第四章 攻略2|針の動かし方や八卦算盤の入力など

著者アイコンCafela更新日:2022/11/27
公開日:2022/11/27
みんなにシェアする
紙装束2奘鈴村

錠のついた箱の開け方

t_29593592t_81224649

舞台へ移動し、左下の箱を確認する。

t_14325866t_91560070

金槌を使用する。

t_32340358t_52973129

2つ目の玉石を入手する。

釘の入手

t_89840371t_30541132

舞台にいる人形を確認する。

t_35984006t_89602030

定規を使用する。

t_55302414t_26222609

釘を入手する。

小さな穴のあるふたの開け方

t_89053786t_48718411

左奥へ移動し、カーテンを開ける。

t_13840190t_11686313

ふたの上にある小さな穴に釘を入れる。

t_55178152t_87978060

金槌を使用する。

t_79009265t_65070678

墨汁を入手する。

t_58002367t_74187465

ノートも入手する。

針の動かし方

t_37905767t_22766725

ノートを入手したら、パズルがあった場所へ移動すると、石碑にヒントが書きこまれる。

t_40580825t_16751792

針のある円板に磁石の像を置く。

t_97122169

磁石を動かすことで針の向きが変わる。

t_66258164t_31784220

石碑を見ると「傷|||||」なので、傷からスタートし6回入力する必要があることがわかる。

t_77037465

ノートから「①傷、②死、③開、④社、⑤休、⑥驚」となることがわかる。

t_81636726t_59497733

円板の磁石を「①傷、②死、③開、④社、⑤休、⑥驚」の順番で動かす。

t_85371173t_73463952

3つ目の玉石を入手する。

t_87284301t_27227176

針も入手する。

3つの玉石の使い方

t_88647072t_74113488

左側にある扉に3つの玉石をはめ込む。

t_65097863t_59788749

奥の部屋へ進むことができる。

八卦算盤の入力

t_23284030t_93459441

大きな扉の左下に八卦算盤がある。外枠に2つ、内枠に5つ玉を動かせる。

t_22244366

詳細を見ると外枠の玉は5、内枠は1を表している。なので、外枠2内枠5動かすと15となり、16で1繰り上がることがわかる。

t_28098559t_31008502

玉石の扉奥の部屋の左上にある本を確認すると、八卦算盤は反時計回り(左上を1の位)で使用することがわかる。また、半斤 = 八両なので、1斤 = 16両であることがわかる。

t_33498686t_84502438

お面のあった場所の机の上にある本を確認すると、物の数値が書かれている。「1斤3両 + 10斤8両 + 6斤7両 + 4斤9両 = 22斤11両」となる。

t_71535858t_93434222

八卦算盤に合計値を入力する。「22斤11両」なので、左下(斤の十の位)は内枠2、左(斤の一の位)は内枠2、左上(両の位)は外枠2内枠1とする。

t_66040248t_60750239

黄紙を入手する。

攻略手順一覧

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

事前予約中のタイトル!

コメント

コメントしてみよう!

  • まだコメントがありません。

最新記事

紙装束2奘鈴村の攻略手順一覧

脱出難易度から探す

脱出カテゴリ

デベロッパー・作者

シリーズ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

おすすめスマホゲーム!

wikiメニューアイコンメニュー
脱出ゲーム攻略攻略ホーム