
チーム編成はどこから行うか、配置・解除・入れ替えのやり方について解説していきます。3パターンのプリセットを作る方法や、戦闘力の確認についても説明していきますので参考にしてみてください。
クッキーランキングダム攻略からお知らせ
チーム編成は戦闘準備から変更

みなさんの王国は素敵にデコレーションされていますか?
チーム編成は各種バトルモードの「戦闘準備」から変更可能です。
王国内ではチーム編成ができないため「PLAY!」をタップして、各種バトルモードに移行しましょう。
「PLAY!」をタップして移行できるバトルモードは以下の7つです。
- ワールド探検
- イベントクエスト(開催中のみ)
- トロピカルソーダ諸島
- 今日の指名手配
- キングダムアリーナ
- ギルド討伐戦
- カオスの塔
この記事では、編成の変更方法とキャラクターの配置、戦闘力の見方について解説していきます。
編成の変更方法

ピュアバニラクッキーのスキル上げに回復型パウダーを収集中。
どのモードでも戦闘準備をタップしたあと、左下の「チーム設定」をタップすると編成画面へ移行します。
チームに編成できる人数は最大5人です。
チーム編成が完了したら、右上の×ボタンを押すと戦闘開始画面へ戻れます。

霊魂石集めもそろそろ考えようと思っています!
探検ステージは、ノーマルとハードどちらも同じパーティが適用されます。
どのモードでも、戦闘準備→左下のチーム設定をタップして編成を変更と覚えておきましょう!
キャラの配置方法

ちなみにエスプレッソさんは引いたのではなく合成です。
何も変更されていない編成画面には必ず勇敢なクッキー、イチゴ味クッキー、魔導士味クッキーが配置されています。
まずは配置したいキャラをタップしましょう。

どんどん自動で配置されるので、最大人数に達するまでキャラをタップして配置します。
5人配置後、決定であれば×ボタンを押して戦闘準備画面へ戻りましょう。
キャラは5人編成が理想です。序盤はコモンであっても十分活躍するので、なるべく5人を編成しましょう!
キャラの入れ替え方
配置したキャラを入れ替える方法は2通りあります。
配置されているキャラを選択して入れ替える

カスタード3世くんお気に入りキャラです!
配置されている中で入れ替えたいキャラがいる場合は、先に入れ替えたいキャラをタップします。

クローバー味ってどんな感じなんでしょう。
矢印が表示されたら編成したいキャラを下から選択してタップし、再度入れ替えるキャラをタップします。
キャラの入れ替えが確認できたら完了です。
編成したいキャラを選択して入れ替える

アボカド味クッキーには序盤本当に助けられました。
先に編成したいキャラをタップして、入れ替える方法もあります。

配布キャラとはいえ、いまだに現役のレッドチリ姉さん。
編成したいキャラを選択して、矢印が出たら入れ替えるキャラをタップすると入れ替え完了です。
新しいキャラを獲得した際は、どんどん入れ替えてベストな組み合わせを探してみましょう!
配置の解除とチームの解散方法
配置したキャラの解除方法

クッキーランといえば彼を思い浮かべますね!
配置したキャラをパーティから外したい場合は、外すキャラをタップします。
「解除」をタップすればパーティから外れますが、ダブルタップで解除が1番簡単な方法です。
パーティの解散方法

1から考え直したい時におすすめの機能です!
パーティを一旦リセットしたい場合は「全体解除」をタップすると、パーティをリセットできます。
初期配置の3人を外したい場合は「全体解除」を使うとスムーズです!
ポジションは自動で位置が決定
前方などのポジションは自動で決定します。
自分好みに左右を入れ替えるなどができない点に注意が必要です。
同じポジションを3体編成する場合

タンクが出ないのでやられる前にやる戦法で脳筋です…ミルク味ほしいです。
後方を3人など同じポジションを3人以上編成すると、自動的にいずれかのキャラクターが前後に配置されます。

アイコンにするほどお気に入りではあるけれどスタメンにはならないパンケーキちゃん。
こちらも自動で決定するため、プレイヤーに位置の決定権はありません。
しかしポジションによる人数制限がないため、自由な組み合わせで編成可能です。
キャラの入れ替えや組み合わせ変更を繰り返して、最適なポジションを見つけてみましょう!
宝物の装備と変更方法

エピックの宝物に出会いたい今日このごろ…。
チーム編成では宝物も装備・変更が可能です。
手持ちの宝物をスロットに装備して、戦闘をより有利に進めましょう!
アカウントレベルに応じてスロットが解放され、最大3つまで装備可能です。
所持している宝物は1つでもセットして恩恵を受けられるようにしましょう!
3種類のチームを設定可能

カオスの塔も3つあると編成の手間が省ける。
チーム編成はあらかじめ3つのチームを作成可能です。
チーム設定画面左上にある数字をタップすると、それぞれのチームを変更できます。
用途に応じてチームを作成しておくと、その都度編成する手間を省けます。
設定したチームは、戦闘準備で数字をタップすると呼び出し可能です。
特に指名手配は曜日別に3チーム作っておくと、スムーズに戦闘へ進めます!
全体チーム設定の使い方

呼び出して使えるパーティをいくつか作っておくのも良い。
設定しているチームの一覧からパーティを呼び出し、現在のパーティへ適用できるのが全体チーム設定です。
別のモードで使用しているチームを流用したい場合に役立ちます。
全体チーム設定から呼び出す場合は、あらかじめ各モードにチームを編成しておく必要がある点に注意してください。
全体チーム設定のソート方法

戦闘力での並び替えは見やすくなって便利!
右下の黄色いアイコンをタップすると、表示する一覧の順番を変更可能です。
冒険モードと戦闘力を昇順・降順で並べ替えられるため、チーム検索がしやすくなります。
全体チーム設定はあらかじめ設定したチームを呼び出せる便利な機能です!
戦闘力によって難易度表示が変化

圧倒的キャンディ不足です…必死にクッキーハウスをレベル上げ!
難易度は自分の戦闘力によって3つにわかれます。
難易度表記の目安 | |
---|---|
EASY | 敵よりも戦闘力が大きく上回っている。 |
NOMAL | 敵との戦闘力差が少ない。 |
HARD | 敵よりも戦闘力が大きく下回っている。 |
難易度がHARDの場合はキャラの育成を進めましょう!
自分と敵の戦闘力を確認しよう

3万くらいの差であれば、手動で星3を取れることも多い。
戦闘力は編成中の画面とステージ選択時に確認可能です。
出現する敵の戦闘力も確認できるため、NOMAL表記の場合は戦闘力が下回っていないか確認しましょう!
特に星3評価を目指す場合、戦闘力や登場する敵に対しての対抗策を考えた編成は必須です。
獲得したキャラをしっかりと育成して推奨戦闘力に近づけましょう!
最初はおすすめで編成してもOK

序盤とてもお世話になった機能です。
最適なチームがわからないという場合は、「おすすめ」をタップすると手持ちの中で最適なパーティを自動編成できます。
最初のうちはおすすめでチームを編成し、慣れてきたら徐々に自分好みに変えていきましょう!
おすすめは育成が進んでいるキャラが自動的に選択されるので、最適解ではありません。慣れたら必ず自分でチームを編成するのがおすすめです!
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
-
6.
>>3
そんなことないですよ〜コットンちゃんいるならいいと思います -
5.
>>4
支援型だと思います -
4.もち大好き
防御型と支援型入れるとしたらどっちですか?
-
3.ままままん
支援型と回復型を同時に入れることってよくないですか?
-
2.Lilyca
>>1様
最強のパーティというのは用途によっても異なるように思います。
各キャラクターページにおすすめパーティが掲載されているので、ぜひ参考にしてみてください!
ワールド探検からアリーナまで、現在プレイしている皆様が投稿してくださっているものです! -
1.
最強のパーティー構成ってありますか