トッピングについて

トッピングの追加効果や種類を徹底解説!おすすめのトッピングも!

著者アイコンアルパカ更新日:2021/2/09
公開日:2021/2/02
みんなにシェアする
y_38764006.jpg
著者アイコン アルパカ 私が攻略
しました!

トッピングについて徹底解説しています。入手方法や強化、分解方法をはじめ、セット効果や追加効果(追加能力)についても説明しています。トッピング一覧やおすすめトッピングも紹介しているので、ぜひご覧ください。

トッピングとは?トッピングの種類一覧

y_32098148

トッピングは探検ステージやアリーナで勝つために欠かせません!

トッピングとは、キャラのステータスの強化やスキルクールタイムを減らしたりできる装備品です。

トッピングは現時点で10種類あり、キャラクターの特徴に合ったものを装備することで戦闘での勝率が大幅にアップします。

クッキーレベル トッピング装着可能数
1 1
15 2
20 3
25 4
30 5

また、トッピングはキャラレベルに応じて、キャラにつき最大5つまで装着できるようになります。

装着スロットが解放されたら、こまめにトッピングを装着しておきましょう!

トッピングの種類一覧

チクタク
チョコチップ
カチカチ
アーモンド
弾ける
キャラメル
チクタクチョコチップクールタイム
(短縮)
カチカチアーモンドダメージ減少 弾けるキャラメル攻撃速度
果汁たっぷり
アップルゼリー
爽やかキウイ
の欠片
甘々チョコ
キャンディ
果汁たっぷりアップルゼリー会心撃率 爽やかキウイの欠片有害なバフ効果
(デバフ効果減少)
甘々チョコキャンディ有利バフUP
(バフ効果強化)
スパイシー
ラズベリー
しっかり
ヘーゼルナッツ
健康な
ピーナッツ
スパイシーラズベリー攻撃力 しっかりヘーゼルナッツ会心撃ダメージ減少 健康なピーナッツ体力
硬いクルミ - -
硬いクルミ防御力 - -

特に「スパイシーラズベリー(攻撃力UP)」の需要は高く、アタッカーや回復キャラに使用するため、分解しないように気をつけましょう!

有利効果(有利バフ)・不利効果(有害なバフ効果)って?

有利バフUPのトッピングは、攻撃力や防御力増加等のバフ効果の持続時間や適用数値が増加します。

甘々チョコキャンディ 【甘々チョコキャンディ】有利バフUP
持続時間が増加するバフ一覧
  • 攻撃力増加
  • 防御力増加
  • 攻撃速度増加
  • 会心撃率増加
  • ダメージ減少
  • 免疫
  • 挑発など
適用数値が増加するバフ一覧
  • 体力回復
  • 吸血
  • 体力シールドなど

有害なバフ効果のトッピングは、攻撃力や中毒等のデバフ効果の持続時間や適用数値が減少します。

また、例外として「中毒」の適用数値(ダメージ)が増加する効果もあります。

爽やかキウイの欠片 【爽やかキウイの欠片】有害なバフ効果
持続時間が減少するバフ一覧
  • 攻撃力減少
  • 防御力減少
  • 攻撃速度減少
  • 気絶
  • 拘束など
適用数値が増加するバフ一覧
  • 中毒など

トッピングの装着方法

y_58851368

トッピングを付ける癖をつけておきましょう!

トッピングを装着するには、まずホーム画面→マイクッキーから装着したいキャラを選びます。

y_90762627

カスタード3世味には、チクタクチョコチップ(クールタイム)がオススメ!

キャラのステータス画面になったら、「トッピング」をタップしましょう!

y_98734726

トッピングリストは、レベル順もしくはレア度順に並び替えできます!

画面右のトッピングリストからトッピングを選ぶと、空きスロットの番号の早い順に装着されます。

一度装着したトッピングを解除するにはコインを消費するため、間違いの無いようにしましょう!

トッピングの強化と方法

トッピングの強化について

y_17190473

強化段階は、「○強」で表わされます!

トッピングを強化すると、そのトッピングが持つ効果の数値が強化段階に応じて大きくなります。

強化に必要な素材
トッピングの欠片 【トッピングの欠片】トッピングを強化するために必要なトッピングの欠片。
コイン 【コイン】光沢のある金色の硬いコイン。いったい誰がどこで作っているのだろうか?

強化には、「トッピングの欠片」と「コイン」が必要で、強化段階が進んでいるほど多く消費するので注意です。

レア度 最大強化回数
EPIC 12回
RARE 9回
COMMON 6回

強化可能回数はレア度が高いほど増え、キャラの戦闘力に大きな影響を与えます。

また、強化時には「成功率」が存在し、強化段階が進む度に成功率は低下します。

強化に失敗した場合でも強化素材は消費されるので注意が必要です。ただ、失敗する度に成功率が徐々に上がる救済措置も用意されています。

トッピングの強化方法

y_97136852

探検ステージや対人戦で行き詰まったら、トッピング強化をしてみましょう!

トッピングを強化するには、まずキャラステータス画面から「トッピング」をタップします。

y_44175309

1つのトッピングを最大強化するより、複数を均等に強化する方が上昇値が大きいです。

トッピングリストから強化したいトッピングを選び、「強化」をタップしましょう!

y_76309047

コインは他にも使用用途が多いため、ご利用は計画的に!

トッピング強化画面になったら、必要な「トッピングの欠片」の数と「コイン」を確認し、強化をタップすれば完了です。

y_26921371

装備中のトッピングを強化する機会は多いので、覚えておきましょう!

また、装備中のトッピングであればリストから選ばなくても、装備中のものをタップすれば簡単に強化できます。

トッピングの解除・分解

トッピングの解除

y_66163476

解除する前によく確認しよう!

一度キャラに装着させたトッピングを解除するにはコインを消費します。

コインの消費量は、トッピングのレア度が高いほど、また強化段階が進んでいるほど多くなります。

参考までに、12強まで強化したEPICのトッピングを外すのには26000コイン必要でした。

トッピングの分解

y_81536673

いらないトッピングは積極的に分解しよう!

所持しているトッピングを分解すると「トッピングの欠片」を入手できます。

y_18008904

間違えて必要なトッピングを分解しないように注意です。

レア度が高く、強化段階が進んでいるトッピングほど貰える欠片の数が多くなります。

トッピング(未強化時)分解で貰える欠片数

トッピングのレア度 貰える欠片数
EPIC 4個
RARE 2個
COMMON 1個

EPICトッピングが揃い始めた頃に、RAREやCOMMONのトッピングを分解するのがオススメです!

トッピングの入手方法

トッピングの主な入手方法は、「くまゼリー気球」と「探検ステージでのドロップ」の2つです。

くまゼリー気球

y_23837419

かかる時間の割にちょっと効率が悪い・・・!

くまゼリー気球では、キャラたちを旅に出発させた後、数時間後にトッピングやトッピングの欠片をランダムに報酬として持ち帰ってきます。

探検ステージ

y_83860071

好きなトッピングを狙えるためオススメ!

探検ステージは、各ステージ毎にドロップするトッピングの種類が決まっているため、狙っているものがある場合に周回がオススメです。

また、効率は良くないもののガチャ画面から受け取れる「毎日無料ギフト」や「キングダムアリーナのショップ」でもトッピングを入手できます。

トッピングの欠片(強化素材)の入手方法

トッピングの欠片は、トッピングと同じ「くまゼリー気球」と「探検ステージ」に加えて、様々な場所で入手可能です。

トッピングの欠片 【トッピングの欠片】トッピングを強化するために必要なトッピングの欠片。
  • くまゼリー気球(大成功時)
  • 探検ステージドロップ
  • 恵みの噴水の放置報酬
  • ゼリー列車
  • その他イベント
  • トッピングの分解

トッピングの欠片はいくつあっても困らないため、様々な入手手段を駆使して常に蓄えておきましょう!

トッピングの分解が一番効率が良いものの、間違えて必要なトッピングを分解しないように注意です。

追加効果について

y_14688373

上位プレイヤーを目指すのであれば、追加効果の厳選は必須!

トッピングを強化していくと、一定の段階達成時(6強/9強/12強)にランダムで「追加効果」が付与されます。

レア度EPICのトッピングは、RAREやCOMMONに比べて追加効果の種類が多くなっています。(表の赤字部分)

EPICトッピングの追加効果
攻撃力 1%~3% 防御力 1%~3%
体力 1%~3% 会心撃ダメージ減少 3%~4%
会心撃率 1%~3% クールタイム 1%~2%
ダメージ減少 1%~6% 攻撃速度 1%~3%
有利バフUP 1%~2% 有害なバフ効果 1%~2%
RARE&COMMONトッピングの追加効果
攻撃速度 1%~3% 会心撃率 1%~3%
クールタイム 1%~2% ダメージ減少 1%~2%
有利バフUP 1%~2% 有害なバフ効果 1%~2%

攻撃・防御・体力・会心ダメ減少のトッピングに「メイン効果と同じ種類の追加効果を付与」するには、レア度EPIC以上のトッピングが必要です。

セット効果について

y_72433073

セット効果発動のために、とりあえず低レアのトッピングでも装備しておきましょう!

トッピングには「セット効果」があり、同じ種類のトッピングを2~3つ、もしくは5つ装備すると追加効果を得られます。

トッピング種類 2~3セット効果 5セット効果
スパイシーラズベリー 攻撃力3%
(3セット)
攻撃力5%
硬いクルミ 防御力3%
(3セット)
防御力5%
しっかりヘーゼルナッツ 会心撃ダメージの減少10%
(2セット)
会心撃ダメージの減少15%
爽やかキウイの欠片 有害なバフ効果3%
(2セット)
有害なバフ効果5%
甘々チョコキャンディ 有利バフUP1%
(2セット)
有利バフUP2%
弾けるキャラメル 攻撃速度1%
(2セット)
攻撃速度2%
健康なピーナッツ 体力3%
(2セット)
体力5%
カチカチアーモンド なし ダメージ減少5%
果汁たっぷりアップルゼリー なし 会心撃率5%
チクタクチョコチップ なし クールタイム5%

セット効果の数値はレア度によって特に変化しません。

トッピング次第では、2セット効果と3セット効果を持つ別々の種類のトッピングを組み合わせることも可能です!

おすすめのトッピングは?選び方も解説!

職業別おすすめトッピングと解説
魔法魔法 チクタクチョコチップスパイシーラズベリー
魔法型タイプは現状、「高火力型」か「デバフ付与」の役割を担うキャラが多いです。攻撃力を上げてより殲滅力を極める、もしくはクールタイム減少でスキルの回転率を上げるのがオススメです。
回復回復 チクタクチョコチップスパイシーラズベリーカチカチアーモンド健康なピーナッツ
回復型のキャラは、味方の回復役として何よりスキルの回転率が大事なため、クールタイム減少のトッピングがオススメです。
もし、回復量が足りずそもそも味方が倒れてしまう場合には、一度の回復量を上げるために攻撃力アップのトッピングを試してみましょう!
回復型のキャラが狙われやすいようなステージの場合は、ダメージ減少効果や体力UPのトッピングを付け、耐久面をカバーしてあげるのがオススメです!
防御 健康なピーナッツチクタクチョコチップカチカチアーモンド
防御型のキャラは、盾として味方を守り続ける必要があるため、耐久面をサポートしてくれるトッピングが特にオススメです。
スキルに、自身や味方の耐久面をアップさせるような効果があるようであれば、クールタイムを減少させて回転率を重視するのも手です。
このゲームでは「防御力アップ」効果がやや体感しづらいため、「硬いクルミ」は現状オススメしません。
爆発爆発 チクタクチョコチップスパイシーラズベリー
爆発型のキャラの多くは、広範囲の敵を対象に中毒による継続ダメージやスタン付与などトリッキーなスキルを持っています。
クールタイム減少トッピングでスキルの回転率を上げ、短い間隔で敵を妨害するのがベストです。
もし、中毒ダメージが物足りないと感じるようであれば、攻撃力を上げる手もあります。
突撃突撃 スパイシーラズベリー健康なピーナッツカチカチアーモンド
突撃型は、耐久面で優れているキャラが多く、防御型と違い攻撃スキルを所持しているのが特徴です。
ただし、攻撃力が低めなため、攻撃力UPのトッピングを付けて火力不足を補うのがオススメです。
また、もし防御型のキャラを所持していないのであれば、体力やダメージ減少を装着させて壁役として特化させる使い道もあります。
支援支援 健康なピーナッツチクタクチョコチップカチカチアーモンド
支援型は、味方の体力を回復したり、バフをかけてサポートするスキル所持している特徴があります。
クールタイムが比較的長いキャラが多いため、クールタイムを減少させ、味方へどんどんバフをかけてもらいましょう!
また、耐久が低いため、すぐに倒れてしまう場合は体力やダメージ減少で補う必要があります。
射撃射撃 果汁たっぷりアップルゼリースパイシーラズベリー
射撃型は短期決戦が得意で、通常攻撃が特殊(回数が多い)&攻撃速度をアップ効果スキルを所持するキャラが多めです。攻撃力が元々高いため、会心撃率UPのトッピングをつけて素早く敵を倒しましょう!
会心撃は運にも左右されるため、無難に攻撃力UPトッピングを採用して高い攻撃力を活かすのも手です。
奇襲奇襲 スパイシーラズベリー果汁たっぷりアップルゼリー
奇襲型、相手の後方のキャラを狙い撃ちするスキルを持っているキャラが多いです。
後方には、耐久に難がある「支援型」や「回復型」が配置されやすいため、攻撃力をトッピングで高めるor会心撃を狙えば、一度に大きなダメージが期待できます。
相手のサポート役を手っ取り早く潰して、戦況を有利に持ち込みましょう!

おすすめの追加効果は?厳選方法も紹介!

オススメの追加効果

トッピング種類 オススメ追加効果
スパイシーラズベリー
  • 攻撃力
  • 会心撃率
硬いクルミ
  • 体力
  • ダメージ減少
しっかりヘーゼルナッツ
  • 会心撃ダメージ減少
  • ダメージ減少
  • 体力
爽やかキウイの欠片
  • 有害なバフ効果
  • ダメージ減少
  • 体力
甘々チョコキャンディ
  • 有利バフUP
弾けるキャラメル
  • 攻撃力
  • 会心撃率
健康なピーナッツ
  • 体力
  • ダメージ減少
  • 会心撃ダメージ減少
カチカチアーモンド
  • 体力
  • ダメージ減少
  • 会心撃ダメージ減少
果汁たっぷりアップルゼリー
  • 会心撃率
チクタクチョコチップ
  • クールタイム

追加効果の厳選方法について

y_90264535

このように理想の効果が出ても数値が微妙なことも・・・!泣

現状、付与された追加効果を変えたり、数値を大きくできません。

また、特定の追加効果が出やすくなるようなアイテムや方法もないため、厳選作業にはかなりの運と時間を要します。

そのため、少しでも理想に近づけるには、トッピングを1度「+6(6強)」まで強化して、狙っている効果が付けば強化続行するのがベストです。

狙った追加効果が付かなければ新たにトッピングを入手し、理想の効果が付くまで強化を繰り返しましょう!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

事前予約中のタイトル!

コメント

コメントしてみよう!

  • 11.

    >>8
    数値による

    2023年2月12日 返信 01
  • 10.

    被ダメ減と防御力アップって何が違うんですか?

    2022年6月18日 返信 21
  • 9.

    >>7
    違う組み合わせのトッピングを作れるだけで、1と2を合わせれるわけではないようです。
    編成の際に、プリセット1or2を選べます。

    2022年1月29日 返信 02
  • 8.

    ダメ減トッピングのサブダメ減6体力3×5と
    体力トッピングのサブダメ減6体力3×5って
    どっちが強いんですかね?

    2022年1月20日 返信 20
  • 7.

    プリセット追加ってもう5個装備できるって事ですか?

    2021年12月14日 返信 71
  • 6.

    >>5
    とても勉強になりました。ありがとうございます。

    2021年12月1日 返信 00
  • 5.

    >>3
    被ダメ軽減が良いと思われがちですが、実は体力の方がいいんですよね。場合にもよりますが、理由としては被ダメ数値より体力の数値の方が大きいため倍率がその分大きく乗っかるんですよね。しかも、シールド付与系の味方がいるとそのシールドの耐久値も上昇します。被ダメ軽減がいいとされる理由としてはまず、リザルトから被ダメ量とそのキャラの体力と回復量とシールド付与系キャラをよく確認する必要があります。でも、そもそもトッピングの倍率が体力の方が大きいのでそれも考慮してください。上手く伝えられませんごめんなさい。

    2021年9月29日 返信 911
  • 4.

    >>3
    ダメージ減少一択
    基本的にはラズベリー(攻撃力アップ)とアーモンド(ダメージ減少)とチョコチップ(クールタイム減少)しか使わないよ

    2021年9月19日 返信 132
  • 3.何がいいのか。

    ダメージ減少。
    体力。
    防御アップ。
    の順がいいのかな?
    体力が一番いいのかな?

    2021年9月17日 返信 53
  • 2.

    >>1 ワールド探索の報酬で、自分の欲しいトッピングがある場所で周回するのがいいかと。
    気球でもランダムですが入手可能です。

    2021年9月14日 返信 44
  • 1.チャット

    トッピング集めの効率がいいやり方などがありましたらまとめて頂けると嬉しいです。

    2021年9月13日 返信 80

最新攻略記事

クッキーランキングダム掲示板

攻略コンテンツ

ランキングと宝物

キャラクター

探検ステージ攻略

攻略タイトル

スマホゲームを探す

おすすめスマホゲーム!

wikiメニューアイコンメニュー
クッキーランキングダム攻略攻略ホーム