鈴蘭の剣のレビューと評価
ギミックも勝敗に影響。傭兵の名付けもできるタクティカルRPG
3.82
ドット絵の世界観が良く、2つのモードで語られる物語にも熱中してしまう作品です。相性優劣やギミック戦略が練れるバトルも遊びごたえがあります。評価は4.35点!
最近リリースされた注目タイトル!
鈴蘭の剣とは
「鈴蘭の剣」はドット絵の傭兵たちと、フィールドギミックを活かした戦闘に挑めるタクティカルRPGです。
ノックバックや高低差などを巧みに利用し、自身の采配で仲間を勝利に導きましょう。
ステージごとに戦略を練って戦うターン制バトルと、2つの方向性を選べる傭兵育成が面白い作品です。
ドット絵で描かれる味わい深い世界。キレイなキャライラストも見ごたえ十分。
本作はレトロゲーム感を味わえる世界観で、「愚者の旅路」と「運命の螺旋」の2つのストーリーを遊べるのが特長です。
旅路で災厄と呼ばれる魔物と戦って英雄の過去に触れたり、螺旋なら選択次第で結末が変わるマルチエンディング式の物語を楽しめます。
BGMにも力が入っているタイトルなので、ぜひボイスや音楽と一緒に物語を遊んでみてください。
攻めだけでは勝てない奥深い戦闘。ギミック利用も視野に入れて動こう。
戦闘は傭兵ごとの行動を決めて目標達成に挑む、ターン制のタクティカルバトルです。
行動選択は移動・攻撃・スキルのみとシンプルながら、ギミックや相性も勝敗に大きく影響する戦略性の高さに惹き込まれました。
味方に不利な状況を作ってしまうギミックまであり、位置と使い時はしっかり考えなければなりません。
拠点のハウジング機能付き。お気に入りの家具で部屋を飾れるのもうれしい。
傭兵たちにはレベルや装備と、RPGではおなじみの育成要素が備わっています。
成長後に2つの中から任意のスキルを習得でき、戦闘スタイルを自分好みに確立できるのも良い点です。
パソコン版もリリースされているため、遊びやすいプラットフォームで傭兵団の物語に触れてみてはいかがでしょうか。
プレイ動画
関連ジャンル
プラスポイント
豊富なギミックを活かす戦闘
ステージごとに敵の全滅や目標撃破、味方防衛といったクリア目標がある。
戦闘はステージごとに変化する戦場で、決められた勝利条件達成を狙うタクティカルバトルです。
傭兵にはブレイカーやデストロイヤーなどの特性があり、タイプの相性優劣が発生すると火力アップや被ダメ軽減が狙えます。
背面攻撃でダメージが伸びるキャラもいて、傭兵の位置取りと相性の把握が有利な状況の形成に欠かせません。
筆者は凡ミスで味方を巻き込むこともあった。起爆時には周りを見ておきたい。
戦場には樽爆弾や柵系ギミックのほか、高低差があるステージも登場します。
高い位置から岩を落としたり旗破壊で敵を弱体化したりと、ギミックがプレイヤーの戦略の幅を大きく広げてくれます。
ただし、ギミックやノックバック影響のダメージは味方も受けるため、仲間の位置を確認してから使うのがいいかもしれません。
ノックバックで敵を崖から落とすと、HPが最大でも一発撃破が狙える。
また、傭兵たちは任意発動可能なアクティブスキルと、オートで発動するパッシブスキルの2つを持ちます。
スキルにはノックバックや味方をかばうといった効果が付き、編成キャラ次第でさまざまな戦略を練れるのが面白い点でした。
ノックバックで射程外に押し出したり落下撃破を狙ったりと、ターンごとに敵を追い詰める最適な判断を下してみてください。
螺旋は傭兵団の選択で結末が変化
依頼報酬で素材を集め、味方を成長させながら物語を読み進めていく。
運命の螺旋モードに挑戦すると、傭兵団「鈴蘭の剣」のメンバーとして活動する物語に触れられます。
主人公は団長補佐の立場で仲間との行動方針を決め、依頼や訓練と週ごとのスケジュールを組んでいく形です。
週行動に応じて物語の分岐が発生し、さまざまな結末につながっていくストーリーも読みごたえ抜群でした。
報酬スキルはいずれかのキャラを選んで習得。よく使う傭兵は技が多いと便利。
螺旋モード中は所持キャラ数体と、ストーリー内で集った傭兵を育ててバトルへ挑まなければなりません。
戦闘や訓練の報酬から新たなスキルを習得可能で、物語進行で集めた傭兵たちが成長していく仕組みです。
1つの結末に辿り着くごとに育成状況がリセットされるので、毎回異なる仲間や能力を得て遊ぶのもいいかもしれません。
難易度低めのステージは新兵のレベルアップに役立てるのも1つの手段。
注意点として、螺旋モードはキャラにスタミナがあり、尽きるとバトルへの出撃ができません。
同じキャラを使い続けると出撃不可のタイミングが生まれるため、傭兵の休息期間を作るのも大事です。
火力や支援役の傭兵をバランス良く集め、仲間を使い分けて物語の結末を見届けましょう。
謎解きステージもある愚者の旅路
旅路はステージごとにサブミッション付き。全達成を狙ってみるのがいいかも。
愚者の旅路では、自身が育てた傭兵たちを率いて数々のステージに挑戦します。
ステージ進行に応じて螺旋モードで出会った仲間の物語が語られ、多彩な傭兵たちを深く知れる点も見逃せません。
旅路は基本コンテンツの解放条件となっているため、運命の螺旋と平行して進めておきたいところです。
少人数で敵全滅を狙うステージも。樽爆弾に巻き込んで敵を倒そう。
旅路モードには、特別な戦闘環境で戦う謎解きステージもあります。
敵射程から外れて目的地に進んだり射撃傭兵のみで敵全滅を狙ったりと、普段と異なるユニットを使った遊び方に新鮮さも味わえました。
特別報酬がもらえるステージも多めなので、謎解きで自身の実力を試してみてはいかがでしょうか。
仲間の成長方針はプレイヤー次第
経験値は全キャラ共通。剣士や射手、僧侶などをバランス良く育てておきたい。
愚者の旅路を進めていくなら、傭兵のレベル・装備・ランク育成は欠かせない要素の1つです。
基礎ステータスを高めると火力と耐久力が上昇し、装備には行動パターンを増やす追加スキルが備わったものもあります。
高レア傭兵は成長後にスキンも獲得できるため、推しを鍛え上げて新たな姿を堪能してみましょう。
ノックバック重視の傭兵を作っておくと、敵位置を調整できて戦いやすいかも。
共通素材を消費してランクを上げると、一定ごとに新たなスキル習得のチャンスが訪れます。
スキル習得は毎回2つのどちらかを選ぶ形で、最大6回の習得で傭兵の個性を大きく伸ばせます。
攻撃手数を増やしたりボスアタッカーとして育てたりと、自身の好みで新たな能力を増やしてみるのも良さそうです。
タレントは同じ兵種の傭兵全員に効果が及ぶ。編成に合わせて強化しておこう。
さらに特定属性全員に効果が付く、タレント育成要素まで備わっています。
1つ1つの効果は微々たるものながら、火力と耐久の補強に役立つ効果が数多く揃っています。
周回ステージで素材を集められるので、行き詰まったときにタレント育成を進めてみてください。
名付けができる傭兵の好感度要素
レア度エピックの傭兵は性能が高めで、名付けできるキャラも多い。
本作は仲間に加わる傭兵の中に、異名や兵種名で呼ばれるキャラが多数登場します。
名前を持たないキャラは好感度を最大まで伸ばすと、プレイヤー自身が好きな呼び方の名付け可能です。
ネームドキャラと遜色ない活躍ができる傭兵も多いので、名無しの中から相棒を探すのもいいかもしれません。
事前予約中のタイトル!
マイナスポイント
フィールド移動の操作が少し手間
特定エリアへのワープや自動移動があるため、大きな欠点ではない。
本作はギミックを活かしたバトルだけでなく、2つのモードで進む物語と完成度の高さに驚かされる作品です。
1つ欠点を挙げるなら、ストーリー中は街の自由探索ができるものの、タップ操作のみの移動モードしか備わっていません。
長距離の手動移動は何度もタップが必要になるため、スティック移動の操作形式もほしいと感じます。
総評レビュー・総合評価
「鈴蘭の剣」はレトロ感あふれるドット絵世界で、読みごたえある傭兵団の活動や仲間の過去の物語に触れられます。
スキル効果やギミックを活かす戦略バトルも楽しく、一部キャラに名付けを行える点にも驚きました。
ドット絵作品や戦略性高めのタクティカルバトルが好きな方は、ぜひ遊んでみてください。
鈴蘭の剣の関連データ
アプリ名 | 鈴蘭の剣 |
---|---|
日付 | 更新日:2024/8/7 公開日:2024/8/7 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
鈴蘭の剣のカテゴリ
今月の注目タイトル
鈴蘭の剣を見た人におすすめ!
リュートピア
自由度の高さが魅力のブラウザで遊べるシミュレーションRPG
ドールズフロントライン2:エクシリウム
3Dで描かれた戦術人形の活躍に心奪われるタクティカルRPG
マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー
勇者軍団:ファンタジー戦争
神と魔の争いが絶えない世界で戦うストラテジーRPG
エピックラッシュ
多彩な種族が一丸となりモンスターに立ち向かうカジュアルRPG
千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG
ガーディアンテイルズ
ドットの姿で国中を大冒険。完成度の高いアクションRPG
魔竜と聖剣
人間と魔物が共存し戦いに挑むタクティカルシミュレーションRPG
ヒロイックタクティクス
レトロゲームの雰囲気でチェスのような戦略性RPGゲーム
マフィアシティ-極道風雲
マフィアとなって自身の街を発展させていく侵略シミュレーションゲーム
ツリーオブセイヴァー:ネバーランド
製作系の遊び方も豊富。勇者として世界樹を救うMMORPG
ゲーム・オブ・スローンズ Beyond the Wall
人気ドラマシリーズの世界観が舞台のシミュレーションバトルRPG