第五章 攻略2|模様のパズルや塔のボタンの解き方など

著者アイコンCafela更新日:2022/12/04
公開日:2022/12/04
みんなにシェアする
紙装束2奘鈴村

複数の目玉の開け方

t_65096583t_58348870

階段を上り、目玉の仕掛けを確認する。

t_15045618

複数の目玉があり、開閉できる。

t_67606847t_46867203

変化する部屋の棚の右下の本を確認する。

t_84246509

目玉の開く位置が描かれているので、位置を覚える。

t_58348870t_55267186

目玉の仕掛けに戻り、覚えた位置を開く。

t_13713897t_38010219

風水銅銭を入手する。

銅銭の使い方

t_34040611t_63700140

男の子の像が持つ壺に風水銅銭を入れる。

t_51337166t_70334946

女の子が持っている五行古銭を入手する。五行古銭は2枚となる。

模様のパズルの合わせ方

t_49656670t_98003392

変化する部屋の左下にある仕掛けを確認すると、模様が描かれたパズルがある。

t_61957382t_79346917

棚の左上にある本を確認する。

t_33655552

巫賢と卜占がこの部屋にあるので、この部屋が二階であることがわかる。

t_51729388

スマホを眺めると、左上の窓に少し模様が見えているので、その4つの模様の形を覚える。

t_54455958

二階であることから、パズルの二段目に覚えた4つの模様を並べる。

t_77571411

下の階へ降りることができるようになる。

方位磁針の入手

t_49411320t_90449710

棚の左上の本から三階は酒に関することが書かれている。

t_61264052t_36046115

階段を下りて像を確認する。

t_47256335t_98980132

瓢箪を像に取り付ける。

t_67465632

方位磁針を入手する。

塔のボタンの仕掛けの謎

t_99919109t_50040828

二階の棚ににある塔の仕掛けを確認すると、8つの漢字のボタンがあり、真ん中に1~6までの数が振られた塔が描かれている。

t_14988083t_48837746

方位磁針で漢字を確認する。「一階 = 景、二階 = 傷」となっている。

t_97810700

「三階 = 開」となっている。

t_53809524t_18049216

塔の仕掛けに戻りボタンを入力していく。「①景、②傷、③開」の順番の後は、方位磁針に書かれているので「④驚、⑤生、⑥死」を入力する。

t_49871608t_83519073

石の鈴を入手する。

水晶瓶の入手

t_28413782t_41608226

二階の像に石の鈴を取り付ける。

t_79244724t_95398742

扉が開くので奥へ移動する。

t_67062522

机を確認する。

t_71451643t_12147902

模様が描かれた水晶瓶を入手する。

攻略手順一覧

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

事前予約中のタイトル!

コメント

コメントしてみよう!

  • まだコメントがありません。

最新記事

紙装束2奘鈴村の攻略手順一覧

脱出難易度から探す

脱出カテゴリ

デベロッパー・作者

シリーズ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

おすすめスマホゲーム!

wikiメニューアイコンメニュー
脱出ゲーム攻略攻略ホーム