
バトルの基本操作を解説しています。各スキルの使い方やスキルチェインの発動方法、周回に便利なオート・倍速・スキップの使い方も述べています。さらにタイプ相性やスキルの効果についても載せているので、攻略の参考にしてください。
ヒロトラ攻略からお知らせ
バトル画面の見かた

敵の数やWAVE数はステージよって変化します!
1 | WAVE数 |
---|---|
2 | 敵の体力ゲージ |
3 | 倍速・オート・メニューボタン |
4 | ゲストスキルボタン |
5 | スキルボタン |
6 | キャラアイコン・プルスウルトラゲージ |
7 | 行動順番 |
8 | ターンスタートボタン |
9 | 味方キャラの体力ゲージ |
本作品のバトルは、ターンを繰り返し進行します。
1ターンごとにキャラの行動を選び、敵に対して攻撃を仕掛けます。
攻撃を重ね、全ての敵の体力ゲージが0になると勝利です。
どのクエストもバトルの基本操作方法は同じです!
バトル開始前の準備
ゲストを選択しよう

①でタイプを選べます!②はユーザーお気に入り登録ボタンです。
バトルにはゲストキャラを1体連れて行くことが可能です。
レンタルしたゲストキャラは、プルスウルトラ技を1度だけ発動できます。
表示されるゲストはランダムですが、フレンド登録し「ユーザーお気に入り登録」をしておけば必ず選択画面に現れます。
VEタワーではゲストキャラをレンタルできないので注意です!
パーティーを編成しよう

5体のキャラとメモリーを選びましょう。
ゲストを選んだ後は、自分の手持ちキャラの中からパーティーを編成しましょう。
編成画面では最初に戦うレギュラーメンバー3体と、交代役のサブメンバー2名を選べます。
また、1体につき1つのメモリーをセットできます。
「クエスト開始」をタップすればバトルがスタートします!
バトルの流れ
- 選択パートでスキルを選ぶ
- 行動パートで攻撃
バトルはターン制で行われ、1ターンごとに「選択パート」と「行動パート」に分かれています。
まずは「選択パート」にて、キャラの実行するスキルを選びましょう。
「行動パート」では、選択パートで選んだスキルや攻撃に沿ってキャラが行動します。
1:選択パートでスキルを選ぶ

①スキルを選ぶ→②ターンスタートボタンをタップ!
選択パートでは、キャラのスキルの発動を選べます。
ここで選べるスキルは以下の通りです。
- アクションスキル
- プルスウルトラ技
- ゲストスキル
なおスキルを発動できるのは、スキルゲージが溜まっている場合のみです。
スキルを選ばなかったキャラは通常攻撃をします。
発動するスキルを選んだら、「TURN START」をタップし行動パートに移りましょう。
敵キャラが複数体いる場合は、タップすればターゲットを集中できます。
2:行動パートで攻撃

スキルや通常攻撃を駆使して敵を倒しましょう。
行動パートでは、ゲストスキル→アクションスキル→プルスウルトラ技→通常攻撃の順に攻撃が行われます。
スキルや攻撃の種類が同じ場合は、スピードの高いキャラから先に行動します。
キャラの行動順番は、選択パートで表示される1st、2nd、3rd・・・という表示を見ればわかります。
攻撃スキルの種類
通常攻撃

敵に対し単体攻撃をします。
通常攻撃は、スキルを発動しないキャラが行う攻撃のことです。
通常攻撃の威力はキャラの「パワー」の値で決まります。
なお攻撃は一定確率で「クリティカル」が発生し、ダメージが1.5倍になります。
オートスキル

麗日お茶子のスキルで開幕に自動回復が付与されました。
オートスキルは、バトル中に条件を満たした場合に自動で発動するスキルです。
開幕時にかかるバフ効果やHP50%以下になった場合の回復効果など、キャラクターによって効果や発動のタイミングは異なります。
アクションスキル

爆豪勝己の「スタングレネード」は、相手を確率で暗闇にできる強力な技です。
アクションスキルは通常攻撃よりも強力な技で、1ターンにつき1つだけ発動ができます。
スキルの内容は全体攻撃や回復効果、状態異常の付与など、キャラによってさまざまです。

スキルアイコンをタップして発動しよう。
アクションスキルを発動したい場合は、六角形の「スキルアイコン」をタップしましょう。
なおアクションスキルにはクールタイムがあるため、1度発動すると数ターンの間使用できなくなります。
アクションスキルの攻撃は通常攻撃と同様、一定確率でクリティカルが発生します。
プルスウルトラ技

とっておきの必殺技でグラフィックもかっこいい!
プルスウルトラ技は、アクションスキルよりも強力な必殺技のことです。
攻撃バフや状態異常付与など優秀な追加効果がついているため、ここぞというタイミングで使用しましょう。

ゲージが貯まると、キャラアイコンの上に「Plus Ultra」と表示されます。
プルスウルトラ技は、イナズマ型の「プルスウルトラゲージ」をMAXにすると発動できます。
プルスウルトラゲージは通常攻撃を当てると溜まっていきます。
ゲストスキル

1度きりしか使えないので、とっておきのタイミングで使おう。
バトル中に1度だけ、レンタルしたキャラのプルスウルトラ技をゲストスキルとして使用できます。
通常のプルスウルトラ技と違い、バトルの最初からゲージが溜まっているので好きなタイミングで発動可能です。
スキルの種類によってはゲストスキルアイコンを長押しすると、ターゲット先を選択できます。
キャラのアクションスキルやプルスウルトラ技は、「アビリティボード」を進めると強化できます!
スキルチェインを狙おう
スキルチェインの発動条件

スキルアイコンの上にCHAINと表示されているのが目印です。
スキルチェインは、複数のキャラがアクションスキルを発動した時に使える技です。
選択パートで技を選ぶ際に、2体以上のキャラのアクションスキルを選んでおきましょう。
なおスキルチェインでは、アイコンをタップした順番にスキルが発動します。
スキルチェインの発動方法

タイミングよくタップしましょう。
スキルチェインが始まると、アクションスキルの際に「TAP」と表示されます。
タイミングよくタップすると、チェインが成功し追加効果が発動します。
チェインを繋げば繋ぐほど強力な効果が得られるので、積極的に狙っていきましょう。
スキルチェインのメリット
- 敵より先に攻撃できる
- アクションスキルのダメージ威力が上がる
- プルスウルトラゲージが上がる
スキルチェインが発動すると、スピードに関係なく敵よりも先に行動できます。
さらにスキルチェインが成功すると、繋がった分だけスキルの威力が増加します。
チェイン回数が一定数を超えると、スキルチェインが終わった際にチーム全体のプルスウルトラゲージが上昇します。
アクションスキルを使う際は、なるべく3体同時に発動してスキルチェインを狙うのがおすすめ!
敵のデストロイモードに注意

プルスウルトラゲージを下げられてしまいました・・・。
一部のボスはバトル中に「デストロイモード」を発動するため注意が必要です。
デストロイモードになると、ステータスの強化や特別なスキルなど敵にとって有利な効果が発生します。

ボスアイコンを長押しすると詳細が確認できます。
デストロイモードの内容は、ボスの種類によって異なります。
ステージ選択画面で詳細を確認しておきましょう。
ボスではない通常のザコ敵の場合は、デストロイモードは発生しません。
オートモード・倍速モード

便利な機能でバトルをサクサク進めよう!
画面右上のアイコンをタップすると、オートモードおよび倍速モードを使用できます。
オートモードでは自動的にアクションスキルやプルスウルトラ技が選ばれ、タップをしなくてもバトルが進みます。
ただしスキルチェイン時には、手動でタップする必要があるので注意しましょう。
倍速モードは通常〜3倍速まで選べます。
スキップ機能の使い方

強化素材集めはクエストスキップチケットを使おう。
★3でクリアしたクエストは、「クエストスキップチケット」を使用しバトルを省略できます。
クエスト選択画面で使用枚数を指定すれば、使用した分の報酬を即時に受け取ることが可能です。
![]() |
【クエストスキップチケット】★3クリア済のクエストをスキップできるアイテム |
クエストスキップチケットは、バトルのドロップ報酬やミッションにて入手できます。
クエストスキップチケット使用時も、スタミナやバトルの挑戦回数を消費します。
タイプ相性で攻略を有利に

タイプの相性を知れば攻略がスムーズになります。
キャラには力・技・知・信・破の5タイプがあり、それぞれに有利・不利な属性があります。
力・技・知は三つ巴の関係、信・破はお互いが弱点の関係です。
有利なタイプで攻撃するとダメージが増加し、不利なタイプで攻撃するとダメージが減少します。
USJやVEタワーは敵が強力なので、有利タイプを選びパーティーを編成しましょう!
状態異常・追加効果一覧

バトル中にMENUボタンを押すと、現在の状態異常や追加効果を確認できます。
アクションスキルやプルスウルトラ技の中には、攻撃以外にも状態異常や追加効果を発生させるものがあります。
状態異常や追加効果は一定のターン適用され、ターン数が終わると元に戻ります。
継続ダメージ
燃焼 | ターンごとに継続して一定のダメージが発生します。 |
出血 | 行動ごとに継続して一定のダメージが発生します。 |
行動制限
麻痺 | 行動不能になります。 |
拘束 | 行動不能になります。拘束を発生させたキャラが倒されると拘束が解除されます。 |
肉塊 | 行動不能になります。肉塊を発生させたキャラが倒されると拘束が解除されます。 肉塊を付与してくる相手よりスピードが低いと、肉塊になる確率が上がります。 |
氷結 | 行動不能になります。氷結状態のキャラが攻撃されると、必ずクリティカルが発生します。 |
混乱 | 攻撃の対象がエネミー、プレイキャラに関わらずランダムとなります。 |
スキル封印 | アクションスキル、プルスウルトラ技が使用できなくなります。 |
恐怖 | HPが50%以下の場合、高確率で行動不能になります。 |
追加効果
高揚 | プルスウルトラゲージの上昇量が上がります。 |
ダメージカット | 受けるダメージを軽減します。 |
カウンター | 通常攻撃を受けた時に、相手に反撃します。 |
状態異常無効 | マイナスの状態異常効果を無効化します。 |
回避 | 攻撃を回避して無効化します。 |
バリア | 攻撃をバリアで防ぎ無効化します。 |
2回攻撃 | 通常攻撃を2回行うようになります。 |
自動回復 | ターン経過ごとにHPが回復します。 |
かばう/挑発 | エネミーからの単体攻撃が全て自分に向かうようになります。 |
隠れる | エネミーからの単体攻撃に狙われなくなります。 |
くいしばり | 戦闘不能になった時に、HP1で踏みとどまります。 |
逆境 | HPが少なければ少ないほどパワーがアップします。 |
余裕 | HPが最大HPに近ければ近いほどパワーがアップします。 |
暗闇 | プルスウルトラ技以外のダメージを与える行動が一定確率で当たらなくなります。 |
○○耐性アップ | 特定の状態異常にかかる確率を下げます。 |
状態異常カウンター | 攻撃を受けた時に、相手に特定の状態異常を付与します。 |
それぞれの効果の発動回数・発動時間はスキルの内容やスキルLvによって異なります。
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
-
6.しょしんしゃ
すごく参考になりました!質問なのですがタイプ相性によって増加・減少するダメージ量はどのくらいでしょうか?見逃していたら申し訳ないです(^_ _^)
-
5.
クリティカルになった時や属性での有利不利での倍率を詳しく知りたいです
-
4.
キャラのスピードをバトル中に上げる方法はありますか?
-
3.
>>2
戦うステージの数
現在のステージ/総ステージ数 -
2.通りすがり
waveとはなんなんでしょう?
-
1.トガちゃん強くね?
非常に参考になりました!!