大妖怪討伐・練習対決

大妖怪討伐と練習対決の使い方!獲得できる装備やアイテムの種類も

著者アイコンむーむー更新日:2020/12/18
公開日:2020/12/18
みんなにシェアする
y_60769087.jpg
著者アイコン むーむー 私が攻略
しました!

大妖怪討伐と練習対決について、分かりやすく解説しています。討伐するともらえる装備やアイテムについても記載しました。攻略のヒントとしてぜひご覧ください。

大妖怪討伐について

t_77405123t_21603934

大妖怪討伐は戦略アップに欠かせないです。

大妖怪討伐とは忍者大戦のサブコンテンツであり、各属性のボスに挑戦して強力な装備を獲得するのが目的です。

大妖怪に勝利することで、通常ストーリーでは獲得しにくいレアな装備がドロップします。

大妖怪討伐に挑戦し装備を充実させると戦力がアップします。

難易度について

t_19080879t_13788545

難易度精鋭ではもらえる装備が増えてお得です!

通常の難易度9をクリアし、難易度精鋭になると様々な装備をゲットできます。

通常の難易度9まではボス1体のみ、難易度精鋭では何体も敵が出現します。

精鋭になると難易度が高くなるので注意してください。

血色の霊魂石について

t_34609380

血色の霊魂石は、時間経過で回復するので助かりますね!

血色の霊魂石は大妖怪討伐に使うスタミナで、1個消費につき1回挑戦できます。

血色の霊魂石の回復時間が遅いので、こまめに討伐して消費してください!

血色の霊魂石は2時間に1個自動で回復します。

忍刀を入手するなら燃える怪童

t_67699641

燃える怪童のボスは動きが素早いので少し焦りました。

難易度9までは火属性のボス1体のみ、精鋭からは主に火属性の敵が複数体出現します。

燃える怪童は火属性のボスなので、水属性の忍術が有効です。

敵が動くので範囲を指定できる「【水遁】霜の監獄」がおすすめです。

難易度9までの獲得可能な装備

難易度9までは勝利すると各種忍刀を獲得できます。

難易度 忍刀名 攻撃力(伝説忍刀時)
1 赤色の忍刀 +73
2 白狼の忍刀 +119
3 忍者殺しの刀 +201
4 忍者警護隊の刀 +348
5 伊賀忍者の刀 +604
6 甲賀忍者の刀 +1053
7 降霊術師の秘術書 +1840
8 先鋒の鎧 +3223
9 怪力乱神の如意棒 +5649

難易度精鋭の獲得可能な装備

難易度精鋭は、下記の忍刀の中からランダムで獲得できます。

忍刀名 攻撃力(伝説忍刀時)
怪力乱神の如意棒 +5649
守護者の囚人 +6207
妖怪狩りの封印筒 +6821
黒ヤギの炎霊魂 +7434
オロチの呪術武具 +7507
三途の川の扉 +10712
雪狐教団の山門 +11780

覆面を入手するなら巨大ドロタ

t_41373331

ドロドロした形状のボスが出現しました!

難易度9までは水属性のボス1体のみ、精鋭からは主に水属性の敵が複数体出現します。

巨大ドロタは水属性のボスなので、土属性の忍術が有効です。

初心者であれば「【土遁】大地の山分け」、中級者以上は「【土遁】千手観音」がおすすめです!

難易度9までの獲得可能な装備

難易度9までは勝利すると各種覆面を獲得できます。

難易度 覆面名 防御力(伝説覆面時)
1 赤い忍者頭領の覆面 +49
2 白狼隊忍者の覆面 +79
3 忍者殺しの仮面 +134
4 忍者警護隊の仮面 +232
5 伊賀忍者の仮面 +403
6 甲賀忍者の頭巾 +702
7 降霊術師のお面 +1227
8 先鋒の仮面 +2148
9 怪力乱神の頭かぶり +3766

難易度精鋭の獲得可能な装備

難易度精鋭は、下記の覆面の中からランダムで獲得できます。

覆面名 防御力(伝説覆面時)
怪力乱神の頭かぶり +3766
守護者の呪術仮面 +4138
雪狐術法師の仮面 +4547
竜王の顔面保護帯 +4749
黒ヤギの黒刻仮面 +4956
オロチの顔面保護帯 +5005
三途の川の扉 +10712

装束を入手するなら食人怪樹

t_63538035

大きな切り株型のボスが迫ってきます。

難易度9までは木属性のボス1体のみ、精鋭からは主に木属性の敵が複数体出現します。

食人怪樹は木属性のボスなので、火属性の忍術が有効です。

敵が動くので範囲を指定できる「【火遁】赤い稲妻」がベターです。

難易度9までの獲得可能な装備

難易度9までは勝利すると各種装束を獲得できます。

難易度 装束名 防御力(伝説装束時)
1 赤色の忍者忍装束 +49
2 白狼隊忍者の忍装束 +79
3 忍者殺しの甲冑 +134
4 忍者警護隊の甲冑 +232
5 伊賀忍者の甲冑 +403
6 甲賀忍者の甲冑 +702
7 降霊術師の法服 +1227
8 先鋒の甲冑 +2148
9 怪力乱神の表皮 +3766

難易度精鋭の獲得可能な装備

難易度精鋭は、下記の装束の中からランダムで獲得できます。

装束名 防御力(伝説装束時)
怪力乱神の表皮 +3766
守護者の守護法服 +4138
妖怪狩りの防具 +4547
竜王の竜鱗甲 +4749
黒ヤギの法服 +4956
オロチの板金甲冑 +5005
三途の川の扉 +10712

武器を入手するなら堕落した守護石

t_33196777

堕落した守護石は動かないので焦らずに攻撃ができますね。

難易度9までは土属性のボス1体のみ、精鋭からは主に土属性の敵が複数体出現します。

堕落した守護石は土属性のボスなので、木属性の忍術が有効です。

「【木遁】玄武の震怒」や「【木遁】神木出頭」を使い、精鋭では雑魚をまとめて倒してください!

難易度9までの獲得可能な装備

難易度9までは勝利すると各種武器を獲得できます。

難易度 武器名 攻撃力(伝説武器時)
1 鋭い八刃手裏剣 +27
2 精巧な手裏剣 +37
3 よく研磨された手裏剣 +67
4 戦闘用鉄鋼直刀 +92
5 肉斬りの四刃手裏剣 +174
6 服部流手裏剣 +330
7 燕斬り手裏剣 +623
8 祝福された葉っぱ +1178
9 霜女王の涙 +1620

難易度精鋭の獲得可能な装備

難易度精鋭は、下記の武器の中からランダムで獲得できます。

武器名 攻撃力(伝説武器時)
霜女王の涙 +1620
帝釋天の稲妻呼び屋 +1785
堕落したアマテラスの精髄 +1962
武神-阿修羅 +2158
泥魚竜 +2374
ヤマタノオロチ +2612

練習対決をやってみよう!

t_84120394t_64559560

練習対決は大妖怪討伐の真ん中のアイコンです。

練習対決は、他のユーザーと対戦しアイテムを獲得できるPvPコンテンツです。

勝てない相手に当たった場合は、あえて負けを選んでもペナルティはありません。

練習対決で勝利すると各種牌や宝石を獲得できます。

練習対決のバトルの進み方

t_67476640

練習対決は、自動的に戦闘してくれるので楽です。

ランダムで表示された他のユーザーと自動で対戦します。

忍法は使わずに通常攻撃だけで戦い、先に相手の体力を0にした方が勝利です。

伊賀の印について

t_83852469

伊賀の印は短時間で貯まるアイテムです。

伊賀の印は練習対決のスタミナで、1個消費につき1回挑戦できます。

伊賀の印は30分に1個回復するので、こまめに消費してください。

妖怪大討伐の上部右にあるアイコンから所持数を確認できます。

練習対決では各種牌と宝石が入手可能

t_75547736

自分の戦績をタップすると勝利報酬が分かります。

練習対決は、勝利回数によって各種牌を獲得できます。

勝利回数 報酬
5 銅牌×5
10 銀牌×2
20 銀牌×3
30 金牌×1
35 銅牌×5
40 銀牌×2
50 銀牌×3
60 金牌×1

ランキングについて

t_27625518

上位の階級の忍者を目指したいですね。

勝利回数により忍者の階位が上がり、自分の成績はランキングに表示されます。

ランキングは1週間ごとに成績が更新されます。

階位が上がると一週間に獲得できる宝石数も増加します。

階位 宝石数
研修忍 30
下忍 60
中忍 100
上忍 150
先鋒 400
頭領 800

敗北しても階位が下がることはありません。

相手更新をすると勝率が上がる

t_85665570

戦闘力で相手に勝てそうにない場合は変更できて便利です!

練習対決では、金貨を消費して自由に相手の更新が可能です。

負けてもペナルティはないので、相手更新をしてガンガン対戦してください!

ただし、金貨をあまり消費しすぎないよう注意です。

相手更新にかかる金貨の枚数

t_98989218

金貨があればいくらでも相手が更新できます。

相手更新は更新をするごとに消費金貨が倍に増えます。

相手更新に必要な金貨の枚数は、プレイヤーの級により変動します。

1回目 2回目 3回目
研修忍 100枚 200枚 400枚
下忍 300枚 600枚 900枚

研修忍は相手更新にかかるコストも低いです!

                                     
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

事前予約中のタイトル!

コメント

コメントしてみよう!

  • まだコメントがありません。

最新攻略記事

攻略タイトル

スマホゲームを探す

おすすめスマホゲーム!

忍者大戦攻略攻略ホーム