読者の新着レビュー一覧

パズ億 ~世界一周編~

ザクザク稼いで爽快!ゲーム

ハル

マスを繋いでお金を稼ぐ単純なゲームですが、単純だからちょっとした時間にも出来て楽しいです。

ステージが色々あって、簡単なのや結構難しいのがランダムになっているので、飽きることなく続けられます。お金を稼ぎながら世界一周が目標みたいです。

難しいステージは本当に難しい!

何十回やって、やっとクリアできたステージが何個もありました。

ネットに攻略法が出ていたりするので、それをみながら何とかクリアした感じです。

マスの最初の並びでクリア率が結構左右されるのかなと思います。

どうやっても無理でしょ!っていうのが何回もありました。運も勝負の内ってことでしょうか?



ちなみに、たくさんマスを繋ぐといっぱい稼げるんですが、そのときのチャリーン!チャリーン!って音が爽快です。あの音が癖になる(笑)



アイテムも数個あります。

毎日スクラッチを一回削れ、アイテムが貰えたりするのでいいですね。

課金してアイテムを買うこともできますが、私は無課金で全然楽しんでます!

今は360ステージありますが、今後増えていくみたいなので楽しみ。

私は使ってませんが、Facebookとかと連携しているのでお友達と競い合うこともできるみたいです。それはそれで楽しそうですね~。

個人的にはとてもオススメのアプリです。

パズ億 ~世界一周編~のレビューを見る

2014/09/04

おとせぇぇえ!

あぁ~!!あと少しで乗ったのにぃ!

いとあ

このアプリ おとせぇぇえ!は、とても単純なゲームです。ロープにぶら下がった人間を、ボタンを押して先に進ませて、切り株の上に着地させるだけなんです。

でも、ロープに柵が現れてロープにぶら下がってる人がどこにいるのか見えなくしたり、進むスピードが変化したり、着地する切り株の幅が変化したりと単純ななかにもバリエーションがあるのです。

ゲームの難易度も、ノーマル 激ムズ 極みと三段階があり、上に行くにしたがってかなり難易度アップです。

世界ランキングもアプリ起動時にでるので、毎回落ちていくのが悔しくてついつい何度も挑戦してしまいます。

単純なだけに、失敗したときはかなり悔しくて、ついつい「あぁ~!もう少しで乗ったのにぃ!」とわなわなしてしまいます。

子供でも簡単にできるので、渡してすぐに盛り上がってました。柵が降りてきて進むところが見えなくなると、難しいらしくなかなか成功が進みませんが…やはり悔しいのか、何度も何度もチャレンジしてます。

4才の子供でも楽しめています。ちょっとした待ち時間に、走り回る子供を叱るよりこのアプリで時間を潰すのにとても助かっています。

やめるときも、スパッと終わりにできるので、重宝しますね。



音を出してプレイするのがおすすめ!と書かれているように、コインをとるときみたいなチャリーンという音が小気味良く楽しいので、音は絶対必要かなと思います。

子供を寝かしつけるときなど、音無しでも楽しんでいます。

その他にも、届けぇぇえなどバージョンがいろいろあります。

そのうち他のもやってみたいです。

おとせぇぇえ!のレビューを見る

2014/09/04

モンスターストライク(モンスト)

飛ばしてぶつけろストライクショット

ノッチ

モンスターストライクは、MIXIのゲームになりますが、とても楽しいゲームです。

指で弾くだけの簡単操作で敵にぶつけて進んで行くゲーム。

ガチャで手に入るレアモンスターを育てて最強のパーティを作れば結構サクサク進んでいけます。

特に課金しなくても、オーブが定期的にもらえるので、無課金でもかなり長い期間遊ぶことができるうえに、レアキャラが出やすいの楽しめます。

最初のチュートリアル後のガチャで気に入らなければリセマラも可能です。

自分の気に入るキャラが出るまでリセマラしました。

私は3回目でアーサーが出たので、その当時は最強でした。

後にアリスなどもっと強めのキャラが出てきましたが残念ながらゲットすることはできなかったです。

ある程度強くなると、超絶クエストでも負けにくくなります。

キャラによって貫通と反射があるのでうまいこと使い分けて敵を倒さなければいけないので、簡単に見えて少し頭も使います。それが楽しさの1つでもあります。

ただ適当に弾いてるだけでは勝てません。

見方に当てて友情ストライクを出したし、ターンを消費してボス戦で有利になるようにストライクショットを溜めたりと後半は結構戦略ゲームかもしれません。

ノーコンテニュークリアの超絶ミッションは、なかなかクリアできないので、出現したらいつも気合を入れます。

常に新しいクエストが出るので飽きずに続けることができます。

モンスターストライク(モンスト)のレビューを見る

2014/09/04

ブレイブフロンティア

戦闘はシンプルで楽しめる!育成が少し大変か?

まいまい

世界の危機を救うため、女神に選ばれた主人公(プレイヤー)が世界を救うための旅に出るといった、特にこれといったひねりのないストーリーです。

戦闘システムは、6人のパーティの中からタップしたキャラが自動で敵に向かい攻撃するというものです。

連続でキャラをタップすれば、次々と連続攻撃を仕掛けることができ、コンボが決まればダメージアップなど、ちょっとしたアクション要素もあります。

キャラごとに移動速度や攻撃速度、攻撃回数などが全く違うので、ただ闇雲に素早く連打すればコンボが繋がるというわけでもないのが奥が深いです。

スキルもキャラごとに用意されており、攻撃、回復、補助の3種類に分かれます。ちなみにスキルを最大レベルまで上げれば更に強力なスキルを覚えることができます。

パズドラなどと比べると、ガチャを引くためのアイテムは無課金ではなかなか手に入りませんが、無課金でもそれなりに強いパーティは組めます。

しかし属性が6種類あり、それぞれの属性にあった合成用モンスターが更に数種類いるため、キャラを育成しようとしてもボックスがすぐに満杯になってしまいます。

かといってボックスを広げるためにはまた石が必要で、この辺のバランスがいまいちです。

進化用のモンスターもなかなか手に入らず、これまた種類が多くて更にボックスの圧迫を促進しています。

今後の改善に期待したいです。

ブレイブフロンティアのレビューを見る

2014/09/04

ジョジョの奇妙な冒険 スターダストシューターズ

ジョジョ好きには嬉しい!!しかし・・・

ロストマン

「ジョジョの奇妙な冒険」という漫画が昔から好きなので、ゲームが登場した当初からすぐ登録、現在もレベル上げを続けております。

1部から3部のキャラクターのメダルが登場(まだオールスターとは言えないが)し、昔のおはじきの要領でぶつけて体力を減らし、敵を倒していくシンプルなゲームです。



全体的にはとても楽しく毎日遊んでおります。オールスターバトルの声優のまま名セリフを決めてくれるだけでもファンには嬉しいです。

ゲーム内に「ガシャ」というキャラクターのメダルが貰えるシステムがあります。その中でもフレンドポイントを貯めることで無料でできるガシャと、「ダイヤ」を使用する有料ガシャがあります。やはり有料ガシャの方がいいメダルが出るのですが、ダイヤを集めるのにもそこまで苦労はしないので強力なメダルをゲットしやすいのも魅力の一つです。ほとんど毎日キャンペーンをしておりますので1つは貰えます。貰えなかった日を数えるのが難しいぐらい・・・。あと、様々な画面をタップすることでジョジョの小ネタがあるのがいいですね!



しかし、アプリ自体落ちやすいという欠点があります。アプリを立ち上げてすぐ落ちたり、いい所でアプリが落ちてアイテムが貰えなかったりと悔しい思いを何度もしております。

ジョジョの奇妙な冒険 スターダストシューターズのレビューを見る

2014/09/04

ゆけ!勇者

究極になにもしてあげられないゲーム

kana2

勇者が主人公です。ですが特に姿は見えません。とりあえず勇者に武器と防具を持たせます。同じシリーズのものだと武器と防具が共鳴します。行き先のダンジョンを指定し、そのダンジョンを何階まで昇ってもらうかも指示します。お守りとして、木の葉や木の実を持たせます。ゆけ!勇者!これで完了です。

あとはこちらは何も出来ません。1時間か、はたまた半日か、ひたすら勇者が冒険を終えて帰ってくるのを待つだけです。10分おきぐらいに、アプリの中で勇者は敵に遭遇したり、落石に遭ったりします。わたしたちは手をさしのべてあげることはできません。ただただ勇者が力尽きないことを祈るのみ。

そして、勇者の様子は文字でしか与えられないのに、なぜかわたしたちは勇者の冒険のあれやこれやを想像し、知らないうちに楽しんでいるのです。そして、勇者が希少価値の高い武器が入った宝箱を持って帰ってきたときは、一緒に喜ぶのです。

どうしてはまってしまうのかわからない、あまりにもシンプルなゲーム、それが最大の魅力です。それと、忙しくてスマホなんていじってられない!という人が最高に楽しめるアプリでもあると思います。とりあえず、インストールして勇者に出会いましょう。

ゆけ!勇者のレビューを見る

2014/09/04

マレフィセント Free Fall

気づいたら悔しくてうなっていました。

HYG

今話題のマレフィセントがなにかアプリを出しているな~と思ったら、普通のパズルゲームでした。暇つぶし感覚でやりだしたゲーム、いつのまにかどっぷりハマってしまい、朝の通勤時、昼休憩時、帰宅時、就寝前にかならずやっています。

ゲーム難易度はステージを進むのと同時にレベルアップしていき、気づけば頭を使ってクリアできる方法を考えるようになりました。クリアできなくて悔しく、よく唸っています(笑)普通のゲーム同様、ステージをどんどんクリアしていくんですが、これが長い!現在ステージ88までたどり着いたけれど、まだまだ先は長そうで、終わってしまう心配もなく、クリアしていくことだけを目標に進んでます。

また、このゲームはうまくできてますね。5プレイしたら一定の時間をおかないとプレイができません。課金すれば可能なんですが、無料の範囲で十分遊べるし、むしろ次のゲームができるまでの待ち時間が、余計ゲームにのめり込んでしまう要因かも。

だいたい15分で遊びきってしまうので、似たゲーム「アナと雪の女王」をダウンロードして、連続プレイしています。2つ合わせてプレイ時間平均30分。通勤中はマレフィセント。ゲームオーバーするとちょうど電車の乗り換え。乗り換えてからさらにアナと雪の女王をプレイ。またゲームオーバーする頃に駅に到着します。

マレフィセント Free Fallのレビューを見る

2014/09/03

お住まい夢物語

経営シミュレーション好きには堪らない

みーたす

私がハマりにハマったアプリゲームは「お住まい夢物語」というマンション経営ゲームです。

様々な大きさや形の部屋に、間取りも自分で考え家具を設置していきます。

インテリアや間取りを見るのが元々好きだったため、あっという間に夢中になりました。

時間の必要なスタミナを使っての作業ではないため好きなだけゲームをすることができます。

それと、無料でインストールができるところも嬉しいです。



マンションの住民の人生も見られて面白いです。

学生で入居してきてその後結婚し出産、その子供が独り立ちしてマンション内の別の部屋へ移り住むことも可能です。

進学先や就職先のアドバイスもできます。

そのように、住民が赤ちゃんから老人になるまでの生涯を見ながら進めていきます。

老人になってマンションを出ていく時は少し寂しくも感じてしまいます。

マンションを経営することが目的なので、はじめは小さくても住み心地の良い部屋を作って優秀な住民に入居してもらうことが重要ですが、年数を重ねていくと置ける家具も増えていき、最終的にはとても広い部屋をインテリアできるので自分の理想の部屋を作ることが可能です。

その頃には経営も基盤にのり、資金も多くなっているので好きなように豪邸を作れるのがとても面白かったです。

「お住まい夢物語」を作っているカイロパークは、他にも様々な経営シミュレーションのゲームアプリがあるのでシミュレーション好きにはとてもオススメです。

お住まい夢物語のレビューを見る

2014/09/03

おさわり探偵 なめこ栽培キット

きゅっと抜くのが快感になる育成ゲーム

ぎょくれん

「おさわり探偵 なめこ栽培キット」は、さまざまな原木でなめこを栽培するゲームです。栽培したなめこを収穫して、レベルを上げて行きます。原木の種類によって、さまざまなタイプのなめこが生まれ、レアなめこの収穫や、新たな種を作り上げることもできるのが魅力です。

育成系アプリは、対象をただ見ているだけだったり、タップで多少の反応がある程度のものが多いなか、こちらのゲームは収穫が目的なためにアクションも独特の感覚があるので楽しめます。原木からなめこを栽培する際、原木からきゅっと抜けるのがクセになります。1本1本抜くも善し、まとめてどっさり一気に抜くも善しと性格が現れるのも楽しいです。

シンプルな育成アプリのため、飽きないようにさまざまなイベントが用意されているので、季節や行事にあった原木を育てることができ、メリハリをつけて遊ぶこともできます。ゆるかわいいなめこの表情を楽しみながら、のんびり遊ぶことができるのが魅力です。

原木になめこが育つ時間を数段階で選択できるので、ちょっと遊びたいときや、たっぷり遊びたいときなど、気分によって使い分けも可能です。通勤通学中の隙間時間にもぴったりのゲームです。オフラインでも遊ぶことができます。

おさわり探偵 なめこ栽培キットのレビューを見る

2014/09/03

Swing Copters(スイングコプターズ)

これは糞ゲーか神ゲーか!?

のほたりん

フラッピーバードの作者が遂に新作を発表ということで期待して待っていました。どんなようなゲームになるんだろう。また激ムズなのだろうか。中毒性はあるのかなど始める前からワクワクしていたんです。iPhoneでapp storeを開くともう既にダウンロードできるようになっていたので、すぐさまインストールしたんです。インストールしてすぐさま起動。8BITなレトロスタイルのグラフィックが期待を煽ってくれます。気持ちを抑えてスタートボタンを押すとすぐに開始の合図。そして、ボタンを押した瞬間にゲームオーバー!難しい!なんだこれはむずかしい!1点取るのも難しい!驚きすぎて笑いがこぼれてきてしまいましたね。これは普通のゲームとはまったく違いますね。ひとことで言ってしまうと激ムズです。大半の人は糞ゲーと言ってしまうタイトルになっているでしょう。中毒性が高いといわれ評判が高かったフラッピーバードがありましたから、その流れで自分も面白いと言わないといけないというような空気がありますが、無理してはいけません。先にもあげましたが大半の人にとっては糞ゲーです。なんだかんだとわたしはやりこんでしまっていますが、今でも面白いのかつまらないのかわかりません。スコア6にいけるようになった今でもわかりません。テンポの良さと中毒性は確かですので保証いたします。

Swing Copters(スイングコプターズ)のレビューを見る

2014/09/03

HUNTER×HUNTER バトルオールスターズ(ハンターハンター)

色々なハンターを集めてバトル!

雪音

CMでもお馴染みの、HUNTER×HUNTERバトルオールスターズ。

フレンドポイントや、念宝石と言う一部有料アイテムを使ってガチャガチャでカードを引きます。

カードはかなりの種類があり、ハンターが描かれたカードや、そのハンターを強化するための素材カードが出てきます。

ガチャやイベント、ミッションでハンターを集めていき、お気に入りのハンターで敵とバトルします。

初めはよくわからずゲームしていましたが、何度かやってみると慣れてきます。

バトルの速度も倍速にして時間短縮できるのがいいです。

キャラによってはスタートボタンを押したあと、放っておいてもクリアできるでしょう。

もちろんハンターにはいくつかのランク(☆で評価)があり、☆の数が多いほどレア度が高く、強くなります。

念宝石を使えば、強いキャラを手に入れることもできますが、なかなか出てきません。

また念宝石自体も簡単には増えていかないので、すぐにほしい場合はリアルマネーでの購入が必要です。

イベントは面白いのですが、上級者向けはなかなかクリアできず、念宝石を使わない人にはかなりキツいです。

また、ミッションは期間限定ではないのでいつでも受けられますが、今出されているものはあまり多くなく、数日あれば全て終わってしまいます。

自身のレベル上げやお金集めのためにクリアしたものも再度挑戦可能です。

ただ、バトルをするのにオーラと言うメーターを消費するのですが、イベントをやりたい方はこのオーラの消費が激しいので、一度イベントをしてしまうとまたオーラが回復するまで待たなければなりません。

ミッションは消費が少ないので何度かできます。

バトルは漫画の世界観が大事にされており、それぞれのキャラの攻撃が漫画そのままになっています。

例えば、キルアならヨーヨーを使う。

団長なら本を開いてからの攻撃等々。

その点はとても面白いと思います。

時間のある時にちょっとずつやるのがおすすめのゲームです。

HUNTER×HUNTER バトルオールスターズ(ハンターハンター)のレビューを見る

2014/09/03

LINE ディズニーツムツム

ちょっとした時間つぶしに最適!

凛廻

1ゲームが1分という短時間で終わるので、電車の待ち時間だったりちょっとした待ち時間にプレイするには最適なアプリだなと思います。

また、LINEアカウントを持っていれば誰でも(持っていなくてもゲストとしてできるのかな?芸能人の方でやってる方がいたように思います)できる手軽さも魅力かなと。

他にもフルで体力を使っても1時間あれば体力が全回復する点や、ルールが簡単でわかりやすい点、そして可愛らしいディズニーキャラクターが使える点など魅力的な部分が満載だと思います。

私は一切課金していませんが、無課金でも充分楽しめます。課金すると様々な要素がありますが、「必要だったらやればいいんじゃないんじゃないかな?でも私は必要を感じない」という程度です(もちろん、課金する方を否定する意図はありませんので念の為)。

強いて言うならステージや目標がないので飽きやすいのが難点ですが、たまにちょっとした時間をつぶすためにプレイするならツムツムほどの良いアプリはないだろうなと思います。

手順やルールが簡単なので、パズルゲームが苦手な人にもおすすめです(事実、私はテトリスが絶望的に下手なレベルでパズルゲームは苦手ですが、ツムツムは楽しくプレイしてます)。

LINE ディズニーツムツムのレビューを見る

2014/09/03

一筆書き

空いた時間でできる頭のトレーニング

chitose

“一筆書き”は文字通り一筆書きをするゲームアプリです。

ファンシーなグラフィックで,音楽もかわいいです。

星型などの図形を一筆書きでなぞっていくのですが,難易度は

レベル1~レベル5までありレベル1だけでも100のステージが収録されています。

後半のステージになると一部の線だけ2回なぞるなどの要素も加わるのですぐに飽きてしまうなんてこともありませんし,

タイムアタックやランキングもありますので様々なプレイスタイルで楽しむことができます。



クリアすると☆マークのポイントが手に入りますが,これは途中で詰まった時に消費することでヒントや正解を見ることができるようになります。

購入も可能ですが,Google+やFacebookに連動することで獲得できますのでどうしても星が足りない場合はこちらの方法をお勧めします。

無料アプリのため,上部に広告が表示されます。これはショップで支払うことで消すことができます。



後半になるにつれ,どんどん難しくなっていくので一気にまとまった時間でプレイする類のゲームではないと感じました。

ちょっとした空き時間に頭の体操を兼ねてやってみるスタイルをお勧めします。仮に詰まっても時間を置くことで閃くこともあるので気楽にできるゲームです。

一筆書きのレビューを見る

2014/09/03

チェインクロニクル3

推薦機種じゃなくても中途半端に出来る

夢野

ゲームでしたけど実際アップデート後全く出来なく成った駄作です。

せめて、推薦機種じゃない機種は出来なくしてれば、諦めもつくのに中途半端に出来る物だから尚たちが悪いと思う、それに換金ガチャはSSRのカードはほぼ出ないに等しいですし、余程運任せのガチャですし、Rクラスのカードはバンバン出ますけど、それ以上が残念な程に出る確率が低いですまず、無換金だとSSR.SRはそんなに出ませんのであしからず。

序盤はまだRカードがバンバン出るのでまだ良いんですが中盤以降は、Rカードはそんなに約に立ちませんし、中盤以降だと出尽くしちゃって四回おんなじキャラを合成すると多少は強くは成るんですけど、中盤以降だとSR.SSRカードが主力に成って来るのにほぼRカードばかりガンガン出て売るか餌にするかなくなって来ますし、この換金ガチャ換金してもストッパーが掛かってるので9回以上回してSRかSSRのどちらか一枚出ますけど

因みに、この換金ガチャ一回回すのに精霊石五個必要で毎日ログインしても精霊石が貰える時は一つか2つですし、クエストで貰える数も一つなんですぐにコンプリートして足らなく成る事態に陥りますよ
この手のゲームカードの出現率が低いと完全に運ゲームに成ります

チェインクロニクル3のレビューを見る

2014/09/03

ネズミだくだく ~マウス繁殖セット~

襲撃されるネズミを助けたい一心でついついプレイ(汗

ジャワティー

ねずみだくだくをプレイして2か月くらいたちます。少し前にすべての階層を開放し、すべてのアイテムを手に入れました!今や、画面上がねずみだらけです。

設定して放置しておけばどんどんネズミが増えていく単純ゲームなのでダウンロードしたものの、そのうち飽きるかなぁと思いつつプレイしていたのですが、ネコを追っ払うねこじゃらしがきれると「ねずみがネコに捕食されている!」というアラートがでるので、ついつい気になってプレイを続けています。たまに放ったらしにしてネコに捕食されネズミの数が激減してしまうのですが、もしも捕食されないようにこまめに設定しプレイし続けたら、どこまでねずみは増えるんでしょうか…。無限に増え続けるのでしょうか…。もしかしてなにか新たな展開が待っているとか!?今ちょっと気になっています。そして正直、止め時が分かりません(汗

うちは4歳の子供がいるのですが、最初は子どもが真剣に遊んでいました。タップする度、ねずみがワラワラ出てくるのが面白いようです。捕食にやってくるネコも、ネコとは言い難い、まるで化け物のような様々なネコが登場するので、これもまた面白かったようです。
最近はもう飽きてしまってめっきりプレイしなくなりましたが、子どもでもできるくらいゲーム性も操作も簡単で、誰でも楽しめるゲームです。

ちなみに、課金の必要性もなく最後までプレイできますよ。とって損はないアプリです。

ネズミだくだく ~マウス繁殖セット~のレビューを見る

2014/09/02

ボクと契約してマンションを買ってよ。(ボクマン)

基本放置でOK!意外に返済はあっさり終わりましたが…

ちはやふる

面白いゲームアプリという評判を聞いてプレイしてみました!

最初、100兆円の借金を背負わされた時は「ありえへん!なんて強引なゲーム展開やねん!」と思い、ゲームの世界にはいりこみずらかったのですが、とりあえず毎日コツコツとバイトしたり、マンション経営したりしているうちにすっかりハマってしまっていました。

こうなったら、絶対に100兆円かえしてやる!と。

これだけの大金を返済したら、さぞかし感動のエンディングが待っているんだろうと思い、頑張ってバイトに励みつつ、どんどん部屋を設置し、住人を住まわせていきました。

基本的には作業をしたら後は放っておくだけでどんどんお金がたまっていくので、ラクチンです。攻略法に頭を抱えて悩んだり何時間も時間を要するようなゲームではありません。合間の時間にちゃちゃっとプレイしていれば攻略できる、お手軽なシミュレーションゲームです。

ゲームのコツのようなものも特になく、はっきり言ってプレイし続けていればクリアできます。

私も先日くらげふにゃに100兆円の借金を完済したのですが、拍子抜けするくらい、あっけなかったです。
借金返済ページにある金額がどん・どん・どんと3ステップぐらいで減っていき、「あ、終わっちゃった…」という感じでした。
あっけなすぎてあまり感動もなかったです。

が、、、、、、、、、そこは「えぇぇぇぇーーーーっ!?!?!?!」という展開が待っていました(^^::)そして、またまた「ありえへん!」とつっこみたくなりました。
気になる人はぜひボクマンをプレイしてみてください(笑

ボクと契約してマンションを買ってよ。(ボクマン)のレビューを見る

2014/09/02

デッドマンズクルス

シューティングとカードバトルの新しい融合

たらこん

今まであったようでなかった感じのゲームになっています!通常ダンジョンとアリーナがあり、ダンジョンのほうでは主に経験値稼ぎやアイテム稼ぎができます。

ダンジョンはスタミナ性となっているのですが、アリーナやモンスターを集めるためのステージはチケットが必要なのですが、これがダンジョンなどで手に入ります。また、クエストもあるのでこれをこなすことによってもチケットやモンスター強化アイテム、経験値やお金などが手に入ります。

アリーナは週間ランキングに応じてレアカードやアイテムがもらえます。レート戦なのでほぼ同率のレートの人と当たるので安心です。

今までなかったような部分としては、まず、モンスターの集め方が変わっていて、モンスターを集めるための専用ステージがあり、カードゲームならばパックから引いたりするのが普通だと思うのですが、このゲームは制限時間内で倒したモンスターと同じ数だけモンスターカードがもらえます。モンスターのシルエットが違うので、それに応じて自分の欲しいモンスターのシルエットを優先的に狩るっていうのが戦法の一つです。レアモンスターも比較的落ちやすいので無課金でも全然遊べます。

また、トレードシステムがあり、モンスターと強化素材を交換できるので是非活用することをおすすめします!

興味を持たれた方は是非やってみてください!

デッドマンズクルスのレビューを見る

2014/09/02

要塞包囲

守備が主体になったアプリで遊べるお手軽RTSゲーム

ちゃちゃ

RTSで守ることに特化したゲームで、タワーディフェンスゲームに内政システムを追加したような内容になっています。

自分はお城を持っていてそのお城を守り切ることが目的のゲームになっています。



ステージ開始時にはお城とユニットが配置されていますが、売却することができるので自由にデザインすることが可能になっています。

拠点の防衛設備の設置と拠点防衛がターン制で交互に行われ敵の将軍を倒すことでゲームクリアになります。



配置に使う資金は戦闘で手に入れたりゲームクリアで入手するのですが、資金は持ち越しになるの考えながら使う必要があります。



ゲーム性は自由度があり、兵器やユニットも多いので防衛設備をつくり上げるだけでもとても楽しいです。

ユニット以外にも、油に日をつけることが出来たり、岩を飛ばしたりすることが出来ます。



このゲームは比較的難易度が高く、後半に行くに連れて半壊状態になることも多くクリア失敗も増えてきますが、負けて失敗してもお金を獲得することができるので、最初に防衛の布陣を引いてみて敗れた理由を考えて、配置が自由に出来るというシステムを最大限に利用して、防衛を成功させるために新しい対策を練って守っていくという楽しみ方をするゲームになっています。

要塞包囲のレビューを見る

2014/09/02

脱出ゲーム Candy Rooms

可愛くてオススメの脱出ゲーム

脱出ゲーム好き

最近脱出ゲームに没頭していて、このCandy Roomsをプレイしてみたのですがとにかく可愛いです。

部屋に隠されたキャンディを見つけて部屋を抜け出すという流れなのですが、たまに脱出系のゲームである大きな音や少しホラーな内容は全くなく、部屋がメルヘンチックというかオシャレな内装でBGMも可愛いので小さい子や女性の方でも楽しくプレイ出来ます。

部屋も1部屋の中で探すので、探す範囲もそんなに広くなくて簡単です。

ただ、少し単純な仕掛けなのでガッツリ悩みたい人には向かないかもしれません・・・。

このCandy Roomsを作った方はほかにFruit Kitchensというアプリも出しており、そちらも無料でプレイできます。

ルールはCandy Roomsと一緒で、部屋に隠されたフルーツを見つけ出して部屋を出るのですが、2つとも1ヶ月おきくらいに新しいステージを出しているので今でも更新が楽しみです。

しかし評価が4なのは、実際にプレイしている時にどうしてもわからない仕掛けがあり、その暗号が解けずに悩んでいて適当に数字を入力したり操作をしていたら偶然ロックが解除できたことがあるからです。

運で突破できるのも一つの魅力かもしれませんが、個人的に悔しかったので4とさせていただきました。

暇つぶしに最適なので、是非遊んでみてください!

脱出ゲーム Candy Roomsのレビューを見る

2014/09/02

HUNTER×HUNTER バトルオールスターズ(ハンターハンター)

好きなキャラクターだけでオリジナルのチームを作ろう

RION

HUNTER×HUNTER バトルオールスターズにはキメラアント編までの全キャラクターが登場します。

そして、全キャラクターの中で、自分の好きなキャラクターだけでチームを組んでゲームに望むことが出来るのです。

敵キャラ味方キャラ関係なく、みんなが仲間になるのです。

もちろん、父親のジンも登場します。



操作は簡単で誰にでもすぐに楽しむことができるアクションゲームです。

沢山戦ってスキルを上げ、強化して、進化させて強くしていきます。

進化した姿を見るのもすごく楽しめるところです。



クエストには懐かしいサブキャラクターもしっかり登場するので、ゲームをしながら「こんなキャラクターいたなあ」なんてしみじみと思ってしまうこともあります。

様々なクエストをクリアしながらステージに進んでいくもよし、イベントを制覇して限定キャラカードをゲットするのも楽しいです。



いろいろな遊び方を無限に楽しめるところも、ゲームの魅力の一つなのではないかと思います。



キャラクターの必殺技を出す時の大きくなるイラストもすごく見所です。

必殺技はメインキャラクターがそれぞれにいっぺんに攻撃をすると、更に攻撃力が高まって大きなダメージを敵に与えることができるのです。

その瞬間も見所です。

HUNTER×HUNTER バトルオールスターズ(ハンターハンター)のレビューを見る

2014/09/02

LINE ポコパン

Boss戦が出てきてからだいぶ面白くなった

ポコパンは初めてスグにハマる事間違い無し!それは、絶妙のタイミングでレベルUPしたり24時間限定のイベントが来たり、期間限定報酬が貰えたりと課金しなくても遊べるからです。私は、最初はミュージアムを完成させるのに躍起になっていました。体力が回復したらスグに「ポコパン」ってカンジでしたね!Lineと連動しているので、友達と協力してクローバー送りあえるのが楽しいし、友達の記録を抜いた時に知らせるシステムも面白いです。でも、しばらく熱中していると必ず『飽き』がやってきます。なんででしょうね~!そんなユーザーの気持ちを知ってか知らずか、定期的に新キャラが追加されたりアイテムのセールが行われて、「やらなきゃ損!」という感覚が生まれます。それでも、やっぱり飽きが来て「もう、やめようかな・・」と思っていた時、『Boss戦』なるものが追加されました。今までの平和的なポコパンのイメージとは違って、なんだかダークな演出です。雷で攻撃するのも、ゲージが無くなるのをハラハラしながら見るのもスリルがあって面白いです。通常バージョンも、鍵が拾えればBOSS戦出来る!と思って楽しくなりました。Lineユーザーには、絶対お勧めのアプリです。

LINE ポコパンのレビューを見る

2014/09/02

神経衰弱できるもん おすしやさん

お寿司が食べたくなるカードゲーム

icika

「神経衰弱できるもん!おすしやさん」はタイトルどおり、神経衰弱のゲームです。ルールはとても簡単で、伏せられた状態で並んでいるカードの絵柄が合うものを当てていくだけです。

 このゲームの面白いところは、そのカードがお寿司のネタになっているところです。「中トロ」「ハマチ」「エビ」「サーモン」など、おなじみのネタが次々に出てくるので、やっている内にお寿司が食べたくなってしまって仕方ありません。

 また、「カッパ巻き」「梅しそ巻き」「おしんこ巻き」など紛らわしいネタも並んでますし、軍艦ものや汁物、茶碗蒸しなど回転寿司で良く注文する食べ物で頭を悩ませる、という不思議な楽しさを味わえます。

 そしてカードをめくる度に子どもの声で、「ホタテ」「たまご」などアナウンスしてくれるのですが、この子が「ガリ」の時だけすごく力を入れて、「ガリ!」と叫ぶので、何度聞いてもつい笑ってしまいます。子どもの声からあれこれ想像してしまうのも楽しいです。

 ゲームは難易度によって、いくつか段階に分かれていて、超簡単なものから難しいものまですべてクリアした合計が出るものもあります。すべての結果は即座にグラフ化され、「前回良かったのに、今回はそうでもない」とか「今回は新記録達成」とか自分の中で、過去の自分と対戦しているような気になり、ついつい時間を忘れて遊んでしまいます。

 終わった後はお寿司が食べたくなる神経衰弱、とっても楽しいですよ。

神経衰弱できるもん おすしやさんのレビューを見る

2014/09/02

LINE ディズニーツムツム

女心をくすぐる可愛いパズル

ぴんきぃらぶ

はじめやったときは、そんなにはまらずにたまにやる程度でした。

ですが、CMでアナと雪の女王のキャラクターがでるのがわかり、尚かつ主人がなぜかやり始めたのをきっかけに、またやり出しました。

まず、とにかくキャラクターがかわいいです。

ディズニーなら誰でも知っていると思うし、それが丸いボウルのような形になっているからさらにかわいい。

同じキャラクターを基本60秒の間につなげていく

、ある意味シンプルなゲームです。はじめはミッキーで訳も分からずやってたけど、主人もなぜかはまったらしく、いろいろネットで調べていたのでそれで情報を得て、あたしもいろいろためしていくうちに、いろんなキャラでいろんなスキルがあることがわかり、見事ハマりました。

新しいキャラクターを手に入れるためには、コインが必要で、でもなかなかたまらなかったりするので、地道に何回もやって稼がなければなりません。

最初は大変だけど、やってくうちにコツがわかってくるので、最初よりかはまだたまっていきます。

この前のイベントでは、アナと雪の女王のキャラが運よければ当たるよってやつで、更にエルサというキャラだと、主題歌までついてくるというものでした。欲しくて仕方なかったので、友達を招待したり、ゲームして稼いだりひっしにやって、何回もやったけど、結局エルサは出ずイベントは終わってしまいました。とってもショックでした。

ビンゴカードというものがあって、いろいろ条件を満たせば埋まっていくというものですが、すべてのカードを埋めてしまったので、早く次のカードがほしいです。

キャラクターのスキルを上げるのが、少々というかかなりたいへんですが、地道にがんざるしかないのでやってます。

課金せずにずっと無料でやってますが、それだけ考えればたいへん満足してます。

なんか飽きてきたら、しばらくやめて、でもまたついつい次の日にはやってしまいます。きっと、まだまだしばらくハマってると思います。

LINE ディズニーツムツムのレビューを見る

2014/09/02

古の女神と宝石の射手

今までやって来たゲームの中でも最高のもの

nanashi

73373681招待ID良かったらお使いくださいませ!
【三行でと言う人のために】
・とにかくおもろい
・ラノベ&神話好きなやつにもってこい
・バブルシューターが好きならはまる
【長文がいい人のため】
ラノベ風じゃなくてラノベ!泣ける泣けないは正直どうでもいいですwただ内容が好き(・ω・´ )神話好きにはいいゲームかと!ゲームのほうはバブルシューターが好きな人ならはまると思います!自分は神話もラノベもバブルシューターも好きなので私と同じ趣味の人がならば絶対にはまります!
これはやればやるほどはまっていくゲームです!皆さんも良かったらお試しくださいませ!!!
(因みに招待IDはフレンド検索に使えるのでよかったらお友だちになってください!)

古の女神と宝石の射手のレビューを見る

2014/09/02

暗闇坂アパート

お手軽にできるホラーゲーム

うるるん

暗闇坂アパート、プレイしてみました。
真夏の真夜中に一人でプレイしていたので、雰囲気的にはサイコーに盛り上がれた。
怖いのすごい好きってひとには物足りないかも。そこそこ大丈夫な人向け。というか、私がそこそこホラー大丈夫って人なので、まあまあのドキドキ感がよかった。
廃墟のアパートにひとり入っていく主人公が自分。ここでなにがあったのかは分からないけど、なんらかの心霊現象が起こるので調査してやろうといったやじうま的好奇心でアパートに入る不謹慎な主人公の男。実際一人で入る勇気なんか絶対ないけど、ゲームだから出来るーってことありますよね。

やり方自体はめちゃくちゃ簡単!なんとなく不気味で気になる場所をクリックしていくだけだから、何も考えなくてもできる。なんどか調査しておんなじところをタップしているうちに 急に不意打ちでゾクーッ!!とするような心霊現象が起こる。真夜中にひとり薄暗い部屋でプレイしていたため、初めのドッキリには結構びびりました。玄関ドアの覗き穴から女子高生らしき女の子の霊が覗き込んでいて、目があった感じ。。。嫌な汗かいちゃいました。

その後何度も調査しているうちにシャワーから血が出てきたり、お風呂場の鏡がパリーン!と割れたり、ほんと何度もタップして何も起こらないときもあるのに不意打ちで心霊現象が起こるときもあり、そのいつ何が起こるかわからない感というのがホラー特有のスリルなのでしょうが、結構ビクビクしまくりで 最後は肩凝っちゃってました。

行ける範囲が少なくてゲーム量が少なく、30分もかからないうちにエンディングになってしまいました。最後はなんだか悲しいラストでした。お手軽にホラーゲームをしてみたい人にはお勧めですね。内容がもう少し濃いとやり応えあるのになーと思いました。

暗闇坂アパートのレビューを見る

2014/09/01

スマホゲームCHホームへ