読者の新着レビュー一覧

モンスターストライク(モンスト)

とても暇つぶしに最適❗️

りぃ

とても、暇つぶしに最適です。
やっぱり、他のゲームとは、違う気がします♪───O(≧∇≦)O────♪
皆で、マルチプレイもできるし、とても協力的なので、とても楽しいです❗️
ぜひ、皆さんにお勧めします❗️
初心者でも、簡単だし、私もまだ初心者なので、ガチャで、レアなモンスターがでると、とてつも無く嬉しくて、飛び上がってますwww
皆で仲良く、楽しく、出来るので、とっても
ハマります♪───O(≧∇≦)O────♪
一人でも皆でも楽しめて、LINEキャラとも、今ならコラボしてるのでガチャでLINEキャラが、出た時、めちゃめちゃ嬉しかったでしさ。
電車などの待ち時間などとかも、お勧めします。

モンスターストライク(モンスト)のレビューを見る

2014/09/14

グリモア~私立グリモワール魔法学園~

声優ヲタ必見!豪華声優を多数起用した高クオリティスマホゲーム

ゆき

パッと見はただのありがちな美少女カードゲームだが、グリモアが他と違うところは、まず今をときめく人気声優陣をふんだんに起用しているところ。沢城みゆきや、小倉唯などの他、案内役キャラクターへは杉田智和を起用するなど、惜しみ無い起用っぷり。

更に、本作のキャラクターデザインは人気ラノベのイラストレーターを起用しており、ビジュアル・サウンド共に楽しめる。

ゲーム内容はというと、ただのカード収集ではなく、恋愛シミュレーションゲームのように美少女キャラクターとの会話を楽しめる他、RPGゲームのようにクエストへ向かったり、他プレイヤーと手持ちのカードで対戦することも可能。

また、オプションも優れており、カードの覚醒やキャラクターの親愛度を上げることで、豪華声優フルボイスの短編ストーリーを見ることが出来る。

こういう系統のゲームは、より強い効果のカードがほしい場合はやはり課金をしなければいけないイメージがあるが、グリモアはそうでもない。

ゲーム内にて課される課題をクリアするだけでカードを引けるチケットが貰えたり、カードの強化に使用したカード枚数により引換用チケットが貯まっていき、貯まった引換用チケットで、レアなカードをゲットすることもできる。

正に声優・美少女好きにはたまらない俺得ゲームなのだ。

グリモア~私立グリモワール魔法学園~のレビューを見る

2014/09/12

ギルティドラゴン

あのゲームの続編だったのか

サイトゥー山

私がまだ中学生の時の話です、夜遅くまで起きていてたまたまテレビをつけていたらやっていた深夜アニメ。

今、私がオタクである原因でもあるそのアニメ、それが.hackです。

私はアニメから.hackの世界を知ったんですがそもそもこのアニメには原作があります、それがPS2で発売された同名のゲームです。

そして私が今プレイしているアプリ「ギルティドラゴン」。これがなんと今話した.hackシリーズのゲームだったのです。

ファンだったのにサービスが始まってからだいぶ時間がたってから存在を知りました。友人からこのアプリの存在を聞きつけ早速ダウンロード、プレイしてみるとアプリなのにガッツリ.hackの世界観が表現されていて驚きました。

これまでのアクションゲームとはちがいいかにもスマホのアプリ、といった感じのカードゲームなんですがシステムが工夫してあってなかなか奥深い。

アニメやゲームにでてきたキャラクターたちはまぁだいたい直接登場はしないものの、カードとして、時にイベントのキャラクターとして登場します。ゲーム内の自分のアバターを憧れのキャラクターにコスプレさせることもできたり正にファンにはたまらない仕上がりのゲームになっています。

3Dゲームなのでちょっぴりデータ通信量は重めですが原作を知らない人でも美麗なイラストを楽しみながらゲームを楽しめるのではないでしょうか。

ギルティドラゴンのレビューを見る

2014/09/12

バブルウィッチ2

爽快バブル系パズルゲーム!

くまちゃん

シンプルな操作にも関わらず、奥が深いパズルゲームです。

各ステージによってクリア条件も違く、簡単にはクリアさせてくれませんが、スタミナ回復が時間制(1つ30分)のため、1回のプレイの大事さも楽しさの1つです。

1プレイもミスをしたら、すぐに終わってしまうなんてことはないので、パズルゲームにありがちなフラストレーションが溜まることもなく、ノンストレスでプレイすることができます。



また、独特なサウンドも魅力的です。

バブルを弾いた際に出る音やバブル同士がぶつかり合った際に出る音は爽快的で、つい音量を上げてプレイしてしまいます。



課金することも可能ですが、課金しなくても充分遊び込めるアプリだと思います。

プレイに必要なスタミナが1つ回復するのに30分かかりますが、あまりにも回復が早すぎると、お子さんなんかがスマートフォンにかじりついてしまったりしますし、個人的には課金せずに遊ぶのが、ちょうどいい時間配分だと思います。



Facebookと連動することが出来、友達とクリアステージ数を競ったりしています。

私の家族はみんなハマっていて、ステージ数を越した時なんかは家族みんなで騒いで楽しんだりしています。



お子さんからお年寄りまで楽しめるアプリだと思います。

バブルウィッチ2のレビューを見る

2014/09/12

ラーメン魂

リアルな市場を見ているようです

kana

ラーメンを作ってお金と経験値を稼ぎ、お店やガチャで新しい具材を手に入れてまた新しいラーメンを作る。とても絵がかわいらしく、またラーメン以外の要素(店員の着せ替えやお店の改装など)も多く、性別を問わず楽しめるゲームだと思います。また、ゲーム内チャットが発達しており、具材の交換などで賑わっています。フレンド枠も多く、かなり頻繁にプレゼントを送りあっている方々も多いようです。課金できる箇所がかなり多めですが、無課金でもフレンドと助け合いながらであれば十分ミッションクリアできると思います。

ただし、最近大掛かりなイベントの開催が相次いでおり、息つく暇もないのがやや残念なところです。大幅にユーザーが増えたのと同時にヘビーな課金を行う界隈が拡大したと思われ、レアな具材を手に入れるのがどんどん難しくなってきています。また、フレンドとの交換も課金によって優位な条件で取引を進められる人々によって交換レートが高く設定されており、実際の寡占市場を見ているようです笑

ゲーム自体はとても楽しいのですが、そのような事情により評価を1つ落とさせていただきました。大変だと思いますが運営さんにはバランス調整頑張っていただきたいです。

ラーメン魂のレビューを見る

2014/09/12

チェインクロニクル3

手のひらから広がる、壮大な出会いの物語

cafetta

子供の頃から、ゲームが大好きで、よくプレイをして遊んでいたのですが、チェインクロニクルにどっぷりとハマりましたね。

スマホのアプリのゲームは、色々ダウンロードしてみたのですが、途中で飽きてしまったり、挫折してしまって遊ばなくなってしまった物が殆どで。

なにか長期的に楽しめる、本格的なゲームがないかなと探していた時に出会ったのが、チェインクロニクルことチェンクロでした。

登場するキャラクターの一人一人に、出会いの物語があるのがとても新鮮に感じましたね。プレイをしている最中に、自分のお気に入りのキャラクターが、きっと見つかると思います。戦闘シーンは、タワーディフェンスをモチーフにしたスタイルのRPGで、自分の指をタップして、自分で組んだパーティーの仲間のキャラクターを動かして敵を攻撃します。

自分好みのキャラクターを育成して、戦闘に挑んでも良しですし、戦闘力に特化したキャラクターを選んで挑んでみても良し。まさに自分だけのオリジナルな戦闘を楽しめます。

定期的にレイドボスが出現する、期間限定イベントも開催されているのが熱いですね。

レアのキャラクターをゲット出来る精霊石も、ログインボーナスなどで手に入るので、無課金でもたっぷりと楽しめるのが嬉しいです。

ストーリーの第二部も公開になり、まだまだプレイの途中ですが、これからの展開が、とても楽しみです。

スマホゲームが好きな方、本格的なRPGが好きな方に是非!おすすめしたいゲームです。

チェインクロニクル3のレビューを見る

2014/09/12

ボクと契約してマンションを買ってよ。(ボクマン)

くだらないけど先が気になってしょうがないゲーム

もみじ

このゲームはくらげみたいな宇宙人に、99兆円の借金を背負わされる話です。見た目はかわいい感じなのに、結構いらっと来るくらげで、そのくらげにマンション経営をして、99兆円を返済するように言われます。マンション経営で家賃収入をアップさせ、借金を返済するんですが、それ以外に収入アップできるのが、バイトです。

初めのうちはバイト代は無いに等しいくらいのバイト代ですが、バイトもどんどん時給が上がり、コツコツ頑張ることで時給何百万円になります。この2つの収入で、借金99兆円を返済するお話ですが、操作は非常に簡単で誰でも出来まるゲームです。家賃がたまるまで数時間時間がかかるので、ゲームに張り付くことは無いので、暇つぶしにはもって濃いゲームです。

ゲームを始めると分かりますが、このくらげの宇宙人かわいい見た目とは変わって、中身は結構辛い人物で、少しずつ返済をしても借金が全く減らず、いやみを言われることもあります。何とか99兆円貯めて、借金を返し終わった時、このくらげがどんなことをするのか、エンディングが気になってついつい遊んでしまいます。

簡単操作で、換金をしなくてすむ、誰でも遊べる内容のゲームなので、暇つぶしにお勧めできるゲームだと思っています。

ボクと契約してマンションを買ってよ。(ボクマン)のレビューを見る

2014/09/12

ヘイ・デイ

課金無しで遊べるゲームNO.1

うさぎ

暇つぶしにゲームしようと思い、ゲームをしていたのですが、既存のゲームに飽きてしまって何か面白いゲームは無いかと思っていました。たまたまHay Dayがあったので、とりあえず遊んでみようと遊んでみたんですが、これがとても面白いゲームではまってしまいました。

自分の土地を与えられて、その土地に畑を作ったり、牧場を育てたり、収穫したものを売ったり、買ったりするゲームなんですが、本当に面白いです、育成系のゲームの中では一番面白いと思うくらい、完成度も高くて、レベルが上がれば上がるほど、いろんな施設が増えていったり、土地を拡大できるようになったりと、レベルが上がれば上がるほど楽しくなっていくと思います。

しかも無課金で遊ぶことが出来るのがポイントだと思います。私は今まで一切課金はしていませんが、楽しむことが出来ています。通常のゲームなんかより、無課金なのに遊べていると思います。課金をしなくても楽しめるし、自分のペースで自分の牧場を大きくしていったり、牧場を飾り付けたり、作っていけるのが面白いし良い暇つぶしになると思います。バトルゲームではないので、女性にもゲームが苦手な人でも遊ぶことが出来る、お勧めのゲームではないかと思います。

ヘイ・デイのレビューを見る

2014/09/12

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ

上位を目指してはいけないゲーム

七美

始めたばかりの頃は楽しいと思いますが、魔導杯の上位を目指したり、難易度の難しいイベントをやるには課金が必須だと思います。
イベントもやりこもうとすると、何十周も繰り返しプレイしてカードを覚醒分の枚数ドロップさせなくてはいけなかったりするので、普通に魔力回復を待っていたら周回は終わりません。イベント重ねも多いのでクリスタルで回復させて…というやり方をしなくては追い付きません…。
私が一番嫌気がさしたのは、異常なまでのインフレでした。上位にいる方はなんとかポジションをキープしようと新キャラを引くために頑張っていますが、なかなか当たらない…。当たったとしてもさらに強いカードがすぐに出てきてしまいます。
1ヶ月に一回だったウィズセレも現在は半月に一回となり、出現キャラも訳がわからない感じになっていたり(笑)しかもウィズセレが始まった二日後にイベント限定キャラを出してきたり、もう引いちゃったよ…ということが多々あります。
ゲームについていこうとすると課金してしまうと思うので、適当にやれるという方のみが初めた方がよいと思います。

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズのレビューを見る

2014/09/11

ファームヒーロー

FarmHeroseは誰でも楽しめるゲームだと思う

たけこ

遊んでみて思ったのは、野菜がテーマにあるので、ほのぼのとした雰囲気がありますが、ゲームはかなりやり応えがあり、ステージによってはクリアにてこずってしまうほど、難しいところもあります。

このゲームはバトルゲームや、強化させて強くするようなものではなく、野菜を集荷して行くゲームです。指定された野菜を、3以上並べることで収穫できるようになり、ステージによって収穫する野菜の数が増え、どんどん難しくなって行きます。ゲームがクリアできなかった場合はゲームオーバーですが、ライフというポイントがあれば、続けて遊ぶことが出来ます。ライフが無くなってしまったら、ライフが回復するまで遊ぶことは出来ませんが、課金をしたりすると遊ぶことが出来ます。

課金することで、ゲームを有利に進めることができるアイテムを取得したりなど出来ますが、私は十分遊べるので一切課金をしていません。課金をしなくても遊ぶことが出来るのが魅力で、キャラを強化したり、ガチャを引いたりするようなゲームではないので、お金をかけずに遊ぶことが出来るのが、このゲームのいい所だと思います。

ゲームも楽しいし、内容も充実しているので、暇つぶしには持って来いのゲームではないかと思います。

ファームヒーローのレビューを見る

2014/09/11

ドラゴンクエスト ポータルアプリ

ドラクエモンスターズ好きにはたまらない無料アプリ

むね

元々ドラクエモンスターズシリーズが好きで1~ジョーカーまでは欠かさずやってきました。それを携帯の無料アプリで取れると知ったときはすぐダウンロードしましたね。笑

内容としては、通常のクエスト、特別クエスト、福引、闘技場などがあります。流れは福引で手に入れたモンスターでクエスト、闘技場を行うといった簡単なものですが、無料の割には転生もしっかりしており、やり込み要素が非常に多い作品となっております。

闘技場では同じぐらいのランクである別のユーザーとの対戦が可能となっています。現在は6段階あるうちの5ランク目ですが、このあたりになってくるとやり込んでいる人も多く5回に1回くらいは負けてしまうのが現状です。そういう時には頭を使い、回復、補助、攻撃を自分で選択し、対戦をするようになりました。

クエストでは期間限定のレアなモンスターが手に入ることもあり、なかなか難易度は高いのですがついつい挑戦したくなります。特に週3回もらえる「はぐメタのカギ」を使うことで行けるメタルスライムダンジョン。ここでかなりの経験値を稼ぐことができるので、初心者でもすぐにレベルをあげることができます。

ドラクエモンスターズシリーズからしばらく離れてしまっていた時期もありましたが、また昔の作品をやりたくなるような作品になっています。

ドラゴンクエスト ポータルアプリのレビューを見る

2014/09/11

神父「モンスター生産始めました」 勇者「・・・」

貯まっていくゴールドを見ているだけで幸せに

森のハラさん

 村人に祈りを捧げたり、勇者を蘇生させた際の見返りに少額のお金を貰う神父さん。

 もっと金を稼ぎたい、と悪巧みをして考え出したのが「モンスター生産」。

 勇者よりも強いモンスターを作り出し、そのモンスター達に勇者を倒させることにより、

 勇者からの蘇生の見返りを手に入れコンスタントに稼いでいこうと言う算段なのでした。



 という、ブラックなオープニングから始まる本作は、モンスターを育成していく放置型ゲーム。

 と言いましても、一匹を大事に育てるのではなく、とにかく数を育てて何人もの勇者を倒させるゲームとなっております。

 放置ゲームのキモである「ゲーム内のお金を使い生産性を上げる」という要素も、モンスター生産装置の増設や強化、モンスターの種類を増やすという形で実装されています。

 新しいモンスターに出会うたび、腹黒な神父が浴びせるモンスターへの罵声はビックリするほどの黒さ。

 下手すると、(このゲームの世界にいるか分かりませんが)魔王よりもワルなんじゃないかと思います。



 このゲームの面白いところは、この腹黒神父に思わず感情移入してしまうようなシステムが搭載されていること。

 普通の放置ゲームですと、放置したらその分だけゲーム内のお金が増えるのですが、本作で上がるのはモンスターのレベル。

 育成したモンスターをタップすると、4人の勇者を選択する画面が出てきます。

 一番弱い勇者は勝率100%だけど貰えるお金は安い、逆に一番強い勝率1%の勇者は倒せば法外なお金を貰える。

 2番目に強い勝率30%前後の勇者も、倒せばそれなりにお金が貰える上、意外と勝てちゃったりするのです。

 あえてモンスターを強い勇者に挑ませ、モンスターが勇者に勝つかどうかを見て一喜一憂。

 そして勇者を蘇生して得たお金で、より強いモンスターをうみ、更に強い勇者を倒してお金を得る……。

 気がつけば、モンスターが連続で勇者に負けるのを見て思わず「使えないやつだな!」と言ってしまうくらい、腹黒神父と精神が同化してしまうことでしょう。



 放置ゲームにちょっとしたランダム性を加えただけで、これだけ面白くなるというのは意外でした。

 課金要素が一切ないゲームですし、放置してる間も進むゲームですので、興味のある方はダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

神父「モンスター生産始めました」 勇者「・・・」のレビューを見る

2014/09/11

ネズミだくだく ~マウス繁殖セット~

ネズミをひたすら増やしまくるゲーム!

nakako

基本放置の育成(と言っていいのか?)ゲームです。箱庭の中でネズミを増殖させ続ける。このゲームの目的はそれだけです。

増やす方法はいくつかあり、一つはタップしまくること。もちろん連打し続ければどんどん増えていきます。

何もしなくても少しずつネズミは増えていきますが、最初はそれほどのスピードでは増えません。

増やしたネズミはお金の代わりになり、チーズなどのアイテムを買ってネズミが増えやすくすることが出来ます。

賢者の石やクローン、ドワーフと言ったユニークなアイテムがあり、そのアイテムを増やせば増やすほどネズミが増えるペースもまた上がります。

時々ネコが襲ってくるので、タップして遊んであげて撃退してください。放置中は、あらかじめネコじゃらしを買っておけば自動で撃退してくれます。

ネコの種類も様々で、普通のネコから顔がやたら長いネコ、頭がいくつもあるネコなど、キモ可愛いネコがたくさん登場します。

このゲームの難点は、アイテムを増やせば増やすほどネズミの増えるスピードは上がるのですが、それ以上に次に購入できるアイテムが高くなることです。

スピードを上げれば上げるほどゴールが遠のいていく感じです。

本来得られるはずの爽快感がどんどん薄れていってしまうのが残念でした。

といっても無料アプリなので、暇つぶしにはちょうどいいかもしれません。

ネズミだくだく ~マウス繁殖セット~のレビューを見る

2014/09/11

テイルズ オブ アスタリア

好きなキャラを集めて冒険!

凛廻

歴代テイルズシリーズのキャラクターたちが大集合し、全く別の物語を展開していく「テイルズ オブ アスタリア」。

物語の要となるメインストーリーはクレス、ロイド、ルーク、ユーリ、ソフィ、ミラの6人を中心に進行していきますが、その他のキャラクターたちも様々な形で物語に関わっていきます。

また、使用できるキャラクター数も豊富なのも特徴の1つ(1人のキャラクターでもいわゆる「バージョン違い」のようなものが多数存在します)。

極端な話、パーティメンバーをリオン・マグナスとジューダスで固めることもできてしまうのがこのゲームの醍醐味です。

バトルシステムは慣れるまで少々時間がかかりますが、一度慣れてしまえばこっちのものでとても楽しくプレイできます。

難点を挙げるとするならば、1度のクエストで使用する体力が他のアプリと比べて多く、また体力回復も遅い傾向がある印象です。

また、1度のクエストの所要時間も他のものと比べて長めかなと。

なので「空いた時間にちょこっとやる」というよりは、「時間に余裕がある時にじっくりプレイするアプリ」というような感じだと思います。

一時は頻繁にアプリが落ちる不具合もありましたが、最近はそれも改善されてきたのかスイスイ動いて快適です。

テイルズ オブ アスタリアのレビューを見る

2014/09/11

ドラゴンポーカー

オンラインゲームなので、他の人と交流できます。

ruu

完全にオンラインでのゲームなので、一緒にプレイするプレイヤーによっては強い攻撃がでないときもありますが、逆に強い攻撃を出せたり、強いカードがドロップしたりとオンラインならではの楽しみ方がたくさんあります。

また、竜石とよばれる課金アイテムも毎日のログインボーナスで手に入ることもよくあり、また、手持ちのカードを強化することでそのレベルに応じ複数もらえます。

そのため、竜石を使用してまわすレアガチャも何度も回すことができ、強くすればするだけさらに強くすることができます。

また、他のアプリでは課金ガチャを回しても全然強いのがでないとレビューされる方がたくさんいますが、このドラゴンポーカーでは、ガチャで出現する1番強いカードが一回回すだけで2枚落ちることもあり、そのカードを進化することでゲーム内での1番強いランクのカードにすることも可能です。

また、コロシアムと呼ばれるプレイヤー同士で対戦するものが、頻繁に開かれ、そこでもらえるポイントによってランクがあがるほか、進化素材をふくめ、ランクの高いカードと交換することができるのも魅力的だと思います。

それ以外にも、カードの属性が3種類しかないので、日替わりで行われる曜日ダンジョンでの素材あつめがスムーズにできるところも大きな魅力だと思います。

ドラゴンポーカーのレビューを見る

2014/09/11

脱出ゲーム 霊のいる部屋2

ハラハラドキドキのホラー脱出ゲーム

いしかはそ

ホラー要素のある脱出ゲームです。とても面白いです。

内容は、難しすぎず、多少悩むところもありましたが、何度かゲームオーバーになりながらもクリアできました。

脱出ゲームが好きで、色々とプレイしていますが、この作品は絵が綺麗で、難解な計算とかもなく、アイテムを見つけたり、組み合わせたりすると解ける謎ばかりなので、スッキリしました。

時々起こる、ホラーな演出もいいです。いつ出てくるかわからない幽霊にドキドキしながら、進めました。音を出してプレイすると、かなりビクッとします。ちょっとタップするのが怖いほどです。

でも、絵が綺麗ですっきりとしているので、ホラーゲームにありがちなドロドロした感じもなく、とても楽しめました。

最後の謎を解くのにちょっと苦労しました。最後は、ちょっと悩まないと、何度もゲームオーバーになってしまいます。

とにかく、部屋のあちこちをタップして、調べ続けるとアイテムがあったり、ヒントがあるので、がんばって続けると必ず解けるので、クリアした後は、かなりスッキリ爽快な気分になれます。時々他の脱出ゲームにあるような腑に落ちない謎解きもありません。

脱出ゲームの中でも、かなり楽しめたゲームです。

脱出ゲーム 霊のいる部屋2のレビューを見る

2014/09/11

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ

インフレとレア乱発の弊害

すし太郎

インフレ、レアカード連発はグリーの基本。
この会社もグリー系列なので、基本の造りはドリランドと同じと言われている。
昨日またしてもレアカードのリストラ(もう出てこない)が決まった。
今までレア扱いだったが実質ゴミだったので、出さなくするという、この会社ならではの措置。
しかも2回目。
トータルでレアと呼ばれていたカード50枚ほどが、まさしくゴミとなった。(当然救済はなし)
月に2回ほどあるインフレレアキャラ連発の為にこうなったのだろう。
普通の会社では、レアの性能を調整するのだが、この会社ではガチャを引かせる為にただ単に高性能レアを連発する。
新規の高性能レアを出した時の売り上げはすさまじく、この会社の株価4100億円と、社長の資産2500億を支えている。

肝心のクイズだが、お粗末なものが多く特に韓国の問題が随所にちりばめられており、スタッフに韓国人が多い事が予想される。
キャラの育成だが、レア同士の同キャラ合成か、運営が配布するスキル開放アイテムの2種類しかスキル開放の手が無く、先に書いたようにレアキャラもゴミになるので気持ちよく育成できる事ができない。
育成というより、数少ないアイテムを使ったギャンブルに相当する。

さて高評価の方もいるようだが、果たして今のイベント上位に参加できているだろうか?
このゲームのイベント上位参加者は月10万程度の課金をしている。
他のソーシャルゲームではこれほど課金に左右されるシステムは昔ながらのグリーモバゲー形式のゲーム以外はもう見られない。
上位でストレスなく遊ぶにはパズドラの100倍程度の課金が必要になる。
上位を狙わないで、下位でイベントだけやっていればいいのだが、それではストーリー性のあるイベントに参加できず、期間限定なので終了してしまう。
イベントに参加しないなら、他のゲームのほうが断然面白い。

他のサイトやiPhoneアプリでの評価を見ればわかるが、長く遊んでいる人ほど評価を低く付けるという現象も確認できると思う。
守銭奴的なガチャやインフレは嫌いだが、初期の頃に楽しかった思い出や課金してしまったので今更やめられないといった悲痛な声も聞かれる。
1回約5000円の10連ガチャで果たして何が出来るか、これから始める人も課金をする時は冷静に考えて欲しい。
そして運営にはもう十分儲けたのだからユーザーに還元してほしい。

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズのレビューを見る

2014/09/11

ハングリーシャークエボリューション

深海の王様!サメになってストレス発散しよう。

春ぷんて

今年の夏で一番はまったアクションゲームです。



まずなんといっても海が綺麗です。

その綺麗な海をサメになって駆け巡り、宝を集めながら成長していくのですごい楽しいです。

特に人を連続で食べちゃうと変な快感があります。



操作は移動とダッシュだけなので簡単です。

でもこのダッシュをうまく使う事で、水中から飛び上がってヘリコプターを撃墜することができたり、船上の人間を襲う事が出来ます。



最初は小さなサメからスタートします。

自分より大きな魚や毒、とげを持っているものは食べれませんが、成長する事で食べれるようになります。



宝箱や金の魚をゲットするお金でパワーアップしたり、違う種別の強いサメに変更できます。

なので、飽きにくいのです。



海は広く迷いやすいので安い地図を早めに買うと幸せになります。



そして、えさになっている人間も人食いサメの対策をしてきます。

水中銃で攻撃したり、ヘリコプターから爆弾落としたりします。

潜水艦でミサイル撃って来た時は焦りました。



ある程度強くなったら、海底に怪しい立て札があるのでそのとおり進むと巨大ボスがいます。

例えば巨大カニは弱点があるのでそこに体当たりしながらダメージを与えていきます。

でも攻撃力が半端無く強いので油断すると即やられちゃいます。



このアプリで海底探索しながら海の王者になってストレス発散しましょう。

ハングリーシャークエボリューションのレビューを見る

2014/09/10

ヘイ・デイ

ヘイ・デイの楽しみ方とアイテム獲得するためのコツ

ちみっちょ

ヘイ・デイは農場育成ゲームです。

畑をレベルごとに増やしていき、そこへタネを巻き、できた野菜を使って、いろんな料理を作り、注文票や来客などに料理または食材を提供し、コインと経験値をもらいます。

同様にレベルに応じて家畜(牛、鶏、豚、羊、ヤギなど)が飼えるようになっていて、それぞれ卵を生んだり、牛乳を絞ったりして、それも野菜と同様に食材として利用し、提供することで、コイン、経験値、そしてたまにレアアイテムももらえることもあります。

例えばペットで猫を買うと、餌を与えると、食べ終わったら寝てしまいますが、猫をタップして起こすと、同じく経験値とレアアイテムがもらえます。

それでコインがたまると、生産に欠かせない製造機を買うことができますが、とても値段が高いので、コインがたまるまで結構頑張らないといけません。

アイテムは基本的には宝箱を見つけて、「ダイヤ」で手に入れることもできますが、(ダイヤが課金になります)ダイヤは結構な課金料がかかるので、アイテムは、畑の収穫で手に入れるか、ペットや家畜をタップしたり、牛乳を搾ったり、卵を収穫するとたまに手に入るにので、マメに世話をしてあげると、ダイヤを購入することなく、長く遊べるのでお勧めです。

スローライフですが、結構ハマる方も多いみたいで、私もその一人です。

ヘイ・デイのレビューを見る

2014/09/10

モンハン 大狩猟クエスト

モンハン好きは必ずハマるモンハン大狩猟クエスト

なつみかん

モンハン大狩猟クエストは無料でダウンロードできるアプリなのに、ものすごく楽しめます。モンハンの狩りの部分をカードバトルにしたような感じで、サウンドや映像がモンハンそのままの感じなので、以前からのモンハンファンにはたまりません。

クエストを受注するとスタミナを消費しながらマップを探索して、ボスを倒して素材やカードを集め、デッキを強化していく…という内容なのですが、スタミナの回復が1分で1回復と早いので、課金しなくても、スタミナがなくて遊べなくなった…というもどかしさがありません。

そして、1日に2回行われる大狩猟というイベントが面白いです。

最大10名のギルドメンバー全員で1匹の強いモンスター倒すのですが、メンバーの誰かと交互に攻撃が入るとコンボがたまって攻撃力が上がる仕組みが新鮮です。見知らぬ誰かと掲示板やチャットで相談しながらタイミングを合わせて攻撃したり、ギルド内で支援や回復などの役割を決めたり一致団結してワイワイプレイできます。

毎週日曜の夜には、ギルド同士の対人バトルがあり、こちらも白熱します!

イベントも豊富に開催されていて、前のイベントが終わったら立て続けに次のイベントが始まるので、長くやっていても飽きずに遊べるゲームです。

モンハン 大狩猟クエストのレビューを見る

2014/09/10

テトリスモンスター

昔のゲームも新要素で面白くなる♪

にっしー67

テトリスとの付き合いは、もう30年くらいになる。

ゲームボーイがはじまりだったかは覚えていないが、色々なハードでやりこんだ。

ポケットに入るようなゲーム機でもやった記憶があるが、特に何か変わった要素が入ったという変化は、そこまでなかったような気がする。



しかしながら、今回のアプリは大きな要素が入り込んだ。

昨今流行りである、パズドラのような、RPG要素だ。



今までのハードでは、CPUの関係からか、必要性のなさからなのか、そういったものはなかった。

あったとしても、おまけ程度のストーリーくらいなものだった。



だが、このゲームは、話もきちんと作りこんであるようだ。

内容は初期のドラクエのような感じでスタートしたが、中々にこみいった展開になりそうで、ついつい話にも引き込まれる。

そのため、どんどん進めようとするのだが…そこはRPG。

ある程度カードや本人のレベルをあげないと、話が進まないようになっている。



モンスターも可愛いし、カードそのもののグラフィックも美しい。

根本のテトリスも美しいグラフィックのおかげで、視力の悪い私でもサクサク積むことができる。



一つ言えるなら、操作に慣れるまでが、今までのハードに比べると時間がかかったこと。

これは、スマホの特性として仕方がないのだが、そこがもしかしたら、年配のユーザーには敷居が高いところかもしれない。

テトリスモンスターのレビューを見る

2014/09/10

チェインクロニクル3

不思議な年代記を持つ少女と仲間の物語

ころちん

王道なストーリーのRPGが宣伝文句のソシャゲということでしたが、ガチャでカードを出して、それでデッキを組んで戦う、ここ数年よく見る、基本無料を謳いながら、有料アイテム買わないと途中で進むのが物凄くめんどくさくなるあの感じのゲームを想像したのですが、キャラクターが可愛かったのでDLしました。



プレイしてみたら、導入や説明のイベントが物凄くしっかりしていて驚きました、テレビでやるゲームのイベントのように進むので、説明や設定読むのめんどくさいゆとり脳の私もすんなり入って行けました。



仲間はガチャで出てくるカードなのですが、このカード、戦闘画面では3Dのちびキャラになり、武器を振り回し戦ってくれるので、カードがカットインするだけの従来品(私がしらないだけでそのシステムがメジャーなもので無かったらすみません)より断然楽しいです。



カードとして入手できるキャラクター全員に1~3回程のイベントがあるので、キャラクターへの感情移入もしやすいですし、登場する時と必殺技を繰り出す時だけですが、全員に声がついていて、本当に一人一人丁寧に作られているなという気がします。





有料アイテムは「精霊石」というものだけで、ガチャや回復に使用できますが、これもログインやキャライベントクリアなどでたくさんもらえますので、課金しないとできないこともありません。



最近2章も追加されましたが、ちゃんと主軸となるストーリーもあり、面白いです。

チェインクロニクル3のレビューを見る

2014/09/10

LINE ポコパン

スカッと爽快ストレス発散ゲーム

トマト博士

LINE友達から教えてもらったのですが、かなり面白くて今では毎日やらないとどうかあるくらいです。

元々ゲームはあまり好きではないわたしなのですが、今回はハマりました。

妊娠、出産、育児でなかなか時間も取れないけれど、このゲームは短時間でも楽しめる、途中でやめても途中から始めても大丈夫になっているゲームなので、本当に助かります。

無料というのと、カラフルで綺麗だし可愛いのもありますが、なんと言っても、ストレス発散できるくらいの、すっきり感があります。

テトリスに似たところがありますが、テトリスほど難しくもなく、運がよければ連続で消えて行ったりして、みていて爽快です。

わたしは結構いい加減にこのゲームをやって楽しんでいますが、LINE友達とのランキングにはいったり、知らず知らず友達と対決してライバルになったり、なんだか面白い仕組みになっています。

音楽も可愛くて好きなんです。

もちろん課金するともっと楽しめるようにはなっていますが、そんなことしなくても、充分わたしは無料で楽しんじゃってます。

イベントも多くて、毎日が本当に楽しみです。

最近は、ボスとかでてきて、頑張って倒したりしています。

もっと早くこのゲームに出会っていればよかったなと思います。

LINE ポコパンのレビューを見る

2014/09/10

LINE ディズニーツムツム

ディズニー好き、パズル好きは始めるべし!

あおいたこ

話題のツムツムを始めてみたのですが、ディズニー好きの私にはたまらないデザインのキャラクターがたくさんいました。以前パズドラを始めた時には1か月と持たなかったのですが、このデザインに惹かれて毎日やっている次第で、パズドラをやっていた期間を優に超しました。

ゲームの中心であるパズルにおいても捜査は簡単ですがどう連鎖をつなげていくか考えながらななのでとても楽しくプレイできます。プレイしていられる時間は短いのですが、自分の腕によっては延びたりもするため「今度こそ長くプレイしてハイスコアを狙ってやる!」という向上心につながり、次こそは次こそは…と何回もプレイしてしまうほど楽しいです。

ディズニー好きな自分にとっては好きなキャラクターで遊べる点もすごくうれしくて、キャラクターごとにスキルが設定されている点も、とても面白いです。

基本的に課金せずともコインを稼げばボックスを開けることができるため、毎日コツコツコインをためてボックスを開けるまでためられたときにはわくわくどきどきして、その感動のためにまた毎日プレイする…というループになっています。友達と点数を競うのも楽しく、昨日抜かされたから今日巻き返してやる~とやる気がでます。こんなにハマったパズルゲームは久しぶりです。

LINE ディズニーツムツムのレビューを見る

2014/09/10

マレフィセント Free Fall

アナ雪をクリアした後は、マレフィセント!

アジャッコ

大人気映画「アナと雪の女王」のFREE FALLにずっとハマっていたのですが、とうとう先日クリアしてしまいました。

面白いゲームないかなあ?と探していたところ、マレフィセントバージョンを発見。

早速ダウンロードしました。



アナと雪の女王バージョンと仕組みが同じだったので、すんなりゲームに馴染めて今のマイブームです。

まず、絵が素敵です。映画の世界観なのか丁寧な絵にうっとりしました。私はマレフィセントの映画を観ていないのですが、十分楽しめています。

次に、課金ポイントを自分の努力で貯められるのが嬉しいです。1ステージのクリアポイントの結果や、簡単なクエストにチャレンジするだけで、ゲーム内ポイントが貰えるのです。

私はポイントは使わず、どんどん貯めてとっておきたい派なのでまだ使用していません。一度、操作を誤って使用してしまいとても悲しかったです。スマホゲームあるあるですよね。

実際、アナと雪の女王バージョンでも同じようにポイントを貯め続け!結果ほとんど使わずじまいでした。

お助けアイテム等を使わずにクリアしたいという魂が出てしまいます。

それでもポイントを貯めれると嬉しいので楽しくゲームしています。



マレフィセントのゲームをクリアする前に、映画も観たくなりました。

マレフィセント Free Fallのレビューを見る

2014/09/10

スマホゲームCHホームへ