
戦闘時の基本情報と操作方法を詳しく解説しています。 また、敵を倒す際に重要となる属性の相性やステージの周回方法についても解説します! ゲームをはじめる時に参考にしてください!
戦闘ステージの選び方

画面上部にいる忍者が主人公です!
ステージを選ぶには、まず画面下部にあるクナイボタンを押してステージ選択画面を開きます。

ストーリー以外にも、イベントやログインボーナスもこの画面から!
手裏剣が刺さっていない色のついた的が、進行中のステージです。


開始ボタンを押すと、すぐに戦闘が始まるので注意!
ステージを選んで、開始ボタンを押すと戦闘がはじまります。


ボスを倒すと独特の世界観でストーリーが進行します!
戦闘に勝利し、ステージを進めていくと、最後にボスが待ち受けています。
各マップにいるボスを倒し、ストーリーを進めましょう!
マップクリア時にはゆるい雰囲気で進むストーリーが楽しめます!また、クエスト報酬も手に入るので、進めるだけ進むのがオススメです!
戦闘画面と攻撃方法について
戦闘画面


大量の敵が絶え間なくやってくる・・・。
敵は画面上部から現れ、下方向に移動しながら塀を攻撃してきます。
主人公たちは塀の奥で待ち、敵が近付くとその場で迎撃をはじめます。
押し寄せる敵をすべて倒すとステージクリアです!
逆に、敵を全滅させる前に塀の体力が0になるとゲームオーバーです。
通常攻撃

投げる武器は装備で変わります!
通常攻撃は、敵が近付いてきた際に、キャラが自動で攻撃します。
プレイヤーはターゲットの選択ができない為、複数の敵がいる場合は少し注意が必要です。
忍法の発動方法


左がドラッグタイプ、右がタップタイプの忍法です。
忍法はプレイヤーが手動で発動させます。
忍法の発動方法には、以下の2タイプがあります。
- ドラッグタイプ(タッチ後、発動場所に指をスライドさせるタイプ)
- タップタイプ(タップした瞬間に発動するタイプ)
忍法によってそれぞれ発動方法が違うので、注意してください。
忍法は発動タイミングと位置を選べるので、自分の好きなタイミングで使えます!
ただし、それぞれ固有の待機時間がある為、同じ忍法を連発はできません。
システムはシンプルなタワーディフェンスです。各忍法の発動方法は、事前に確認しておくと安心して使えます。
塀について

塀に近づかれると非常にまずい状況・・・。
忍者大戦では、塀の体力がすべてなくなると戦闘に敗北します。
敵の攻撃をすべて防ぐことはできないので、可能な限り塀を強化しておくのがオススメです!

主人公と編成中の仲間4人の合計値です。
塀の体力と防御力は、戦闘に参加している忍者たちの各数値を合計したものです。
その為、戦闘に参加させる忍者たちの装備強化がそのまま塀の強化に繋がります!


塀アイテムも他装備と同じように強化できます!
さらに、主人公のみ「塀アイテム」を装備可能です。
「塀アイテム」を所持している場合は、忘れずに一番良いものを装備しましょう!
塀の強化は、武器の強化より優先度は低いですが、余裕があれば強化しておくと安心できます!
忍法の属性と相性について

火は木に強く水に弱いなど、分かりやすい相性!
忍者大戦では、すべての忍法と敵に固有の属性が備わっています。
属性の種類
属性の種類は以下の5つです。
属性 | 説明 | アイコン |
---|---|---|
無属性 | 何方にも偏ってなく、バランスの良い属性。長所も、短所もないので無難な属性である。 | ![]() |
火属性 | 敵を打撃した時、火傷を負わせ、重なった回数当たり10%の追加ダメージを与える。 | ![]() |
水属性 | 流れる水のように柔軟な属性。 | ![]() |
木属性 | 生え始める草のように堅い属性。 | ![]() |
土属性 | 岩のように硬い属性。 | ![]() |
属性の相性
各属性の相性は、以下のようになっています。
属性 | 有利 | 不利 |
---|---|---|
![]() |
なし | なし |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
敵の属性について


分かりやすい例です。属性の分かりにくい敵もいます・・・。
現在のところ、モンスター図鑑などのゲーム内で敵の属性を直接確認する方法はありません。
しかし敵の見た目から、ある程度は属性を判断可能です。
属性の相性を理解すれば、敵を倒しやすくなり、効率良くステージを進めることができます。
ステージの周回は可能?方法は?

周回中のワンショット。心なしかボスが疲れて見えます。
ボスステージを含め、一度クリアしたステージは、周回が可能です!
周回するには、次の2つの方法があります。
- 通常プレイ
- 討伐(スキップクリア)
通常プレイ


実は的をタップしてもスタート可能です!
クリアしたステージを、もう一度普通に再プレイする方法です。
通常プレイでクリアした際に、再挑戦ボタンを押すことで周回できます。
通常プレイで周回する場合は、霊魂石を消費します。
![]() |
忍者大戦におけるスタミナアイテム。時間経過で回復し、ステージクリア時に消費される。 |
忍者大戦には、オートプレイがない為、毎回手動での操作が必要です。
討伐

黄金の霊魂石は、時間経過で回復しないので貴重です・・・!
クリア済みのステージは、討伐ボタンを押すことで即時クリア可能です!
討伐で周回する場合は、「霊魂石」に代わって「黄金の霊魂石」を消費します。
![]() |
討伐選択時に消費されるアイテム。いわゆるスキップチケット。消費量は霊魂石と同量。 |
討伐でクリアした場合も、通常プレイでクリアした時と同じ報酬が手に入ります。
しかし討伐の場合、忍法経験値が入らないので注意が必要です。
クリア済みの別マップへの移動方法


最初の5マップの舞台です。その後も物語は続きます・・・。
敵が強い場合など、前のマップに戻って周回したい時は、別マップへの移動も可能です。
ステージ選択画面から地図を選び、地図中の移動したい場所をタッチすると移動できます。
同じマップ中の別ステージを選択したい場合は、そのまま好きなステージを選択してください。
時間のない場合は、討伐がオススメです!それ以外は、通常プレイで黄金の霊魂石を節約しましょう。
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
-
1.
ありがと
感謝