第三章 攻略3|法器を動かし方や影人形の戦闘など

著者アイコンCafela更新日:2022/11/06
公開日:2022/11/06
みんなにシェアする
紙装束2奘鈴村

玉石の使い方

t_19268514t_47643441

舞台裏の机の上にある箱に2本の蝶々の鍵を使用する。

t_94315605t_81248414

玉石を入手する。

t_46734606t_14903547

作業台奥の部屋の右下にある本を確認すると、鏡に玉石を使用することが書かれている。

t_89816443t_81076903

鏡に玉石を使用する。

長さの変化する法器の動かし方

t_34690597t_18268276

作業台奥の法器を確認する。

t_60778020

玉石を使用したことで仕掛けを動かすことができる。

t_47066853t_67324755

作業台奥の部屋の左下にある本を確認する。

t_84235135

法器の長さが描かれているので、位置を覚える。

t_18268276t_20841275

法器に戻り、同じ長さに変更する。仕掛けは一つ動かすとそれより左の長さも変化するので、右から左へと合わせていく。

t_31742087t_36638054

厚底靴を入手する。

鞭、衣装、靴の使い方

t_38028238t_12027488

作業台奥にある巻物を確認すると、遺品に三魄(鞭、衣装、靴)を置くことが書かれている。

t_42924047t_10575555

冠が置かれている場所に、鞭、衣装、靴を置く。

t_37742701t_56466543

影人形の仕掛けに変化が起きる。

影人形の扉の開け方

t_88646603

影人形の仕掛けを確認する。

t_96662471t_55862618

右の棒を動かし、影人形を移動させると扉が邪魔をする。

t_12976873t_34483573

作業台下の絵の具の水に空き瓶を使用する。

t_10434469

化粧落としを入手する。

t_43130504t_63920458

「閉」の扉に化粧落としを使用する。

t_64908382t_26145891

筆を赤色に変更する。

t_80139409t_28101071

「門」の扉に赤色の筆を使用し、「開」に変化させる。

t_58950799t_45786137

影人形の仕掛けを確認すると、移動できるようになっているので、右の棒を動かし先に進める。

影人形の戦闘

t_38954624

扉から先へ進むとミニゲームが始まる。

t_10485277t_42942565

!!の位置が頭、腕、足に表示されるので、「左 = 頭、真ん中 = 腕、右 = 足」の棒を動かして、同じ位置に合わせる。何回か連続で成功するとクリア。

t_78095368t_57494881

最後に真ん中の棒を動かすことで第三章クリア。

攻略手順一覧

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

事前予約中のタイトル!

コメント

コメントしてみよう!

  • まだコメントがありません。

最新記事

紙装束2奘鈴村の攻略手順一覧

脱出難易度から探す

脱出カテゴリ

デベロッパー・作者

シリーズ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

おすすめスマホゲーム!

wikiメニューアイコンメニュー
脱出ゲーム攻略攻略ホーム