
大規模戦「守りの聖域」とギルド博物館について説明します。守りの聖域のルールや進め方、攻略のコツを紹介します!また、報酬として手に入る遺物とそれを飾るギルド博物館についても説明するので、ぜひご覧ください!
クッキーランキングダム攻略からお知らせ
守りの聖域は5チーム使う総力戦

大乱闘に続きシーズン制のコンテンツです・・・!
守りの聖域は5チーム(1チーム5キャラ)用意して、より多くのモンスターを倒していくPVEコンテンツです。
総勢25種類のクッキーが必要となり5チームを切り替えて戦うため、育成力に加えてパーティ編成も重要な要素になります!
守りの聖域は、ノーマル10-31クリアで解放されます。
守りの聖域の遊び方
パーティを5チーム編成

大量のクッキーが必要になります・・・。
まずは、25キャラ(5キャラ×5チーム)分のクッキーを用意して、5つのパーティを編成します。
クッキーの重複はできない代わりに、宝物は全チームに同じものを重複して装備可能です。

オススメで組んでから調整するのもありです。
もしチームをどう組んでいいか分からない場合は、「チームおすすめコンビ」を押すと自動で編成してくれます!
「戦闘開始」から挑戦

基本は戦いを見守るだけです。
5チーム分の編成が終わったら、「戦闘開始」ボタンを押して挑戦を開始します。
挑戦がはじまるとストーリーと同様にマップを進み、WAVEごとに様々な敵が登場します。
戦闘は自動で進行するため、スキルの発動タイミングを手動で調整などが出来ない点は注意しましょう!
必要に応じてパーティを交代

敵に合わせて交代しましょう!
戦闘に介入できない代わりに、パーティ交代は手動で実行できます!

結構クールタイム長めなので、慎重に交代したいですね。
パーティ交代にはクールタイムが設定されていて、連続交代できない点は注意が必要です。
全滅したら挑戦終了

悲しい結末ですね・・・。
1つのパーティが全滅すると、別のパーティに交代して戦闘が続きます。

遺物以外にも色々手に入ります・・・!
5パーティすべてが全滅するとその時点で挑戦終了となり、進行度に応じた報酬が獲得可能です。

説明文も面白くて好きです。
メイン報酬は「ギルドの遺物」で、先のWAVEに進むほど良い遺物が手に入りやすくなります!
挑戦中は完全に自動戦闘なので、パーティ交代がプレイヤーの介入要素です。
守りの聖域のルールや仕様
ルールと仕様のまとめ

なんとなくワクワクしますね・・・!
守りの聖域の主なルールと仕様を、以下にまとめました。
- 5チーム必要(キャラ重複不可)
- 章単位で進行するWAVE制
- 戦闘は完全オート進行
- 一定のクールタイムごとにチーム交代可能
- 聖域限定のバフデバフ効果あり
- 特定WAVEのみのバフデバフ効果あり
- 入場券はダイヤで購入可能
聖域限定のバフデバフ効果

通常なら4万以上回復します・・・。
守りの聖域では、聖域限定のバフデバフ効果があります。
- 味方の最大体力アップ
- 味方の回復量減少
- 味方の体力シールド減少
- 味方召喚獣の攻撃力減少
- 味方召喚獣の持続時間減少
- 敵が受けるデバフ効果減少
特に回復系と召喚獣がデバフを受けているため、ストーリーやアリーナと同じ感覚で戦うとすぐに全滅する可能性があります。
特定WAVEのみのバフデバフ効果

「敵の」攻撃速度なので、実質こちらのデバフです。
さらに、聖域限定のバフデバフ効果に加えて、WAVE限定のデバフ効果も存在します。
基本的に味方へのデバフと敵へのバフのみで、プレイヤー側にメリットはありません。
守りの聖域入場券は12時間でチャージ

あまりお得には感じませんね。
守りの聖域入場券は、12時間ごとに1枚チャージされて通常6スタックまで貯められます。
イベント報酬などで上限を超えて貯めている場合、時間経過でチャージされないので注意しましょう。
また、入場券は1日1回400ダイヤで2枚チャージも可能です。
特に聖域限定デバフは影響が大きいため、注意が必要です!
勇気のトーチで未育成も活躍可能

この像、王国のインテリアに欲しいです・・・。
守りの聖域中央には、「勇気のトーチ」が存在します。
勇気のトーチは、聖域に参加するすべてのキャラに以下のバフを与える装置です。
- クッキーのレベルを60に固定
- 戦闘開始時に高速ダッシュ追加
守りの聖域では、1の効果により育成途中のキャラでも戦力として投入できます!
ただし、レベルが上がってもスキルレベルやトッピングはそのままなので、起用には注意が必要です。
マリオのスター状態ですね。
また、トーチを活性化すると、レベルマックスのキャラ数に応じて聖域入場時に高速ダッシュが使えます。
高速ダッシュ中は全ての敵を一撃で倒して通り抜けていくので、パーティの消耗を抑えて序盤を突破可能です!
勇気のトーチ活性化にはコインが必要

中々現金なトーチですね・・・。
勇気のトーチの効果を受けるには、コインで活性化する必要があります。
適用期間 | 費用 |
---|---|
7日間 | コイン500000枚 |
28日間 | コイン2000000枚 |
シーズン期間と関係なく、活性化した瞬間から適用されるので注意しましょう。
高速ダッシュは時短に便利なので、基本的に活性化をオススメします!
各パーティの役割を明確にしよう

みんなで集まって笑うクッキーたち、可愛いですね・・・!
守りの聖域には、ドラゴンやクッキーからシールド持ちの雑魚まで様々な敵が登場します。
すべての敵を倒さないと先に進めないため、それぞれのタイプに対応できるパーティ編成が攻略のコツです!
状態異常効果持ちの敵

無視していると、凄い勢いで削られます。
状態異常効果持ちの敵には、毒ダメージ持ちや気絶効果持ちの敵などが存在します。

ストーリー11章でもお馴染みのあいつです・・・。
特に、気絶攻撃を使ってくるスリクッキーは対策していないと一方的に削られる可能性があるので注意しましょう!
![]() ココア味クッキー |
唯一の気絶免疫効果スキル持ちキャラ。回復量は落ちるが、回復や押し込みも使えて便利なキャラ。 |
---|---|
![]() ピュアバニラクッキー |
最大体力依存のシールドを即時展開できる。味方の耐久力の底上げに役立つ。 |
![]() フクロウ店主のモノクル |
デバフ解除+体力回復という回復特化の宝物。クールタイムが長く、手動発動できないので、タイミングが合わない可能性あり。 |
シールド持ちの敵

ストーリーと違って、かなり硬いです。
聖域の敵は体力とシールド量がストーリーよりかなり高く、すべて削り切るのは大変です。

トゥイズルゼリーは、持っているなら最優先で編成したいです・・・!
シールドはバフ扱いなので、シールド無効キャラやバフ解除の宝物を用意すると突破しやすくなります!
![]() トゥイズルゼリー味クッキー |
スキルのレーザーに体力シールド無効の効果あり。雑魚処理パーティに編成すれば、スムーズに敵を倒せる。 |
---|---|
![]() 巫女味クッキーのお札 |
発動すると敵のすべてのバフを除去できる。トゥイズルゼリーがいない場合に装備すると有効。 |
ボス系キャラ(龍やクッキー)

ギルド討伐戦で毎日見かけますね。
守りの聖域では、4WAVEごとにボスが登場します。
ボスは特に高体力に設定されているので、なるべく単体火力や防御デバフを使えるキャラを編成しましょう!
![]() ダークチョコクッキー |
スキルで敵の防御力を下げられる。防御デバフは重複して当たるので、特にドラゴン戦で活躍。 |
---|---|
![]() ヴァンパイア味クッキー |
単体火力ナンバー1のキャラ。後衛の敵を優先して狙うので、ドラゴン戦以外に後ろに回復キャラがいるWAVEでも活躍。 |
![]() シャークソルベ味クッキー |
ギルド戦でもお馴染みのアタッカー。追加ダメージが強力で、ドラゴンとクッキー両方のボス戦で活躍。 |
![]() 幼き巡礼者のパチンコ |
敵一体の防御力を大幅に下げることが可能。 |
所持キャラが少ない場合は、育成キャラを詰め込んだパーティ1点突破もありです。
スコアに応じたランク報酬あり

自信はなくとも、とりあえず挑んで報酬をもらいましょう!
守りの聖域には、チョコレートからマスターまで21段階のランクがあります。
自分のシーズン最高スコアによってランクが決定し、個人報酬とギルド報酬がもらえます!
個人報酬
ランク | 基準 | 報酬 |
---|---|---|
マスター1 | 上位1% | ダイヤ:10000 レインボーキューブ:1500 |
マスター2 | 上位10% | ダイヤ:9000 レインボーキューブ:1300 |
マスター3 | 上位50% | ダイヤ:8500 レインボーキューブ:1200 |
マスター4 | 上位80% | ダイヤ:8000 レインボーキューブ:1100 |
マスター5 | スコア1000000 | ダイヤ:7500 レインボーキューブ:1000 |
ダイヤモンド1 | スコア900000 | ダイヤ:7000 レインボーキューブ:800 |
ダイヤモンド2 | スコア850000 | ダイヤ:6500 レインボーキューブ:800 |
ダイヤモンド3 | スコア800000 | ダイヤ:6200 レインボーキューブ:800 |
クリスタル1 | スコア650000 | ダイヤ:6000 レインボーキューブ:600 |
クリスタル2 | スコア600000 | ダイヤ:5500 レインボーキューブ:600 |
クリスタル3 | スコア550000 | ダイヤ:5000 レインボーキューブ:600 |
ゴールド1 | スコア400000 | ダイヤ:4500 レインボーキューブ:400 |
ゴールド2 | スコア350000 | ダイヤ:4000 レインボーキューブ:400 |
ゴールド3 | スコア300000 | ダイヤ:3500 レインボーキューブ:400 |
シルバー1 | スコア250000 | ダイヤ:3200 レインボーキューブ:300 |
シルバー2 | スコア220000 | ダイヤ:3000 レインボーキューブ:300 |
シルバー3 | スコア190000 | ダイヤ:2800 レインボーキューブ:300 |
ブロンズ1 | スコア60000 | ダイヤ:2600 |
ブロンズ2 | スコア30000 | ダイヤ:2400 |
チョコレート1 | スコア17000 | ダイヤ:2200 |
チョコレート2 | スコア0 | ダイヤ:2000 |
ギルド報酬
ギルド順位 | 報酬 |
---|---|
1% | ダイヤ:5000 レインボーキューブ:1500 |
2% | ダイヤ:4000 レインボーキューブ:900 |
3% | ダイヤ:3500 レインボーキューブ:600 |
5% | ダイヤ:3200 レインボーキューブ:300 |
7% | ダイヤ:3000 コイン:200000 |
10% | ダイヤ:2500 コイン:160000 |
30% | ダイヤ:2200 コイン:150000 |
50% | ダイヤ:2000 コイン:140000 |
75% | ダイヤ:1500 コイン:120000 |
100% | ダイヤ:1200 コイン:100000 |
報酬をもらうには、最低1回は守りの聖域に挑戦する必要があります。
遺物はギルド博物館に展示可能

あつ森みたいで個人的には好みの要素です・・・!
守りの聖域で報酬として獲得できる遺物は、ギルド博物館に展示可能です!

クッキーたちがワイワイ集めってるのいいですね!
ギルド博物館は全3階建ての建物で、ギルド画面から移動できます。

持っているだけでは、効果を発揮できません。
遺物を持っている場合は、右下の「ギルドの遺物」から寄贈可能です。
博物館にはメンバーが寄贈した遺物が飾ってあり、ギルドメンバーなら自由に見て回ることが可能です。
遺物は、聖域以外に五色シェルギャラリーでも入手できます!
展示するとギルメンへのバフあり

地味に火力上がりそうですね。
遺物を寄贈するメリットとして、ギルドメンバー限定のバフ効果があります。
バフ効果は展示室単位で存在して、展示室の遺物がすべて揃うとバフが発動します!

中々手に入りません・・・。
また、レア度レジェンダリーなど一部の遺物は単体でバフ効果を持ちます。
遺物は展示しないと効果がないので、積極的に寄贈しましょう!
展示室のセット効果一覧

効果があるのは、ギルドに所属している間です!
展示室のセット効果には、以下のような効果が存在します。
特に歴史館第6展示室と魔法館第3展示室は、守りの聖域のスコアを伸ばすために有用です!
展示エリア | 展示室 | 効果 |
---|---|---|
歴史館 | 第1展示室 | 戦闘終了時のコイン獲得量が増加する |
第2展示室 | 射撃型と奇襲型クッキーの攻撃力アップ | |
第3展示室 | ギルド討伐戦開始時、全クッキーに最大体力に比例する体力シールドを生成する | |
第4展示室 | ギルド出席報酬アップ | |
第5展示室 | 防御型と突撃型クッキーの攻撃力アップ | |
第6展示室 | 守りの聖域で倒れたクッキーが1回復活する | |
自然生態園 | 第1展示室 | シュガーノーム研究所の研究速度アップ |
第2展示室 | 燃える鍵の最大保有数アップ | |
第3展示室 | ギルド領土の拡張速度がアップする | |
第4展示室 | ゼリー列車交易の完了時間が減少する | |
第5展示室 | 支援型と回復型クッキーの攻撃力アップ | |
第6展示室 | 魔法型と爆発型クッキーの攻撃力アップ | |
第7展示室 | ギルド討伐戦入場時、味方の召喚獣1体が登場し味方の攻撃力に比例するダメージを与える | |
魔法館 | 第1展示室 | スタミナゼリーの最大保有数が増加する |
第2展示室 | 願いの樹で獲得するコインが増加する | |
第3展示室 | 守りの聖域で体力回復量がアップする | |
第4展示室 | 守りの聖域入場時、会心撃ダメージがアップする | |
第5展示室 | ギルド討伐戦開始後、メテオが落ちて全体の攻撃力に比例するダメージを与える |
遺物とセット効果にはレベルがあり、レベルが高いほど効果が高くなります。
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
-
12.
>>11
ダークカカオかトゥイズルゼリーの過電流でシールドは割れます
あとは宝物で巫女のお札 -
11.
5章のwave18のクワガタみたいな敵のところで膠着状態になって困っています…。体力シールドのせいで倒せないしこちらも回復バフで倒れず何時間もこのまま。。どうしたらいいんでしょうか。。
-
10.
めんどくさい大乱闘が消えたと思ったらさらにめんどくさい守りの戦域が増えた時は笑った
トッピング管理めんどいしプレイ時間が長すぎるんじゃ -
9.
守りの聖域めんどくさくて嫌い
-
8.
>>7
そうですね
最低でもレベル60を5体そろえなければダッシュは発動しません -
7.とめいとぉ
最初のダッシュってのは、トーチの効果(レベル60にする)が出る前からレベルが60のクッキーが揃っていないとダッシュしないんですか?
-
6.同意マン
>>2
はぇ〜!
そうなんだー -
5.
>>4
ありました。
ありがとう。 -
4.
>>3
ゼリー列車の左奥にある建物ですよ -
3.
記録の塔はどこにあるのでしょうか
-
2.
>>1
コンピューターが制御する敵との戦闘がPvEに当たるので間違いでは無いです。
反対にPvPが対人戦を指します -
1.
最初のところがPVEになってますよ