第三章 攻略3|法器を動かし方や影人形の戦闘など

玉石の使い方
舞台裏の机の上にある箱に2本の蝶々の鍵を使用する。
玉石を入手する。
作業台奥の部屋の右下にある本を確認すると、鏡に玉石を使用することが書かれている。
鏡に玉石を使用する。
長さの変化する法器の動かし方
作業台奥の法器を確認する。
玉石を使用したことで仕掛けを動かすことができる。
作業台奥の部屋の左下にある本を確認する。
法器の長さが描かれているので、位置を覚える。
法器に戻り、同じ長さに変更する。仕掛けは一つ動かすとそれより左の長さも変化するので、右から左へと合わせていく。
厚底靴を入手する。
鞭、衣装、靴の使い方
作業台奥にある巻物を確認すると、遺品に三魄(鞭、衣装、靴)を置くことが書かれている。
冠が置かれている場所に、鞭、衣装、靴を置く。
影人形の仕掛けに変化が起きる。
影人形の扉の開け方
影人形の仕掛けを確認する。
右の棒を動かし、影人形を移動させると扉が邪魔をする。
作業台下の絵の具の水に空き瓶を使用する。
化粧落としを入手する。
「閉」の扉に化粧落としを使用する。
筆を赤色に変更する。
「門」の扉に赤色の筆を使用し、「開」に変化させる。
影人形の仕掛けを確認すると、移動できるようになっているので、右の棒を動かし先に進める。
影人形の戦闘
扉から先へ進むとミニゲームが始まる。
!!の位置が頭、腕、足に表示されるので、「左 = 頭、真ん中 = 腕、右 = 足」の棒を動かして、同じ位置に合わせる。何回か連続で成功するとクリア。
最後に真ん中の棒を動かすことで第三章クリア。
攻略手順一覧
- 第一章 攻略1|絵が貼られた扉の開け方やテレビの謎など
- 第一章 攻略2|かまどや鏡の使い方など
- 第一章 攻略3|回転する漢字の謎や口紅の使い方など
- 第二章 攻略1|円板や5枚の皿の謎など
- 第二章 攻略2|牛の仕掛けや碁石の謎など
- 第二章 攻略3|筆立てや香炉の使い方など
- 第三章 攻略1|5つのお面や人形の動かし方など
- 第三章 攻略2|影人形の作り方や写真の謎など
- 第三章 攻略3|法器を動かし方や影人形の戦闘など
- 第四章 攻略1|囲碁のやり方やパズルの合わせ方など
- 第四章 攻略2|針の動かし方や八卦算盤の入力など
- 第四章 攻略3|石板の文字の入れ替えやお面の再入手など
- 第五章 攻略1|漢数字の錠や5色のボタンの箱の開け方など
- 第五章 攻略2|模様のパズルや塔のボタンの解き方など
- 第五章 攻略3|五行古銭や9つの置物の入れ替え方など
- 第五章 攻略4|紅白の蝋燭の解き方や最後の戦いの謎解きなど
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。