
1階 | 金貨50000個 | |
2階 | 銀牌1個 | |
3階 | 霊魂石3個 | |
4階 | 宝石20個 | 術法使用制限 |
5階 | 黄金霊魂石3個 | |
6階 | 血色霊魂石1個 | |
7階 | 銀牌1個 | |
8階 | 霊魂石3個 | 水、木、土属性被害抵抗 |
9階 | 宝石20個 | 火、木、土属性被害抵抗 |
10階 | 黄金霊魂石3個 | |
11階 | 血色の霊魂石1個 | 術法使用制限 |
12階 | 銀牌1個 | 火、水、土属性被害抵抗 |
13階 | 霊魂石3個 | 火、水、木属性被害抵抗 |
14階 | 宝石20個 | 被害量99%減少 |
15階 | 黄金霊魂石3個 | |
16階 | 血色の霊魂石1個 | |
17階 | 銀牌1個 | |
18階 | 霊魂石3個 | 術法使用制限 |
19階 | 宝石20個 | |
20階 | 黄金霊魂石3個 | |
21階 | 血色の霊魂石1個 | 水、木、土属性被害抵抗 |
22階 | 銀牌1個 | 火、木、土属性被害抵抗 |
23階 | 霊魂石3個 | 火、水、土属性被害抵抗 |
24階 | 宝石20個 | 火、水、木属性被害抵抗 |
25階 | 黄金霊魂石3個 | 術法使用制限 |
26階 | 血色の霊魂石1個 | 水、木、土属性被害抵抗 |
27階 | 銀牌1個 | 火、木、土属性被害抵抗 |
28階 | 霊魂石3個 | 火、木、土属性被害抵抗 |
29階 | 宝石20個 | 火、水、木属性被害抵抗 |
30階 | 黄金霊魂石3個 | 被害量99%減少 |
毎日周回しなくてはいけないので、10階程度を目標にプレイするのがおすすめです。
特定階層の制限とは

どの階に制限があるかあらかじめ調べておくと楽です。
特定の階層には制限や抵抗が付き、難易度が上がっています。
各階の特徴をあらかじめ調べておき、ステージクリアごとに攻略に有利な編成を組んでください。
術法使用制限

術法使用制限は自動で戦闘が終わるので楽です。
ユーザー側で忍法を使うことができず、戦闘は自動で終わります。
比較的敵は強くはないので、戦闘力がある程度あれば主人公1人の編成でも討伐可能です。
属性被害抵抗

できるだけ得意属性の忍法に揃えたいですね。
属性被害抵抗があるステージでは、敵は3属性の攻撃が通用しないように設定されています。
唯一ダメージの入りやすい1属性の忍法を中心に編成してください。
属性被害抵抗のある3属性を選んでしまわないよう注意しましょう。
装備は入場後変更できない

装備が揃っていないうちは、無限の塔の攻略が難しいかもしれません。
編成画面で選んだ装備は、一度入場してしまうと変更できません。
編成中の忍者だけでなく、装備は所持している全ての忍者が変更不可です。
一度使った仲間は再度編成できない

星5の仲間は、慎重に編成しないと上の階層で苦しくなります。
無限の塔では所持している全ての忍者を使用できます。
一度選んだ仲間は次の階層から選択不可となります。
選んだ仲間は完了と表示され選択できません。
主人公1人でも挑戦できるので、下位の階層では仲間を選択しないほうがベターです。
忍法の変更は何度もできる


ステージごとに忍法を変更できるのは良いですね。
忍法のアイコンをタップすると自由に変更ができます。
属性耐性のある敵も出現するので、ステージに合わせた忍法を使用してください。
様々な敵が出現するので、階層ごとの特徴をつかみ忍法を編成してください。
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。