
フォロー(フレンド機能)の使い方やフォローするメリットを紹介します。また、データの引き継ぎ方法や注意点についても述べているため、要チェックです!
ヒロトラ攻略からお知らせ
フォロー機能のメリットと使い方

未フォローのプレイヤーは灰色で表示されます。
「ヒロトラ」には、フォローという形でフレンド機能が存在します。
フォローしたプレイヤーは、戦闘前のゲスト選択時に優先的に表示されます。

お気に入り登録するとハートマークの色が変わります!
また、フォローは1人だけ「お気に入り登録」でき、ゲスト選択時に必ず表示できます。
そのため、強力なキャラを所持しているプレイヤーをフォローするとゲストで選択しやすくオススメです。
対戦後にゲストをフォロー

フォロー数が上限に達しているとフォローできません。
未フォローのプレイヤーをゲストに選択すると、戦闘後にフォローできます。
ただし、バトルに負けた場合はフォローできないため、注意しましょう。
戦闘で活躍したゲストは積極的にフォローしましょう。
ゲスト編成の設定方法

通常戦闘とイベント用のゲストキャラをそれぞれ編成できます。
「ゲスト編成」では、フォロワーからゲスト選択された時に対戦に参加する自分のプレイキャラを指定できます。
自分のプレイキャラは、各タイプ(属性)毎に設定可能です。
ホーム画面→キャラ→編成→右上の「ゲスト」をタップすると、ゲスト編成画面を開けます。
自分のキャラがゲストで使われるとフォローしてもらえる確率もあがるため、忘れずに編成しましょう。
フレンドのサポートができる能力の高いキャラを編成しましょう。
相互フォローでベース訪問できる

「相互フォロー」したプレイヤーのキャラが自分のベースに遊びに来ます。
「相互フォロー」とは他プレイヤーとお互いにフォローすることです。
相互フォローするとヒーローベースの「フォローおでかけ」にそのプレイヤーが表示され、いつでも相手のベースに訪問できます。
また、「相互フォロー」したプレイヤーのキャラはしばしば自分のベースに遊びに来ます。
ヒーローベースを訪問してフォロー

訪問先のヒーローベースから他プレイヤーをフォローできます。
ヒーローベースの「ランダムおでかけ」を選択すると、ランダムな他プレイヤーのヒーローベースに訪問できます。
訪問先のプレイヤーをフォローしたい場合は、ベース内の「詳細」からフォロー可能です。
訪問先のベースの「もようがえ」が気に入ったら、フォローしています。
フォロー管理とプレイヤー検索

フォローに関する設定はこの画面がメインです。
メニュー画面の「フォロー」からフレンド機能に関する様々な設定ができます。
メニュー内のそれぞれの機能は、以下の通りです。
フォロー | フォローしているプレイヤーを確認できます。また、ここからフォローを解除できます。 |
---|---|
フォロワー | フォローされているプレイヤーを確認できます。ここからフォローバックも可能です。 |
検索 | 任意のプレイヤーのIDを検索してフォローできます。自分のIDも確認できます。 |
ブロック | ブロックしているプレイヤーを表示します。ブロックの解除もここから行えます。 |
ブロックは他プレイヤーのプロフィール画面の左下のマークを押すと設定可能です。
「検索」からフォローするプレイヤーを探す

おすすめプレイヤーには、自分とRANKが近いプレイヤーが表示されます。
「検索」からプレイヤーIDを入力して、任意のプレイヤーをフォローできます。
また、自分のプレイヤーIDから友達にフォローしてもらうことも可能です。
友人と相互フォローをしたい時は、プレイヤーIDを利用しましょう。
ゲームデータ引き継ぎの方法

メニュー画面から選択できます。
ゲームデータの引き継ぎはメニューの「引継ぎ」から行います。
ゲームデータの引き継ぎにはバンダイナムコID(以下BNID)の登録が必要です。
BNIDは、他SNSとアカウント連携するかメールアドレスで登録して作成可能です。

メールアドレスで登録している場合は、パスワードの入力が必要です。
BNIDと連携できるアカウントは以下の4つです。
- Appleアカウント
- LINEアカウント
- Facebookアカウント
- Twitterアカウント
- メールアドレスで登録
既にBNIDを作成している場合は、連携済みアカウントを選択してログインします。
BNIDの新規登録方法

「データ引き継ぎ」ページの下部にあります。
BNIDを持っていない場合、専用WebサイトからIDの新規登録が必要です。
ログイン画面下部の「新規登録はこちら」から、専用Webサイトへリンクします。


専用Webサイトから連携したいアカウントを選択します。
上記のアカウントと連携をするかメールアドレスを登録して、BNIDの新規登録を進めましょう。
登録が完了し、「サービスへ」ボタンからゲームに戻ると引き継ぎが完了します。
データを紐づけたBNIDを退会すると、そのBNIDからデータ引継ぎが出来なくなるので注意です。
新しい端末でデータ引継ぎを行う。

ゲームデータを引き継ぎ場合、ゲームを再度インストールする必要があります。
新しい端末でゲームを初期起動した際に出るダイアログから、「データ引継ぎ」が可能です。
ログイン画面から連携したアカウントで再度BNIDにログインすると、引き継ぎが完了します。
ひとつのBNIDに複数のデータを保存することはできません。
データ引継ぎの注意点

スクロールで全て読むことができます。
引き継ぎ前の端末と引き継ぎ後の端末のOSが異なる場合、いくつかの点で注意が必要です。
引き継ぎ前のデータで所得しているヒーロージェムは、引き継ぎ後の端末では消滅します。
ただし、プレゼントボックス内のアイテムは引き継がれるため、引き継ぎ前のジェムはボックスに預けておきましょう。

引き継ぎは、定期コース終了後がおすすめです!
また、引き継ぎ前に購入した定期コースの効果、アイテムの付与期間、購入実績は全て無効化します。
引き継ぎをするタイミングは定期コースの期限が以降がおすすめです。
データの引き継ぎ前に必ず確認し、準備をしてから実行しましょう。
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。