読者の新着レビュー一覧

セレスアルカ

1年9ヶ月プレイして

NATU

長くなりますが、実際にプレイしていての評価ですので、プレイを考えている方は参考に...
まずはグラフィックですが、スマホのゲームにしてはとてもアナログな香りがします。ただし、その代わり同社が出している某高画質ゲームAよりも圧倒的に快適でした。
次に操作性ですが、メニューなども少し見ればすぐにわかる程わかりやすいです。ただし、露店(自分でアイテムを競売にかけたり、他人の出したものを買う所)の活用や装備の強化、チャットの切り替えなどについては誰かに聞かないと少しわかりにくいです。
とても重要なゲーム人口ですが、正直に今はあまり多いとは思えません。ただしそこまで少ないわけでもありません。リンクスのメリーダ村(1番上のサーバーの始めの村)を見ていただけるとわかります。
ストーリーなどについてですが、とても考えられていて進めれば進めるほど後が気になります。
ゲームの難易度ですが、ゲーム内での先輩にちょっとしたことを教えてもらったり、パーティ(一時的に戦闘を共に行うチーム)を組めば時には苦戦しながらも無課金で十分クリアできます。(もちろん完全に自力でも可。)
その他のゲームにもありがちな課金を半強制させるような制度ですが、このゲームの場合は倉庫が少しキツいです。ただ、無駄なものをほとんど持たないようにすれば最後まで無課金でも十分プレイ可能です。
長い説明である上に、わかりにくくてすいません!
最後に...セレスアルカをプレイしている人の大半はとてもいい人達です!あなたも一緒にプレイしてみませんか..?
待ってます♪

セレスアルカのレビューを見る

2014/11/20

迷路の王

シンプルに迷路を楽しむアプリ

mgmi

文字通り、迷路のアプリです。
ひたすら迷路を楽しむことが出来ます。
特にこれといって特異的な機能がある訳でもなく、シンプルに迷路です。
純粋に迷路が楽しみたい方にはもってこいのアプリです。
シンプルなのが逆に良いのではないか思います。

キャラクターがてんとう虫(?)であることに何か意味があるのかは分かりませんが、
トコトコ音は気持ち良いと思います。無くても良いと言えば良いですが(笑)

普通に迷路を遊ぶだけなので、特に感想というものも無いのですが、
タイムアタックの機能なんかがあるのは、楽しいかも知れませんね。
コレはアプリだからこその機能だと思いますし。
しかし、難易度は結構高いかも。
使いたくないけど、虫メガネの機能もたまに使ってます。
迷路って、スタートから始めると解けないのに、ゴールから解くとなぜか
解けたりしますよね・・・。
なんだか子供の頃を思い出しました。

難点は、細かい迷路になってくるとタップがしづらいことですかね。
動かしたい方向と違う方向に進んでしまったりもするので、
そのへんがちょっと、という感じです。
タッチペンとかを使用すればいいのかな?
試していませんが、それもいいかも知れません。
やるなら、iPadくらいの大きさの画面でプレイしたいアプリだと感じました。

迷路の王のレビューを見る

2014/11/19

Dragons World(ドラゴンズワールド)

ドラゴンの育成・バトルを楽しめるアプリ

mgmi

ドラゴンの育成が楽しめるゲームです。
ドラゴンって見たことの無い生物なので、なんというか夢があるなあ、と思いました。
育てていてとても楽しいです。
箱庭系のような要素もあり、どこにどのドラゴンの生息地を設置するか、どんな施設を追加するかなどといった自分なりにスペースを活用したりレイアウトを考えたりできるのも良いです。
そういう面で、育成好きさんだけでなく、箱庭好きさんにもおすすめです。

コツコツとドラゴンを育て続けるのも良いですが、せっかく強化したドラゴンなので
やはり闘わせてみたいものです。
そんな気持ちをしっかり汲み取ってくれているであろうこちらのアプリでは、
ドラゴンリーグという闘う場があります。
自分だけでプレイを完結させるのではなく、他ユーザーとのバトルが可能だというのはとても嬉しい機能では無いかなと思います。
ランキングがあることにより、さらに育成に熱が入ると思いますし。

ただ、やはりアイテムが高価なのは少し気になるところです。
もう少し手に入りやすいと嬉しいかなあ。
せっかく楽しいアプリなので、もっと継続してプレイしたいというときに
アイテムがなかなか手に入らないとそのうち手放してしまう方もいるでしょうし。
課金しない人間としてはそんなことも少し思ってしまいました
無料のアプリなのでこんなところだというのはもちろん分かるのですが・・・。

Dragons World(ドラゴンズワールド)のレビューを見る

2014/11/19

アプリ彼女

可愛い彼女と一緒にウイルス駆除!

mgmi

彼女を育成するという趣旨のゲームはよく見かけますが、
こちらのアプリ彼女はなんといっても設定が珍しいのではないかと思いました。
最近は色んなものの擬人化なんかのイラストも見かけますが、
アンチウイルス型の彼女って!なんかスゴイ・・・。
アンチウイルスだからこそ、ウイルスと闘うということで、バトルシステムも。
育成のためのトレーニングは「ウイルススキャン」、バトルは「ウイルス駆除」、
アイテムは「ZIPファイル」みたいな感じで、アンチウイルスである彼女の設定と
絡めた機能と内容になっているのも面白いです。
美少女に癒されるのはもちろんのこと、育成とバトルも楽しめる。
そういった点がとても良いと感じました。

登場キャラは、彼女となる子だけでなくバトルの敵となるウイルスまで
どの子もとっても可愛いです。
動きは結構リアルだし、表情も豊か。言葉数も多いように思います。
会話の内容もちょっと個性的なものが多く、楽しめます。
コスチュームは変幻自在。種類もかなり豊富です。
好きなようにカスタマイズ可能なので、着せ替えが存分に楽しめます。

普通の彼女育成ゲームに飽きた方など、ぜひこちらの「アプリ彼女」を
プレイしてみてはいかがでしょうか。

アプリ彼女のレビューを見る

2014/11/19

闇芝居2

都市伝説を捕まえるホラー系ゲーム

mgmi

「闇芝居」というアニメが元になっているゲームらしいです。
私はアニメの方は見たことがないのですが、それでも全く問題なく楽しめます。
内容としては、不気味な街で都市伝説を探して捕まえるというもの。
行方不明になった妹を探すために街にやってきた主人公でしたが、何か手がかりになるものを探しているうちにどんどん都市伝説に遭遇することになる。
それは妹の失踪に何か関係しているのかもしれない。
と言う感じです。進めていくうちに謎が少しずつ明かされていきます。

はじめの方は、かなりビクビクしながらプレイしていました。
ホラー系はあまり得意ではないのですが、やはりストーリーがとても気になってしまい、プレイを続けています。
慣れるまでは、ちょっと心臓に悪いかも。
慣れればほとんど怖くなくなります。
それでも、新しい都市伝説と遭遇するときは少しびっくりするかな・・・。
ホラー系のゲームとしては怖くない方だと思いますよ。
怖いのが大丈夫な方でしたらむしろ物足りない位だと思います。

ゲームのストーリーとしては良いのですが、プレイ自体はひたすらネコをタップし続けるという操作がちょっと面倒です。
もう少し楽しみながら出来るような工夫があったら良かったかも。

都市伝説は知っているものもありましたし、初めて知ったものもたくさんありました。街を歩いているとこのゲームのことを思い出したりしてちょっと不気味になったりすることも。

闇芝居2のレビューを見る

2014/11/19

ゾンビシーズン

ゾンビが主役の可愛いゲーム。

mgmi

ゾンビが主役のパズルゲームです。
ゾンビというとホラーゲームのイメージがありますが、こちらのゾンビはかなり可愛いゾンビ。なんといいますか、愛くるしさがあります。ホラー系が苦手な方もまず、心配する必要はないでしょう。

バトルはパズルで行います。揃えるのはかなり簡単だと思います。
他のパズル系RPG等に比べるとパネルの種類や揃え方の制限が少なく、初めてでも割とすんなりプレイすることが出来ます。
特に、ナナメも消すことができるのでかなりの枚数を一気に消すことが可能です。

可愛いゾンビ達は結構な種類のキャラクターがいるようで、それをコンプリートしていくのも楽しみの一つです。
獲得したゾンビは育成し、どんどん強くしていくことで、ストーリーも進めやすくなります。
もちろん、どんどん進めて行くことによって色んなゾンビが集まる訳です!
私は、どちらかというとバトルメインというよりはゾンビのコンプリートをメインに楽しんでプレイしています。
なので、パズルの難易度が低いのが嬉しいです(笑)
この調子で進めていってコンプリート目指します!
新しいゾンビたちがどんどん追加されるともっと嬉しいです。

パズルメインで楽しみたいという方には少し物足りなさがあるかもしれません。

ゾンビシーズンのレビューを見る

2014/11/19

メルクストーリア 癒術士と鈴のしらべ

課金か無課金かによって

海翔

やり方は変わってきますが、無課金でも十分、いや十二分に楽しめます。
キャラがかわいいのが推し理由ですが…
目当ての☆4☆5のキャラがいるなら課金、特にそういうこだわりなければ無課金で大丈夫です。無課金でも、かわいくて使えるキャラはたくさん手に入ります。
ストーリーは子供っぽく、キャラに合ったかわいらしいものが多いです。重い気分になることはありません。

ギルドは必ずしも入る必要はありませんが、ゲームを進める上で助かるポイントや、キャラのレベルを上げるアイテムと交換できるメダルが何もしないより多く手に入るので、
無課金でゲームを進めるつもりならすぐに入ることをお勧めします。

救援システムなど、初心者を経験者が助けて、ポイントや小銭が稼げるものもあり、
ルームで呼びかけ助け合いで楽しく交流しながら、アドバイスも聞けます。

課金アイテムのダイヤはストーリーを進めるともらえます。一個使用で体力全回復、スカウトで五個使用でレア以上ユニット1体、45個使用でレア以上ユニットが10体と交換できますが、無課金で進めるならユニットスカウトで大量に使うのはオススメしません…やればわかります。ご利用は計画的に…(人д`*)

メルクストーリア 癒術士と鈴のしらべのレビューを見る

2014/11/19

撃って撃って撃ちまくれ!

単純操作で痛快なガンシューティングが楽しめる

yazooly

舞台としてはテロリスト集団に占拠された船の上で、それ以上は特に用意されていない。また進んでいくルートも一本道なので、ストーリーを楽しんでいくというよりは、連続で何ステージまで行けるかという、昔のレトロゲームのような楽しみ方を推奨したい。
ステージクリアによる報酬で武器を新たに購入してプレイヤーを強化することもできるが、武器の単価がかなり高いので、強い武器を手に入れるのは一苦労するかもしれない。また難易度もかなり高く、油断しているとすぐにライフが0になりゲームオーバーとなる。気のゆるみは許されないところが、ゲーム初心者お断りな感じがあるが、それも前述にある通り、ステージをクリアすることが目的ではなく、何ステージまで進めることができるのかが楽しみ方なので、そういうものだと割り切ることが重要なポイント。
気長にプレイして何度もチャレンジし、そのうち報酬がたまったところで新たな武器を購入して別の楽しみ方をする、というのがおそらく正しい楽しみ方なのではなかろうか。
欲を言えばそこからさらに発展して、ステージのバリエーションをもうちょっと増やしてもらえると良かった。
どちらにせよ、気軽に楽しむことができるFPSとしては操作性や動作なども軽快なので、手軽に楽しめるゲームとしてはおすすめ。

撃って撃って撃ちまくれ!のレビューを見る

2014/11/19

無限姉妹

独特の世界観に引き込まれる新感覚ノベルゲーム

yazooly

ノベルゲームといえば今では特に物珍しいものではないが、このゲームに限って言うと、ゲーム要素は無くひたすら文字を読み続ける、どちらかといえばノベルよりのゲームになっている。
よくある選択肢やフラグなどのイベントについては皆無であり、純粋にノベルとして楽しむことができる。詳しく書くとネタバレになるのでかけないが、近未来と現実をうまく交差させて取り入れられた世界観が、ある意味リアルで面白い。
文体もフリーの小説などでありがちな回りくどい表現、意味もなく細かく比喩でたとえられる情景描写などが無く簡潔なため、読みやすい。
読み進めていくうちに、最初に貼られていた伏線について気づかされるような見せ方もうまいと感じた。
もしこれがノベルではなくゲームとしての方向性に持っていくことができるならば、間違いなくやりこみ度の高い名作になると思われる。ゲームではない、とわかっていても、ちょっとしたゲーム性を求めてしまうのは仕方ないところかもしれない。例えばストーリーに大きく影響するまでではなくとも、ちょっとした選択肢を埋め込むぐらいであれば物語は破たんせずにできたのではないかとも思われる。
そこは作者の作成する意図なので、とやかくいうところではないが、ゲームとして期待している方にはこの辺りをよく気に留めていただいてプレイしていただきたい。

無限姉妹のレビューを見る

2014/11/19

遊撃のミラモラ騎士団

やり込み型戦略シミュレーション!

mgmi

こちらは、可愛い見た目とは裏腹に、意外にも本格的な育成と戦略シミュレーションが楽しめるゲームです。キャラクターのデザインが可愛いと思ってはじめてみたゲームでしたが、思ったよりもやり込み要素があるゲームだと思いました。
育成・戦略シミュレーションのどちらかに偏っているわけでもなく、どちらも思う存分楽しめます。

やり込み型のゲームということで、やれることはたくさんあります。
はじめの方は何をしたら良いのか分からない部分も少しありますが、慣れれば問題ありませんし、何よりやることが多い方が飽きること無くプレイが出来るはずです。

また、一人でプレイするだけでなく、他のプレイヤーに戦いを仕掛けたり逆に仕掛けられたりなんていう楽しみもあります。もくもくと一人でやるよりも目標が出来ますし、モチベーションもアップするのではないでしょうか。

宝石やアイテムはポンポンと手に入るものでもないので、使い方を誤らないことが重要です。どこの場面で使うかも、大切なポイントとなります。序盤はたくさんあるからといって無駄遣いしがちですが、我慢しておいた方がいいかも。(課金しないで遊ぶ方は特に)

思った以上に楽しめて、満足したゲームでした。

遊撃のミラモラ騎士団のレビューを見る

2014/11/18

激突!ブレイク学園

引っぱって攻撃する爽快バトル!

mgmi

引っぱり系の気持ち良さがあるゲームだと思います。
コマンドで攻撃方法を選んで攻撃してを繰り返すような面倒な動作ではなく、感覚的な操作で簡単にバトルを展開していくことが可能です。
通常のバトルに比べると、スピーディですし、迫力もあるのではないでしょうか。
こういうタイプのゲームはスマホならではの部分があると思いますので、スマホの特性を生かしたゲームだと言えそうです。
スマホアプリとしては、手軽に遊べるものの方がとっつきやすいので、良いと思います。

学園ものといえば、学園ものなのかもしれませんが、学校感(?)はかなり低めかと思います。
まず、キャラクターや良くも悪くも個性的で、ジャンルも多岐にわたります。
普通に学生っぽいキャラはもちろんのこと、制服を着たおじさん(おじさんのせっていではないかも知れませんが確実にビジュアルがおじさん)、身体は人間だけど顔だけモンスターみたいなキャラがたくさんいます。
もうちょっとまとまりがあってもよかったかも・・・。
ちょっと世界感が良く分からないような。

ボイスが付いているのは、やはりプレイしていて楽しいです。
バトルシステムとボイスに関しては評価できる点だと思います。

バトル重視の方や気軽にプレイしたい方におすすめです。

激突!ブレイク学園のレビューを見る

2014/11/18

萌えCanちぇんじ!

見た目から性格まで全てあなた好みの彼女に!

mgmi

ロボットという設定なので、はじめは口数や語彙力に欠けますが、どんどん人間らしくなっていく様は本当に可愛いです。
風貌からコスチューム、性格までを全て自分好み変えていけるので、より一層可愛く思えるのではないでしょうか。

課金なしで遊んでいますが、やはりこの手のゲームは課金したくなりますね・・・。
というのも、課金なしでも遊べるものの、可愛いコスチュームや役に立つアイテムはどれも高価なものばかり。本当にやり込みたい方は課金してしまうことになるのかも。
当の私も、月に何千、何万という訳にはいかないけれど少しくらいなら良いかも?なんて思ったり(笑)
もちろん、毎日ちょっとずつプレイということなら課金なしでも楽しめるとは思います。コツコツ地道に育てていく楽しみもあると思いますし。

せめて、もうちょっとコミュニケーションをとれるような機能があったら嬉しかったかなと思います。
アイテムを使わなければ、会話にも制限(一日決まった回数)がありますし・・・。
ミニゲームのようなものなど、一日何度でも遊べるようなものだと良いですね。
無料のアプリなのでそうもいかないのでしょうけれど。

ちょっと残念な点がいくつかということで☆−2ですが、
基本的には、楽しいアプリだと思いますよ!

萌えCanちぇんじ!のレビューを見る

2014/11/18

ほしのの。

まさに青春!感動系ノベルゲーム

mgmi

「ほしのの。」、口コミの評判も良く、気になってプレイしてみました。やはり、評判通りの良作でしたよ。読んで良かった〜。
他の方も書いていますが、無料でこのクオリティはすばらしいです。グラフィック、シナリオ共に申し分ないかと思います。
サウンド付きでさらに臨場感もあり、ストーリーに入り込みやすいのも良い点。

青春の甘酸っぱさのようなものや、思春期らしさ、主人公の感情がしっかり伝わってきました。
はじめはなんとも無かった二人がどんどん恋におちていくストーリーには、
とてもキュンときました。
純愛って感じですね・・・。若いってすばらしいですね・・・。
ところどころ涙をさそうような、切ないシーンもありましたが、結果的には感動のラストがあり、感動の余韻に浸ることが出来ました。
バッドエンドや悲恋ものも良いですが、やはりハッピーエンドが気持ち良いですよね。(ちょっとネタバレですかね、すみません。)

ストーリーやグラフィックを邪魔しないような画面構成も嬉しいです。
実際私も、アイコンを表示しない状態でプレイしておりました。
やはり、集中して読みたい方には、ページ送りのためのアイコンが邪魔に感じることもあるでしょうから、このような配慮は必要だと思います。

総括して、かなり良アプリだと思います。
ノベルゲームをお探しの方はぜひ!

ほしのの。のレビューを見る

2014/11/18

Flow Free

ただ脳を使うだけじゃない。癒し系パズルゲーム

mgmi

今までに遊んだことのないタイプのパズルゲームでした。
遊んでみると、ウンウンとうなって解くといった感じでもなくて、
少し考えれば、解ける位の程よい難易度だと感じました。
(簡単なものはかなり簡単ですが・・・)
「ちょっと考えれば大体のものは解ける」というのがこちらのアプリの
良さだと思います。難しすぎたり、易しすぎるとすぐにアプリを
手放してしまう方も多いのでは無いでしょうか。
その点、こちらは継続してプレイできる丁度よさがあるのだと思います。
また、ステージが豊富なのも嬉しいです。

プレイの際には、ぜひサウンドをオンにしてプレイして頂きたいです。
水の流れる音がとても心地よく、ヒーリングのような効果が得られるような
気がします。この水の流れる音とともに気持ちよくゲームをクリア
していくことによって、脳のリフレッシュにもなりそうです。
毎日少しずつのプレイ、特に個人的には帰宅後にリラックスしながらプレイが
おすすめです。

時には、タイムアタックをしてみるのも良いでしょうが、
どちらかというとこの「Flow Free」は時間にとらわれることなく、
ゆったりとプレイして欲しいゲームです。
とっても気に入りました!

Flow Freeのレビューを見る

2014/11/18

ファンタジー ランナーズ2

今度は最初から4人で走ります!

keisuke

前作が好評だったファンタジーランナーズが、ゲーム性やボリュームを大幅にアップして帰ってきました。

前作は進めば進むほどスピードが上昇して難易度が上がるという仕組みでしたが、今作は敵の配置や攻撃、マップ構成が難化するという手法をとっています。

今回はキャラが豊富で、武器装備の概念が取り入れられました。そのキャラ固有の得意武器であれば更に性能が上がりますよ。また、キャラも装備品も育成と進化ができますので、お気に入りのキャラや武器に偏って育てるもよし、バランス重視で育成するもよし、楽しみ方はプレイヤー次第です。

個人的には、グングンスピードが上がっていく前作のシンプルなゲーム性も大好きだったのですが、今作はストーリー性もある内容でキャラの個性が引き立っているので、これはこれで十分楽しめます。なんといっても依頼所で受注する依頼システムが楽しい!

いろいろなキャラから○○を●匹討伐、といった依頼を受け、見事クリアすると様々な報酬が得られます。獲得できる報酬の中には装備品の成長に必要なアイテムなどもありますので、本編だけ進めても途中で行き詰まる可能性だってありますよ。

ダッシュ&ジャンプ&アタックのシンプルな操作性、コンボの爽快感、独特のタッチで魅力あふれるグラフィックのキャラやモンスター、雰囲気にマッチングしたBGM、ついやり込んでしまう育成要素、どれを取っても一級品の出来栄えのアクションゲームだと思います。

ファンタジー ランナーズ2のレビューを見る

2014/11/18

オルクスオンライン

対人戦面白い!(ノ∀≦。)

ニャルポン

どのゲームでもやってみましたがやはりこのゲームが最高ですね_(:3」∠)_

ゲームバランスがしっかりしているので対人戦が激熱。中毒者が続出しているほど完成度が高い仕様となっています。

「装備が弱い」「レベルが低い」といった方でも大丈夫。ステータスは最低限度補正がかかり、それでも充分なくらいの戦えます。

課金者でも非課金者でもフェアな状態で戦えるのが良ポイント。課金してもステータスに上昇するコンテンツがないゲームだからこそなせる技!対人戦といえば「廃人の巣窟」「重課金者の居場所」と思われがちですかこのゲームは違います。

新規プレイヤーでも気軽に参戦できるからこそ、人気コンテンツとして親しみ続けられています。
ステータスよりもプレイヤースキルが必要となるゲームなので純粋なガチンコゲームとして面白いですね。

まとめてみると・・・
・課金やステータスに左右されない。
・実力勝負
・サクサク動作
・ゲームバランスの良さ
・アクションゲーム
上記のシステムだからこそ人気コンテンツとして裏付けされているのですね(´^ω^`)

「スマホでアクションゲームの対人戦がしたい」という貴方!是非このゲームをやってみて下さい!

貴方の求める対人戦の形がオルクスオンラインに・・・

オルクスオンラインのレビューを見る

2014/11/18

DOORS 4 FREE

謎解きが苦手でもOK!感覚的に楽しめる脱出ゲーム!

mgmi

脱出ゲームは比較的得意な方だと思っていたのですが・・・。
こちらをプレイしてみたら意外と難しかったです。
難解な暗号というよりも感覚的な動きで解決することが多く、
いつもの暗号解きの脱出ゲームとは少し違った印象でした。
驚くような発想やユーモアたっぷりの脱出方法が新鮮です。

ステージごとに、部屋の雰囲気もがらりと変わりますし、
それぞれの部屋がとても個性的なので、飽きること無く
最後まで楽しくプレイできました。

脱出ゲームというとやはり、頭を使うイメージがありますし、
好き嫌いがはっきり分かれるゲームかと思いますがこちらの「doors4」は
今まで脱出ゲームに苦手意識があった方でも割と楽しめるのではないでしょうか。
また、初心者の方や、脱出ゲームをプレイしたことの無い方におすすめしたいアプリです。

どうしても行き詰まったときは、攻略サイトのようなものもあるようですから、
そちらをヒントに解いていくのも良いと思います。
どうしても自力で解きたいという方はどうにか頑張ってみてください。
難しく考えると逆にクリア出来ないのが「doos4」だと思います。
私もその一人でした・・・。
難しく考え過ぎず、肩の力を抜いてみると意外と脱出の糸口が見えてくるかもしれません。
時にはおふざけのような思考が役立つこともあるかも?

DOORS 4 FREEのレビューを見る

2014/11/17

アルケミアと賢者の杖

魔方陣を描く爽快バトルはぜひお試しあれ!

mgmi

この手のゲームは結構プレイしている方だと思いますが、
バトル中の爽快感はなかなかのものだと感じました。
スマホのスワイプ機能を利用した、スピーディなバトルが可能です。
また、☆マークを描く必殺技の気持ちよさは、かなりのものだと思います!
この技が決まった時のテンションの上がり方といったら!
正直そこまで、好みのゲームではないかな・・・と思っていたのですが、
この爽快感にはやられました。

プレイヤー同士の闘いが楽しめるのも良い点かと思います。
ランキングや称号といった格付けのようなものがあることにより、
プレイのモチベーションもあがるのではないでしょうか。
上位7名という厳しい枠にはなかなか入れそうにありませんが・・・。
また、ランキングに応じた報酬がもらえるので、本編の方も進めやすくなるのも
闘技場バトルに参加しておくメリットだと思います。
本編だけでなく、こちらも進めておくと良さそうです。

モンスターは可愛らしい感じのものが多く、女性やお子さまも楽しめそうな作品
になっていると思います。
気軽に遊びたい方はそれなりに楽しめますし、もちろんガッツリ遊びたい方も
やり込めそうです。という感じで、遊び方によってライト〜ハードまで楽しみ方は色々ありそうです。
ただ、バトルの気持ちよさやゲームのシステムがとても気に入っただけに、
バトルに至るまでの探索やストーリーが少し単調なのが残念です。
もう少し、自分で探る感じというか・・・そういうのもあっても良かったかなあ。

アルケミアと賢者の杖のレビューを見る

2014/11/17

生きろ!マンボウ!

とにかくまあ〜よく死にます!

mgmi

この「生きろ!マンボウ!」ですが、とにかくマンボウがよく死にます・・・。
もちろんそれをネタにしたゲームなのですが。
昔よく遊んだたまごっちも、放置しているうちによく死んでたな〜
なんて思い出しましたが、たまごっちの比じゃないくらい死にます(笑)
よく死ぬので、何代目かも覚えていられません。
2ちゃんねるなんかで話題に上っていたのが、元ネタ?
マンボウがすぐ死ぬのは本当だとかそうでないとか・・・?

とりあえず、総括して面白いアプリだと思います。
死に方をコンプリートって新しいですよね。
こんなに死なせたいと思うゲーム、なかなか無いです。
もちろん、結構大きく育ってくると愛着はわかないでも無いのですが。
エサをやったりする点では、普通の育成ゲームと同じように楽しんでもらって
良いかと思います。「突然の死」のところは、本来悲しむはずなのに
なぜか笑えてきます。

画面の雰囲気は、懐かしい感じがして良いですね。
昔のゲームみたいで好きです。
毎日ちょこちょこ遊ぶのにはもってこいのゲームだと思います。
「がっつり育成を楽しむ」という感じのゲームともちょっと違うでので、
育成ゲーム好きさんには、楽しめるかどうか分かりませんが、
面白いゲームだと感じました。

生きろ!マンボウ!のレビューを見る

2014/11/17

モンスターエッグアイランド

パズル式バトルが爽快感あり!

mgmi

なんといっても、パズル系のゲームは爽快感がありますね!
どんどん連鎖をさせていくことによって強力な攻撃が繰り出されていくのが、
とても気持ち良いです。
モンスターの豊富さや、ストーリーなどに関しては王道RPGといった感じで
楽しめています。パズル式なので、通常のRPGよりも手が出しやすいのでは
ないでしょうか。少しの時間でも十分に遊べますし、RPG初心者の方でも、
気軽にプレイ出来そうだと感じました。

シンプルに卵の色が違うだけで、画面も見やすいです。
ごちゃごちゃしすぎるよりはコレくらいシンプルな方が個人的には好みです。
また、ビビッドというよりは落ち着きのある色味で目が疲れにくいように思います。

シェイク機能は新しいと思いますし、良い機能だと思うのですが
やはり周りにプレイしている人が居ないことには使えないのでそこが少し残念です。
実際私は、シェイク機能をまだ一度も使えておらず・・・。
せっかく面白い機能なのに、なんだかもったいなく感じます。
そういった機能はもっとユーザーが増えてからでも良いかと・・・。
その分、周りの人に限らずネット経由でユーザー同士の交流がもっと
出来るようなシステムなどがあれば良いかと思います。
基本的なプレイの面では、楽しく遊べています。

モンスターエッグアイランドのレビューを見る

2014/11/17

ヘイ・デイ

ダイヤ80個以上がムダになりました!

まる

一年以上結構はまりやってきました。
アップデートもあり次々と変わって行く農場も楽しいゲームでした。
ダイヤも前にはミスタッチで使ってしまう事もしばしばあり悔しい思いもしましたが、そういった面もいろいろ改善され続けてきました。
が……。
風車が欲しくて、ミステリーBOXにダイヤを80個以上使ったのに、青虫ひとつ‼︎とはバカにしてます。
人気のアイテムなのかも知れませんが、ダイヤやチケットなどで確実にGETできるシステムにして欲しいものです。

今までこのゲームのファンだったからこそ
メチャクチャがっかりしてます。
アイテムもかなり集まりにくいのがあったり、だからすぐ飽きてしまう人も多いと思います。
最初は動物達があまりにもかわいすぎて、楽しくて仕方なかったのに……。
本当に本当に残念。
ならやらなければいいという結論です。
まあ本来ゲームというものは、こういうものですね。
こういった批判的なレビューは載せてもらえないかもしれませんが、あえて意見させていただきました。

今後の改善を切に望みます。


ヘイ・デイのレビューを見る

2014/11/17

LINE クイズ

お手軽かつ爽快な新感覚クイズゲーム

keisuke

LINEユーザーとしてのアカウントがあれば、アプリダウンロードでいつでも誰でも参加可能なクイズゲーム、LINEクイズは、時間内に2択のクイズをできるだけ多く解答する、といういたってシンプルなゲーム構成です。

スタートは1Fからですが、正解し続けるとどんどん上の階へ進んで行けます。最大到達階や最高スコアを更新して、LINEのフレンドと競い合ってみるのも一興ですよ。

LINEのゲームアプリでは定番のキャラ達も大活躍。コニー、ブラウン、サリーさん……、至るところに人気LINE公式キャラがちらほらと……。

また、アイテム類も各種揃っており、上手く使うことで制限時間の延長やスタートの階層ショートカットなど、より良い記録を出すために一役買うことでしょう。

クイズはいたって真面目な問題が多く、ジャンルの幅もとても広いです。偏った知識だけではなかなかクリアは難しいと言えますね。

連続正答が続くとコンボが発生。もちろんスコアが更に加算される仕組みになってますので、コンボを長く繋げて高得点を狙ってみましょう。コンボが続くのはどのゲームでも楽しいですが、このLINEクイズにおいても例外ではありません。クイズゲームに爽快感をもたせたこのLINEクイズ、個人的には2択以外の問題形式も挑戦してみたいので今後のアップデートに期待したいところですね。

とにかくサクサク短時間でプレイできるので、まだ未プレイの方は一度ダウンロードしてみてお試しください!

LINE クイズのレビューを見る

2014/11/17

イルーナ戦記

王道の中の王道、とも言うべきRPG

keisuke

モバイル向けのMMORPGとしては長い歴史を誇り、そのプレイ人口も非常に多いと思われるイルーナ戦記ですが、レベルキャップも200を超え、豊富な職業のキャラたちによるパーティープレイや、やギルドや生産といった本編以外の要素も充実し、正に飛ぶ鳥を落とす勢いの成長をし続けているようです。

快適な操作性と美しいグラフィックのおかげで長時間プレイにも十分耐えうる作りですが、難易度は決して低いとは言えません。戦闘は、適当にコマンド入力しているだけでは倒せないボスも登場しますので、戦略が重要になってきます。パーティープレイなのか、ソロプレイなのか、職業は何なのか相手の弱点属性は何か、行動パターンはどうか、などなど、考えることは山ほどあります。

だからこそ、強敵を撃破した時に得られる達成感も非常に大きいのです。これがイルーナ戦記の人気の秘訣だと思います。

職業も豊富で自由度が高いイルーナ戦記ですが、レベルアップした際のステータス割り振りも自由自在となってます。通称”ステ振り”は、イルーナ戦記攻略上重要な要素なので、ここも疎かにせず、入念に情報を仕入れる等して最適なステ振りをしたいところですね。

ステ振りをミスると、職業によっては詰んでしまうケースもあるようですが、課金アイテムでステータスの再振り分けなどもできる安心設計。開発サイドの知恵と工夫が随所に散りばめられている、質の高いMMORPG。それがイルーナ戦記なのです。

イルーナ戦記のレビューを見る

2014/11/17

モンスターストライク(モンスト)

はじめのうちは楽しくできるが…

さかな

降臨でつかえるキャラがほとんどいないため行く価値がない。ガチャ限のキャラかつ使えるキャラがリーダーでなければクエストが進められない。マルチプレイも弾かれる。リセマラが非常に大事になる。そもそもレアガチャから☆5が非常に出にくいゲームのためソロでの進行も難しい。面白い要素がない。モンストの進め方としてリセマラでテキーラだす。曜日ダンジョンで進化素材集める(獣神玉がとてつもなく出ない) 。イザナミ入手。クシナダ入手。ここである程度終わり。つまらなくなる。クソゲー

自分的に思うところとして。
1.レアガチャからクエストで入手できるザコキャラを排出するのを止める。500円をなめるなかす。
2.レアガチャでの☆5が出なさすぎる。そのくせ有能な☆5キャラは少ない。☆5キャラの全体的な性能を上方修正または変更した方が良い。ごみキャラが多い。
3.獣神玉が出なすぎる。最近ぎょっさんとの遭遇率をupさせたがもともとが低すぎるため実感がわかない。自分が今まで入手してきた獣神玉約50個はすべてボーナス宝箱からの入手でありぎょっさん、ぎよっくんとの遭遇はあるがドロップは一度もない。
4.ごみキャラが多いといったがそれは今あるクエストにおいて使う場面がない、噛み合わないというのがほとんどだ。超絶という難易度のダンジョンができてからそこしか行く価値がないと思う。どのようにしたら超絶をクリアできるか。モンストはそれにつきる。もうこのゲームに未来はない。

モンスターストライク(モンスト)のレビューを見る

2014/11/17

ワールドエンド〜世界が終わった理由〜

新しいシステムがウリの新感覚なRPG

yazooly

ダンジョン探索RPGと、放置型ゲームの両面を併せ持った特殊なRPG。システムについては、飽きずにプレイしてもらうにはどうすれば良いか、単にたたかうコマンドを連打するだけの戦闘にさせないにはどうすれば良いか、よく考えられているなという印象を受ける。
その結果が戦闘での成長はせずに、訓練所で放っておくと出現する敵モンスターを撃破すれば良いという単純明快なシステムになっている。
ただ、戦闘シーンが少し単調というか、テンポがあまりよくない印象を受ける。画面を動きまわる球をタップするのだが、逆にタイミングをはかって慎重になってしまうので、一回一回の戦闘がかなり時間がかかる。それに加え、うまく球をそろえて消さなければ敵に与えるダメージが微々たるものになってしまうので(それも訓練所で鍛えればいいだけの話だが)戦闘が長引く要因になっている。
ダンジョンの作りもグラフィックはほとんど変わらず、構造も似たようなものが続くので、探索の楽しさというか、次にチャレンジするダンジョンへのワクワク感みたいなものは薄れてしまう。
ゲームのシステムや戦闘シーンなど、楽しさを追求するより手軽さについて考えられた新しい試みについては高く評価したい。

ワールドエンド〜世界が終わった理由〜のレビューを見る

2014/11/16

スマホゲームCHホームへ