ドールズフロントライン2:エクシリウムのレビューと評価
3Dで描かれた戦術人形の活躍に心奪われるタクティカルRPG
3.82
物語や戦闘の3D演出が迫力満点で、戦場の臨場感も味わえるドルフロの続編作品です。ムービー演出だけでなく、美少女の休憩姿にも目を奪われました。評価は4.15点!
最近リリースされた注目タイトル!
ドールズフロントライン2:エクシリウムとは
「ドールズフロントライン2:エクシリウム」は戦術人形たちに指揮を下し、任務ごとの目標達成を狙うタクティカルRPGです。
殲滅や防衛が目的のステージに挑戦し、美少女たちの活躍を描く物語に触れましょう。
戦術人形の特性や遮蔽物を活かして戦うターン制バトルと、大迫力の3D演出に惹き込まれる作品です。
主人公の部隊は輸送任務を受け、美少女たちと箱を狙う敵対者との戦いへ挑む。
本作はスマホ向けRPG「ドールズフロントライン」と共通の世界観で、少し先の未来を描く続編タイトルです。
前作のSD形式から3Dタクティカルバトルへと戦闘システムが進化し、戦術人形の戦闘演出やイラストも見ごたえがあります。
美少女たちとの交流要素まで備わっているため、推しとの絆を深めてみてはいかがでしょうか。
物陰からサッと敵近くへ移動し、射撃を仕掛ける姿がカッコイイ。
数々の場面で3D演出が贅沢に使われていて、物語のムービーシーンは特筆したいポイントの1つです。
戦闘時の遮蔽物から身を出した攻撃に移動演出も臨場感があり、美少女ごとの固有技の動きから目が離せません。
スマホだけでなくPCも対応済みの作品なので、大画面で3D演出を楽しむのも良さそうです。
遮蔽物に身を隠せる場所へ移動しながら、射線が通る場所の敵を仕留めていく。
戦闘はターンごとに移動先や攻撃、スキル指示を出して戦うタクティカルバトルです。
遮蔽物の有無でダメージが変化したりギミックでの攻撃を狙えたりと、ステージごとにさまざまな戦略を練って遊べます。
美少女たちの育成を進めながら、高難易度ステージの攻略も狙ってみてください。
プレイ動画
関連ジャンル
プラスポイント
戦術人形の戦いを描く3D演出
物語のスチル演出も美しく、手に汗握るシーンのムービーから目が離せない。
ストーリーパートでは戦術人形を率いる指揮官の部隊を主役に、謎に満ちた箱の輸送任務へ挑む姿が描かれます。
ハイクオリティの3D演出が物語の要所でふんだんに使われていて、3分以上も続く臨場感たっぷりのムービーは迫力満点で圧巻の一言です。
特に戦闘シーンを描いた3Dムービーで高い満足感が得られ、物語の会話が主人公含めてボイス付きな点も見逃せません。
強化完了や任務成功時に笑顔やキリッとした顔を見せてくれるのが良かった。
美少女たちの3D姿は物語以外に、戦闘や育成画面でもしっかり使われています。
戦術人形たちが持つ必殺スキルはもちろん、レベル強化でも美少女ごとに固有の動きを見せてくれる点には驚きました。
推しの美少女を見つけ出し、戦闘での活躍や穏やかなひと時を過ごす姿を堪能してみてはいかがでしょうか。
銃器や剣を武器に美少女が任務へ
ステージにはハードモードがあり、素材集め系のエリアも用意されている。
本作は章ごとのステージをクリアしていくと、同時に箱を巡る物語も展開されていく形です。
ステージごとに殲滅や防衛、指定位置への到達といった目標があり、制限ターンなどのサブミッションも備わっています。
通常ステージの難易度は低めなので、少しの育成でサクッと物語を進められるのも良い点です。
近くの味方への援護攻撃もでき、続く射撃で敵を素早く倒すのが気持ち良い。
ステージバトルではターンごとに美少女へ行動指示を出し、決められた目標のクリアを狙います。
どの美少女も移動や攻撃範囲が広く、移動だけでターンが終わるような展開が少ないのは好印象でした。
遮蔽物を超えたり壁から銃を撃ったりと、移動や攻撃の演出も見ていて飽きません。
レア度問わず美少女が持つ必殺は固有演出付き。初ターンから使えるものも。
戦術人形の出撃数は4~5人ほどで、1ターンに掛かる時間はそれほど長くありません。
美少女ごとに攻撃や支援を行う3つのアクティブスキルがあり、範囲射撃や防御強化の技が戦略の幅を広げてくれます。
補助行動を行ってからの強襲など、編成美少女に合わせた動きで目標達成を狙いましょう。
射線を通せる位置取りが重要
壁を利用すれば正面からの攻撃ダメージが減り、安全にターンを過ごしやすい。
フィールドには数多くの遮蔽物があり、隣接した位置に美少女を置くと自動で壁に身を隠します。
遮蔽物に阻まれて射線を通せないとダメージが下がる仕様で、上手く利用すれば敵からの銃撃ダメージを大幅に減少可能です。
ただし、遮蔽物の効果は敵にも反映されるため、味方の攻撃位置も慎重に選ばなければなりません。
範囲攻撃は障害物を壊す効果が付くものも。壁ごと敵撃破を狙ってみよう。
一部攻撃は遮蔽物を破壊可能で、壁に隠れた敵を表に出して次攻撃への布石を作れます。
射影物の影響を受けづらい高台や爆弾などのギミックもあり、範囲攻撃で敵を同時撃破したときの爽快感が格別です。
遮蔽物を減らすギミックも登場するので、配置物を活かした戦略を練ってみてください。
アタッチメントで武器性能が上昇
ノードは細かな分岐がなく、道に沿ったツリー解放で能力を上げていく。
戦術人形たちはレベルを上げたり、ノード解放を行うと基礎能力が向上していく仕組みです。
序盤はレベルアップ素材に不足を感じづらく、ステージ周回もスキップ機能があって楽に進められます。
美少女ごとにアタッカーやデバフと役割が決まっているため、各特性のキャラをバランス良く育てるのがいいかもしれません。
装着したアタッチメントが武器の見た目にしっかり反映されるのもうれしい。
また、美少女たちが持つ武器にもレベル要素があり、強化を進めれば銃や剣が持つ能力を補強できます。
マズルやサイトといったアタッチメントでの武器強化ができ、各パーツは素材集めステージで集まるのもうれしいポイントです。
好みの武器を飾れるギャラリー機能付きなので、ライフルやショットガンなどの銃好きも満足させてくれるのではないでしょうか。
任務外の美少女に贈り物を渡す
絆が深まるたびにステータスが少し上昇。一定値に達すれば誓約を結べる。
戦術人形の休憩室へ移動すると、美少女たちが部屋で休む姿を自由に鑑賞できます。
ベッドで一眠りしたり椅子で考えごとをしたりと、訪問ごとにさまざまな姿を見せてくれるのも好感が持てます。
美少女へのプレゼント機能も付いているため、絆を深めて能力を底上げしておきましょう。
事前予約中のタイトル!
マイナスポイント
前作知識が薄いと用語理解が難関
会話に突然組織名が出てきたりと、用語を知らないと理解しづらい部分も多い。
物語は前作のおさらいなく、箱輸送の任務を受けた後の段階からスタートします。
会話パートに数多くの専門用語が登場し、前作知識がない筆者は理解が追いつかない部分もありました。
前作経験者なら問題ないかもしれませんが、もう少し世界観の説明があっても良さそうな印象を受けます。
戦闘カメラの自動調整がほしい
行動対象を変えてもカメラ位置が移動せず、その場で止まるのが欠点に感じる。
ステージごとにフィールドの広さが異なり、カメラ位置は基本的にプレイヤーが手動で調整しなければなりません。
位置がずれると移動範囲や周囲の敵が見づらく、キャラタップで対象を中心に捉えるカメラの自動調整がほしいと感じます。
対象を変えるたびにカメラの調整が必要で、手間となっている点だけ残念なポイントです。
総評レビュー・総合評価
「ドールズフロントライン2:エクシリウム」は物語のムービーや休憩室で休む姿と、3D演出がこだわられた作品です。
遮蔽物の位置把握が大事なバトルも面白く、アタッチメントで武器性能を伸ばせる育成も遊びがいがあります。
ドルフロの世界観が好きな方やタクティカルRPGを探している方は、ぜひプレイしてみてください。
ドールズフロントライン2:エクシリウム
iPhoneAndroidロールプレイングシミュレーションRPGタクティクス
ドールズフロントライン2:エクシリウムの関連データ
アプリ名 | ドールズフロントライン2:エクシリウム |
---|---|
日付 | 更新日:2024/12/18 公開日:2024/12/18 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ドールズフロントライン2:エクシリウムのカテゴリ
今月の注目タイトル
ドールズフロントライン2:エクシリウムを見た人におすすめ!
リュートピア
自由度の高さが魅力のブラウザで遊べるシミュレーションRPG
鈴蘭の剣
ギミックも勝敗に影響。傭兵の名付けもできるタクティカルRPG
ライフアフター
感染者から逃げながら生き延びるために戦うサバイバルMMOゲーム
勇者軍団:ファンタジー戦争
神と魔の争いが絶えない世界で戦うストラテジーRPG
エピックラッシュ
多彩な種族が一丸となりモンスターに立ち向かうカジュアルRPG
キング・オブ・ビースト
森を開拓して動物の国作り。生態知識も深まるストラテジーゲーム
動物冒険記
パソコン叩きで装備精製。ネット中毒の動物を育てる放置系RPG
魔竜と聖剣
人間と魔物が共存し戦いに挑むタクティカルシミュレーションRPG
ヒロイックタクティクス
レトロゲームの雰囲気でチェスのような戦略性RPGゲーム
れじぇくろ!
美少女となった英雄と共に大冒険。王道ファンタジーSRPG
モンスター娘TD
個性豊かなモンスター娘たちを指揮するタワーディフェンスゲーム
ゲーム・オブ・スローンズ Beyond the Wall
人気ドラマシリーズの世界観が舞台のシミュレーションバトルRPG