【サマナーズウォー攻略】妖精王は当たり!?妖精王の評価とおすすめルーンを紹介!

2022/11/24

みんなにシェアする

妖精王はどの属性も、スキル3、もしくはパッシブが強力であることから、対人性能が非常に高く、ワリーナでの活躍が期待できます。
特に風妖精王は周りに依存せずにパフォーマンスを発揮することができることから、1stピック率の高いキャラクターです。
また、水妖精王はアリーナにおける必須キャラといっても過言ではないレベルで、攻守におけるキーキャラクターになっています。

この記事はアリーナ赤3、ワールドアリーナ赤2以上の上級プレイヤー監修に基づいて作成しています。

妖精王のスキル比較

リーダースキル

アリーナで味方モンスターのクリティカル攻撃率が33%増加する。
アリーナで味方モンスターの攻撃速度が33%増加する。
アリーナで味方モンスターの的中力が55%増加する。
アリーナで味方モンスターの攻撃力が44%増加する。
アリーナで味方モンスターの抵抗力が55%増加する。

スキル1

平静
属性共通 相手を2回攻撃し、それぞれ30%の確率で2ターンの間、ミス発生確率を上昇させる。

スキル2

制圧
対象全員にダメージを与え、70%の確率で対象のスキル再使用時間を1ターンずつ伸ばす。
喚起
自分以外の味方対象の全てのスキルが使用可能な状態になる。ただし、「喚起」は再使用時間の増加や減少スキルの影響を受けない。

スキル3

業火
燃え上がる業火を呼び起こして、相手の強化効果を全て解除する。解除に成功すると1ターンの間相手の防御力を下げる。自分と相手はそれぞれ体力の30%(ボスの場合は15%)を失う。その後、相手対象に大ダメージを与え、与えたダメージの50%分のシールドを3ターンの間、自分に張る。

再臨
倒された際に妖精界の力を受け、30%の体力で復活する。この時、全ての相手に大ダメージを与える。
魔封
抵抗できない攻撃で、攻撃対象のスキル再使用時間を最大まで伸ばす。さらに、相手全員の攻撃ゲージを0にする。
御光
神々しい光で対象の防御力を無視するダメージを与える。この攻撃で対象を倒した場合、自分は1ターンの間無敵となる。
洞察
全てを貫く力で味方に弱化効果がかかる確率を30%を下げる。行動不可を除き、相手にかかった弱化効果の持続時間を1ターンずつ延ばす。

火妖精王(ダフニス)の評価

火妖精王(ダフニス)

火妖精王のスキル3は単体解除→防御デバフ(解除成功時のみ)→ダメージの判定になっており、免疫が蔓延している対人環境において最高性能の単体アタッカーとして使用されています。
クールタイムもスキルマ3ターンと短いことから、暴走に拘る必要がなく迅速や激怒などでも運用可能です。
バフがない場合は防御デバフを入れることができないため、意志のついていないサポートキャラクターを警戒する必要があります。

火妖精王(ダフニス)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
暴走+意志 速度 クリダメ 攻撃
迅速+意志 速度 クリダメ 攻撃

水妖精王(プサマテ)の評価

水妖精王(プサマテ)

水妖精王は速度33%リーダーに全体高火力+クールタイム延長のスキル2、パッシブによる復活と、アリーナにおいて唯一無二の存在になっています。
また、ワリーナにおいても主に速度パーティーに対するメタキャラとしてピックされており、対人コンテンツにおいて活躍の幅が広いキャラクターです。
全体攻撃による行動阻害を生かすこと、延長スキルによって復活阻止されることを回避することから絶望意志が一般的なルーン構成です。

水妖精王(プサマテ)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
絶望+意志 速度 クリダメ 攻撃
絶望+意志 攻撃 クリダメ 攻撃

風妖精王(ガニメデ)の評価

風妖精王(ガニメデ)

風妖精王はスキル2が味方のクールタイムリセット、スキル3が抵抗無視の単体延長+全体ゲージ下げになっており、1枠でサポートと行動阻害をこなすことが可能です。
コントロールパーティーやゾンビパーティーなど、ワリーナで猛威を奮っている構成に必ず組み込まれているキャラクターです。
的中55%リーダーに基礎速度113とステータス面でも無駄がなく、ルーン難易度も高くないところが特徴です。

風妖精王(ガニメデ)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
暴走+意志 速度 体力or防御 体力or防御

光妖精王(オベロン)の評価

光妖精王(オベロン)

光妖精王のスキル3は高威力の単体防御無視スキルです。
光属性であることから、どの属性に対しても安定して大ダメージを与えることができます。
相手を倒せば1ターン無敵になれること、風妖精王と同様にスキル2で味方のサポートができることから、他の単体防御無視アタッカーよりも1回の戦闘でこなせる役割が多いです。
真っ先に狙われることが多いことから、速度を確保して確実に動く形にするか、ある程度の耐久を確保する必要があります。

光妖精王(オベロン)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
激怒+意志 速度or攻撃 クリダメ 攻撃or体力

闇妖精王(ニクス)の評価

闇妖精王(ニクス)

闇妖精王はパッシブで相手のデバフを1ターンずつ伸ばすことが可能です。
パッシブを生かすためには相手キャラに毎ターンデバフを入れる必要があるため、組みあわせの難易度が高いですが、持続や挑発のループ、爆弾の起爆ターン短縮などトリッキーな戦い方をすることができます。
暴走の恩恵が薄いため、絶望や反撃などサポートの機会を増やすルーン構成がオススメです。

闇妖精王(ニクス)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
絶望+反撃 速度 体力or防御 体力or防御

どの属性の妖精王が当たりなの?

1位
1位:風妖精王(ガニメデ) ルーン難易度が低く、どのキャラクターと組み合わせても活躍することができます。対人コンテンツだけでなく、タワーやヒーローダンジョンのオート攻略にも貢献できる優秀なキャラクターです。
2位
光妖精王(オベロン) トップクラスのワンパン性能とサポートに回れる柔軟さが魅力です。暴走意志と比較すると余りがちな激怒ルーンを有効活用することができます。
3位
火妖精王(ダフニス) ワリーナは初手で処理したい強力な風キャラクターが多いことから、火属性のワンパンアタッカーは貴重な存在です。火力ステータスに加え的中を確保しないといけないことからルーン難易度が高いです。
4位
水妖精王(プサマテ) ワリーナでは火ヴァルキリーや風オラクルが汎用的な速度リーダーとして使われており、それらと比較すると活躍の機会は限定的になってしまいます。アリーナにおいても風海王や闇仙人の台頭で水妖精王を使った攻めが難しくなってきています。
5位
闇妖精王(ニクス) ハマったときの支配力はありますが、どうしてもトリッキーな戦い方になってしまうことから、使いこなすのが難しいキャラクターです。組み合わせるキャラクターも闇妖精王のパッシブとの連携を意識する必要があります。
みんなにシェアする

ランキング

レア別モンスター一覧

属性別モンスター一覧

攻略コンテンツ

リーダースキル

スキルタグ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

サマナーズウォー攻略攻略ホーム