第五章 攻略3|五行古銭や9つの置物の入れ替え方など

模様が描かれたボタンの押し方
三階の左側にある石を確認すると、赤と青のヒントがあり、模様を押すと点灯する。
二階の宝石を確認する。
水晶瓶を使用すると、宝石と水晶瓶の模様が合わさる。赤と青の位置にある模様を覚える。
三階の石に戻り、赤と青の位置にあった模様を点灯させる。
石の置き物を入手する。
五行のボタンの押し方
三階の扉に石の置き物をはめ込む。
ミニゲームができるようになる。詳細を見ると五行の相克関係にあたるボタンを押すことが書かれている。
二階の右下の本から五行の相克を確認できる。押すボタンは「木(が表示されたら)→金、土→木、水→土、火→水、金→火」となる。
ミニゲームを開始し、「木→金、土→木、水→土、火→水、金→火」となるようにボタンを押していく。
成功すると扉が開く。
五行の関係図の合わせ方
三階の右下にある仕掛けに2枚の五行古銭をはめ込む。
それぞれの五行の古銭を入れ替えられる。青の矢印は「生」、赤の矢印は「克」のヒントを確認しておく。
二階の右下の本から五行の関係を確認する。
古銭の仕掛けに戻り、覚えた関係から古銭を入れ替える。正しく入れ替えると真ん中のふたが開く。
黄の六葬宝石を入手する。
9つの置物の入れ替え方
三階の扉の奥へ移動し、左にある置物を確認する。
置物を入れ替えられる。また、左の本からヒントが得られる。一部は嘘が書かれている。
男子のヒントで「上の行は鬼以外」、残りは女子のヒントから列と行が確定する。
男子のヒントから下の行に左から「豚、牛、羊」が確定する。
女子のヒントから左上は「元宝」が確定する。
男子のヒントから「陽に人以外」、女子のヒントから「仙に子供以外、無に女子以外」となり、左中に「女子供」が確定する。必然的に真ん中は「男子供」、中上は「大人」が確定する。
女子のヒントから右中に「鳥」、残りの右上に「食べ物」が確定する。
本を動かす。
鈴を入手する。
鈴の使い方と蝋燭の入手
部屋を出ると鈴を鳴らし、部屋の状態が安定する。
蝋燭を入手する。
二階の像のある場所と部屋の中でも鈴を使用し、部屋が安定する。
攻略手順一覧
- 第一章 攻略1|絵が貼られた扉の開け方やテレビの謎など
- 第一章 攻略2|かまどや鏡の使い方など
- 第一章 攻略3|回転する漢字の謎や口紅の使い方など
- 第二章 攻略1|円板や5枚の皿の謎など
- 第二章 攻略2|牛の仕掛けや碁石の謎など
- 第二章 攻略3|筆立てや香炉の使い方など
- 第三章 攻略1|5つのお面や人形の動かし方など
- 第三章 攻略2|影人形の作り方や写真の謎など
- 第三章 攻略3|法器を動かし方や影人形の戦闘など
- 第四章 攻略1|囲碁のやり方やパズルの合わせ方など
- 第四章 攻略2|針の動かし方や八卦算盤の入力など
- 第四章 攻略3|石板の文字の入れ替えやお面の再入手など
- 第五章 攻略1|漢数字の錠や5色のボタンの箱の開け方など
- 第五章 攻略2|模様のパズルや塔のボタンの解き方など
- 第五章 攻略3|五行古銭や9つの置物の入れ替え方など
- 第五章 攻略4|紅白の蝋燭の解き方や最後の戦いの謎解きなど
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。