第一章 攻略2|かまどや鏡の使い方など

お供え物の置き方
ナツメ菓子とウリ形飴を入手したら、右上にある台の記載を確認する。
お供えをするとかまどの火がつけられることが書かれている。
ナツメ菓子とウリ形飴を置く。
かまどに変化が起きる。
かまどの使い方
かまどを拡大する。
かまどのふたを閉じる。
石炭を置く。
テーブルの上にあるろうそくにトウモロコシの芯を使用する。
トウモロコシの芯に火がつく。
石炭に引火棒を使用する。
かまどに火がつく。
下にある容器を拡大する。
濡れた日記帳を入手する。
かまどのふたの上に濡れた日記帳を乗せる。
日記帳が乾き、逆さ文字の日記を入手できる。
運勢の錠の開け方
赤い布を外す。
鏡に日記を使用すると、文字を見ることができる。下の方に「①大凶、②小凶、③大凶、④大凶、⑤中凶」と書かれている。
右下にある扉の錠を確認する。
運勢の文字を変更できるので、「①大凶、②小凶、③大凶、④大凶、⑤中凶」に変更する。
鍵を入手する。
灯油ランプの使い方
脚立の裏にあった扉に鍵を使用する。
奥に進み、灯油ランプを入手する。
テーブルの上のろうそくに灯油ランプを使用し、火をつける。
暗い部屋に戻ると部屋が見えるようになるので、傘を動かし、奥も確認できるようにする。
棚にある5つの物の動かし方
左の棚を見ると5つの物があり、それぞれの位置を動かすことができる。
鏡に日記を使用する。
右上に棚にある物が書かれているので、位置を覚える。
棚に戻り、日記で覚えた位置に物を動かす。
レコードを入手する。
攻略手順一覧
- 第一章 攻略1|絵が貼られた扉の開け方やテレビの謎など
- 第一章 攻略2|かまどや鏡の使い方など
- 第一章 攻略3|回転する漢字の謎や口紅の使い方など
- 第二章 攻略1|円板や5枚の皿の謎など
- 第二章 攻略2|牛の仕掛けや碁石の謎など
- 第二章 攻略3|筆立てや香炉の使い方など
- 第三章 攻略1|5つのお面や人形の動かし方など
- 第三章 攻略2|影人形の作り方や写真の謎など
- 第三章 攻略3|法器を動かし方や影人形の戦闘など
- 第四章 攻略1|囲碁のやり方やパズルの合わせ方など
- 第四章 攻略2|針の動かし方や八卦算盤の入力など
- 第四章 攻略3|石板の文字の入れ替えやお面の再入手など
- 第五章 攻略1|漢数字の錠や5色のボタンの箱の開け方など
- 第五章 攻略2|模様のパズルや塔のボタンの解き方など
- 第五章 攻略3|五行古銭や9つの置物の入れ替え方など
- 第五章 攻略4|紅白の蝋燭の解き方や最後の戦いの謎解きなど
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。